• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







【前回】

ソニー、音質にこだわったマイクロSDXCカードを発表!64GB、18,500円wwwwwww



サンディスク、世界初の200GB microSDXCカードを発表。予価400ドル
http://japanese.engadget.com/2015/03/01/200gb-microsdxc-400/
200x150

(記事によると)

モバイル見本市 MWC 2015 にあわせて、サンディスクが世界最大容量 200GB の microSDXC カード 200GB SanDisk Ultra microSDXC UHS-I card, Premium Edition を発表しました。

サンディスクが去年発表した128GB microSDXCの約56%増の200GB品で世界最大容量を更新した。

転送速度も速く、UHS-I 対応ホストとの組み合わせならばリード最速90MB/秒に対応。
一枚3.5MBの写真を一分に1200枚転送。動画などの連続記録能力を示す SDスピードクラスでは Class 10 (一定条件下で連続書き込み速度の最低保証値。10が最大の10MBps)。

出荷は今年第2四半期の予定。予価は10年保証付き399.99ドル。

sandisk-200gb-microsd-card
















かがくのちからってすげー!




もうHDDの存在価値わっかんねーな









ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイドNewニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド
Nintendo 3DS

任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:34▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:34▼返信
なんで256GBじゃなくて200GBなん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:34▼返信
256GBじゃないんだね
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:36▼返信
マジかよ!?もう、就職活動してくる!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:37▼返信
マジかよ!?もう、イジメてきたやつらに反撃してくる!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:37▼返信
大容量なのはいいけどサンディスクかあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:37▼返信
これを3DS後継機に搭載出来れば

vitaに勝てるかもね?(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:38▼返信
1、2、4、8、16、32、64、128、200!

・・・え?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:38▼返信
現状4万出してまで200gbのマイクロSD使う理由は無いなw
強いて言えば高画質な映画とかの持ち運び等だろうけど別にマイクロSDである必要はないしなぁ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:38▼返信
HDDと比べるとかバイトは何言ってんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:39▼返信
そこは256GBにしろよ頑張れよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:41▼返信
>>7
PCエンジンGTみたいな値段になりそうw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:42▼返信
いらねw
つかバイトあほだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:42▼返信
HDDの存在価値わかりませんキリッ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:43▼返信
1テラで2000円とかもすぐなんだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:43▼返信
これをVITAに使いてー
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:43▼返信

手が赤いってレベルじゃねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:45▼返信
どうやれば、200GBの情報を保存できるんだろうな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:46▼返信
スゲーけどタケー
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:47▼返信
4万も出せば8TBのHDD買えるんですけど
存在価値がわかんないとか頭悪すぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:48▼返信
車載ドライブレコーダにはいいな
HDDドライブレコーダは、すぐ物故割れるから
VHSから離れられてない

microSD 64GBでは3時間も撮影できないから
ドライブレコーダ用ならあればあるほどよい
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:50▼返信
さすがにこれでHDDの存在価値がどうのと言うのは頭が悪すぎる
記者の質下がってきてね?いや元々高いとは言い難かったけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:51▼返信
256じゃないところに大容量化の限界を感じるね…
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:52▼返信
>>21
ドラレコって夏場駐車してる時とか異常な温度になる上温度差も激しいからSDカードの寿命は大抵むっちゃ短くなるけどな
2千円前後のSDならまだ消耗品と割り切れるがこれ4万だしなぁ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:52▼返信
手が赤すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:54▼返信
PSYCHO-PASS サイコパス
爆死確定
めざせ500本!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:54▼返信
タブレットやスマホの可能性が拡がりまくりだな

プラッタの進化も量子レベルまでいかないと頭打ちにはならんし
HDDと取って代わるの当分先でしょう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:54▼返信
HDDの存在価値?
値段と容量に決まってんだろ
なんだよ399ドルって
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:55▼返信
>>21
64GBで3時間持たないってそれ確実に不良品掴まされてるで
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:55▼返信
すごいな
まあ買わんけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:56▼返信
俺はあれや、PC用のファンと秋月で買った温度センサーを使って
強制ファン冷却しとるがや

