前回
【とあるドレスが「何色に見えるか」意見がわかれまくって話題に! 青と黒? 白と金? 青と金???】
↓
記事によると
あのドレスの本当の色
http://www.gizmodo.jp/2015/02/post_16633.html
・「青と黒」「白と金」で意見が別れる例のドレス
・そのドレスの本当の色は「青と黒」だと判明
・写真を撮った女性曰く、オンラインで売ってる青黒ドレスと同じものとのこと
あのドレスの本当の色 : ギズモード・ジャパン http://t.co/amOop9XrKM via @gizmodojapan よかった 解決して
— いとうあき (@popupakity) 2015, 2月 28
あのショップのドレスだというのは撮った本人が言ってるのね。「たぶん露出を上げ過ぎたか、撮ってからケータイで行った補正で輝度とコントラスト(明暗)を強めたかでしょうね」 / “あのドレスの本当の色 : ギズモード・ジャパン” http://t.co/ZQP01tE9q5
— myrmecoleon (@myrmecoleon) 2015, 2月 28
あのドレスの本当の色 : ギズモード・ジャパン http://t.co/J2V2fUT9mY @gizmodojapanさんから ほれ、やっぱりコントラストじゃん。
— あおい is 白いR1の人 (@Aoi_DS4R125) 2015, 2月 27
例のドレスの話題にプレイステーション公式とXbox公式もネタ投下
Introducing the new White and Gold Dualshock 4 pic.twitter.com/YK0yE4M3fJ
— PlayStationAustralia (@PlayStationAU) 2015, 2月 27
新しい白と金のデュアルショック4を紹介します
White and Gold… right?! #TheDress #whiteandgold #blueandblack pic.twitter.com/oNkLaFxYCS
— Xbox UK (@xboxuk) 2015, 2月 27
白と金・・・本当に!?
白と金に見えてたから本当の色を知ってビックリですわ


艦隊これくしょん -艦これ- キューポッシュ 電 (NONスケール PVC塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 15.02.28壽屋 (2015-07-31)
売り上げランキング: 1
figma アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 シンデレラプロジェクトver. ノンスケール 非フタル酸系PVC 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.02.28Max Factory (2015-07-31)
売り上げランキング: 2
この売れ行きだとドラクエ11はPS確定で心からすまんなwwwww
それに比べてなんとか堂は・・・
ハードルはコレな
PSはソフトが売れるはずだからこのくらい楽勝ですよね?ゴキブリ君
あと一割の色盲
ちょw
PSのツイッターネタと
XB1のツイッターネタの
リツイート数の違いwww
サムネイルだと青黒だし
よーわからん
日本語でおk
リアルで一緒のモニターで見た人が
違う色に見えたからモニターのせいじゃない
何色に見えますかなら白金
本来何色だと思いますかなら青黒じゃん
それってWii発売からどれくらい経った頃の集計っすか?w
ホントか知らんがwww
本来何色だと思いますかでも青黒じゃん
ドレスの色が青黒なのは知ってるし青黒と白黒両方見えたよ
だから俺は最初から赤と茶色だって言ってるだろ 画像をよく見ろ
色盲バカ必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
モニタを観る前にみてたものでモニタの明るさやコントラストの感じ方が変わるが
基本的にその人にとってはモニタのせい
後ろが極端に明るいから後ろから光が指していて、ドレスが影になってるって脳が認識したら白金
そうではなくてただ単にドレスがあるって脳が認識したら元に近い青黒
白金で夜にもう一度見たときは青黒
そして今また見たら白金
薄い青と黄土色みたいなのにしか見えないんだが
いじった方は完全に青と黒だけど
まあ青黒派の人の方が多いよね
スマホやPCからだと違うんかね
俺には未だに話題の画像は白金の服にしか見えん
商品として掲載されてる画像の方はちゃんと青黒に見えてるのに
何なんだろうなあ
店内でブラウン系だと思ったのに実際に履いて屋外に出てみたらカーキっぽい色だったりね…。
メーカーが実際に白金の服を発売する展開になったらしいw
単なる錯覚とか?
かなりの近視と乱視持ちだが淡白い青と若干くすんだ黄土っぽい黒に見える
どっちかって言うと青と黒
自分が認識している青の範囲とか白の範囲が人によって違うってのもある気がする
色盲かな?
青と黒かな
すげえな
そこに他の色は全く見えないの?
