• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






クラウドゲーミングのフロンティア「OnLive」が4月末にサービスを終了、特許を含むアセットはSonyが取得
http://doope.jp/2015/0441655.html
1428046761841

記事によると
・クラウドゲーミングサービス『OnLive』が4月30日に終了する

・OnLiveはロンチ当初はゲーム業界で注目を集めていたが、2012年の大規模なレイオフの実施と全サービスの売却を経て事業の低迷が続いていた

・また、創設者Steve Perlman氏が生んだ様々な特許を含むIPとアセットの一部をSonyが購入したことが明らかになった




























OnLive Game Service Shutdown FAQ
http://support.onlive.com/app/answers/detail/a_id/237/
1428047132853








ソニーはGaikaiも買収してたね あっちはSCE名義だったけど

買収したクラウドゲーム技術を有効利用して欲しいですな








艦これ改 通常版 (特典無し) 【Amazon.co.jp限定特典】付
角川ゲームス (2015-08-27)
売り上げランキング: 3



コメント(460件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:21▼返信
マジで!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:22▼返信
クソ高いけどなwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:22▼返信
これにソシャ外道はどう対応するの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:22▼返信
はやくNowを日本でも開始しろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:22▼返信
ぶーちゃん「クラウド・・・FF7かな?」
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:22▼返信
PS4にアーカイブズ実装をはよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:22▼返信
岩田「岩感を感じる」
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:23▼返信
た⭐の⭐し⭐み!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:23▼返信
まーた無駄なお買い物だね
泣くことになるとおもうよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:23▼返信





    すまんなスマホ堂




11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:24▼返信
モンハンドラクエ買収したほうがよくね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:25▼返信
買収じゃなくギスギスした提携が今のトレンドだって知らんのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:25▼返信
まぁゲーム以外にも流用可能な技術とかありそうだしなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:25▼返信
見捨てられたプレステ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:25▼返信
>>11
それをして、誰が喜ぶの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:25▼返信
>>11
貯金で人気のある玩具を買うのではなく、勉強することに金を使わなくちゃ成功できないぞ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:26▼返信
>>9
Denaに美味しいとこどりされて泣く羽目になるよね任天堂は
わかるわか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:26▼返信
Onliveはもう一度死んでるだろ
なにが簡単に終わってしまうだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:27▼返信
どんどんソニーと任天堂で差がひらいていってる気がするなぁ
任天堂の落ち目感がヤバイ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:27▼返信
>>14
NX発表で見捨てられた3DSとWiiUが何だって?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:27▼返信

DeNA任天堂はクソになったなw

元から糞だがw

22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:27▼返信
???「クラウドゲーミングという言葉に非常に岩感を覚える」
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:28▼返信
【有能集団】『OnLive』の主要技術や特許を買収

【無能集団】モヤンを買収したら、PS版マイクラのサポートをする羽目になる

【真・無能集団】DeNAを買収できない
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:28▼返信
おぞまし。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:28▼返信
>>15
ほんとこれ
ショボいゲハの世界でしかモノを語れないんだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:29▼返信
実は俺シンラプロジェクトのβテストあたって今やってんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:29▼返信
クラウドを利用したエンタメ事業をやるにはコンテンツを大量に保有しているところが有利だからな。
ソニーには映画も音楽もゲームもある。
クラウドビジネスを立ち上げるには最適だな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:29▼返信
買うのが早い
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:29▼返信
最新FWでのリモプの快適さを思えばクラウドゲーミングも現実的に考えられるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:29▼返信
金ケチってばかりのソニーに何ができるんだろ?
まずはPS4のオンを有料にふさわしい環境にしてからにしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:30▼返信
任天堂、岩田社長「クラウドゲームは絶対に遅延が発生します、できないことがかなりある」→3DS『ドラクエ10』がクラウドゲームで発売!
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:31▼返信

やはりソニーともなるとやることがデカイな

スケールが違いすぎる

33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:32▼返信
>>25
任天堂 「・・・」
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:32▼返信
そういやNVIDIAがGRIDとかいうクラウドゲームサービスやっているけど、やっている人いる?
確か60fpsでのゲームプレイができるという触れ込みだったが。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:32▼返信
GK乙
任天堂もDeNAを買収…じゃなかった、提携したというのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:32▼返信


やっぱりソニーは凄いんだな


37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:32▼返信
主要技術や特許を買収したんだがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:32▼返信
クラウドゲーミングといえば
任天堂の岩田社長が必死に否定してたもの
といことは成功する確率が極めて高いといえる
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:33▼返信
>うーん、ソニーの方で受け皿作れなかったのかな
サービスが簡単に終わってしまう印象を与えると業界的にマイナスな気が

ちょっと意味わかんね
ライバルに受け皿ってどうしろってんだろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:33▼返信
まぁこれからの時代、どんどんネットに依存していくからねぇ
あらゆる端末で一つのサービスを使えるようになるのがスタンダードになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:33▼返信
DeNA任天堂という「スマホに乗り遅れた負け組連合」が、ガチャ課金バブルの読めよもう一度、なんてほざいている一方で、ソニーはゲーム業界の未来を自らの手で切り拓く為の投資に余念が無いぞ。

任天堂信者達よ、こういった先を走る為の投資を笑い者にするのか?
それとも後ろ向きな事しかやらない自分達の御本尊の顔を、改めて眺めてみるのか?

どちらだ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:33▼返信
そういや最近落ち目のDeNAとお笑いバトルしてる企業あったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:33▼返信
ぶっちゃけ、ソニーは任天堂ごと買える資金を持っている
何故買わないか?
価値がないだけの話だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:33▼返信
>>31
(任天堂の技術では)できないことがたくさんある
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:34▼返信





特許取ったんだからスマホ堂はパクんなよ?w




46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:34▼返信
VRとクラウドゲーミングが
ゲーム業界の次の未来かな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:34▼返信
これってもしかしてPS Nowも失敗フラグが起ったんじゃ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:34▼返信
収益でねえからなクラウド
インフラ投資しないとまともに運用できないから
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:34▼返信
ソニーが特許を買収したからサービスが終了するんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:35▼返信
まあクラウドがいずれ主流になるのは分ってるからな
まだ時間がかかるとは思うけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:35▼返信
PS4とVITAの直近アップデート後のリモートプレイを体験すれば、余程タイミングにシビアなゲーム以外なら問題なくプレイできることがわかる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:35▼返信
GAIKAIとOnliveの違いが解らん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:35▼返信
>>43
価値も何も任天堂のやってることって全部ソニーやその他の企業特許の劣化コピーじゃん

54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:35▼返信

ソニーの真似するのが大好きな任天堂はどうすんだろうねw

55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:36▼返信
VRデバイス、クラウドサービス
どれもゲーム関連で新しい分野を率先して切り開いてるのは結局ソニーなんだよね
なーにが任天堂は常に新しい事を模索してるだよw全部他社の後追いでしかねぇw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:36▼返信
PS4のリモートプレイはすごいね
限界突破して60fps出るようになったしラグも減ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:36▼返信
>>54
ドラクエX出したじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:36▼返信
5年後に岩田がまだ社長だったらこれからの時代はクラウドですとか言っちゃうんだろうな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:36▼返信
>>47
OnLiveは遅延云々以前にソフトも集まらなかったしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:36▼返信

任天堂はソニーの特許無許可でパクるからなぁwwwwwwwww

61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
PSNowの拡充とか、次への投資とかかなあ
ゲーム以外にもエンタメ系コンテンツ山ほどあるしソニーミュージックやピクチャーにも使えるのかも
これ本格的にクラウドの世の中になったらどこも追いつけんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
岩田が否定してたってことは
イコール後追いで劣化コピーします
と言っていることに等しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
>>55
Kinectも結構すごいんだけどな
いかんせん箱がダメで
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
ouyaかと思った
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
岩田「お手軽アプリでガチャやってガキと信者から巻き上げたほうが儲かるというのに」
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
スマホ堂って何?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
DeNAとか小さい企業でスマホに最近参入したのとはわけちゃうな
クラウドサービスはスマホはもちろん端末選ばなくなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
クラウドストリーミングが既に主流な業界は音楽。
これからの主流になって行く業界は映画。
次世代の戦場になりそうなのが、ゲーム。

