【GDC 2015】実況プレイヤーはゲームの売り上げを伸ばすのか? インディーパブリッシャーの報告
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/09/85702.html
記事によると
・インディーパブリッシャーのtinyBuild GamesのMike Rose氏による講演「YouTuberやTwitchのストリーマーはどうゲームを売る手伝いが出来るか」
・YouTubeやTwitchで活躍する実況プレイヤーについて
・Rose氏はまず事例を用いながら実況プレイヤーの強さについて。『Papers,Please』や『Flappy Birds』らは実況プレイヤーに取り上げられてから人気が爆発的に広がった。他にも実況プレイヤーに取り上げられる事で売り上げやダウンロードが大きく伸びたタイトルがいくつも
・メディアとしてのTwitchの影響力を理解する必要がある
・実況プレイヤーがメーカーに望むものを調査したところ、「Steamのコード」「無料のダウンロード」が最も上位に。実況プレイヤーの側も他のプレイヤーに先んじて面白いゲームを探そうとしていると考えられ、メーカーとの利害は一致する
・確実に取り上げて貰う為には実況プレイヤーに報酬を支払うという手段も考えられる。デベロッパーの20%がこれを検討しているそうな
【実況プレイヤーのただてる氏、任天堂からの直接依頼による『レゴシティ チェイスビギンズ』の実況動画を公開】
【ニコニコ動画】レゴシティ番外編 チェイスビギンズ【実況】part1
任天堂ですら認めている実況プレイの影響力
ここまでくりゃステマじゃなくてダイレクトマーケティングだよなぁ


メタルギアソリッドV ファントムペインposted with amazlet at 15.03.10コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 19
ダイイングライト【CEROレーティング「Z」】 (DLCコード3種 同梱)posted with amazlet at 15.03.10ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2015-04-16)
売り上げランキング: 114
またゴキブリが負けたのか.....
最早お家芸だな。
面白かった
なかには分をわきまえてないアホもいるけど
実況者のファンみればわかるだろ
どうみてもきゃーきゃーさわぎたい自分でゲームしないようなでぶすばっかだろ
任天堂ハード向けは実況で十分と判断されて余計に売れなくなってるが
涙拭けよ負け豚
ただしクソゲーでないことが条件だけど
101位
7件のカスタマーレビュー
売れてるようにはとても見えない
まだニコニコ見てた時にFF6の実況チラッと見てシコッたことあるんだけど
2014は実況すらなくなったっがwww
3DSとはいえ音声BGMほぼなしでくっそつまらんかった
宣伝費を払うほど利益は出ていない。
ただ、目標本数を達成しないと、次作れないからだけ。
無名なタイトルでは効果があると思うけど
有名なタイトルだと逆効果にしかならないと思う
動画見て欲しいと思うような人もいるだろうが
それ以上に動画で満足していらなくなる人も入るんだし
元々無名で存在自体知られてなかったタイトルだったら売り上げが減り様が無いしメリットだけだろうが
元々有名である程度売れてるタイトルだと元々の購入層が動画で満足して買わなくなり売り上げが減るだろう
逆に自分でやるゲームはプレイしてから動画を観る
実況自体は好きな実況者じゃないと見る気しない
格闘は一部分だけ見れば全てわかる
ダイブキック強い、こりゃクソゲーや
実際にクソゲー
どっちが偉いかは言うまでもないよな?