カーオーディオも温度が上がると出力落ちるんで
カーオーディオユニットのヒートシンクにも同じように強制空冷している
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 11:58▼返信
あのサイズに収まる現時点のチップって最大128gbだったはずなんだが。。。
どこのチップ使ってんだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:00▼返信
>>6
サンディスクだからいいんだろうが。まあ不良品も多いには多いけど、microSDカード自体不良品が多いから割りきるしかない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:00▼返信
SDXCって規格上は2TBまでいけるんでしょ。
2TBまで順調に作られてくれたらうれしいね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:02▼返信
>>21
Buffaloのサイトでは、64GBならFullHD画質でも10時間は録画できるらしいが…
ひょっとしてそれ中華製なんじゃね?実際の中身は16GBくらいで、システム上64GBと表記させてるってだけのやつ
昔問題になったじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:02▼返信
米SanDisk,世界初の1GバイトSDカードを出荷。シャープの積層技術で製造
2004.01.28

 米SanDiskは,記憶容量1GバイトのSDカードの出荷を開始すると米国時間1月27日に発表した。同容量のSDカードは「世界初の製品」(SanDisk社)という。

同SDカードの希望小売価格は499.99ドル。



10年前には1GBで驚いていたものだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:04▼返信
ドライブレコーダーで何時間録画出来るのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:07▼返信
>>8
そもそも記憶媒体でも表記が10進数になってるのも多いから、200GBだってキリいいんじゃないか。1000kB=1MB、1000MB=1GBという表記なら問題ないだろ。HDDじゃあ当たり前だからな。
これはSDカードだから1024kiB=1MiB、1024MiB=1GiBなのかもしれんが。技術的な問題もあるし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:10▼返信
ドライブレコーダっていうか、専用品ではないからよ

ソニーのHDR-AS100Vていう、アクションカムを車のダッシュボード上に取り付けている

これはMP4で記録するとフルHDの60フレームで5時間半だが
その上のソニー独自のフォーマットで記録すると64GBで2時間半しか記録できない。

その代わり、50Mbpsだから高画質と
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:11▼返信
もうさ、写真x枚分で大きさ解らそうとするの、なんとかならないかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:13▼返信
hddの存在価値がとか
「おまえは何を言っているんだ」
流石にバ カだろ
そもそもsdスロットに変換アダプタかカードリーダ
使わないと読めないmicrosdとは違って
hddはusbハブ一本で複数繋がるんですが
凄いけど使いどころ微妙そうだな
携帯機なら多くても64~128で事足りそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:14▼返信
>>39
そんな高画質で保存する意味が判らん
YouTubeで車載動画()でもやるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:15▼返信
思ったほど高くなかった
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:16▼返信
まだHDDと比べるには早いだろw しかも容量だけで価格見てねーのかよ、鉄平!
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:16▼返信
デバイス側が対応してないってオチだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:16▼返信
たけーよはげ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:17▼返信
現状ハードディスクはバイト単価最良だしなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:19▼返信
男たるもの無圧縮だろ
でも現実には、映像においては無圧縮という選択肢が最近ないからな

仕方なく、涙を呑んで、断腸の思いで、
圧縮フォーマット選ぶのだ


音楽はもちろん無圧縮だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:19▼返信
いつ消えるか分からんSanDiskか...
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:21▼返信
デジタルカメラもよ
あれはおかしい

JPGファイルにしたくないからRAWを選ぶ

いわゆる現像ソフトはJPGを吐いてくる

おかしいだろ
JPGにしたくないからRAW記録なのに、なんで現像がJPGだけなんだよ
ちょっと前のやつだと、めんどくさい手順を踏めばBMPにできたものだが
最近のソフトウェアはBMP出力ができなくなってきている
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:24▼返信
案外安いのな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:24▼返信
>>6お前サンディスクは東芝・パナソとの共同開発に
よるsdの元だぞ
まだ信頼性あるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:25▼返信
何向けなのかはよくわからんわな。スマートフォンならせいぜい128GBでいいだろうし、ハイレゾウォークマンも200GBには対応してないし。カメラならmicroSDよりSDのほうが耐久性に優れるし。
でも容量だけじゃなくて転送速度もなかなかだなこれ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:25▼返信
こんな大容量バックアップできねぇ
壊れたら中身は諦めるしかないなwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:26▼返信
いわゆる「4K」だと、この転送速度で何とか、というとこか