この三業界の全てで世界的メジャーレーベルを持ってるソニーがクラウド技術に投資するのは必然。
ソニーは世界最大のクラウドサービス会社になる可能性が高いと思う。あくまで個人ユースの分野でね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
>>58
その頃にはアウトドア引きこもりがいるだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:37▼返信
クラウドゲームはコンテンツホルダーがやるんじゃないとプレイできるゲーム集めるだけでも大変そうだしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:38▼返信
>>43
まあIPだけなら欲しいってとこはいくらでもあるだろうけど
今の社員は一人残らず不要だろうから、会社ごと買う意味は皆無なんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:38▼返信
>>11
そういうのはモバ何とかと金儲けしよう考えてる金にモノいわせ業界のリーダーぶってるゲームおもちゃ屋がやる事でしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:38▼返信
>>52
ライバル
Onliveの方がでかかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:39▼返信
>>30
PS4はオンラインそのものではお金はかからない
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:39▼返信
HMDが発達すればそのうち眼鏡位の大きさにはなるだろう
そしてクラウドが発達すればいつでもどこでもハイクオリティなゲームができる

.hackまであと少し
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:39▼返信
「クラウドに注力」ってどこ情報よ?
元記事見たけど、それらしい記述を見つけられなかったよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:39▼返信
>>47
え?SCEはGAIKAI
ソニーがOnLiveを取得したんだが?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:39▼返信
結局クラウドもソニーの勝利か
負けを知りたい

79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:40▼返信
>>61
nVとMS、Apple辺りがそっち方面の下地作りはかなり積極的にやってるし、というかむしろ大手のゲームを含むコンテンツプラットフォームメーカーでやってないの任天堂くらいじゃね?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:40▼返信
>>75
夢が広がるわほんと
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:41▼返信
>>68
それを統括するブランドの名前がPlayStationになる訳だな。
音楽も映画もPS Music、PS Videoともう名前変えてやっているしな。
クタタンの予言が着々と実現に向けて進んでいる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:41▼返信
>>76
クラウドゲーミングの会社買収してクラウドに注力じゃなくてなんだっていうんだよw
注力ってそれだけを全力でやるって意味じゃないぞ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:41▼返信
ゲハ産豚「クラウドはゴキ!」
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:41▼返信
>>51
実家に帰った時WifiリモプでDQHやったらほぼ違和感なくてびびったわ
俺の家のテレビが割と遅延する奴だからか、普段のプレイとの差を感じなかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
クラウドに注力するんじゃなく、特許を自社保有にすることで予定してるPSNowの
クラウドゲーミングサービスを展開しやすくしようってだけだな。

しかし最近、はちまの記事タイトルがアホすぎる思い込みタイトル多くて呆れてるんだが…
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
>>76
クラウドの会社買取って他に何に注力しろっての?アホw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
クラウドゲーミングといえばPSNOWはどうなってるのかね。
日本での展開が全く見えないんだが。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
チョニー「次はスマホ事業手放すかw」
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
>>68
映画&音楽&ゲームなどのコンテンツを世界で
単独で最も保有してる企業はソニーだからな
保有コンテンツをどう活かすかが課題
90.投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
gigagineでの宮崎さんのインタビュー読むとモーフィアスにも興味津々だし、
これはVRアーマードコアが来ちゃうかもなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:42▼返信
豚「チョニーガー!!チョニーガー!!(泣)」
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:43▼返信
韓国堂「クラウドの起源はウリニダ!」
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:44▼返信
>>88
スマホに注力宣言したばかりなのにもうやめるの?朝鮮任天堂
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:44▼返信
クラウド好調なんかね、海外ではもうNow始まってるよな
まぁ絶対クラウドの時代来るしな、投資しとくのは悪くない
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:44▼返信
>>85
PSNowのゲームだけじゃねーぞSONY側が取得したんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:44▼返信
こんなもんPS3ソフトだけでいいからPS1-2アーカイブスはよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:44▼返信
まさかクラウドゲーム市場が独占状態になるとはw ガイカイとオンライブを吸収したらもう
のこる木っ端クラウドサービスなんて相手にならんやんwww カスエニのダイブインwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:44▼返信
ソニーは特許を買収
珍天堂は特許を侵害
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:45▼返信
そういえばクラウドゲーム専用のゲーム機Gなんちゃらってなかったっけ?
あれどうなったんだろう
クラウド専用なのにハードが要るってちょっと笑っちゃったが
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:45▼返信
どうせメンテ地獄で遊べませんとかなるんでしょ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:45▼返信
そしてまたチ.ョン天堂が朴ると
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:45▼返信
>>101
SSRファイヤーマリオが
どうたらとか騒いでるような連中にはもう縁ない話だから
もう消えとけ
恥かくだけだぞw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:45▼返信
>>95
こういうところで投資先を間違えるのが任DeN堂だよね
105.投稿日:2015年04月03日 17:45▼返信
このコメントは削除されました。
106.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月03日 17:46▼返信
興味ないね
壁にでも話してろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:47▼返信
SCEの未来⇒VR・クラウド・スマートデバイス
任天堂の未来⇒ガチャ・DLC
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:47▼返信
>>104
ホログラフィックディスクはワロタ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:47▼返信
岩「う・・・うちもフィリップス社とのクロスライセンスで!」
フィ「んなもん持ってないで」
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:47▼返信
>>106
おまえがなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:47▼返信
ここで言うSonyってSCEのことだと思うんだが
海外の開発者とかがSCEをSonyと呼ぶのはよくあることだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:48▼返信
>>91
ロボットも含めて、乗り物ゲーでVRHMDは理想環境の一つだからな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:48▼返信
任天堂もNXでクラウドやってくると思うんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:48▼返信
>>86
注力するか、片手間にやるのか、今の情報だけだとまだわからないでしょ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:48▼返信
>>77
ソニーがOnLiveから取得した技術や特許をSCEも使えると考えて良いのかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:48▼返信
>>100
あっちはソフトが無いから終わりかけてるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:48▼返信
本業の専用ハード&ソフトをしっかりやりつつ
クラウドゲーム技術でどうやったって専用ハードを買わないようなやつらにも
ゲームサービス提供できてさらにゲーム市場の可能性が広がるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:49▼返信
>>13
うん
ゲーム以外もPlayすることを見据えてると思うよ
話はずれるが最近は元任天堂の岡本さんも
任天堂がスマホ参入した事による市場拡大を見込んで浮かれてるのか
ソニーはどうすんだ!ソニーはスマホどうすんだ!って
凄く視野が狭くなってる感じがある
まずはPSNを中心として面白い動きが出てくると思うよPSNowだけじゃなくね
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:49▼返信
>>113
また特許回避で珍妙なもんになっちゃうだろうね
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:50▼返信
>>39
ヒント:発言者のアイコンと紹介文
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:51▼返信
次世代機はメディア媒体捨てて本格的にクラウドゲーミングに移行すると思う
アーカイブのDL販売は継続すると思うけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:51▼返信
久夛良木なんか昔っからプレイステーションをネットに溶かしたいとか言ってたもんな
開発当初のクラウドも何も無かったような頃から構想してたらしいし
それで実際そういう時代が来て、ソニーはその技術手にしてるとかとんでもねえわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:52▼返信
>>118
ソニーはスマホどうすんだって、XperiaでもPS4のリモートプレイできたりDS4接続できたりとしっかり連携とってるんだよねw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:53▼返信
>>122
まあ久夛良木が天才で
批判者が凡人だったってことだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:53▼返信

任天堂はますますソフト会社になるしか無えな

126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:54▼返信
任天堂は何か他の技術をゲームに転用するのは得意
だけど、ゲームシステムを作るのは苦手だからなぁ
その分ソニーは全く新しいことを作ることが得意
もちろんどちらにも成功と失敗の例があるけど
ソニーは頑張って面白いクラウドゲームを作ってほしい
任天堂は早くスマホ部分を使ってPS3.5ぐらいの性能
の後継機出してほしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:54▼返信
>>122
後になって「俺はもっと前から考えてた」とか言う誰かと違って、その時点では笑われようとも将来のビジョンをちゃんと語って、そういう方向に時代が進んでしっかり評価されてるのが凄いね。
先走りすぎていたってのは間違いないがw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:54▼返信
>OnLiveが保有する詳細不明の「資産」には百件を超えるクラウドゲーミング特許が含まれているが、これらはSCEが取>得し、Onliveのかつての競合であったGaikaiの買収によって生まれた同社の確固としたクラウドゲーミングについての
>知財ポートフォリオを強化することとなる。(略)

