BF Hardlineとスター・ウォーズの新作を手掛ける“Visceral”が「Dead Space」シリーズの再開に意欲
http://doope.jp/2015/0340917.html
記事によると
・“Battlefield Hardline”の3月19日ローンチを目前に控えたVisceral GamesのボスSteve Papoutsis氏がインタビューで「Dead Space」の再開に強い意欲を示している
・2013年2月に発売された「Dead Space 3」は販売が振るわず、継続が難しいとEAは判断している
・Papoutsis氏は“Dead Space”はVisceralがいずれ明確に再び手掛けたいと考えている作品だと説明
この記事の反応
BF Hardlineとスター・ウォーズ新作を手掛ける“Visceral”が「Dead Space」シリーズの再開に意欲 http://t.co/g9bnqDDJcM ※ Dead Space 良いですな。新作前に是非、HDリマスターコレクションを8世代機で出して欲しい
— Hidebusa1 (@hidebusa1) 2015, 3月 8
BF Hardlineとスター・ウォーズの新作を手掛ける“Visceral”が「Dead Space」シリーズの再開に意欲 - http://t.co/vZWRwMfnPr こういう話はよくあるけど、今回は期待したいな~(*´∀`)
— 茶封筒 (@tyabuutou) 2015, 3月 8
BF Hardlineとスター・ウォーズの新作を手掛ける“Visceral”が「Dead Space」シリーズの再開に意欲 http://t.co/Trb3QGirKC デッドスペースは1→2→3とどんどんスケールダウンしていったから4もコケたらシリーズが終わりそう・・・
— あいろん@ポストアポカリプス大好きマン (@ironboy1203) 2015, 3月 8
【悲報】『デッドスペース3』があまり売れなかったため、デッドスペース4の制作が中断されたらしい
【噂】新作『バトルフィールド』のテーマは警察か 開発は『デッドスペース』のVisceral Gamesが担当


バトルフィールド ハードライン(初回特典:ユーティリティ バトルパックDLC&PlayStation Plus 15日間利用権同梱)posted with amazlet at 15.03.08エレクトロニック・アーツ (2015-03-19)
売り上げランキング: 11
バトルフィールド ハードライン(初回特典:ユーティリティ バトルパックDLC同梱)posted with amazlet at 15.03.08エレクトロニック・アーツ (2015-03-19)
売り上げランキング: 228
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
抜本的に変えないとダメだろ
モルタルは今でこそ多少のコンボゲーになったが
それでも格闘ゲーの基礎は、てんでなっちゃいないし
規制なしローカライズなら間違いなく買うんだがな
バイオと同じような道たどったよなw
いや、1は中々怖かったぞ
Dead Space?
知らんゲームだな。
PCゲームか?
それがシリーズ重ねるうちにプレーヤーは慣れていき
ゲーム自体もあれこれ余計な事をせざるを得なくなり・・・
シリーズものの宿命やね
オオウケ狙うなら結局「デッドスペースでないもの」を作るしかない
後半になると前後左右から当たり前のようにラッシュしてくる敵とドンパチとか何のゲームだよ
全然面白くなかったけど
なんで通ぶって妙な言い方に変えるんだ?
どのみち日本には関係ないゲームだね。
銃撃戦したらもう他のゲームと変わんねーよ
24時間関係ない人も多いって。
おやじ世代から。
わいかて中学の頃から深夜ラジオ放送きいて5時ごろ寝たもんな。
学校で熟睡して元取る。
BFシリーズやってきた自分としてはBFHLは全くの別ゲーって感覚。そもそも開発元が違うからね。
BFHLは正直ファンの間でも物議を醸しだしてるよ
BF4やったほうが安いし面白いよ
あれは芋プレ向けだから。
バイオと同じ道歩んでるのがなんとも
後付け後付けでグダグダ
なんでただの整備士をいつまでも主人公に据えるのか
結局バイオと一緒に落ちぶれていくだけだろこれも
BF3は買ってやったけどつまらなかった
BF4はβやったけどつまらなかった
BFHLもβやったけどつまらなかった
BF2MCのBACKSTABマップが完成されすぎててあれ以降ただ広いだけだわ
新作出るごとに賛否両論だけど面白いと感じて続けてる人がうらやましいわ
そうなるともう好みでしかないね。
自分はCODシリーズがダメだったからBFはかなり気に入ってるよ
FPSが合わない人はいるからしょうがない
ふりふりふりふりけつふりダンス。
きなこたらこはったいこ。
きばばねちゃべんぴーぴこぴ。
みっちゃんみちみちばばこいたー。
おかんPS4こうてくれ。
「それでちゃんと勉強しいや」
「うん」
「千円でたるか?」
「........................」
「たりませんえん」
1は良かったがもう無茶苦茶売れないだろ
どれやってもあんま変わらんから1作やれば十分
やるなら初代がおすすめ
1と2やったけど何で日本の宇宙船石丸?に乗ってんだ。
英語解らんせいかな。
1943DLしなよ。
もとPCゲームだからグラフィックはきれいだよ。
マーカーの起源とか過去辺なんかがみたいな
こりゃあかんかも、と思ったら欧米の連中も同じ意見だった。
USG石村、ショックポイント・ドライブを発明した宇宙物理学者石村ヒデキに因んで名付けられてる
そして最初の大型プラネット・クラッカー艦でもある
船自体はCEC(Concordance Extraction社)の所有、あとこの時代は惑星間交易も
やってるから”日本人”という概念があるかどうかわわからないな。
という厨な連中の意見を組んだら
一気にシステムそのものがクソゲー化したのが3。
2までホントに良く出来てたのに。
ワープ航行を開発した科学者の名前で
それを始めて積んだ大型シップだったからだったと思う
システム的にもマンネリ化しそうだし、コンセプトを継承した完全新作みたいなのなら欲しい。
1の駄目なとこがところどころ改善されてゲームとして面白かったのは2
3はカバーとか変な方向に進んでオワコン化まっしぐら
BFBC作るならダイスじゃね?
