前回
【ファミコン、メガドライブ、PCエンジン、ゲームボーイなど11種類のゲームに対応したハードが発売決定!しかもHDMI出力対応!】
11ハード対応の「レトロゲーム互換機」登場…違法ではないのかメーカーに聞いてみた
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/10/85750.html
記事によると
・「レトロフリーク」は1台で11種類ものゲーム機用ソフトウェア(カートリッジ)に対応しており、ソフトを接続することでゲームが遊べるレトロゲーム互換機
・このハードは同社のオリジナル製品であり、「各社のライセンス製品ではありません」との表記も確認できる
・果たして権利関係などの問題はクリアされているのか?その点に関して編集部が独自に問い合わせてみたところ・・・
「各ハードメーカー様のチップやプログラムは一切使用しておらず、プログラム(ソフト)を起動させる部分は、全て弊社オリジナルのものですので、法律的には問題ありません。」
この記事への反応
いや、聞くなら利権を持ってる任天堂/SEGA/NEC側だろが… < 権利関係の問い合わせ RT 11ハード対応の「レトロゲーム互換機」登場…違法ではないのかメーカーに聞いてみた http://t.co/n5qOSJ4UFW @INSIDEjpさんから
— 小紫 真娃 (@Mark__LP) 2015, 3月 10
@yamizaki 自分もはっきりしたことはわかりませんけど、メーカーが取材に対して「法的には問題ない」と返答しているだけなので、グレーなゾーンの可能性があります。http://t.co/vOdhRmF7Sk
— たくす (@Taks) 2015, 3月 10
「その点に関して編集部が独自に問い合わせてみたところ、「法律的には問題ない」との返答が同社より寄せられました」もっとつっこんだ質問しましょうよ(;´Д`) / “11ハード対応の「レトロゲーム互換機」登場…違法ではないのかメーカー…” http://t.co/yE3tebIXZA
— ルイ (@tundratiger) 2015, 3月 10
なかなかグレーな商品では・・・
結局どこがどう独自なのやら


VOCALOID3 初音ミクV3 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品posted with amazlet at 15.03.10フリーイング (2015-09-30)
売り上げランキング: 1
ハロー!!きんいろモザイク Vol.1 [DVD]posted with amazlet at 15.03.10KADOKAWA メディアファクトリー (2015-06-24)
売り上げランキング: 16,313
PCで全部できるだろ
出たところでそんな売れるもんなん?
え?任天堂ってマジコン公認なんじゃなかったっけ?w
意味ねーじゃんこの記事
今さらすぎ
ソフトの中身読めれば同じだし
バイト仕事しろ
んじゃPS4箱1WiiUを一つにした互換機作ってみてくれ
逆に、何で違法だと思うのか
だろ
具体的に、何がどの法律に引っ掛かると思うのか。
その法的根拠は。
もちろん判断できる立場にないなら、判例を持ってこないとな
だからこれもPCだってw動かしてるのはエミュレータそのもの。下らなさ過ぎる製品だよ。
任天堂に潰されそうだな。
任天堂は昔作ったソフトのダウンロード販売で儲けてるんだから、
昔売ってたゲームカセットを再利用しようが、痛くも痒くもないだろうね。
現役ハードの権利が切れてるわけねえだろマヌケ
本気で訴訟すりゃアレだろうけどもうメーカーの生産自体も終わってるからなぁ
ソフトそのものは必要なんだしまぁいいやって辺りじゃないかな
どこの何の特許?
著作権?
ハードに著作権?
マジコン?
なんでこれがマジコン?
突っ込んで聞くとタジタジになってキョドるやつが多すぎる
それをエミュレート出来るほど今のPCは高性能じゃない。
PCなんて載せてるわけがない
OSどうすんだよ
互換機能のあるチップ載せてるだけ
特許とかあっても切れてる
これが問題なら今までの商品たちはとっくに任天堂に訴えられてる
任天堂が圧力かけてHP閉鎖させたことはあったなw
あえて言うならカートリッジ、ソフトならBIOSって所だろうね
でも対象にしてるのがショボハードのみだからなぁ
ps4もwiiuもまだ発売したばっかだろww
あと何十年も経ってからの話だろ、それは
製造販売続けろと言いたい。
biosは著作権で守られる、ソフトウェアだからな
bios使わないで起動してんだろうけど
「その過程において、ハードメーカーのプログラムを流用」
することだけ。
つまり、BIOSなどをそっくりそのまま使ってしまうと問題になるが
それすら自作してしまえば問題はないわけだ
エミュレータもそれ
自作のプログラムゆえに、エミュレータ自身に違法性は一切ない。
いまだに商標登録してると思うの?とっくの昔に製造中止にしたハードだぞ?
某ゲーセン族思い出せ
無料で拾えるエミュで十分。チートも使えるし
ボンバーマンとかなんかシューティングのヤツとか
あとダライアスαも有ったはず
チェック出来ないのでヤフオクにも出せなかったんだが
これを買って作動点検してみようかのう
ソフトは?