クラウドゲーミングの両雄GaikaiとOnLiveの特許をソニーに押さえられちゃったMSと任天堂どうする
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:55▼返信
基幹のnvidiaが儲かる
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:56▼返信
>>95
NOWだけじゃないぞ、今話題になってるのはソニーとアップルとMSが戦争を繰り広げてる「クラウドTV」だ。今月から北米の主要都市で試験的にPS-VUEの運用がPS4で始まった。既に似たようなプログラムはPC向けに結構あって、MSはSlingTVをXBOXに持って来たし、アップルはAppleTVの目玉として一部のTV番組のクラウド化を発表した。
ぶっちゃけDVRのクラウド化の事なんだがね。アップルもMSも対応チャンネルを集められずに黒してる中、ソニーだけはCATVとほとんど遜色ないラインナップを揃える事に成功した。その分値段も倍だが、それでもCATV契約よりだいぶ安いのだ。

この辺りの動きもOnLive吸収と関係してると思う。
131.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月03日 17:56▼返信
>>109
…(´・ω・`)
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:57▼返信
>>114
片手間でクラウドサービスの2社も取得しないと思うけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:57▼返信
>>128
岩感を発表するだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:57▼返信
こんだけやるならゲームとモバイルのOSでもっと頑張って欲しかったな・・。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:57▼返信
OnLiveのTweetからソソニーへの憎しみが滲み出てるな…
ひどい買収のされ方だったのだろうか
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:58▼返信
>>132
Onlive会社を買ったわけではないぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:59▼返信
>>128
MS「うちのクラウドは計算能力サポート方式予定だから関係ないよ」
■「うちとしては特許所持がソニーさんになると、むしろやりやすいかな」

任天堂「くらぅ……何?」
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 17:59▼返信
そのころ任天堂はDeNAと…
終わってるw
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:00▼返信
>>118
寧ろ、SONYはスマホ向けに特に何かする必要はないでしょ。通信インフラが整ったら
それこそモバイル向けにもNow提供すりゃいいだけだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:02▼返信
>>139
クラウドの準備してるのは多分そういうことなんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:02▼返信
>>130
アップルのも結構料金高くなかった?あまりPSvueと変わらなかった気がしたけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:02▼返信
>>122
これっていつごろから言ってたの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:02▼返信
>>136
>特許を含むIPとアセット(資産)の一部をSonyが購入したことが明らかになりました。

おう、だから美味しい所を買ったんだな


144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:03▼返信
家庭内クラウドいう妄想も根拠がないことになった
豚の夢がまたひとつ潰れた
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:03▼返信
>>134
モバイルのOSってアンドロイドじゃアカンの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:04▼返信
>>142
PS3の発表の頃じゃないかね?PS2の時は「ライバルは携帯電話」って言ってたけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:04▼返信
>>142
横だがPS3設計してる頃からじゃなかったかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:04▼返信
クラウドにしろモーフィアスにしろ
きちんとゲームの先を考えて投資してるのはいいことだ
投資もせず時代に取り残されながら内部留保自慢してる阿呆とは大違い
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:05▼返信
シンギュラリティって当たり前だけどゲームハードにも当てはまっていくんだよな
クラウドゲーミングやモーフィアスも発展していけばVRも可能になるんかね
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:05▼返信

あちこちでニシ君がはちま民になりすまして※テロやってるぞw

見つけたら締めていいw
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:06▼返信
ほぅ…
結局両方ともソニーが買ったのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:06▼返信
豚の理想ってどう考えてもPSNowだったよな
現実はプラットフォーマーとしての立場捨てて課金地獄
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:06▼返信
ソニーにほとんどの特許握られたんじゃね

任天堂はもう諦めろ
近い将来SCEが無限の普及台数振りかざしてくるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:07▼返信
つーかスマホって言っても業界を支配してるのはハード売ってる所じゃなくて、配信方法と牛耳ってる所だよな。
ソニーが、というか皆んなが次世代で狙っているのは、その配信元を牛耳る事だと思う。それに成功した所が勝つ。DeNA任天堂以外は既に次世代の戦いに参戦しているのが。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:07▼返信
>>106
上のはクラウドやけど
下のはクラウドちゃう。スコールや
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:09▼返信
>>152
そもそも普段から豚が語ってる理想のハード自体がPS4とVitaだからね…
(高性能でサードソフトいっぱいあって、タブコン的なものでTVの前でなくても遊べる)
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:09▼返信
>>123
いやあ、というよりも任天堂はCSでいうならサードの立場としてスマホに参入しただけで
それは一般的に受けがが良く、なおかつ強いソフトを持つ任天堂だからできた事ではあるけれど
ソニーがやるべきとすればプラットフォーマーとして参入する事だから
任天堂はやった!ソニーはこないのか?って一括りで語る物ではない
任天堂ができた事をソニーができるかというと別の話だし
任天堂がやった事をソニーが目指すべきかと言えばやはり別の話だ
ソニーが目指すとすればやはりPSNとスマホを接続して包括的なプラットホームを構築する事で
だからこそPSMobileって垣根になってたものを一回取っ払っちゃったんだと思うんだよね
GREEを買っちゃうか有力なSAPを幾つか買っちゃうかする必要はあると思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:10▼返信
>>150
例えばどんな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:11▼返信
>>73
デカかったんやない
単に先にサービス始めたのがOnLiveってだけ
会員数200万人突破とか言いながら同時接続数が1800人っていう笑えない状態だったしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:11▼返信
>>146、147
さんくす
FF11にPS2対応させてたこと考えるともう意味が分からんレベルの先見だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:12▼返信
>>158
横だけど、白菜で「はちまA」って名前で消化率記事でごちゃごちゃ言ってた。
今は、名前がIPアドレスになってる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:12▼返信
クラウドの実用化も目処が立ってきてるね
クラウドで互換実装実現も遠くないかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:13▼返信
>>23
わらった。でもその通り
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:13▼返信
クラウドゲーミングとか流行るわけがないんだよ
日本人が想像してる以上に世界のネットインフラ整備は遅れてる
アメリカですら例外じゃない
そんな状態でクラウドとかラグが出るに決まってる
ソニー製品以外でも使えればいいけど悪い癖で未だに独自で鎖国してサービスしようとしてる
PCでも利用できるようにするべきだしスマホも機種関係なく利用できるようにするべき
そうじゃないとスタートラインにも立てないよ
今のままじゃ100%失敗する
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:14▼返信
ソニーちゃん
ゲーム事業に注力しまくりやなぁ
166.ネロ投稿日:2015年04月03日 18:14▼返信
腹減ったな