補正前の色を当てろクイズならそう
書いてくれよ
なんでこれが白だの金だのって議論になるのかが理解不能
医者行ってくる
答えを知ってからコメントしているからなw
それ以降、何度見ても白と金に見えなくなった
そうなんか、俺と同じ目の悪さだが一応は青っぽくは見えるんだな
普通に前からの光源の影もあるのに
瞬きしまくって見てたら青黒になった
黒は見えない
モニターより目が関係してるらしいぞ
でも俺以外の家族は全員白金だった
それ、色んな色潰れて見えてそうだな
日本語でおk
ハァ、死にたい
みんな実際には黒青にしか見えないけど白金に見えると言って空気の読めないヤツをからかう遊びなのかと思ってた。
鮫島事件的な
この記事でもまた白金→青黒
マジで画像差し替えたんじゃないかと疑ったわ
拾った画像だけど
これで一目瞭然だろ
なんでここまで話が大きくなってんだ
なら人間本来の機能なんだからホワイトバランスを弄らずに見て白金に見えない奴の方が異常だよな
モニターの調整間違ってるんだろうか・・
何故ここまで見え方がかわるのか?
昨日は白金に見えたのだが今日は青金にしか
見えない
気持ち悪りぃ
つーかいつの話だよ
アホはお前な
色覚障害なんじゃね?
金はまだしも、白はありえない。
完全に色が付いてる。薄い青。
逆でしょ 視覚補完が働いてるやつのほうが誤認してる
ちゃんと青黒に見えてるやつは前方からの光源によって服にできた影を見逃していないということ
背景が明るい=逆光という思い込みでガチガチなほうが異常
下の商品画像は青黒
色覚障害とか言ってるやつはアホなのか
どんだけ多いんだよ色覚障害者
コメ欄の白金とか言ってる奴の意見を見て、じっくりと見てみてもどうやっても白と金にはならんっていう。
どんな液晶通して見てるんだろうかと。訳分からんわ。
目の疲れも関係してんのか?
↓
画像の色データそのものは白金(正確には水色と黄土色)
↓
普通は白金に見える
光加減に対して脳内補正が働くと青黒に見える
これな
画像右上らへんは何色に見えてるの?
おれはホワイトアウトしてるようにしか見えないんだけど(つまり白)。
それと比べてもやっぱり服が白に見えるものなの?
これすっげー疑問なんだわ。
金と白とか在日かな?^^;;;
マジレスすると、色盲は結構な割合で居る。
んで、遺伝だから結構な割合で発現するという。
赤が赤に見えないとかな。珍しい話では無いかと。だから、小学生の段階で色覚検査が有る訳だしな。
青と黒にしか見えないのか、
ホントの色が青と黒だとわかると言いたいのかどっちなんだ
あと下の画像の差はどう見えてるのか教えてくれ
マジで
保存でも何でもして試してみ
男なら5%で色覚障害だから、自分は違うって考える方がおかしい割合
両方見える人は錯覚起こしてるだけだから色覚障害ではない
やった
視覚の補正機能が働くか働かないかの微妙なラインを突いてるから個人差で意見が分かれるだけでどっちでも正解
有名な錯視のルビンの壺の色版みたいな感じ
どちらかといえば
白金と青黒を意識的に切り替えて見れる人は羨ましいかも
例の画像と商品画像の色が同じに見えるの?
人によって違う色に見えるよ!
↓
でも、本当は何色なんだろう...
↓
この記事<ホレ
↓
ありがとう解決した!
うわぁ…
なんでこんな騒いでんのか意味がわからない
白と言っても真っ白に見えてるわけじゃない
白っぽい色の服を薄暗いところで撮影したように見えるから白と言ってるだけ
これをテストしてた
男が本当の色は
白と金っていってたぞ
薄い青と黒と濃い青と黒だろ
逆に聞きたいけど右上の光と服の白く見える境目はどうみえてんの?
黒に見えてるなら、あんたは黄色系弱いってことになる
実際は黄土色
照明の影響も加味して言ってたの?
それともディスプレイに表示されたままの色を言ってたの?
掲載元と環境が違ったので画像を保存しておいたところ、今見たら白と金に見えた環境で青と黒に見える。
試しにペイントで画像の色拾ってみたら
青系の色と黒系の色が取れた
どんなに頑張っても白と金にはならない
白金派はオールドタイプ
「どう見えるか」って所じゃそれが正しいとしかいえないな
そりゃ「強い光を通した薄い生地の色」なんて変わって見えて当然
と在日がもうしております
色盲とか言ってる奴は頭おかしい
いや光の加減とかで写真と実物の色が微妙に違うのなんてよくあることだろ
何言ってんだよ
右上は光でとんでて白だね
俺には薄い青と黄土色なんだよ
そんで補正したのは濃い青とグッと濃くなって黒
青っぽい白と黄土色
どの画像も同じ色の青黒に見えてる奴はおかしい
TNとかだと暗く見えるんかな
青と黒とか言ってる奴は色覚だと思われる
なん…だと…
まったく同じに見えてるの?