↑
即視聴スルー余裕でした
RPGみたいにストーリーが占める割合が大きいものは別だけどね
新作RPG実況する奴は業火に焼かれるべき
ストーリー追っていくようなゲームはみて満足しちゃうから売れなくなる
ゴミだろゴミゴミ
「自分の名前や、屋号が最初に出てくる」
ズンギョギョギョギョギョー 「なんとかゲームス」
ピキーン 「なんとかティビ」
わかったわかった
ええからはよ始めろや!ってなる。
更に知っている人間がやっていると尚更
でも買うのは中古
動画見て満足して買い控えって、そういう奴らは元から買わんよ
印象としてはメーカー委託配信者は長くやっている所を見ると一定の成果は
上がっていると思いますけどね(*^ω^*)ニコッ。
アクションや戦略重視のゲームなら「俺もやってみたい」ってなるけど
間違いなく実況によるもの。
動画アップが当たり前になってきて、
それで満足している層が一気に増えた。
その状況下で売上を伸ばすには、
実況者にこびて宣伝してもらうしか手が無くなった。
それだけのこと。
フリヲなんかが売れてたり、討鬼が中身の割に売れてなかったり、宣伝効果ってのは大きいな
Minecraftなんて動画で伸びたようなもんだし
まあ任天堂が任天堂ゲーム以外のゲーム実況動画削除させて人気実況者を独占しようと目論んでたくらいだからな
スキンシールって物もあんのなぁ…
どうなんだろな?アレ…
ってかもし本体壊れて修理出したら剥がされる(自在に剥がしたり張り直し出来るんか?)のかねぇ?
刻印よりも個人でつかうなら痛PS4もアリか?
あれがワカラン。
なんで芸人の顔をアップで映す?
芸人欲しくて見てる奴なんか一人もいねえだろ
ゲームだけ大写しにしてりゃいい、というか芸人なぞいらねえのに
はちまで見てゲーム買うことはあっても(アフィは回避)、実況プレイ見てゲーム買ったことない。
こいつら平気でRPGとか上げるだろ
ニコにいる寄生虫共は違う
知らない人の声苦手だから
普通の実況は見ないです
それはない
実体験として動画で満足してしまって
見た後にキャンセルして買わなくなったことあるし
間違いなく影響力あると思うよ
マイクラやGTA5やダクソやデモンズなんかは効果ありそう
配信者にばら撒くよりはCMやセールとかに注いだ方がまだ効果あるだろ
基本素人は笑われてなんぼなんだから、こういう動画の方針は合ってる
ただ自分がオモシロイと思ってる奴の実況は聞くに耐えん
ソニー?
任天堂の間違いじゃねえか?
嵐とかAKBのCMのことだろ?
それで生主に依頼したりしたんだろう
しかし「そもそも任天ゲーが飽きられてきたのでは?」と考えないのだろうか
引退したはず
俺もミンサガとか見てたな
感謝こそされても貶される謂われはないだろうね
・ニコ動画などで自演しまくってる囲いの底辺信者
らはまったくメーカーから相手にされてないゴミカスだっていい加減気づきな?ww
メーカーはよく見ててまともな実況者しか相手にしてないからwww
残念でしたwwwwwwwww ざまぁwwwwwwwwwww
自分もやりたいとは思えないが
それが任天○堂ハードなんだよね
俺はいつもGTAVやる時はシェアボタン押して無償で配信してるw
この差はデカイねw
MHP時代は見てたけどその後なんか見なくなったなー
ちょっと観ただけで満足したならその程度の駄ゲーってことでしょ
実況で売れるのは良ゲーとネタレベルのクソゲだけだよ
まあ駄ゲーが売れなくなった(失敗できなくなった)ことで業界が苦しんでるってのはあるだろうけど
ぐるたみんのおかげでエメラルドの売り上げが30%アップしたらしいな
>実体験として動画で満足してしまって
もとから大してほしくなかった奴しかこんなトンチキなこと言わん
動画でクソ要素が目立って買うのやめたとかならわかるけど。
とりあえず実体験の意味辞書引いてきてよ。いい加減ニコ房の馬鹿さ加減に頭痛くなってくるよ
ほとんどがただの動画評論家じゃねえか