卵かけご飯でも軽く食っとくか
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:14▼返信
WiiUではもう実現できてるし、遅すぎだろソニー
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:15▼返信
>>139
スマホでコアゲームが成功するかはまだわからないし
スマホに最適化した仕組みをPSNに取り込む必要はあると思う
PSNowはどちらかと言えばコントローラーとPC
若しくはテレビがあればそれすなわちPlaystation也、という状況を作りだすための物だと思う
テレビの場合はPSTV2も必要になるかな、だからこそ俺はVita2は出ると思ってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:15▼返信
>>12
本気で取り組むなら買収した方がいいでしょ
任天堂とDeNAなんてあんなん任天堂が一方的に金払うだけだし
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:15▼返信
>>167
WiiU?クラウドサービス何もやってねえよカス
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:16▼返信
クラウドゲーに注力でチョニー本社からもノーを突きつけられたゴキステ4wwwwwwwwwwwwwww
ゴキステ撤退待ったなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:16▼返信
クラウドが実現すればコンソールレベルのスペック差はなくなる
つまりPS4とWiiUは同等のゲーム機になるという事
ゴキちゃんこれどーすんの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:16▼返信
かなーで見た
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:16▼返信
モシくん幸せそう・・・
頭が弱いと色々と楽そうね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:16▼返信
>>164
どっちかっていうと先行投資の意味の方が大きいんじゃね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:17▼返信
>>164
で?
他の海外企業は注力し始めてるんだけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:17▼返信
>>164
今日明日始めるわけじゃないだろ・・・
サービス始める前にテストする必要もあるし
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:17▼返信
お前らだってPS1PS2のアーカイブスはクラウドじゃなくてDL式にして欲しいだろ?
誰が好き好んでレンタルみたいな日数決めて遊びたいと思うんだよ
思い立ったら買って好きなときに起動できるのがベスト
思い立ったときに毎回課金しろとか馬鹿かよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:17▼返信
>>164
現時点でどうこうって話じゃないんだよ。それに、他社への提供も視野には入ってるから。
ユーザー数一気に増えても大変ってだけの話だよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:17▼返信
任天堂は新しい課金システムでも開発してろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
これで完全にゴキステは必要なくなるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
>>178
そんなん場合によるだろ・・・
出先にPS4持ってくのかよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
>>161
アホだなあ…
はちまに書き込んでる奴ではちま民とか自任自称してるやつっていないだろうになw
はちまに書き込んでるけどはちまなんていつでも潰れていいと思ってるわw
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
>>172
任天堂のゲームはソニーに手数料を払って売ってもらうようになる。
まさにDeNA任天堂が陥ってる状況そのままなんだが。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
>>172
任天堂は嫌いなソニーにペナント料払いゲーム出すしか無いねwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
PS4の60fpsリモプをやる限りストリーミングゲームの未来は明るいように感じるがな
回線とNATに気を使えば県外からリモプしてもガンガン遊べるし
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:18▼返信
>>178
βはタイトル毎に個別の料金設定だったが、本番運用始まったNowは定額制だよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:19▼返信
>>164
今すぐ実るってもんじゃねーだろ
先行投資の類だ
ネットサービス関係の商売の鉄則は「人が集まるところにさらに人が集まる」
要するに先行者利益が非常に大きい
今の段階から積極的にやっていくことが将来のビッグビジネスにつながるんだよ

無能岩田はゲームのネット対応でもまだ遅延がどうのと同じようなこといっててPSNやliveから大きく出遅れ、オンサービスが過疎った
結果、ダントツの最下位だよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:19▼返信
>>176
注力してないからみんな売却してないんだよ
これだって実質儲からないから潰れかけて社員はとっくに流出してた状態だったんだからね
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:19▼返信
あれ?PS Nowって固定月極で遊び放題プランも出来たんじゃなかったっけ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:19▼返信
>>164
ラグが出るに決まってるといって、それが気にならなくなるほどインフラが整備されてから始めたら、もうとっくに入り込む隙はなくなってるわけで。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:20▼返信
>>189
売却してない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:20▼返信
つまりは、常時ネットがどうたらこうたらはクソが言ってた寝言に過ぎないと
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:21▼返信
>>188
今すぐって何時まで経っても流行らない
クラウドゲーミングは運営側もコスパ悪すぎなんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:21▼返信
>>178
ほんとこれ
PS3は仕方ないとして、PS1PS2はアーカイブスでいい
こんなサービスまるで当てにならんしPS3片付けられんわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:21▼返信
>>164
それ言い出したら、40GBも50GBもあるゲームをDL出来る環境なんて限られてるからまだDL
販売には力を入れるべきじゃないとか、そういう話になるだけだろ。そんな事言ってたら
気付いた時には手遅れになるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:21▼返信
液晶はまだ流行らない→大流行してメインになった
ソニーの失敗、社長の辞任や更迭が始まった

地デジやHDやアカウントは流行らない→大流行してメインになった
任天堂の失敗、未だに責任者が居座っている

後から流行ったから金を入れ込むなんて、バカのすることだ
それすらも分からない人間には先を見る目無いよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:22▼返信
>>164
アメリカで既にPS Vue始めとるがな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:22▼返信
>>189
コンテンツが弱かったからだろ
AppleもGoogleも参戦して今やっとかないと手遅れになるからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:22▼返信
>>191
どこも本腰なんて入れないから心配するな
みんな商売にならないから売却してる状態なんだからね
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
VRもクラウドゲーミングも来年主流になる訳じゃない。もっと未来の技術だ。

ガチャ課金とアンロックDLCは三年前のトレンドだ。

これがソニーと任天堂の差。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
俺だってストリーミングがものになるかどうかはわからないと思うけど
やる前から否定してどうすんのとは思う
インフラが改善しさえすればいけると思うんだけどなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
>>194
ネット対応でも同じこと言ってたよね豚ちゃん
絶対はやらない
通信料金のコスパも悪すぎる

結果、どうなりましたか?w
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
>>198
成功すると思ってんの?
おめでたいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
PS4のリモプで着実にクラウドゲーミングへの不安を取り去っているからな。
外からでも、クラウドゲーミングもかなりのレベルになることに希望を持てる程度には普通にプレイできるし。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
金のないSCEが次々投資してるのに
金のある任天堂が開発費も宣伝費もどんどん縮小してるんだからなー

先行投資は大事だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:23▼返信
>>194
任天堂もHDは要らないとか
ネットは必要ないとか言ってたら数年経ってこのザマなわけでね
「~は絶対不可能」「~が流行ることはない」なんていってたことが
技術の進歩で可能になったら一気に置いて行かれるのよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:24▼返信
>>194
コスパがいつまでたっても改善しないとでも?
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:24▼返信
>>203
何と戦ってるの?気持ちわるいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:24▼返信
>>197
正確には、液晶は克服し難い課題が多いからモニターの本命たりえない、だな。有機ELが
なんとかなると思ってたんだよね。だからプラズマのエンジニアも放出してパナかなんか
行っちゃったけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:24▼返信
>>202
現状でもかなりのレベルでは出来るってリモプをインターネット経由でやればわかるよ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:25▼返信
>>206
投資してないから単に金が余ってるだけ状態だしね
桃鉄で物件買わずに金だけ貯めて所持金誇ってるようなもんよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:25▼返信
20年前はビデオテープ全盛期w
今から否定してるやつはただのアホ
たった十数年で色んなものが変わる
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:26▼返信
>>194
豚ちゃん
どこかが新しいことを始めるといつもそういうけどさ

そういいながらいつも腰が重い対応して、他社のやることに難癖つけ続けてきた来た任天堂って最早死に体やでw
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:26▼返信
>>208
改善しないね
クラウドゲーミングは世界に一つ大きなスーパーコンピュータでも用意すればできるとか思ってるの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:26▼返信
>>215
まさに任天堂の老害ってこういう思考なんだろうな~って感じ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:27▼返信
>>212
だから変なのが金目当てで回りに集まってるんだろうな
そんなところも鳩山っぽいわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:27▼返信
>>205
PS4側を光回線 & NAT1にすれば名古屋-大阪間くらいの距離でも違和感なく遊べたりする
受け手はモバイル回線でも全然OK

個人の設備でここまで出来るところまで来てるしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:28▼返信
>>215
こいつ言ってることが頭悪すぎる…
スーパーコンピューター作ればコスパがよくなるサービスってなんだよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:28▼返信
>>216
説明してみ?
クラウドゲーミングの仕組みをよ
夢を見るのは構わないけどクラウドゲーミングをビジネスにするのは難しい
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:29▼返信
>>205
同感
PS4のリモプを実際に体験してみれば、どのレベルのゲームが対応できるのかできないのかわかるよね