俺は白金だけど商品ページは青黒にみえてるんだが
白か青の部分→薄い青
黒か金の部分→黄土色(上の方)・濃い茶色(下の方)
と出た
強い光が当たってるせいでそもそも元の服から色がゆがんでるのかな
全く設定とかいじってない同じモニターで青黒と白金両方みえたんだから
完全に脳内の話だよ
濃いこげ茶色って感じだろ
いずれにしてもセンスねえ服だな
色盲って本人は気づいてない事多いからな
友だちのiPhoneのドレスの画像を仲間内で見てみたが、
青と黒、金と白と意見が分かれた。
つまり、モニターは関係ないってことだなああ。
もっとリアルで人と関わらないと分からないこともあるべ。
その高額モニター()使う意味あるの?
脳みそ壊れてんだよお前
ただ、写真が白飛びしてるから明るい場所で撮ったんだろうなぁって想像して元の色である青と黒と言ってるだけ
商品ページは青と黒
くっきりとしたドレスの画像を見た後は青と黒にしか見えなくなったんだよな
色のパターンが脳内で分類されて、認識が固定した感じ
昨日話題になったから今日社内でもその話題でたけど意見割れた
ちなみに全員同じモニターで同じ時間に同じ画像を見たけど白金の方が多かった
で、コントラストを低く設定したやつは鬱傾向にあると
この場合、青黒派が鬱傾向にあるってのでいいのか?
錯視とかいう問題じゃない
メーカー出荷時は青黒だけど、少なくとも黒部分は紫外線か洗濯で色落ちして茶色になった。青も色が薄くなった。
そういうことかもしれない。
少なくとも、茶色が黒に見えるのはおかしい。
ビビるw
ゲームとかやったり、なんか動画見た後でまた試してみ
画像なんだからどうやっても関係ある
これはどうみても黄色ないしは橙色が入ってるんだけど
多少は色変わってるけどあんま変わらない程度にみえるん?
日の光で退色した。正解だ
赤と黄色に交互に点滅してる画像の事?
実際色の抜出で上部は黄土色だよ
金色ってのはある意味間違ってない
ただ青色の部分はどうあがいても白色にはならないから錯覚だな
元画像なら白金に見えるのが正常
金または黄土色or黒に関しては黒と言ってる奴は目がおかしいかモニターを覗き込む角度がおかしい
正面から画像を見て黒に見えるなら目に異常があるかもな
それか元商品が青黒だからと思い込みで錯覚を起してる
この画像だけ見たら間違いなく影のかかった白または薄青&暗い黄土色だよ
赤と・・・黄色?
商品画像の上にある左下にGIFってロゴ入ってる画像ね
HSV(今回はRGBよりHSVで考えた方がいい)で言うところのS(彩度)は青だとか白だとか言われている領域も黒だ金だ言われている領域も低いけどすごく低くもない
じゃあH(色相)は?って言うと青系と黄土系だから
色相で主に色を考える人と彩度を主に色を考える人によって回答が違う気もする
あとは限りなく白に近い青を青と言ったり、限りなく青に近い白を白と言ったり、実は同じ色を指して言ってるはずなんだけど認識の違いでそういうすれ違いが起きているんじゃないかな
少なくとも”真っ青”でもないし”真っ白”でもないだろうし、”真っ黒”でも”真っ黄土”でもないと思うので正確には青と黒でもないし白と金でもない、青白と金黒が妥当なところでは
刃の記事なら白金に見える理由が分かる
まあ、昔は本当に緑だったんだが
だが黒に関しては全く同意できない
ただ件の画像は黄色ぽい光が当たってるように見えてるだけで
色盲とか言ってる奴はバカだな
脳内で勝手に補正かけられるのはただの錯視
画像の色自体は白じゃないし青が入ってるのもわかってるよ
ただ写っている服の色は聞かれれば薄暗い場所にある白っぽい色の服に見えるから白と言ってる
黄土色から焦げ茶あたりの色。
分布が広いので脳が経験的に光沢色と錯覚する→金かな?