配信系で本当に確実に影響すんのはシェアプレイだ
アレは本当にヤバイ
シェアプレイ何度もしてるが9割以上次の日に買いに行くんだぜ
日本ではまだまだ利用してる奴少ないけどPS4の普及次第で恐ろしい本性見せるよ
DQHの一番アホな点はシェアプ規制したこと
アレは販促にしかならないから規制する意味が無い
ステマ動画とか最初から観ないわ。
あの二人は面白いと思う
「海外のゲーム実況者のこと」なのな
日本のゲーム実況者は、底辺のクズだらけでクッソつまらんからな
知障みたいな信者が見てるだけ
オレも配信見てから買ったし
俺もそうだわ
はちまとかで今まで知らなかったゲームを知って購入したことはあっても
実況プレイみて買ったことは一度も無い
これは多分、既に知っているゲームの実況しか見たことないからだと思う
ちなみにDLCでの追加ストーリーとかそういう類は
今まで全部実況でみて満足してしまってるので購入した事は一度も無い
ゲームを作る苦労も努力もしないヤツが配信とか頭がいかれてる
自分でゲーム作って配信しろバカ
FPSといったオンラインマルチでいくらでも遊べるタイプのゲームの実況なら 面白そう! ってなって買うんだろうな エボルブとか実況見て買っちゃったし
それぞれ個性があるから良いんだけど
配信を組み込んだのは凄いと思う
DQHの終盤の規制はしゃーないだろ
さすがに終盤まで観ないと買いに走らないなんて奴は
どう転んでも買う気ないとしか言い様がないわ
お前の妄想なんか知ったことかよ
実際そうだったんだからお前の言ってることは完全に間違いだって事だ
アクションと、あと対戦メインのゲーム、FPSとか格ゲー、あたりは宣伝になるよね
あとは、シナリオが無い(薄い)やつ。
マインクラフトはかなりの宣伝になってると思う
逆にネタバレが致命的なRPG、アドベンチャー、謎解き要素があるゲームあたりは配信されるとメーカーもマズイんじゃないのかな
ネタにされた本人どんな心境なんだろうな
そこまで言うならステラグロウ実況して売り上げ20万本売ってみろw
日本のメーカーは実況禁止とかアホなこと言ってるから
ブラウザゲーとスマホゲー実況ばかりになってオワコンですわ
アケコンまで買って格ゲーデビューしようと意気込んだけど
コマンドもコンボも難しくて折れた
PS4>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこwww
この差はこの先も埋まらんw
ゲームを動画でお手軽に見れるようになって業界縮小に拍車がかかってる
ほんとそう。
海外だけ。
糞ゲーが面白そうに見えて買ってしまう恐れもある。
当たれば結構儲かるらしいねこれ。
シナリオが売りのゲームでOP~EDまでやってるのはさすがに営業妨害
・ブツブツ何か言ってる(聞こえない)
・文句が多い
・やたら迷ってすぐグダグダになる
・明らかにガキ
アタイだよ!!
宣伝屋は、見ていて面白いし、ゲームも選んでいる。
ネタばれもしないようにしている。
実況者は、見ていて面白いが、ゲームは選んでなく、
ネタばれもしている。
ここらへんメーカーさんは制御しないといけないよ。
あれやらなきゃいけない決まりでもあんのかな
普通に禁止してるメーカーだってあるしな
マックスむらいがほめてるとかいうのをうたい文句にしてるのを見たことがある
ゲーム自身に潜在能力が無いと売れへんで。
あー、あのつまらんゲームかってなるだけ。
実況で知名度アップでもしたほうがいいだろ
いきなり売上ランキングに乗るぐらい売れた、なんてこともあったな
そういうの見てるとメーカーが色気出すのもわからなくはない
俺も大っ嫌いで死ねばいいと思ってたけどなんかの拍子に見て以来普通に見てるな
ただし大半の実況者は受け付けないから一部の人のしか見てないが
と、なれば気になったゲームといえどなかなか買う気にならんわなあ
既に評価されたタイトルがとっくに飽きられていながらも完全版商法だろうが鬼課金DLCしようが売れる一方で知られないというだけで伸びないタイトルも多いし