クラウドゲーミングになったからって世の中に存在する全てのゲームがクラウド化するわけじゃないだろうし
クラウドで十分なヤツから徐々に増えていって気づいたらかなりのものがクラウド化していくんだと思うよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:29▼返信
>>215
分散コンピューティングが基本だろ、そんなもん
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:30▼返信
クラウドを分かりやすく説明してくれ
雲=ネットワークってとこまではわかるんだが
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:30▼返信
>>215
データセンター各地に分散配置するだけの話だろ。キャパの問題があるから極端なピークを
作りたくないんで、当分は新作は提供しないだろうがね。旧作の定額制
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:31▼返信
PS4のリモプとかあのラグでよく出来てるとか言っちゃってるのかよ
ゲーマーやめちまえよ
あんなもん一応遊べるだけで快適には遊べないオマケだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:31▼返信
今年のTGSは面白そうだな。
ソニーブースではVRやクラウドゲーミングの実演で、「日本のゲーム業界も関わる次世代」の姿を垣間見る事になるだろう。
DeNAブースではマリオやリンクが大々的に展示され、「日本のゲーム業界が脱皮した旧世代」にしがみ付く敗者達の姿を目の当たりにする事になる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:31▼返信
>>215
スパコンのどこがコスパ高いんだよw
もしかしてIT疎い人?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:32▼返信
任天堂を見ろ
当時無駄だと思って投資をしなかったから、7~8年遅れでアカウントやらスマートフォン市場に
出るとか言っていて、記者会見で失笑買ったり遅いよと追求されていただろ

どんなに些細で無駄な技術であっても、それらに対して投資することで派生技術や
類似技術が生まれないんだよ
技術って全部繋がっているから、突然目の前に現れることなんて無い
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:32▼返信
PS系にクラウドゲーミングに肯定的な意見が多いのはPS4のリモプで個人レベルの設備でインターネット経由の遠隔地から驚くほど普通にプレイできるのを味わっているから。
ニンテン系にクラウドゲーミングに否定的な意見が多いのは、3DSのストリーミングプレイのDQXがグダグダだったのを体験して酷いものだと刷り込まれているからw
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:32▼返信
>>225
ゲームの事を何も知らないのら、黙っていた方が良いぞw
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:32▼返信
ぶっちゃけPS4にPS1PS2アーカイブが来れば自分向けのストリーミングゲームサービスは完成する
PS3のエミュは不可能だろうからリモプ対応&メモリ増量した最終版PS3でも出してくれれば良いと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:32▼返信
やはり周回遅れだった任天堂、
リスクはあるだろうけど時代はクラウドを使ったサービス
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:33▼返信
ブレイクスルーなんてのはどの分野でも起こりうるんだから
一生懸命研究してる人を割に合わんとか、無理だと笑ってたら
それが使えるものとして普及し出す頃にゃそいつらはキリギリスよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:33▼返信
>>225
FW2.50で大幅にラグ減ったばかりなんだがw
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:34▼返信
>>225
風呂でも遊べるの確認済み
PS3のリモートと比べると差は歴然
もってないから知らないだろうけどね
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:34▼返信
>>225
そりゃお前の環境が悪いだけだわ
destinyなんてリモプだけでストーリークリアまで行けたぜ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:34▼返信

自称ゲーマが豚イラしてるなぁwww

238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:34▼返信
>>225
一部のヘビーユーザーから不評でも、大多数から文句が出なければ成立するだろう。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:35▼返信
>>225
そんなもんゲームしだいだわ
なんでもかんでも全く選ばずにゲーマーがリモプで遊んでるとでも思ってるのか?w
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:35▼返信
スパコンのどこがコスパがいいんだよwwww

あかんwwwwww
やっぱ豚ちゃんってやっぱ頭が幼稚園児以下というか、一々言うことが面白すぎるwwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:35▼返信
>>229
DQXは固まったりしてゲームにならないからなw
あんなのよく出したよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:35▼返信
>>225
Yukimura未適用かつNATタイプ3で文句を言ってるに10ぺリカ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:36▼返信
>>223
凄く簡単に言えばサーバの仮想化。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:37▼返信
ソニーは昔から最新技術で、「ギリ出来る、と言える(しかしハッキリいって及第点には達していない)」くらいのレベルでさくさく出してくるからなw
それは良いっちゃあ良いんだけど、結局及第点に達していないからあまりうまく行かずすぐに無かったことにするという悪い癖もある
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:37▼返信
これが最終的に狙ってるのは、今の据え置きユーザーじゃないってのが豚には解って
ないんだろうな。オンデマンドのビデオ配信感覚で据え置きクオリティのゲームが
出来る様になる→ゲーム人口を増やそうって話なんだがな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:38▼返信
>>236
俺もDestinyのストーリーとかパトロールとかは時々リモプで遊ぶわw
あのレベルの難易度なら特に気にならんし
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:38▼返信
>>244
PSNowは海外でβサービス始まってるけどね
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:38▼返信
とりあえず日本でのPSnowの展開はいつになるのか発表してくれよソニー
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:38▼返信
>>242
じゃあ俺は触らないでどっかにあった書き込みでも見て適当に言ってるだけに10ぺリカ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:39▼返信
出張多い人には嬉しいよねリモプ
ビジネスホテルの無料wifiでも十分
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:39▼返信
で、どうなんだよ
いつものように都合悪いことはスルーするけどPS1PS2のアーカイブスをクラウドでレンタルするのとDLしてゲーム機にインスコして遊ぶのとどっちがいいんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:40▼返信
>>238
むしろヘビーユーザー大喜びなんですけどねw
ローカルネットワーク上なら液晶TVのラグと変わらんし、インターネット越しでも格ゲー以外のアクションゲームくらいなら全く問題に感じることなくプレイ可能。
格闘ゲームでも、1フレームの攻防とかまで考えるレベルじゃなくお気軽プレイする程度なら何の問題もない。
それに、あの程度のラグでどうこう言ってたら普通のゲームのオンライン対戦さえ許容できなくなる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:40▼返信
>>223
ネットワークを使って、会社のPCを操作するようなもん
処理はPCが負担するので、操作している端末の性能に左右されない

ソニーが目指しているのは、クラウドゲーミングを使ってPS4のゲームがスマートフォンで遊べるようにすると言うこと
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:40▼返信
>>251
勿論インスコできたらするが、PS4でPS3の互換とか無理だろ

あほなのかこいつ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:41▼返信
>>238
遊んでるゲームは基本無料のゲハオンラインって感じだな
ソニー社員目線かよ気持ち悪い
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:41▼返信
>>251
PS4向けのエミュ作ってるって話もあるから少し待てよw

正直、クラウドかDLかどっちかだけって話じゃないと思うよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:41▼返信
>>251
ゲーム機がなければ前者
ゲーム機あるなら後者

なんでこんなこともわからないの?頭悪いの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:41▼返信
>>246
俺もDestinyの素材集めはリモプでやったなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:42▼返信
PSNow遅いね
PS3がいつまでも捨てられない
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:42▼返信
>>251
月額で遊び放題なんだがw
そしてDLしてまでプレイしたいものがあればゲーム機ではDL、スマホでちょっと遊びたいならクラウドでやればいい。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:42▼返信
>>251
そもそもこのサービスは最終的にTVやスマホ、タブレットなどにも対応する予定であってだな
アーカイブスとか無理だろ
何を言ってるんだよお前は…
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:42▼返信
PSnowやってる現状で更に特許買い増しか
口だけ外注まみれの誰かより本気度が伝わってくるな
クラウドだけで何年も育ててるからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:43▼返信
>>253
PS4のゲームをスマホでプレイは、リモートプレイで今でも出来るけどなw
264.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月03日 18:44▼返信
>>155
(´・ω・`)ぶわぁ…
あ、有難う…有難う御座います…‼


…あ、モチロン分かっとりました

出来ればエスー…いえ、止めましょう
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:44▼返信
>>254
・19.99ドル/1ヶ月、44.99ドル/3ヶ月の定額課金制を導入
・定額制で遊べるPS3タイトルは100種以上

お前PS3の一部のゲーム遊ぶために毎月これだけ払えるか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:44▼返信
>>251
ハードウェアに依存しないからいいんだろ
お前こそ誰と戦ってんだよ
誰一人目の前にあるゲーム機よりストリーミングの方がいいとは言ってない
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:44▼返信
>>251
どっちもできて自由に選べるってのが一番いいんじゃね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:45▼返信
>>259
PSNowが来ようがGTがPS4で出るまでPS3は現役だよw
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:45▼返信
クラウドなんて流行らない。今インフラ整ってないんだから無理。