となってるんでしょ。
それがそのまま見える人が白金派、脳内でコントラスト補正が掛かる人が青黒派になる
それだけの話
背景があまり映ってないのも錯覚の元。
画面に写ってる他の情報、ウインドウや壁紙でも雰囲気は変わってくる。
ただ普段絵や色を扱ってる人なら何系の色かは直ぐ分かる。
ぶっち切るソニー
ぼろ敗けのMS
蚊帳の外の健康堂
いつもの売上と同じだ
でも買うとは言っていない。
部分的に抜き出して解析した色と
実物の元の色は全部バラバラになりうるのに
ごっちゃにして一つの正解があるように考えてる奴がアホなだけやぞ
色盲の旦那は青黒って言って
自分は白金って言った
真っ暗な寝室で、布団の中で同じページ見たら青黒だったよ
ならそこから青黒へ視覚補正がかかる場合、前提条件として元の服の色彩情報を知っていないと青黒に補正されないんじゃないの?
その辺りよくわからんわ
「白金だと思っていたのに青黒が間違って送られてきた!」とクレームを入れるのが白金派
白金派は潜在的にモンスタークレイマーになる可能性がある危険因子
企業は今直ぐ白金と言っているSNSのデータを収集し対策を練るべきだね
カラーチャートって知ってる?^^
脳が働いてないんじゃないか?w
青は分かるがとてもじゃないが黒には見えん
輝度やコントラストのズレ幅だから、元の色を知っておく必要はないんじゃないかな
元の色を知ったら補正は掛かりやすくなるだろうけど
どっちが思い込み激しいってのもない。強いて言うなら
散々どっちにも見える画像だよって言われてるにもかかわらず
自分の見え方とは違う方を「頭おかしい」と言い募る人は思い込みが激しい
元の服の青色と同じように見えてるならもうまともな色認識できてないだろ
じゃ色の統計とればいいだけって話になる
てかペイントソフトで調べた人なら体感で分かってるけど、
実際統計取っても薄い白い靑と、黄土~茶って結果になるよ
スポイトって一か所ずつ死か調べられないわけじゃなくて、キー押しっぱなしでザーッとチェック出来るから
ちげーよバカ
青黒派は水色として見てる、青い物が色飛びしてるのも理解できてる
金色派は水色を認識できてねーのにそれを受け入れられてない
反転画像も見てみろ、ネガみたいに見えてんだよこいつら
「青黒にしか見えない=正確な色を視認できない」
という要素を内包してるからやろなぁ
感性に左右される部分だから気にしないでいいんだが
画像の青と元の服の色が同じに見えるなんてコメントねーだろw頭大丈夫かww
青の部分はそれで納得できるんだが黒の部分も事前情報無しでみえるもんなのか?
あまりにもかけ離れた色彩なら補完されないような気がするんだが
物事を客観的に見られない
ゲハだのネトウヨだの妄想に取り付かれてるようなのが多いここは白金率がすごい
まぁこの話題が荒れやすいのは
「白金にしか見えない=正確な色を視認できない」
という要素を内包してるからやろなぁ
感性に左右される部分だから気にしないでいいんだが
下の商品ページはどうみても黒と青だけど。
どこかの国の人みたい
じゃあ、大多数がそう見えるってことはお前の脳がおかしいんだよ。
しかもこんなのが過半数を超えているのだからそりゃ世界は混迷するわな
金色(黄土色)に見える襟元部分
R:125 G:109 B:73
白(青白)に見える袖口部分
R:138 G:153 B:194
別に白金派も白色に見えてるわけじゃないんだが
もしかして白金→星の白金→スタープラチナ(青紫黒金白)って事か
RGB値も違うし
よって正解は青黒ではない
通販のサムネが錯視するレベルで照明当てたりしてるんならそうだねwww
最後の商品画像にネガを掛けると黒部分が金色になるから、
脳内ではそこまで掛け離れた色ではないんじゃないかな
正解とかそういう問題じゃない
ただ、周りの風景と環境光を考慮して見たままを言えば青黒に決まってんだろ
もし実際の商品が白金だったら、周りの景色がもっと青色になるわ
背景がこれだけ白飛びしてるんだから、頭の部分に脳みそ詰まってるなら
その分の環境変数も加味して本来の色を認識できるのが正常
「木を見て森を見ず」という狭い視野でドレスだけ見てるから変な錯覚起こすんだよ
アニメーターならほぼ青黒って答えそう
gifや色んなテストパターン画像を見ても青黒以外には見えない
白金とか言う奴が存在することに俺は驚愕しているよ
世界をあるがままに見れない人間が過半数を超えているんだ
そりゃ世界から偏見や暴力が消え去らないわけだ
そりゃあゲハの巣窟だもの
対立とか大好きだろ
数値的に青黒はなあ。
金色(黄土色)に見える襟元部分(黒だという部分)
R:125 G:109 B:73
白(青白)に見える袖口部分(青だという部分)
R:138 G:153 B:194
それを考慮して元の色を当てろって事なの?