「こういう情報が欲しい」というニーズや
「マンネリ打破」を求める声が多いということか
シェアプレイは確かにすごいわ
今フレンドにバイオタダで遊ばせてもらってるww
オフラインcoopしかなくても一緒に遊べるからな
むしろ実況者にギャラ払わないと駄目だろ
自分に合う実況者が見つかるかどうかが全てみたいなところはあるね
見るだけで満足するゲームは所詮そこまでのゲーム
ドラゴンボールゼノバースやGTAVやデスティニーやドラゴンエイジやFF14みたいに実際にやってみたくなるゲームを作ればいいのよ
好きな実況者だと尚更
実況プレイ動画は良く見るけど、自分がまだ買って無いやってないゲームの実況動画は見た事無いからなぁ
増えてる購入者が必ずしも実況見て買ったわけでもないだろうし
あと、実況プレイヤーがメーカーに望むものがSteamのコードに無料DLて完全に乞食じゃんw
発売直後のストーリー重視のゲームを実況→死ね
でもお手軽に伸びるのは後者だからな
ドグマとかの?。違う?。
男同士や男女もいるけど見る側そっちのけだもんね。白ける。
ワーワー騒いでるだけでゲームの内容とか良さとか言わない奴多いしただの“プレイ動画”なんだよね
まぁ売れればゲーム会社も助かるしいいんじゃないかな
MSSPなんかはキャラがニコ動に受けるし4人というのがいいな
糞ゲー掴まないで済むし、凡ゲーは見て満足出来るし、良ゲーだけを見つけて買う
大満足
ただ俺と同じ人が多いと、新しいメーカーが参入しやすくゲームを売り出す度に成長していく。なんて理想的な市場には絶対ならなくなって衰退する一方だとも思う。一部が伸びてる分伸びなくなった部分は確実にあるはずなんだよね
いくらもらってるかは知らんが
・反応が素直で面白い、見てて共感が得られる
・ある程度下手(上手すぎると苦労が伝わらず飽きてしまう)
・何かしら喋りに特徴がある
・横道に逸れても許せるくらいの(編集の)面白さがある
あれ初見にはシステム複雑なのに上手く解説してた
それはさすがに暴論すぎる
その理屈で行けばノベルゲーなんて一切作れなくなるぞ
スパ4あたりはかなり配信で購入者増えたっぽいが
自惚れんなw
実声で解説重視ってまだ一人しか発見したことないわ
つまりそういう事だw
RPGはストーリーネタバレになるから、動画見るとやる気無くす
逆にストーリーRPGとかムービーゲー、単純アクションなんかは逆に足引っ張りそう
マイナーな洋ゲーっぽく難易度高いゲームだったのに動画みて買った人も多そう
何回も死ぬから実況向けだし自分ならこうするのにって思わせられた
実況だけ見て買わないってやつもいるが、気になって買うやつもいる
実況なかったたらこの「買う奴」ですら選択肢に現れない
買おうと思ってたのに実況見て買うのやめた~なんてのは買ってアンチになるくらいなら買わなくて良かったんでないかな?極々少人数だろうけど
気に入らないのは実況してくれるのはいいが、実況「者」が有名人気取りな流れだなぁ
名もなく顔もなく、「ゲーム」と「実況」だけで楽しみを広めてくれたらいいのに・・・
やってる本人も嫌々やってるのもたまにあるよ。
もうマリオすら売れなくなってるけどな
それで週販トップ10にでも入ったらホンモノだろうなー
そうなんか
以前GTAVを配信してたらGTAVをシェアプレイさせてくれと外人にメール貰ったことあるけど無視したw
でも自分も他の人がやってるゲームたまにやってみたくなることあるから、次からは貸し借り普通に出来るようにしようw
トロフィー比べたら相手だって自分が持ってない珍しいゲーム持ってることあるから貸し借り友達は広く作るに越したことはないねw
DL専売&宣伝とかしてないんで埋もれてるけど、PS4とかsteamやってる人は是非やってみてほしい
日本国内の話じゃないからな、ニコカスがまた調子乗りそうだけど
騙されたと思って見てみ?