なんで今の話をするのか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:46▼返信
>>266
この豚ちゃん
さっきから言ってることがズレ過ぎてて可哀想になってくるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:46▼返信
>>260
毎月ストリーミングの前世代のゲームに2000円払ってくれる人がどれだけいるかね
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:47▼返信
任天堂がWiiUで家庭内クラウドをやり始めたら自力で対抗できずGaikaiとかOnLiveを敵対買収するチョニーw
WiiUを潰すためにルネサス鶴岡工場を潰したことにして買収したりホント碌なことしないな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:48▼返信
>>272
どう見ても敵対的買収じゃねーだろw
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:49▼返信
いずれ必ず、ゲームはクラウドが主流になる。いつかというだけの話だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:49▼返信
>>269
>宮本氏はまた、強化されたオンラインインフラが提供する可能性を任天堂がこれまで
>ほとんど無視してきたのは、単にインターネットが十分普及していなかったためだ、
>という奇妙な主張を行った。
※2013年3月のインタビューです

教祖がこんなだからw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:49▼返信
キチガイの中ではPCやスマホ全機種でPSNowが使えることになってるようだね
独自規格大好きソニーがそんなことするわけがないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:50▼返信
>>276
すでに幅広く参入をつのっているのですが…
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:50▼返信
PS2からいきなりPS4に来た人には残念な話だけど・・・
メーカーの認識がPS1、PS2ならPS3、Vitaのアーカイブで十分って話で、
PS4でわざわざプレイしようというのは少数派という考えなんだろうな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:50▼返信
俺の記憶では
Gaikaiを選んだソニーは負け組
我が任天堂はgoliveと組んで覇権
とかなんとか豚ちゃんが言ってた気がするんだが
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:50▼返信
目の前のハードウェアの性能やアーキテクチャの違いを意識しなくて済むって
面白いと思うけどな
特別な機会を用意する必要がないし
画面さえ表示できればどこでもいつでも続きから遊べるみたいな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:51▼返信
夢見るゴキブリには困ったもんだわ
元スクエニ社長の和田もクラウド大好きだったな
先見性のなさとかそっくりだわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:51▼返信
>>276
PSNOW自体が独自の企画であり、一つのプラットフォームなんだから
対応機種は当然多い方がいいわけだが
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:52▼返信
>>272
PS3&PSPのリモートの方が遥かに先だったろw

大体、鶴岡工場が売りに出たにはUが売れんかったからじゃねぇかよw
SONYが買ったのは富士通の不義理で中国への技術流出の可能性が出て
きたんで、CMOSセンサーの委託分を自社生産に切り替える為だけどな
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:52▼返信
>>277
頑張って募ってね
Samsungのテレビ全機種に対応くらいになったら呼んでくれ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:53▼返信
任天堂の何処が駄目って、こういう技術の取り込みを全くやってこなかったことなんだよな
現金ため込んで自慢してる暇があったら、技術開発に投資するなりこうやって買うなりするべきだった
そうすればアカウント等もまともに運営出来ていただろうに
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:53▼返信
そもそもPS4の次かその次くらいに花開けばいいわけでなぁ
豚ちゃんは頭悪すぎるな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:53▼返信
>>276
そんなんその時々の状況次第だろうなあ
独自路線だけの方が儲かるのであればそれを維持するだろうし、開放路線の方が儲かるのであれば他にも手を広げるだけだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:54▼返信
>>276
さっきから何が言いたいんだよお前・・・
自分に酔ってるみたいだけど言ってること的はずれすぎるぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:54▼返信
ゴキステにノーを突きつけていこう
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:54▼返信
本当に負け惜しみしかなくなっちまったな豚
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:54▼返信
むしろ未だにクラウドに投資してない岩田の無能さにはほとほと呆れる
間違いなく、近い将来さらにサード離れを引き起こす
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:54▼返信
>>284
なんだよ、結局ただのアンソじゃねーかw
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:54▼返信
>>284
もう呼んでいいって事かな?これ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:55▼返信
>>284
サムスン対応決定しているが?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:57▼返信
VRやクラウド関連の話題にほんと疎いな任豚はw
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 18:57▼返信
>>285
ネット対戦なんて遅延が酷くてゲーム機では使いモンにならないと言い続けた結果だからな
今の任天堂の凋落って

ほんとアホやで
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:00▼返信
>>274
5年後か10年後か
基礎研究と特許を考えると今やっておかないと間に合わないだろうな
任天堂はまた一人出遅れてる気がする
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:00▼返信
>>296
いまだに家にみんな集まって遊ぶのが流行ると思ってるアホだからな
あそこの家WiiU入ったらしいよwwwwwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:01▼返信
>>285
投資額や規模は少なかったけど、ネットワークや衛星を使った技術開発はしていたんだぜ
任天堂は

岩田が企画部長になって、開発に関わることになってから全部捨てたんだよ
あの自称天才が完全に先を見る目が無い、貧乏神だった
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:04▼返信
的はずれなことばかり言ってる人って今現在の目先のことしか目に入らないんだろうな
5年後、10年後に流行る技術がその時に突然ゼロから魔法のように発生するとでも思ってるんだろうか?w
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:04▼返信
>>299
言われてみりゃやってたな
サテラビューだっけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:05▼返信
大体今まで大手がクラウドゲーミングに参入してないんだから過去の事象なんかあんまり意味無いだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:06▼返信
これで日本人はクラウドゲームは日本が起源と言えるねよかったなゴキ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:06▼返信
>>299
たしかに昔はそういうのちゃんとやってたな
人事って大事だな
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:07▼返信
>>303
バカなのか?起源とかどうでも良いだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:07▼返信
ていうか、プレステナウだかはどうなった?
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:09▼返信
ソニー本当にゲームにかけてるんだな・・・
ゲームしかない会社になっちゃって寂しい
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:11▼返信
クラウドと言ったらソニーになるのか
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:13▼返信
プレステナウは?
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:15▼返信
なんでクラウド=ゲームと捉えてんだ
機種依存なしでサービス展開できる点が肝だろうに
SCEでなくソニーとして買ったわけだからゲームはその応用範囲の一つにすぎない
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:18▼返信
いやだからプレステナウ?
だれか教えて
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:19▼返信
>>301
うん、それ

>>304
HD、アカウント、HDMI、地デジ、ネットワーク、ソーシャル(ゲーム含む)、課金DLC、F2P、コアゲーム全般、タブレット、スマートフォン、アップルetcetc
これらぜーんぶを否定若しくは拒否して、全てに対して不要と言ったあげく
結局全部必要になった、全ての元凶が岩田
その責任も取らず、自分は天才、まだ慌てる時じゃない、まだ間に合うと言っているんだから
もうお目出度い会社だよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:19▼返信
どうでもいいけど、早くゼノブレイドクロスやりて~
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:20▼返信
これが本来の正しいやり方だよ、解ったか?任天堂。
ただのスマホゲー会社のDeNAと提携したところでまともにつくれん。
ソニーのやり方をきちんと学ぶことだな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:21▼返信
だ、か、ら、プレステナウはどうなったんですか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:22▼返信
>>309
Nowは北米で展開中、他の地域はまだ未明だな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:24▼返信
SONYがクラウドサービスの技術と特許をあらかた押さえたか
これでいつでも残念堂がサードになっても過去のソフトもPSで出してもらえるなw
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:25▼返信
これでPS5がいらなくなるね
PCとテレビでゲーム
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:27▼返信
>>315
どうにもなってねぇよ
今サービス開始を待ってるだけ
これはPS5かそれ以降の話だろ今すぐにどうこうなるものじゃない
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:27▼返信
プレステナウについて教えてくれてありがとう
そっかぁ北米だけ~
早く日本でもやってくれないかしら
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:29▼返信
>>319
?北米で始まっとるんだが?
PS5以降?どこソースだ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:34▼返信


??「クラウドサービスが流行るという風潮に岩感を感じる」



323.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:34▼返信
PS NOWはヨーロッパでもβ始まるね
日本も今年中にははじまんじゃね?
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:35▼返信
プレステなう君は少しは自分で調べようね〜^^
もう北米でサービス開始してるよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:40▼返信
豚よわw
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:41▼返信
ソニー、オンラインゲーム部門SOEを米投資会社に売却

はちまでこの話題はやった?こっちの衝撃が凄すぎたからこんなネタどうでもいいんだが
PS4とソニーは大丈夫なのかね


327.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:46▼返信
PSN 障害メンテなんとかならんのか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:47▼返信
>>326
とっくにやった
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:48▼返信
任天堂ちゃんが嫉妬してるけど
あんたらもクラウドしているゲーム売ってんやろ?