画像がどうだろうが関係ないんだよなあ
ジーンズと一緒に白と金のドレス洗っちまった感じの青さが良いところだったぞ
お前みたいなのって夕焼けの光景とか見せたら本来の色全然認識できないんだろうな
薄曇りの日、真夏の日中、実際の見え方は違っても赤は赤、青は青と認識できるのが普通
だまし絵なんかはそういう正常な補正を逆手に取ったものだけど
光が強すぎってだけの写真で本来の色が理解できないって言うのはどうなんだろうね
補正じゃなくて何色に見えるかって話だからな。
商品画像は青と黒に見えるんだけど…
RGB解りやすいだろ。
赤緑が高くて青が低い⇒黄土色
見えるって話と元の色の話が混ざってる
或いは元の色を知ってる知らないで見え方が変わる現象が発生しているのかもしれないが
そういう検証をするレベルで考えてる人間は少ない
①白金に見えるしRGB的にも白金なので白金の勝ち
②RGB的に白金ぽいのに青黒にも見えるわ不思議~
③なんかどっちにも見えるんだけどなんなの?
④元が青黒だから青黒の勝ちなんじゃ~
⑤よくわからんけど他人バカにしたいんじゃ~
大体こんな感じのパターンで色々居て論点もバラバラなので結論出ないってとこ
じゃお前は元の青黒の服の画像も違うように見えてると思ってんの?
とりあえず、白はあり得ないから、眼科行ってこいって
青色とか薄い青色とか茶色とか黒であれば、画面の違いで済む話だけど
どう考えても白に見えることはない
ぬか喜び乙wwww
HSVとかHSLとちゃんと比較して言ってるんですかね……。HSVあるいはHSLのHue値だけ見た方が何色系かすごく分かりやすいと思うし、くすんでいるかどうかはSaturation値見れば分かる上に白っぽいか黒っぽいかもValue(Lightness)値で一発なんですけど。
それを見てどのくらいの人が理解できるの?
そこまで言うならその数値を自分で提示して。
(連投しました)
①白金に見えるしRGB的にも白金なので白金の勝ち
→RGB的に白はない(終了)
②RGB的に白金ぽいのに青黒にも見えるわ不思議~
→RGB的に白はない(終了)
③なんかどっちにも見えるんだけどなんなの?
→病院行ってきたほうがいい。週末だから疲れてるんだ。
④元が青黒だから青黒の勝ちなんじゃ~
→勝ち負け関係なく、青黒です。脳内補正なしで見ると薄い青色と茶色に見える。
⑤よくわからんけど他人バカにしたいんじゃ~
→一部にはいるよね
元画像が青黒に見えてる方が異常だからw
おれ両方だわw
これマメな
あーなるほど。
いろいろにみえるんだがwwwwww
やべええええええええええええええええええええ
こういうことかああああああああああああああ
すごい薄めで見ると確実に元の服っぽく見れるんだよね
「ちゃんと比較して言っているんですか」という内容だけ抜かして質問して来るのは何か都合が悪いことでもあるのか?
HSVやHSLって言葉自体知らなくても色相環の言葉あるいはそのイメージ(Googleででも「色相環」で検索してどうぞ)に近い感覚で考えられるのはHSVやHSL。色相環のイメージがあれば理解は容易いし。そもそもいちいち3値比較しないと何色系か分からないRGBはその点で劣っているのでは。いいから一度HSVのパラメータバー見てこいよ。
薄い青やグレーっぽいのを勝手に白って言ってるんじゃないのか?
見たまんまの色というより服が白っていう意味でしょ
同じに模様部分を黒と言ってる奴も、ライトとかで黒が色変わってると思ってるんでしょ?
見たまんまじゃなくて服の色でしょこれも
そこに黒以外の色が全く見えないのは問題
色盲検査とかあるし、そういう類いじゃないよこれ。
「ちゃんと比較して言っているんですか」なんて意図はみじんもないけど?