騙されるから。
限度はあるがね
特にキャラゲーあたりなんて買うか買わないか迷った挙句
実況見て満足して買わないし。
FFXIV関連なんて大半がソードアートオンラインみたいなゲームやりたいから人数集まるくらいだし。
逆に悪く期待を裏切る作品だと実況見て買わない判断できるからいいよね。
パッと思いついたのはクロックタワー3とか…結局消費者が本当にプレイしてみたいってゲームを作りなさいよって思う。
100本に一本位で、差が出ても正直誤差、買わんのはやっぱ買わんし
しかもゲームに金を掛けないが一般の主流になっちょるし
日本のゲームデフレはまだまだ続くで
日本で一番売れてる任天堂様がそこんと荒らしてるし
DQHはドラゴンまでのチュートリアルだけじゃん
終盤無理なのはわかるがチュートリアルだけとかバカすぎだろ
ある程度自由な発言が出来ないか
日本の業界が落ち目になったタイミングにカブっただけだろ
海外は信じられんぐらい実況流行ってるがCS機の市場規模はデカくなる一方だぞ
実況見たところでネタバレとかないし、マルチで一緒に遊べるとかで買うやつもいる。
専門雑誌で紹介していたものを、
実況者が分捕るんだからw
コンテンツ選択大事だと思うよ。
ネタばれを平然とやる実況者いるからな。
ゲームのプロデューサー、デレクター、グラフィッカー、デザイナー、の名前をどんだけ知ってるんだよ
たまに作曲家の知識だけしけらかして
どーせディベロッパーとパブリッシャーの区別もできないバカばっか
人様の作ったゲームをリスペクトゼロでレープしてるだけでさぞかし楽だろ
歩きタバコ、ナマポ、人ころし、罪は色々あるけれど
ゲーム配信者が一番嫌いだわ
世界レベルだとかなりの規模だろうな
そういう意味ではメーカーなりがギャラ払って有名な実況プレイヤーを囲い込んで
言い方はアレだがコントロールできる状態においておくのはそう悪いことじゃないかもな
タイトルによるんだろうね
ノベル系のゲームなら間違いなく売り上げは下がるだろうけど、
協力や対戦がメインのゲームは増えるかも
特に実況プレイヤーと一緒に遊べるようなタイトルなら効果は大きそう
それはそれでゲーム製作者オタってだけでゲーム好きとは違うからw
だからその実況があっても潤わなかったんだろw
PS解禁でアーカイヴスの売り上げ爆上げだろうな
??
と思ったが理解したわごめん
配信とシェアプレイ間違えた
見なきゃ無縁の動画なんて気にする必要ないだろ
おまえらは足枷にしかなってない評論家やインテリ気取ってるだけだし
つまらん
売り上げはお察しの通り
実況だけで満足するから云々言う奴は、実況に無関係に買わない。なるべく安く暇をつぶせる手段を欲してるだけで、
昔それがゲームだったのが、今は無料でできるものがたくさんあって「実況を見る」をたまたま選んでいるだけ
まあ一理ある
公式からの宣伝に見えないからステルスマーケティング略してステマなんですがねぇ
依頼されたと公言してる動画がステマ扱いって釈然としないわ
というかその実況動画ニンテンドーeショップで見られるらしいけどそれでもステルスなの?
さらに言えばPS4のテラリアも実況動画で宣伝してたけどそっちはステマ扱いしないんだね
アマチュアがラインもわきまえずに盛り上がるのは悩む要素が増えただけだと思う
とはいえゲーム配信は世界的な流れだからうまく取り込んで会社の利益にしてもらいたいもんだ
それ貼るためにトップページに張り付いてんの?
チカニシ「だが買わぬ!」
メーカーはゲームユーザー=ゲームを買うと思ってるんだろうが
見て済ますというユーザーも重要だろ
もともと自分が好きな人がゲームの実況や配信始めたとかじゃないとキツイとは思う
あとは買ってなくても好きな実況者のやつだけ
てか公式が認めない限りただの犯罪だからなこれ
訴えられたら莫大な賠償金払わなきゃならん事実を忘れない事だな
もし実況を販促として認めさせたいならしっかりとしたガイドラインを作らなきゃ話にならん
物語の中盤クライマックス前までとかの制限を公式がつけて許可を出しそれを守るならそこそこ効果的と言ってもいい
逆に動画で満足して買わなかったタイトルもあるけど
これ海外じゃ2年前に発売されたもんなんだってな
WiiU版が売れなくなることを恐れて発売遅らせたのかな
そういえば日本だと箱も酷かったな
全然売れてなかったけど動画サイトでの勢力だけはあった
デモンズソウルは実況なきゃ買わなかったかも
見た瞬間に欲しくなった
主要な動画配信サイトなんて限られているし簡単なことだろう
しかもこのブログはネガキャンゲハブログだからどちらかというと売上妨害してる方だがな
まぁ消費者がクソゲ掴まされる心配が減るか・・・
龍が如く0は動画でストーリー部分だけ見て済ます予定
DQHは中古で安くなったら買います
アンチになってネガキャンされたらたまったもんじゃないなw
ゲーム会社がうまく取り込んで利用してほしいな
インテリ気取ってるようには見えないな流石にwww
一目見てバカの集団じゃん
本人たちは自分分かってると思ってそうだが
そのゲハで太鼓判を押されたWiiUというゲーム機があってね・・・
踏み台の箱◯ユーザーに感謝だぜ
ネットだけならPS3より売れてるように見えるくらいだったからな
問題は任天堂のケースみたいに自社意外は宣伝させないとか批判は許さないってスタンス
これじゃただの洗脳動画だろ
サンロクマル!!サンロクマル勝ちました!!!