ビットレート次第ではこれの倍は必要になる
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:27▼返信
中途半端すぎる
1テラくらいないと意味ないけどな
フルHDの動画とか余裕で10ギガ超えて来るし
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:27▼返信
>>48クラシックならまだ分かる
それ以外はただのバカ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:28▼返信
ランダムアクセスを速くして欲しい、そしたらSSD代わりになる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:31▼返信
512GBでてるけど・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:32▼返信
>もうHDDの存在価値わっかんねーな

1万円で買える3TBのHDDに存在価値がないのか?
クソバイトはデスクトップのストレージにmicroSDXCカード入れるつもりか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:32▼返信
186.264515GiBか。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:32▼返信
手の方が気になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:32▼返信
5寺はよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:36▼返信
>>59
ねえじゃん。それmicroSDじゃなくてSDだろうが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:37▼返信
思ったよりずっと安いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:39▼返信
HDDの存在価値あるだろ
フラッシュメモリに保存しとく気か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:39▼返信
>>49
SanDisk信用出来ないならもうSDカードなんて使わないほうがいいぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:40▼返信
>>59
それはSDカードの話だろ・・・。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:41▼返信
同じブロックで書き込みと消去を繰り返してたら劣化するので、原理的に信頼性でHDDに劣る
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:42▼返信
一昔前は3.5インチHDDが64GBだの128GBだったのに
もうあんな小さいチップに収まる時代になったのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:43▼返信
>>60
多くの人間にとっては大容量HDDなんざ要らないからな
200GBくらいのSSD乗ってりゃPC壊れるまで使えるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:43▼返信
>>7
残念ながら
New3DSに使えるmicroSDカードの容量は
32GBまでだwwww
低性能だから仕方ないね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:44▼返信
動画扱うような人でない限りは
HDDいらねーなって感想になるかもな
俺にとっては200GBなんて少なすぎて有り得ないけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:45▼返信
1TBのUSBメモリ買う猛者はいるのかな。
今12万くらいになってるけど。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:45▼返信
>>70
俺が初めて買った外付けHDDは、
256GBで、電源必須で、クソみたいな転送速度で、価格は25000円だったなあ・・・
すげぇ時代になったもんだぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:46▼返信
高けぇ~~
だか欲しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:47▼返信
>>76
いや対応機器あんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:48▼返信
小さい頃、父が製図に使うパソコンのメモリは4MBだったな……それでHDDは500MBほど。すごい時代になったもんだ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:49▼返信
ポータブルHDDでも実際邪魔だったからな
こりゃいいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:50▼返信
>>55
勉強しなおせ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:50▼返信
PS4のHDDがとっくに溢れてるんだが拡張出来るよーにしてくれ。DL販売に本腰入れるとか言いながら本体容量500GBぽっちって正気の沙汰じゃねーぞ!10倍でも足りねーよ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:50▼返信
高すぎるしちっちゃいからなくしたらorz値がハンパない事になりそうだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:53▼返信
>>77
公式では対応は32GBまでとかの機器でも、fat32にフォーマットすれば使えたりするよ。スマホとかDAPとか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:53▼返信
2000GBかと思ったら200GBか、HDDまだ要るじゃん!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:54▼返信
HDD「200GBがなんだ、こっちはテラバイトだゾ」」」
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:55▼返信
高いのは現時点ではの話で、どんどん値下がりしてくだろ
もう言われてるけどかつてHDDも小容量で高価だったぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:55▼返信
>>81
ホントそれ
これで発売前は「大容量のHDDを用意しました!!」とか言ってたからな・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:57▼返信
sandiskほんとすこ
USBSSDメモリにはお世話になってるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 12:58▼返信
容量拡大系はもう頭打ちだと思ってたけど、まだまだいけそうやな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:01▼返信
オカルト馬鹿ゴキ「ソニー製じゃないと音質が悪いからダメ(キリッ」
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:02▼返信
俺は100TBでも全然足りてない