HSVやHSLって言葉自体知らないから言われてもピンとこないだろって話だよ。
そうだろうね
記事タイトルに書いてある選択肢を選んでるだけ
それになぜか突っかかってくる煽り屋がいる
携帯で撮影後にコントラスト等いじって色が飛んでる。
青黒 色とび考慮したら青黒だろ
白金 色が飛んでるから白金だろ
もちろん色盲云々は全く違う。これは単に脳内の色補正の問題
普段でも光線の具合によって物の色は大きく変わる
でも脳の中で周囲との差異や光の具合から情報を補正することで、
俺達はその差異に捕らわれず赤は赤、青は青として認識できる
だからPCでこれを見ているときの部屋の光加減や直前に見ていた画像なんかに影響されて
このドレスの色が脳内で変わって見えると言うただそれだけの話
でもそれはいろいろ光の加減とか考えた場合の実際の色で、見たまんまで何色かと言われたら薄めの青に黄色がかった黒またはこげ茶だなぁ
全部標準に戻すと青黒
後ろから光が当たって影が出来てると脳が認識する→白金
全体が明るい部屋で色飛びしてると脳が認識する→青黒
と言うことらしい
実際の服の色と話してる事がズレてんだよ
そうじゃない奴は、逆光画像だと脳が判断して、
それぞれ脳内補正がかかってるだけ
HSV色空間は色相とか彩度とか明度とかそういったものを分かりやすく見るための色空間であって、RGB等からの式変換(中学校の数学の知識があれば解けるレベル)を提示したところで分かりづらいじゃん!とか言うのが関の山。目的のために用意されているのにその値が導かれるまでの過程をgdgdと聞いても意味がないし興味あるなら調べればいい。ネットに転がっているものをいちいち人に説明させるなんて教えて君は気持ち悪いなあ
前回の記事初見時→白・黄土色
この記事初見流し見時→同上
他のサイトを巡回後戻ってきて、GIF画像までじっくり見た後に問題の画像を見たら、青と黒に初めて見えて驚いた。
今でもパッと見は白・黄土色に見えるけど、長く見てると青・黒に見えてきたり戻ったりw
色盲とかじゃなくてよくある錯覚現象の範疇に感じる。ましてやデジタル画像なんて。
人の目って不思議だなー
長文www
説明しろとも言ってないよ。
色だけじゃなく言葉まで脳内補正かけまくってんのかよ。
夕方に太陽の方に携帯向けながら画像見たら見えるかもしれない
白と青はその中間っぽいからわかるのに
どうみても黄土色にしか見えない
つまりそれ以外の色に見える人は…
別に安価かけてないんだけど?
なんでつかっかってきてるの?自意識過剰かな?
説明しろって言われて説明してるんじゃなくて後後無駄に突っ込まれるのが嫌だから言っているだけなんだが?
誰かに対しての回答なら安価つけるだろ
こいつ典型的なキモオタだわw
元の写真のドレスが青と黒で見えたやつは色覚がおかしい
その写真の服の色が何色に見えるかだろ
じゃあ未来に現れるかもしれない「教えてくん」に向けて書いたのか?
「HSVの数値は○○で○○は青を表すんだよ」で済むと思うよ、考えすぎ。
だから色覚の問題じゃねえって散々言われてるだろうが
出回ってる画像がそもそも白と金に見える明るい画像と、青と黒に見える暗い画像が2種類あってそのどっちを見たかで答えが分かれてるだけ。
Twitterで青と黒で検索してみれば2種類あるのわかるよ。
で、青と黒の方見れば白と金寄りの明るい画像も青と黒のように見えてくる。どっちを先に見たかってだけ。
一度濃い色にされてから元の色を見せられると白く見えてしまう。
本物を無視して画像がどう見えるかなら、文字通りどっちにも見える。
白く見ようと思えば白く見えるし、青く見ようと思えば青く見える。
単純にデータとしての画像として語るなら、右回りに見えるか左回りに見えるかのGIFと同じ。
そっか考えすぎてたか。すまない。
青色(R, G, B)=(0,0, 255)をHSVで表現するときによくわからない人は「RGBとHSV・HSBの相互変換ツール」みたいなサイト使ってみたりするといいと思う。
HSVの数値(H, S, V)=(240, 100, 100)で、240ってのは色相環の赤を基準にした角度でちょうど240度のところにくる青を表しています。SとVの100は100%の意味です。
ありがとうございました。
ちなみに自分は「Color-Sample.com」の画像色解析で確認しました。
青はわかるけど黒がなぁ。。。
あとから青だと知って心底怖くなった 病気かもしれない
「白と金」なんてどうやったら見えるんだ??
最初から白金なのに話題に乗せられて青黒に見えるわとか必死こいて思い込んでたやつ哀れ
スポイトで抽出してもその通りだった
光の加減云々とか言い出したら切りが無いのでそれはしらん
生地の色が白or青で言えば白の方が近いと感じる自分としては
青に見える人が件の写真と商品写真とでどれくらい違う色に見えているのかが凄く気になる
バカッター勢ですらもう飽きてるのに(笑)
金色ではなく、テカった黒に見える
逆に白金に見える人はこのテカりをどう認識してるの?
もしかしてテカって無い部分を逆に影だと認識してるんじゃないの?