アイマス2の発表で興奮して発した言葉がこれだもんな
アイマスファンじゃなくてただの糞箱ファンボーイという
神谷「ざけんなよウドンテンニ」
それでも雑音が五月蝿い実況をわざわざ見る事はないが
あとは購入検討中のゲームのチャプター1だけどんなもんか見たいって思って見たり
実況が購入のサポートになった事は無いな
“それくらい”しか価値ない
サイコブレイクは動画見て買うの止めたがw
それただの乞食な
実況はsoftalkや棒読みちゃんに喋らせてるやつしか見ないな
どんどんPV数下がってきてんだぞニコ動
海外を含めた展開を考えているのなら配信ありきでゲームを作るしかないね。
ある意味ビジネスモデルを変えざえる状況だと思う。
つまり、配信することで更に売上が伸びるようなゲームを作るか?
既存のゲームの続編なら配信をされても大丈夫なような作り方をするか?
となるしかないと思う。
凡ゲー未満のゲームは見てエアプレイで済ませてます
まぁ実況自体あんま見ないし、最後の判断として参考程度でしかなかったけど
買ってもいないゲームの実況とか見て何が面白いんだ?
おっさんどもがキャキャしてるのを見るとかキモすぎだろ
買わずに済むじゃん
それを見た実況主の信者がソフト買うかと言うと怪しいと思うんだわ
ホラー系の場合実況者のリアクション見るの面白いで
それな クソ真面目にそれな
アクションもないアドベンチャーを、全ルート見せるようなやつはどう考えても邪魔でしかないだろうに。
買うやつは見ないって言う主張もなんだかなぁって感じ。
全部見せなきゃ、気になって買うやつもいるんじゃないのって思うけど。
守りに入って固く商売すると結局損をする。
乞食の言い訳
所詮その程度のクソゲーだということですよ
全然売れてませんがね
こんな内輪ネタに金貢ぐんなら
面白いゲーム作る事に注力しろ
任天堂はよ
ただ、アホやトーク力のない奴は観ない
SONYを叩きたいだけなら散々取り上げられてる元祖ステマを挙げて「これがステマだよな」って書くわ
似たような事例が既にあるのに叩いてないガバガバな所をネタにしただけなんよ
悪いゲームは実況しても何も効果が無い
一方で、良いゲームでも実況するとそれで満足してしまう事もある
悪いゲームでも妙に楽しそうに見えてつい買ってしまう事もある
ゲームの質はもちろんなんだが、実況者のスキルに拠る部分も無視できない感じ
攻略情報見てソツのない完璧プレイなんかは少し時間が経ったゲームに向いてる
手探りでトラブルにあったり色々見逃しても進むプレイは最近のゲームに向いてる
ただ人気実況者だから、と安易に選ぶと逆効果ってこともあるだろうな
ネタが重要なゲームもあるからそれはない
ダンガンロンパみたいなゲームを発売当初にネタバレ配信したら訴えられても仕方がない
アンチのせいといい始める
こいつは酷かったな・・・
キヨは嫌い
ダイレクトマーケティングは、「はがきやメールなどで消費者に直接販促するマーケティング」
隠れていないマーケティング=ダイレクトマーケティングではないです
前は任天堂系が多かったけど最近はPS4が多い、頼まれて新作とかやってる連中は絶対いるよな
あと公式は課金ソシャゲ系が多いな、何かみんな同じような物ばっかでつまらない
ニコ生自体がオワコンだがあそこ除くと日本のゲーム業界がどんどん腐っていくのもよく分かる
実際のプレイ感とかもPVより全然わかるし買うか迷ってるゲームの様子見に便利
再生数100以下の実況と変わらんくらいつまらんから