誤魔化しちゃいけないよ?

330.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:50▼返信
クラウドに注力するのはいいことだけど
モバイル関連どうすんだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:50▼返信
>>326
とっくに記事になってるぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:51▼返信
>>326
ソニーとPS4は大丈夫だけど、SOEの人たちは…
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:51▼返信
ぶっちゃけスクエニのシンラテクノロジーは技術的には興味深いけど
コンテンツ不足で軌道に乗らなくてSCEに取り込まれると未来しか浮かばんわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:53▼返信
コントローラーだけでいい時代が来ればハード戦争も終わるしな
任天堂もDeNAのサーバ使ってゲーム配信する日が来るんだろうし

コントローラーだけならどんなに増えても許せるわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:54▼返信
>>326
そこ主にPC向けだったしな
VAIOも切り離したし今後はますますCSに力入れるってことなんじゃねーの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:54▼返信
>>326
何ヵ月前の話だよw
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:57▼返信
しかし 日本には来ないwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 19:59▼返信

一方、バカ豚堂はモバゲーの傘下w

339.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:17▼返信
>>326
買収したファンドが社員解雇してIP切り売りしちゃったけどな
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:18▼返信
買収したけど事業続けない判断下したソニーのせいでonLiveが終わったとか、
onLiveのユーザーはソニーに対して訴訟起こすべきやな。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:19▼返信
一方モバ天堂はアカウントサービスすら出来ずにDeNAにやってもらうことに
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:22▼返信
>>164
君がアホなのはよくわかった
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:29▼返信
>>285
何気に任天堂はGaikaiにマリオカート64を提供したりと興味は示してたんだぜ
まぁ提供を決めたのは岩田じゃなくゴリラだったようだが、ゴリラの方はまだ技術に対しての見る目があったのかもな
まぁそのGaikaiはもうSCEのものだがw
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:31▼返信
>>320
インフラのショボい北米や欧州でまともなサービスとして動けば日本の展開は楽かもな
ただ、月額がどれくらいになるかだなぁ
おま国にならん事を祈る
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:32▼返信
>>344
まぁ北米ので大幅に改善されたから、後はラインナップだな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 20:51▼返信
ソニーっていうか買収したのSCEじゃん
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:00▼返信
PSNowはよはよ!
そしてGOW:Aとビヨンドを遊ばせろ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:05▼返信
世界最大の音楽レーベル:ソニーミュージックエンターテイメント
世界最大のゲーム会社:ソニーコンピュータエンターテイメント
ハリウッド6大メジャーの一つ:ソニーピクチャーズ

まあデジタルコンテンツを世界で一番持ってるのがソニーってわけですわ
でクラウド技術を世界で一番持ってるのもソニーなわけ

でクラウドならマルチプルプラットフォームでTV、スマホ、PC、が全て対応機器でそのまま普及台数になるわけ
TVでもスマホでもPCでも、PSMusicやPSNowが楽しめるわけ

この凄さアンチソニーのお子ちゃまもお分かり?
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:05▼返信
>>347
両方とも駄作やぞ。GOWなら3の方が遥かに出来が良いし、BEYONDならHEAVY RAINの方が
これまた出来はええよ。GOWAはナンバリングじゃないし仕方ない面もあるが、BEYONDは
恐らく合議制で脚本作っちゃったんだろうなって感じで、あれこれ寄り道し過ぎで、それぞれの
話しのテイストが全然違って全くまとまりが無いんだわな
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:07▼返信


ジョブズ
久夛良木     「これからはクラウドの時代になる」
機関の偉い人


お子ちゃまアンチソニー「クラウドとかww」
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:10▼返信
>>276
将来的に、ソニーのクラウドサービスPSNowもPSMusicもPSVideoもPSVueも
他社のTVスマホPCに対応するってソニーが言ってるしそれを目指してるんだけど

まあお子ちゃまのアンチソニーにはちょっと難しかったかな
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:16▼返信
>>348
世界最大の音楽レーベルのくせに音楽配信は他社であるスポティファイ頼みとか、
プライド無いの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:20▼返信
>>307
エンタメ部門も好調だけどな
てか映画配給とかコンテンツ配信は元から強いよソニーは
君が知らないだけで
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:20▼返信
>>352
プライドとかいう子供みたいな思考するから分からないんだろ
今の時代は共存が大事なんだよ
あとスポティファイとの提携は3大メジャーの合意も入ってる、とてつもないものだよ
ここでソニーだけが一人勝ちしようとしたらまた失敗するし、どうせまた叩くんだろ? 
だからお前に何言っても無駄だしお前は永遠に学習できないんだわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:22▼返信
>>352
コンテンツ持ってるから逆に自社サービスである必要が無いんだろ。ゲームと違って
特定のプラットフォームで囲い込む様な商売じゃなくなってるしな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:22▼返信
音楽、映像、ゲームのデジタルコンテンツ全てのプラットフォームに於いて、日本企業のソニーのPSが覇権取ろうとしてる
この凄さ
iPhone並みの事象がPS4で起ころうとしてることが理解できないアホ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:24▼返信
>>355
音楽プレーヤーがウォークマンしか無いとでも思ってるんじゃね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:26▼返信
>>326
今更・・・
何ヶ月前だ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:26▼返信
>>352
プライドよりユーザーの利便性を優先してほしいわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:27▼返信
音楽ビジネスは崩壊して三大メジャーは長年低迷してた
そこでPSとスポティファイを軸に、立て直そうというのがPSMusicなわけ
ソニーに儲けが出なくても、これはPSの覇権を決定付けるためにスポティファイとやるべきなんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:27▼返信
>>357
ATRACで囲い込もうとして失敗してきた歴史とか知らんのだろうね。

PlayStation Musicで結構画期的なのは、CM入りの無料版もちゃんと使えるところだな。
あれまで許可するとは思わなかった
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:31▼返信
あと注目されてないけど、PSNowよりソニーが注力してるのがPSVue(クラウドTV)
TVをIP化するというもの
今のところサービスのクオリティでは圧倒的首位だけど、「高い」という感想が多いのが現状
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:32▼返信
ソニーさんonelive買ったそうだね

開封動画よろしくねww
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:32▼返信
プライドて…

ゲハ脳の人は論理性よりも感情論を優先して自尊心を一番上位に持ってきて考えてるんだなってのがなんかわかった気がするわw
まあ、だからこそ宗教化していくんだろうけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:32▼返信
>>362
確かにちょっと高いわな。CATVとDVR機能をセットにしたと思えば必ずしも高くは
ないんだろうけど。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:34▼返信
ソニーはその昔VHSとベータマックスの戦いで破れ、コンテンツの重要さに気付き
音楽や映像に力を入れてきた
それが2015年になっても十分に活用できるという中々面白い展開
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:34▼返信
技術は作るより買った方が安い!!(御乱心)
どっか死にたいのとこ・・・あったw

そのonlive!俺が買います!
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:40▼返信
>>367
一方、任天堂はDeNAを買収さえできなかった
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:41▼返信
>>366
コンテンツに気付いたのはその時じゃなくて、実はCD出した後みたいよ。プレーヤー開発して
販売しても儲かるのはレコード会社って感じだったんで、コンテンツ持ってなきゃどうしようも
無いって大賀さんが言いだしたのが後のコロムビア買収に繋がったとか。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:41▼返信
>>340
最初の破たん時点でアクティブユーザ1800人ぽっちとバラされていた
今回の破たんでは昔より知名度が下がり経営が悪化したと
Onlive自ら言ってるくらいだから1000人切ってるんじゃねーか

こんな状態で受け皿用意しないソニーガー、無責任ガーとか
そもそもソニーはOnliveが店仕舞いするから
特許を買っただけで事業買収してない
責任云々されるいわれは全くない
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:43▼返信

ちゃんと先を見て積み重ねてるな。
ええこっちゃ。
どことは言わんが、体感デバイスをメインにしたかと思ったら急に無かったことにしたり、
行き詰まって何の下地もないまま健康とか言い出したと思ったら、
幹の部分を他所にまる投げしたままスマホに参入したりと、
他があまりにも場当たり過ぎてなぁ。