ハード内蔵BIOSを使わずに新規に書き起こした、BIOSとなるコードを用いる
エミュレータならば新規に書き起こしたものを使用
ROM内のプログラムを読み出しをRAMに展開してイメージとする
NG
ハード内蔵BIOSのプログラムコードをそのまま使う
ROM内のプログラムコードを読み出し、ファイルにしてインターネットなどにアップロード
で、ROMはどうするんですかねぇ
RetroN 5がそんくらいの値段だったからだいたいそれくらいで落ち着くだろうな
コントローラーは昔のが使えるのかな?
昔のエプソンが出してたPC98互換機みたいな感じ
昔近所の中古屋にファミパチっていう据え置き機あったけどガキだったから買えなかったし
こういうの1台は欲しいんだよね
初代PSはPS3で動くじゃん
11機種がひとつに纏められたのが珍しいってだけで
レトロゲーム互換機は10年近く前からずっと存在し続けてる
FCカセットを直接挿せる携帯ゲーム機なんてのも出てるくらい
一時期は中古ゲームショップでの定番商品だったが
大して売れない上に、正規品には遠く及ばない粗悪品である事が知れ渡ったせいで
最近は取り扱う店が減った気がする
常識なんてあるわけがない
BIGLOBEが持ってたような気がするけど売り払われてるし。
各社アホらしくて相手にせんだろ
PCエンジンのキャラバンソフトとかめちゃくちゃな値段になってんなw
動いたらちょっとした小遣い稼ぎになるね
で、でた~w x68000版スターラスター知らな奴~www
3DSが即効割れたからまだ商売続けられるんだろうけど、割れないハードを作ればこういうとこも消えるしかなくなるさ
もうレトロゲーなんてやってる時間ないもんPS4の新作で忙しいから
ガジェオタが買うから手堅い商売ではある
ゲームギアが対応すればマスターシステムも動かせるのにな
龍が如く0でレトロゲーやるんだろ?w
互換機なんて昔からあるだろ
ニュースサイトまでツイッター化するのか
何か最近ほんと変だよな
独自開発のエミュならなんら問題は無いな
pcのエミュでもいいけどこれが安価なら買ってもいい
解釈の違いだろうね
騒ぐなksども。
動くハードが手にはいらないんだからグレーでもそっとしとけや。
規約違反だの違法だの言うならオリジナルハード会社が遊べるハードを供給しろ。
供給しなくなったハードにライセンス云々言うな、と。
これ豆な
レトロやるのも色々な困難との闘いやわ
自宅のソフト資産再利用させろ
いや、環境があるってだけで満足しそうだが…
問題はPS2だよね。
新品ならPS4が二台買えるとか・・
中古3つほど買ってストックするか。
でもすぐぶっ壊れそう&サポートが期待できない&気がつくと発売停止してそうで怖いなりぃ…
PCエンジンがあるのは珍しいんじゃない?
PCエンジンとメガドラで元取れそう
あ?ヴァーチャルコンソールなめてんのお前?
任天堂ソフトのエミュ詰め込んでる似非PS機を指摘しろよ…
二ヶ月ほど前秋葉で見たな…
違法だとした場合「じゃあメーカーが公式に旧機をサポートしてくれよ。公式互換機出してよ」となりかねないし
「アーカイブ配信で今までの全部出せよ」と言われても、版権ものはやるには手間と金が掛かるし…
純正メーカー的にもサポート打ち切った時点で、
おっぴらに騒ぐのは無理だろ。藪蛇になりかねん
そうでなくても今でも前世代の互換機能残せとかうるさいんだし
カセット抜き差ししてたら、中の端子が引っこ抜けた。携帯ファミコンだが俺の体験談
やっぱイラね^^;
でもファミコン時代後半はノイズ酷くてまともにBGMが聞けなかった苦い思い出
接点復活剤を使わないと。潤滑剤でもいいけど
コラムスで遊ぶとお金が稼げる!
バブル時代スゲー!!!!(オイ
それでこういう記事になったんだろ
互換機でもゲハみたいなことが起こってるんだよ
レトリン5派とレトロフリーク派の真っ向勝負になるよ
レトリンにはPCエンジンないしなあ
ようやくPCエンジンの互換機出るのに
当時は
据置と同じカードを使って、据置と同じゲームができるというのが
たいへんに魅力的に映ったものなのじゃ。
先にレトロンを買って失敗したと思うパターンだな
最近買ったのに、ああこっちの方が対応してるじゃん、、、orzってなる
NESぐらいしか優位性ないか
法律的には問題なくてもモラルがどうとか言うつもり?あほらしい
じゃあNECが今更ながら出してくれ
全くだ。早く純正メーカーは過去のゲーム機を再生産するべき
電池の持ちの悪さがハンパない
PS3PS4とかの複合型品制作してネット繋いでソニーのアカウント取得したりサービス利用したらどうなんだろな?
別にソニーに限らずやっぱ、個人なり企業なりでもハッキング扱いなってアウトか…?