昔のVHSをデジタル化
風景動画

これだけでも300TB必要
3層BDも何枚買ったことか
20枚入れBDケースが10個あるから少なくとも200枚は買ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:02▼返信
データ消えた後に後悔したくない
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:03▼返信
なんか技術の進歩ってキリがないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:04▼返信
数年後には1TBいってんかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:05▼返信
>>90
まさかソニー製全てがノイズ処理されてると
思ってるの?
お前バカか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:09▼返信
はちまがポケモンにすり寄ってきた
きめぇ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:10▼返信
>>95
ノイズ除去の為のフィルタ回路設計は電気系技術者の基本だと思うが
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:14▼返信
無くすわー
絶対に大事なデータ保存して無くすわー
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:14▼返信
>>97
普通のノイズ処理ならそうだが
>>90の言い分だとソニー製のmicroSDは全部
SR-64HXAと同じノイズ処理がされてるような
言い方だったから…
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:15▼返信
アップルも早くmicroSD対応してほしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:16▼返信
どっかのクソニーと大違いだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:21▼返信
チョニー「音質のためにわざと速度を遅くした(キリッ」

世界「SDカードで音質(笑)とかww宇宙史上最も馬鹿げた製品だなww」

オカルト馬鹿ゴキ信者「ソニーを馬鹿にするなぁ!!ふぁびょーん!!」
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:26▼返信
比べるんだったらせめてSSDだろバイト
まあ比べてる時点で頭悪い
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:42▼返信
>>27
いくらSDカードの容量が増えてもスマホやタブレットも進化してってくれないと使えないとかないの?
2年前にタブレット買った時は確か64GBのマイクロSDカードまで対応とか書かれてて、それって例えば128GBのカードは使えないとかそういうのではないの?使えなかったら嫌だからその時は無難に64GBのカード買ったけど。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:43▼返信
>>97・99
多分95の人は例のmSDを皮肉ってああ言ってる

それよりCFastの大容量化・低価格化はまだですかね・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:44▼返信
すげー時代になったなぁ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:49▼返信
hddの方がまだリード・アクセスが早いでしょ?10MBpsよりは。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:49▼返信
お前らは本当アホだな 全然すごくないよ 4K動画録ったらすぐなくなんぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 13:59▼返信
普通、256GBじゃない?なんでこんな中途半端なん
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:08▼返信
こんなデータ転送レート低いMSDとHDDを比較しちゃうところが

バイトが無能な証拠

肝心なのは容量もだけど転送レート”だろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:10▼返信
なんで普通256GBだろうみたいになってるのか知らんが
HDDも120GB”160GB”200GB”250GB”と刻んで出してるのに

なんで次が256GB感覚なのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:17▼返信
>32

この容量増は昨年の128GB品のため開発された独自技術と、新たな設計・生産プロセスにより可能になったとのこと。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:19▼返信
ストレージは速度と信頼性とコスパだからなぁ。
速度はSSD、信頼性とコスパはHDD(RAID込み)に及ばないし、サイズだってそこいらの64GBのMSD4枚重ねたって大して変わらん。
でも技術的には端末内蔵ストレージの高容量化に応用できるかもしれんし歓迎はする。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:19▼返信
>>108
今64GBで撮ってるような連中が200GB使えるようになったら嬉しいに決まってるだろうに
単純に3倍撮れんだぞ?
ソニーも4Kアクションカムを出したことだし、大容量の需要は確実にあるさ
SDカードの取り出し作業なんてもんは極力回数少なくしたいもんだしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:20▼返信
>111

メモリ自体倍々で出てくるからそういう感覚なんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:20▼返信
なんで誰も「もちろん世界最大容量だ」の「だ」に突っ込まないんだ?
記事のタイトルとしてなんか違和感あるんだけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:21▼返信
大容量で便利そうだが、SDカードって微妙に壊れやすいんだよ
少し容量の大きいSDカードを保険もかねて数枚所持してるほうがいいぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:24▼返信
一昔は2GBでも値段高かった記憶がある
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:25▼返信
4kで撮影するならこんくらい必要だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:31▼返信
技術の進歩はすごいな
今時ストレージ32Gの据え置きゲーム機を3万で売ってる時代遅れ企業は消えた方がいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:35▼返信
仮に200GBのMSDいっぱいまで何かを撮ったり入れたりしたとして
それを自宅のPCなどに移動しようとしたら・・・