正確には此だけで見ると茶色や緑がかった色にも見えるから(襟の部分は)
青色の部分を基調にして黒田と認識しているのかもしれない
自分の場合は黒(金)より青(白)の主張の方が強く見えるから、白金に見える人は
金(黒)の部分を基調にして、色を認識しているのでは?
その時の脳の状態(?)によってそれぞれ全く違う色に見える。
上のGIFあるだろ?実際それくらい見えてる色に差がある
片方しか見えない人はもう片方が信じられないくらい
これはモニターの設定とか関係無く脳がそう認識しちゃうんだ
青と黒の人はこのカタログみたく見えてたのかなあ
むしろ白と金って言ってる人の方が
見た目の色味は正確に捉えているような印象だけど
まだ色盲とか言ってる情弱はさっさと息止めろよw
家のモニターでは白とキャメル
家のモニター結構明るい&白っぽく表示されるからそれが影響してそう。
物事の本質を見抜けるってことだからな・・。
青が何らかの原因で白っぽく見えてるってことを見抜いたんだろうなと思う。
金色のほうも同じか・・。
青黒とか言ってるやつ大丈夫か?心配してしまうレベルだぞ・・・
おいおい、お前大丈夫か
なんか変な宗教とかに騙されたりしてない?
ええと、だとすれば、自分は白に見えるけど実際は白じゃないんだろうなって感じなんだが
青に見えるって人は本当にその色が青って認識してるわけで、
件の写真と商品写真とで色の違いを感じてないって事なのか?
だったらgifの見え方も違うわけで、淡い方が濃い青に見えてるなら、濃い方はどう見えてるんだ…?
見てる人間は同じでデバイスで全く色が違うのはどういう事なんだろう
写真の問題じゃなくて表示してる方の問題なんだよね
実際の色とこんなに違うんだから、脳が補完してるだけなんじゃ…
最初の画像だけ見て青黒と言う方が色覚テストでアウトだと判断されそうだが
ま、本人達に優越感があるならそっとしておこう…
でも逆に青黒に見える人には、本当に青にしか見えないんだよ
だから単純に、何で?どうして?どうやったら見えるの?皮肉じゃなく知りたい!
自分だけアハ体験出来なくてモヤモヤする!って感じなんだよ
自由の女神が灰色に見えるって言われたらまあ、まだ判らんくもないけど
白色に見えるって言われたら、「いやいやいや」ってなるだろ?
その位信じらんないんだわ
いや青は普通に青にしか見えない
黒は言われてみれば襟の部分は茶色がかっても見えるけど
ラインの部分はどう見ても黒だから
全体で色を捉えてるか、部分で色を捉えてるかの違いじゃね?
色盲だと白と金に見えて見抜くことができないみたいね
俺も正面からだと青黒にしか見えないけど、斜めからだと金っぽく見えるわ
いや同じディスプレイでも意見割れたぞ
2:2で
脳補正で全体を黄色みがかってると認識すると青と黒になって、
全体を紫がかってると認識すると金と白に補正されるだけ。
(全体を青みがかってると認識すると金白に近いけど、また別の色に見えそう)
この認識をうまく切り替えることが出来た人は、両方の見方が出来る。
たぶん、画像をどの端から見ていくか(どこに注視するか)が影響してると思うけど、
自分は青黒にしか見えないので切り替え方は分からない。
今見たら白金でも見える
見分け方としては
青黒→正面から暖色系の光があたっていると考えたとき
白金→背後から寒色系の逆光の光があたっていると考えたとき
暗い所にずっといたり、目が疲れてたりすると変わったりする
右回転ですか、左回転ですかと同じ
後洋服屋はライトに色入ってるから、買った時と家帰ったときで色が違って見えたりするね
今やってみたけど、白&金だったよ。
白は正確に言えば"青みがかった白"だけどね。
画像自体は白&金だから、青と黒に見える人はおそらく色覚障害なんじゃないかな。
(画像投稿した本人は黒と青のドレスと言ってるけど、画像補正した結果画像としては白&金になっている。それは画像編集ツールを使えば誰でも確認できる)
低学歴のバイト
それに実際の服の色は青と黒なんだけど・・・
画像編集ツール使う人が色覚障害だと意味ないですよ
青黒に見えた人はプロダクト製品のカラーリングに向いてる
>>353
俺は仕事でグラフィックやってる人間だけど、
ちゃんとキャリブレーションしたモニタなら地の色は青系にしか見えない
黒もしくは金に見える部分は撮影条件で変わる事がわかってるから
光沢のある繊維を用いた黒系生地ならどちらに見えてもおかしくないと言った
露出とホワイトバランスでそうなってしまった
なってねえよw
液晶が糞すぎて青の彩度が出てねえんだよそれw