アホかと
ちょっとは表に出ましょうw
よくあるワンチップ互換機にして、エミュに関しては各個人で導入することにすれば、別に問題はない
カートリッジが必須には変わりないし
>>125
公式で出てたはず。もしくは改造という手もある
PCのエミュで合法的に遊ぶのは手間がかかる
少なくともゲームの売上につながるわけだからな
これはレトロもんだから、今出回っているのは軒並み中古、
それが売れたからってメーカーにゃ何の旨味もないわけだが
もしPCでオイイーのゲームができるのであれば、
オイイ~のディスクだけ買おうって気になるやつも多少はいるだろう
オイイ~本体を買う気はないがゲームができるのならしてみるか、程度の奴でも数の水増し程度にはなる
おまえ〇カだろ?
プレステ1も追加しろ!
手放さない限り長期に渡る
で、エミュといっても全てのタイトルに動作するように独自に作るのは実質的に無理
(それ自体がバグの塊を内包してるので仕様を完全に把握する必要がある、更には
バージョン違いによる方言まで含めるとまんまコピった方が遥かにマシ)
公式であるんですか
互換機は昔あったんだけど、すでに製造終了で入手困難なんだよね
元記事のタイトルがなぜか変わってた
侵害される利益というものがないんだよなぁ
それ以前の問題としてハードの特許は切れてるんだが
そうだよ。ユーザーから「それ言い出すならメーカーはちゃんと対応しろ。ゲームを死蔵させるな」と言われるだけだから
他社がサポートしてるようなもんだし
初代プレイステーションもこの前切れたみたいだし。
処理部分をソフトエミュしてる可能性が高いので問題ないんだろう。
もっともCDROMのソフトはPCでエミュるのも簡単だけどな
やっぱ事前に残業が分かってたら後が楽や
どっちに聞いてるんだよwww
これは合法だと言い張って通したような物?
便利過ぎるやろ
あとレトロゲームの相場が上がるかもな
ソフトはユーザーがカートリッジで用意するわけだし
レベルアップとかまで全て有料DLCだからな
ちょっとしたアイテムでも課金でセコセコ儲ける手段
大手が裏で動くとどうしようもない
今さら騒ぐことかよ
目こぼしされてるものをわざわざ取り上げる必要ないだろ
ほんとKYなやっちゃなぁ
>ゲームカセットの接続部分の規格が商標権に触れるんじゃないのかな。
本体の形状とカセットの形状は商標れるけど、部分的な事になると厳しい。
ファミコン本体側の形状で言えば、差込口が六角形で、かなり酷似しててもきつい。
まあ、六角形以外の形にするとは思う。
本当に『特許』なのかをちゃんと考えて発言してね
ゲーム起動時にハード社名が出るのは商標等で負けないようにするため。
任天堂とは関係ないゲームハードで任天堂と勝手に出たら、法的にまずいでしょってこと。
ゲーム起動時にハード社名が出るのは商標等で負けないようにするため。
任天堂とは関係ないゲームハードで任天堂と勝手に出たら、法的にまずいでしょってこと。
「客観的に違反しているか否か?」は知的財産権に詳しい専門家に訊く事で
ある程度は分かるし、訴訟になっていない段階ではそれしか手段が無い
実際に裁判になったらひっくり返される可能性もあるし
具体的に法的問題は~によって回避していますとか、承諾を書面にて得ていますとか
そういう解答ならもっと良かったんだろうけれど
今回は売り出す当事者側に「違法性、もしくは違法となる可能性を認識しているか?」と
「著作権、もしくは商標権の権利者に何らかの承諾を得ているか?」
を確認しただけだから、特におかしい事は言っていないと思う
MKⅢも対応って事だな
FC版天地を喰らう1 2やりたかったんだよね。
本体だけ壊れててもうできないかと諦めてたけどまたできるのか。
任天堂とかセガに聞かないと意味ないわ。
そっちのライセンス違反の可能性もアルね
って指摘する人が結構多いけれど、
そもそもそういう形式的な事を訊ねているんじゃないと思うよ
だからPCエンジンはHuカードはOKでもCD-ROM^2はダメとか。
ファミコンやらスーファミはBIOS無しだからOKみたいな(だけどアドバンスはBIOSあるらしいんだけどそれはいいのかね?)
その時点で商標権を侵害してるのでは・・・
ps2 to hdmi でググればAmazonあたりで2000円台前半のものが出てくるよ。
うちはPS2のためにソニーのAVマルチ入力端子付きのブラウン管テレビをまだ捨てれずにいる。
捨てる時がきたらこの手のコンバーター買うしかないだろうなとは思ってる。
S端子+コンポジット→HDMIのコンバーターは既に持ってるけどね。
全部権利切れだよ
むしろメーカーはチャンスと捉えて活用してくれないかと思う。
これHDMI接続にしたり、各ハードを結合したせいで
チップもプログラムも「使わない」じゃなくて「使えない」のでは?