あまりの速度の遅さに泣くw
じゃあ動画をPCから200GBMSDを入れたスマホなどに入れて持ち歩きたい!
あまりの速度の遅さに泣くw

この先300GBのMSDが出ようと先にもっと高速な転送レート規格を出してもらいたいな
容量がデカくなればなるほど速度も肝心になる(もちろん信頼性も)

容量がデカくなったのはうれしいが・・・次は転送速度の改善”お願いします
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:36▼返信
4Kハンディカムはビットレートが60Mbpsらしいから、このmicroSDだと7.5時間撮れるな
1枚で200GBとか調子に乗って撮りまくってたらHDDの空き容量がすぐに無くなりそうだwwww
HDDの記憶容量も1桁ほど上がらないかなあ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:38▼返信
10年保障で400ドルか、まー今はいらんわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 14:57▼返信

 ミ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:02▼返信
容量は上がるけど転送速度はなかなか上がらんよな
一秒1ギガとかにならんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:11▼返信
サンディスクのSDは買って三日で壊れた苦い思い出が・・・(;´Д`)
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:30▼返信
microsd256gb分を2万以内で買ったからいらんな。
5年交換補償しかないけど。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:30▼返信
次世代のVITAはこの技術応用すればマジでBD容量いけるかもなw
その頃には価格も今のmaicroSDとあんまり変わらないだろうし
最初メモリースティックも4MBだったんだぜw
GBじゃなくてw
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:32▼返信
>>128
そもそも本体のメモリが少なすぎるからそっちを優先して増やしてほしいけどね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 15:54▼返信
>122
ウソ・・・ ソニーの4Kビットレート低すぎ?!
使い方の方向性が違ったりするとはいえGH4の100Mbpsと差がありすぎない?
撮影のチャンスは一度しかないんだから、出し惜しみはやめてほしいな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 16:06▼返信
高すぎイラネ
普通にHDD買いますわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 16:22▼返信
SSDより高いならいらない子かなぁ。
熱や衝撃に弱そうだしいらない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 16:35▼返信
PSP当初のメモリースティックが4Mで今のVITAのメモカが64Gということは1000Mが1Gとして単純に64,000M
割ることで16,000倍
PSP初期とVITAの現在でもかなり飛躍的に容量増えたんだなw
これが200Gで現在のVITAメモカ最大が64Gだから割ることで3.125で約3倍か
3倍ぐらいなら次世代VITAで可能っぽいなw
てか3倍って前の劇的な増え方からしたら少なくね?w
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 17:15▼返信
Vita終わったなwww
3DSが常勝ハードですまんなゴキ

僅か4年の命だったがゴミハードだったのは忘れないから(´;ω;`)
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 17:42▼返信
>>116
別に違和感ないが?
お前の言語野がバグってんだろwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 18:12▼返信
おかず入れ放題だな
137.新大久保投稿日:2015年03月02日 18:30▼返信

今日ドコモショップ言ってAQUOSのIGZO見てきたんだが、「すごい!」今度はこれにしよう、と思った。
横にサムソンのギャラクシーS5あったから二つ並べて、ヨウツベのHD画質比べてみた。モー娘。の激しいダンスでラメの入った
煌びやかな衣装でジックリ見比べた。やっぱ有機はすごいな、IGZOを凌駕していた。黒の濃淡と画質の滲みがない。
ますます迷った。俺はギャラクシーに一気に傾いちまった、サムソンは嫌だけど有機には変わりない。

みんなはどう思う?どれに機種変する?ちなみにそのショップではXperiaが一番人気らしい。俺はカメラ機能はチャチでいい。
一眼レフで写真撮るから、ハイレゾもいらん、違いがようわからん、っていうかアンプとスピーカーが音質を決める、と
思ってる。私見を書いてくれ。