3、無かったことにして作り直さねえかな~やったはずなのに3だけ覚えてない
いろんな要素もいらねー
オンライン要素もいらねー
ただただ絶望的な孤独感と死の恐怖だけあればよかった
3がクソなのは孤独感がまったくないからだわ
元カノへの未練タラタラ&ネチネチした関係をメインストーリーの序盤からラストまで絡めたのがね...
おまけに敵が無差別に大量湧きするから地形使った対処とかは意味がなくなって、ひたすら弾を撃ち込み続けるだけの煩雑な作業ゲーと化した
海外では有名なゲームだぞ
PC 版もCS版もある。ただかなりグロいので日本では発売されてない
せっかくPS4買ったのにソフト出ないやん、ソニーは詐欺お金返して
4出すなら根本から変えないとな
それがデッドスペースを名乗る必要があるのか疑問だが
変えて大成功したとしても、古参ファンには
ウダウダ言われるだろうしな
その彼氏のネチネチ嫌味ったらしい男が不快だった
シリーズ重ねるごとに怖さがマイルドになってった
いや2から3への傾きの大きさではバイオより下かも
クラフト機能とベンチが複雑化して
楽しくないし4×2だった所持数が
2×2になって超劣化
ホラーゲームには一番合わないシステムだと再認識した
3がね
もしかするとエイリアンリスペクトかと思ったぐらいw
3はただのドンパチゲーになったのが残念だった
酢飯コメ止めれwww
強引にストーリーをつけることでプレイヤーの想像力が拘束されちゃってそれでストーリーが少しでも気に入ってもらえなければネガキャンされたりするし
主人公はしょぼくれてて無口なやつで、骨のようなやつでいい
主人公に肉をつけて行くのはあくまでプレイヤー自身なんだからさ
デッドスペース1なんかまさにお手本だよ。あれはゲーム部分にちゃんとフォーカスしてた
日本では何故かwiiの特別版だけで爆死
内容規制ありでもps箱に出しとけば10万ブランドは行ったのに
ともかくブランドが完成する前によくある大作ゲーの勘違いをしてしまったのが運の尽きだな バイオみたいにキャラに人気があるわけでもないしやっぱホラーゲーは厳しいわ
3お前はダメだ序盤で放置して惑星にすら行ってない、全然おもしろくない
>>1
説得力皆無
デドスペもBFもアサクリやバイオレベルで凋落の一途辿ってるし
バイオ超えてる超えてる。
バイオ4だってシステム一新したけど評価はある程度あるだろ?
デッドスペースもBFもシステム一新してゴミ以下の評価だからな
PS4でリメイクして日本発売してくれ
バトルフロントはダイスのはずだが
3はやっちゃいけないことぶち込んでたからな・・・
やるんなら別の誰かで4を作って欲しい
さもないと、現在のバイオみたいに枯れるIPとなる
2はまぁまぁ
3は別ゲー
次出すなら原点回帰で
3はやる気がしなかった。ほんと残念
バイオはなんで4が評価されてるのか知らんが
(いや欧米に受けやすいシステムだったのはわかるが)
あれは3で終わった。もはやPVすら見る気しない
ホラーとかサバイバル、バイオシリーズうんぬんは指摘してるやつもいたが
大半が目を逸らすか甘々になったせいで今の悲惨な現状に繋がってる