俺の中ではドル声優より地位が上
それな
忙しくて 昔みたいにゲームにかまけてられる時間がないから
買っても 未開封のまま放置のパターンが多くて
長時間かかるゲームとかは こういうのやプレイ動画見れば
べつに買わなくてもいいや と思うようになったけど
規制してるメーカーは動画勢を客とすら思ってなさそうだ
このゲーム○○さん(好きな実況者)がやってたから自分も買ってみた~って奴は結構多いと思う
デジモンやゼノバース買う理由がニコ生や動画を見た後だしね
動画勢はゲーム買わないから客じゃないな。
客だったらWiiUのソフトがもっと売れてないとおかしい。
再生数:12
コメント:0
マイリスト:1
芸人とかジャニーズにCMでゲームやらせるのと変わらん
見ないほうが良い
あったあった
それが切欠で洋ゲーを遊ぶようになった
プレゼン力向上するだろ 面白そうに遊びながら喋れるようになれば
攻略本以上のマニュアルです。
ちょっと前にあったアキバズトリップ実況はまさにそれ
2発売前だったし気になって買った人も多いかと
ゲームの知名度も上がるし結構実況動画の影響は強い
お前、天才だろ
まぁゲームにもよるけど
まじ逮捕してくれ
まあ元からあるか分からんが信ぴょう性って部分ではマイナスだよな
正直な感想言わないだろうし
底辺のゴミども発狂wwwwwwwwww
実況者と遊びたいってやつもいるだろうし
って思うじゃん?
ただの広報じゃなくて声優に実況させるとファンが食いつくから意外と宣伝効果がある
俺の知ってる限りだとTTT2や新世界樹2がそれ
プレイ動画がみたいだけなのに、変な声が入ってるから
ゲーマーじゃなくて違う層が釣れるのか
まあそれで売れるなら・・・いいのか?
公式実況はRock of Agesを見てから物を言え
まるっきり買う気はなかったのにこれのせいで落としたし
あいつ等はホント買わないだけだから
ニコニコに居るのはガキだけだからね
そもそも再生数からしてしょぼ過ぎて、宣伝としてもゴミ
格ゲーとか、対戦物はメーカーが許可してるし性質上メリットも多いのでありだけどね
最初から最後まで見れるもん
思い返せば昔は友達一人の影響でゲーム買うとかよくあることだった
友人のプレイしてるうしろでプレイ見ながら座っていられる人数は限られてたが
今はそれが数十~数万人レベルで出来るようになったって話だわな
ある程度上手い人の実況見てから「やってみよう」ってなった
どこかのイチ生主が淡々とやってる普通のプレイ動画とかは俺にとっては大いに影響あった
まぁノベルゲーだから動画で満足してしまうかもしれんがw
ゲームを遊び尽くしてる
今でも気に入ってる一人だ
キャサリンや影牢も上手いしゲームセンスがあるんだな
さてファントムペインはどうなるか
なんでこんなに高いんだよ。
ニコ生クルーズにゲーム専門チャンネルなんてのがもしあったら
暇な時絶対垂れ流してるだろうし影響受けて買っちゃいそう
顔TVみたいに ネタバレ配信を有料でやっているのはどうかと思う
無関心が一番まずいんで
ニコ生の公式実況とか見てると本当そう思う
まぁ発売日に買うし絶対見ないが、RPGやアドベンチャーはマジでやめろ
致命的な批判される要素があったら実況してくれなんて言わんわ。放送でここが勿体無いって話が出ればフィードバックされることもあった
買わなかったな
だって持ってるやつばっかだもん
糞みたいな声入れないでこういううまいプレイに特化してる人のがいいわ
公式が注意喚起してなかったか?