138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 18:45▼返信
120Gの壁とかあったな懐かしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 18:51▼返信
>>137
どんなに凄くても、サムスンは絶対に買わない&持ちたくない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 18:56▼返信
>>6
なんだこの知ったかwww
サンディスクかーとか何処ならいいんだよwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 18:57▼返信
>>29
お前の知ってるビデオカメラが安物なんだろ。最近の4kやFULLHDのウルトラ画質の60FPS、120FPSで取れるカメラだとそんなもん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 19:04▼返信
>>137
 そうだな、簡単に言うとサムスンと書かれている家電を持ってるやつを見るとよほど金がないんだなって印象を持つな。有機ELもきれいだけど数年で黄色くなる。それにサムスンは未だに発火で有名だからあまりバッテリー内臓しているものは使わないほうがいい。家が燃えてからアップルやソニー、シャープにしておけばよかったといっても遅いしね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 19:30▼返信
SDカードって壊れやすいのに永久保証多いし修理出したら送料含め無料で新品返ってくるしそれでも儲かってるんだろうか
144.新大久保投稿日:2015年03月02日 19:39▼返信
>>142
有機って、黄色くなるって本当なの?尿液晶って奴か?本当に色変わるの?個体差でなくて?

145.ネロ投稿日:2015年03月02日 19:50▼返信
クソ記事ばっかやな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 19:58▼返信
たぶん今買っても数年後にはClass10なんて読み書きのクソ遅いゴミ扱いされるんだろうなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:00▼返信
new3DSのメモカは最大200GB
VITAは64GB

ゴミスwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:16▼返信
UHS-Ⅱはまだかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:27▼返信
これ製造原価からしたら64GBだろーが200GBだろーが変わらないんじゃないの?
生産すればするだけボロ儲けな気がする
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:31▼返信
数百円だってよ製造原価。なんかアホらし
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:32▼返信
200TBじゃなくて200GBだよね・・・
見間違いかと2度見した
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 20:58▼返信
一方ソニーは使うと音質がよくなるmicroSDを作ったwww

153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 21:26▼返信
>>149
原価はそうかもしれないけど、技術的に難しいから不良品もたくさん出るし、量産もやや難しいかもな。


どうでもいいけど、「なんで256GBじゃなくて200GBなの?」って連中はなんでGiB表記でもないのにつっかかってるの?まさか1kB=1024Bだと思ってるクチ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 21:26▼返信
>>149
製造原価は違うぞ
あくまでも同じになる可能性があるのが材料費ってだけ
これ専用の新しい機械を導入したり、初期ロットゆえの歩留まりの低さ、従業員の教育費用とかその他もろもろも全てひっくるめて製造原価になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 21:52▼返信
>>154・149
横からだけど要するに、
同じ面積の空間にレゴとダイヤブロックでどっちが細かい工作が出来るか?って話だよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 22:06▼返信
来たか…
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 22:17▼返信
新しい技術ができれば今までトップだった製品の値段が下がる
原材料費が高い製品ではこうは行かない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 22:45▼返信
>>81
自分で換装もできない奴は黙ってた方がいいんじゃない
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 23:20▼返信
256GBじゃないのかよ
半端な容量だなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月02日 23:40▼返信
SDカードもHDDも4K2Kの動画を入れることを考えたら、まだまだ容量少ない
とりあえずSDカードは1TBまで頑張ろうか・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月03日 01:39▼返信
エラーに対して強くなければ、使う気になれん。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月03日 01:49▼返信
SANDISKを買ったらすぐ壊れた、みたいなのって、
まさかAmazonで中国人の業者がやたらと安く売ってる「平行輸入品」とか使って言ってるんじゃないよな?
SANDISKはこういったメモリーカードの仕様策定にも関わってる会社で、高い代わりに品質はトップの筈だよ?
上記の「平行輸入品」の多くはSANDISKのカードのデザインだけ模倣した偽物で、
中にはラベルに描かれた容量と実際に書き込める容量が違うものまである
(カードの情報として32GBと表示されるが、実際には4MB分のメモリしか搭載していない、など
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月03日 01:54▼返信
ちなみにSANDISKの偽物は秋葉原の店頭でも売られてる事があったらしいし、
実際、リアルで友達の会社に普段付き合ってるのとは別の問屋から「ダブついた在庫を安く買ってくれないか」という持込があって、それが全て偽物だった事があったと聞いた
同じように持ち込まれて、苦渋の策として売るしかなかった小さいお店もあったんじゃないかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月04日 07:21▼返信
Amazonのマーケットプレイスから買ったものが偽物だった場合は、
保証を申請すればお金戻ってくるのかな?
そうでなければ怖くて買えないや。

直近のコメント数ランキング

traq