青黒とか言ってるやつは、古いモニターを使ってる。はっきりわかんだね。
全ての光を反射しないって事は、その表面の状態を観察するのも不可能って事だから。
つまり質感が見えてる時点でそこには周辺光の色成分が必ず含まれている。
んで織布という形態であること、周辺光が暖色系であることから考えて、
これを黒と認識するか金と認識するかはそれを見る人の視覚経験によるところが大きいと言えるわけ。
生地が白やグレーに見えるのはモニタの彩度不足か不適切なキャリブレーションによるものですね。
マスモニでは完全に青系に見えてます。
マスモニとか関係なく、レタッチツールでRGB値見ればいいでしょ
PCスマホ&スポイト全部青紫&黒茶に見えた
色弱の弟は同じモニターでも白金だと言ってるな
スポイトはツイート画像で
金黒部分は明るい部分RGB125,112,70 暗い部分RGB60,51,34
青白部分は明るい部分RGB190,205,248 暗い部分RGB97,01,112
だったが白金に見えた人の数値を教えて欲しいな
上だとRGB値青系茶系でGoogle画像検索で近似画像青黒系拾うけどわざと白金に色飛ばした画像も拡散されてるよ
色を薄くしていくと
青 → 水色 → 白
って変化するはずなんだけど。水色っていうなら分かるけど青はないわ・・。で、これどうみても水色より薄いもの。
販売元の画像も青と濃い茶系の色にしか見えんわ
青が影だと認識されてるから本来の色は?となるとその影の色を省いて白と金に見える
ただ青色が影ではないという認識になると途端に服の色は青と黒に見える
たぶん服の後ろの照明がかなり明るく見えてるから服には影がついてるという脳の錯覚で認識に違いが起きてるんじゃないかな
首元みるとあきらかに白金にしか見えないんだが
スポイトで数値拾うんだからどっちに見える人だろうが数値は同じだろ
自分で青紫&黒茶って曖昧な色に見えるって言ってるならそれが青黒方向か白金方向どっちかに脳が認識するかの違いだけだろ
とてもモニタのキャリブレーションが正確だと言える仕事に就いてるとは思えない発言だな
いい加減気づけよその位
青黒に見える人は目が細いのでは。
にすさまじく同意
あー。分かった。要はディスプレイを暗くすると青黒になるって話か
まぁそりゃそうだよな。
結局、暗くすれば、濃い色はなんでも黒いし、逆に明るくすれば明るい色はなんでも白いしなぁ。
上の画像ではっきり青黒というのなら下のgifは変化してないように見えるのかい?
同じ画像でも青黒に補正した画像を見始めるとだんだん色が暗くなって青黒に近づくのは脳が錯覚してるだけだとは思うが。
藤紫色と黄土色の服に見える
青黒に見える奴も実際の色を見てやっぱりそうかと思う奴と
こんなに真っ青だとは思わなかったって奴がいそうだけど
白金に見える人は青黒が強調された状態の画像をじっと見れば青黒が見えるようになると思う。
自分の場合、最初少し影になった白金に見えて
what color is this dress some see white & gold, others blue & black
↑これで検索して最初にヒットする13秒の動画を見たあと元画像を見たら完全に(明るい)青黒だった。
いや、だから画像を見る前に両極に分ける情報を脳に叩き込まれてるって言ってるんだよ
そんな洗脳状態で見たらどっちかに振れるのは当たり前じゃん
君だって青じゃなくて明るい青に見えてるんだろ?
どっちに見える?じゃなくただ画像だけ見て何色に見える?と問えば結果は両極にならないんじゃないのって事
明るい青黒ってのは正確に言うと白飛びした青黒って意味。
見た目は明るい青黒だけどたぶん元のドレスは普通の青黒だろうなだと想像できるくらいはっきり青黒になる。
まあそういう目の錯覚としかいえないが。
背景も含めて目の錯覚になるけど、背景をなくしてドレスの一部分を切り取れば>>383のいうとおり両極にはならないのかも。
なにはともあれ
この程度の違いで「色盲」とか「バカ」とか騒いでる奴は血液型占いも好きそうだな
日頃から全く能力の無い奴がこういうところで根拠の無い優越感に浸りたがる
輝度彩度弄って「これは本当は何色でしょう」もクソもねーじゃん
コレですね?ww
色すらまともに認識できねぇww
何が「目が細いのでは」だよ
目の大きさなんて関係ねぇよw
かまくらさん・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwニュースウェブ死亡。
比較できるってことは画像自体は青黒ではないとも言えるが。