それ以降シリーズのファン
キャラ付けしっかりしてる奴も好き
淡々とプレイしてるの放送してるだけは無能
うちの姉貴ニコニコの実況狂ってるように見てるけど レトルトの声聞こえてきてうざい まぁ頭のほうはお察しだしなぜか最近買ったゲームディスティニーだし
ニコ厨は意味わかりません
公式が出す動画やらがもっと情報量あれば必要ない場合もあるけど
スカイリムとかはMOD動画とか見て買うやつ多そう
ゲームの性質にもよるのではないか? プレイしたくなるゲーム、つまり、プレイが楽しそうなゲームは
購買意欲を削ぐことはないだろう。ゲーム作りでそのような特性を付加することで、実況が宣伝として機能
しうる。もともと買う気のなかった人も、実況を見て買う気にさせることももあるだろう。
面白そうに遊んでいればこちらも遊んでみたくなるのは当然だしな。
俺は実況見てからTHE推理や街買ってるから受けとる側によるんだろうけど
それお前の気のせいだよw
わかるんだけど友人のプレイを見る時間は限られてるからな
実況だと自分の好きな時間に楽しめるから
動画だけで満足するケースが多くなる
ストーリー物で一本道じゃあまり自分でもやりたいと思わないし
発売数日間で動く人は動画見て購入する人多いだろう、わざわざ検索とかしていく人だろうし。
初動以外だと動画見て買ってみよう思う人は中古市場から購入しそうだし、購入しない人は他に買いたいもののほうがウエイト占めてるかゲームにお金そんなに使わない人でしょう
和ゲーで言ってくれないとさっぱりわからん
問題はそれでゲームの批評とかしちゃうことだな
超人気アイドル実況集団の1人
あろまほっとさんやないかー!
クソ箱信者アンチソニーでたびたびゲハまとめで見るわ
マーケティング効果があるとわかるといろいろめんどくさいことになる。
本来駄目だと言われてる事をやる人種が嫌過ぎるから実況者とやらはほんと無理
どうせそんな感じ
会社に良いように使われるにしても報酬0じゃお話にならないよな
ゲハ活してる奴も含めて一番の社畜いや奴隷以下だわ
知られてないゲームは知名度アップのチャンスだが、すでに有名なゲームは宣伝効果あんまり見込めない
そんなところだろうか
実況を見て買わなかったゲームもある
チャレンジ系との相性は抜群だよな
EDFとかサクセスとか
ラクガキ王国やアスカはワゴンからプレミアにまでなったし
つまりクソゲー開発会社にとっては売り逃げしにくくなるからつらい
面白かったです
( :::::# ◎ω◎ :::) yー・~~~ 盗人乙
ラクガキプレミアってマジかよw
ワゴンの神だったのに
宣伝になってるなってないの問題じゃないでしょ・・・馬鹿すぎ
~していくぅー!、していくスタイル!
~の?~して?ここで?していくぅー!!
なんなのその~していくぅーってのw
・ニコ動画などで自演しまくってる囲いの底辺信者
らはまったくメーカーから相手にされてないゴミカスだっていい加減気づきな?
メーカーはよく見ててまともな実況者しか相手にしてないからwww
残念でしたwwwwwwwww ざまぁwwwwwwwwwww
しかも良いおっさんがそれで妻子を養おうとか狂ってる
おっさんの実況はみたくない
女の実況は声がひどすぎてみないなあ
男はまだ許せる
同じ頭悪そうな奴ならそっちのが共感できるんだろうが
個人的には実況とかはいらない。淡々とプレイ進行してくれるのを見て判断してる
ほんこれ
youtubeでも基本的に海外のプレイスルー動画見てるわ
実況者のリアクションはむしろ不必要
瀬戸さんを観てマイクラ購入
まあ実況動画観て期待して買ったら
「買わなきゃ良かった…」みたいの山ほどある…
金がある奴は面白ろそうなら買う、そうでないなら買わない
アドベンチャーやRPGの配信は害悪でしか無い
でもまあ昔ネットがなかった時代のゲーム紹介番組みたいなもんだから、
健全ではあるな。
だが、ストーリーや謎解き要素のあるゲームの実況は許さん
典型的な害悪パターン