372.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:47▼返信
クラウドでの競合は任天堂()ではなく、強敵AppleやMS
まあクラウドTVに於いては、一企業が寡占するのではなく、放送局側にも力学が生じ、必ず分配的なビジネスになっちゃうらしいけどね
まあつまり、クラウドTVではソニーとAppleの勝利はほぼ確定ってことですわ
一部のシェア取るだけでかなり収益もでかいらしいしな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:48▼返信
借金が………………………
やばいんじゃ………………………
マジで失敗してとーさんになんないでくれよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:48▼返信
>>367
任天堂が買ったら面白かったんだが
よく考えるとOnlive自体は最初の破たんで
技術者首にしまくって空っぽ
自前の技術者とか鯖やNWのインフラゼロの任天堂には宝の持ち腐れだった
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:50▼返信
>>373
ソニーの持ってる現金:1兆円
ソニーの持ってる有価証券:1兆円
ソニーの借金:1兆円

まだまだ余裕あるでしょ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:52▼返信
>>373
内部留保いっぱいで任天堂は安心ですね(ニッコリ)
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:56▼返信
>>340
買収したのは特許なw
会社を買収したと勘違いしたか?w
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:58▼返信
>>361
AACとかATRACの技術が盛り込まれてるんですが
まさか統一規格がいきなり制定されるとか思ってるの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:58▼返信
>>372
Veuやれた、しかもPS名義でってのが大きいね。レコーダー殺しのサービスでもあるから
海外ではもうレコーダーの需要そのものが殆ど無いっていう現実があっても、エレキが
絶対嫌がった筈だからね。TVの分社化にしてもそうだけど、文句があるなら結果を出せ
って言える様にはなったんだわな
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 21:59▼返信
>>350
×お子ちゃまアンチソニー
○岩田
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:00▼返信
>>378
そうじゃないよ。WMが敢えてMP3非対応で囲い込もうとした事を言ってるの
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:02▼返信
>>381
ソフトで変換すれば聞けたし困んないやん
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:06▼返信
>>382
MP3そのまま使えた方が便利だろw
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:08▼返信
アホ豚悔しがってんだなw
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:09▼返信
任天堂の携帯機は画質がクラウドがかってる
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:09▼返信
>>383
どう便利?
どうせ転送しないと聞けないんだしPCに残ってれば十分やん
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:13▼返信
>>385
おいw
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:13▼返信
【有能集団】『OnLive』の主要技術や特許を買収

【無能集団】モヤンを買収したら、PS版マイクラのサポートをする羽目になる

【真・無能集団】DeNAを買収できない
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:13▼返信
>>386
そこが解らないんじゃ話にならないよw
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:15▼返信
任天堂って無駄に時価総額高いからな
5000億くらいならソニーに買われてたんだがな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:15▼返信
>>389
そりゃ君が利点をまったく説明できてないからだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:16▼返信
任天堂は自分が儲かることしか考えてないからな
信者も当然そーゆう考えだろう
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:17▼返信
クラウドに懐疑的な岩田とまこなこはどうでるかな?
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:17▼返信
>>391
なんでファイルを二重にお持たなきゃいかんのよと。しかもATRACが一般的な規格であって
他のDAPでも使えるならまだ解るけどね。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:21▼返信
>>394
PCから転送する時点でそれは利点でも何でもないってわかってないんだね
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:25▼返信
>>395
結局WMもMP3に対応してD&Dにも対応してなんだから、とっくに結果が出てるだろw
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:26▼返信
>>396
iPodも対応してないどころかプロテクトかかってて他じゃ使えなかったがな
MP3だからが理由じゃないってわかんないんだろうね
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:31▼返信
SCEが3.8億ドルでGaikaiを買収した時Onliveはそれより遥かに上の10億ドル以上の価値があったんだよな。その時に大枚はたいて買わないでこのタイミングで買うとは。上手いね
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:33▼返信
>>397
それストアでDLした楽曲の話だろ。DAP時代の前にMP3対応のポータブルCDプレーヤーの
時代があったんだよ。その資産そのまま使えないのは不便だって話で最初からケチついてたの。
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:40▼返信
>>399
そんなショボイプレーヤーなんて知らんわ
大体MP3なんて後生大事にしないでCDから必要に応じてエンコしたからな
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:41▼返信
>>399
そもそもiPodが売れた時点でその考えが間違ってるというだけだし
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:45▼返信
>>400
ショボイも何も、日本はカセット→MD→DAPだったけど、海外はMDが殆ど普及しなかった
からカセットの次がMP3対応CDプレーヤーだったんだよ。その時点でATRAC自体が規格と
しては超マイナーだった訳。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:47▼返信
クラウドゲーミングの面白い点は、ハードスペックを上げやすい所だよな

現状のPSNowはPS3を8個くらいぶち込んだサーバーブレードだけど
PSNow(2.0)はPS4を10個ぶち込んだサーバーブレードになり
PSNow (3.0)はそらもうエゲツナイことになる
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:49▼返信
>>402
んでどのMP3プレーヤーが売れたの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:51▼返信
>>404
iPodやんw
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:53▼返信
>>405
うん、つまりMP3云々じゃなくてアップルの売り込みが上手かったって話でおしまい
そもそもMDのフォーマットのATRACがっていうけどMDは光デジタルやMD搭載CDプレーヤーから
曲を移すのがほとんどだから根本的に間違ってるし
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 22:59▼返信
>>406
ん?iPodがMP3非対応だとか思ってんの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:00▼返信
>>407
君は自分で言った利点をそうやって否定してどうすんだw
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:01▼返信
初代iPodの対応フォーマットは、MP3、AIFF、WAVだったから、事実上まともな圧縮
フォーマットとして使えるのはMP3のみだったんやで
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:02▼返信
皮肉の言い合いで話が空回りし、話が長引くなら
さっさときっぱり全部言えばいいのに
クラウドの記事でiPodの長話するのはお門違い
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:03▼返信
>>403
それが結構な肝
PS4はx86系でもうDOSVのPCじゃねーかwww
と最初は揶揄されたが、クラウドゲーミングを前提にすると
PS4以降をクラウド化するときは非常に有利
互換性をそれほど意識せずクラウドサーバのスケーラブルな性能UPが可能
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:05▼返信
MDが普及していてATRACのソフト資産持ってる人が大勢いて、それを引き継ぐ意味で
WMがATRACに拘ったんなら話は分かるのよ。実際USB経由でファイル取り込んだり
出来るプレーヤーとかもあったしね。ただ、世界的に見たらMDは失敗してんのに、また
WMでATRAC引き継いできたから完全に負けた訳でしょ。特に海外ではね
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:07▼返信
>>411
よく分からないけど
PS4の設計はクラウド化まで見て考えられたんだなあ、とソニーの圧倒的に深い戦略に安心感を覚える
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:07▼返信
松田有紀死んでくれよ。
いつまでのうのうと、この世で生きているんだ。
さっさと死ねう、んこ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:09▼返信
>>412
MDのソフトはディスクでリリースされてるから引き継ぎとか無いんだが
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:12▼返信
>>415
対応機器さえあればSonicStageでMDからATRACファイルを取り込めるんだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:18▼返信
Music UnlimitedだってAACだったじゃない。
そもそも導入できない市場にまで新サービスのために既存サービス切り捨てるとかユーザー軽視にもほどがあんだろ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:19▼返信
>>416
個人でCDからMDに録音したのはできるけどMD版として販売された音楽タイトルは無理。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:21▼返信
>>416
それってwavに変換する機能あったから引き継げるやん
んでそれ市販のディスクも転送できたん?
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:22▼返信
うん、マイクロソフトに買収されるよりも良い選択だったな
Gaikaiとあわせてクラウドゲーミングの王道をSONYには進んで欲しい
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:26▼返信
>>418
つか、MDのパッケージタイトルなんて事実上最初期しか流通しなかったろw
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:28▼返信
なんか勘違いしてる奴がいるけど買い取るのはOnLiveの知財や技術。もちろん一部の技術者もSCEに移籍とはなるだろうけど会社としてのOnLive自体を買い取るわけじゃない。
会社としてのOnLive自体は売れるものは売っぱらって資産整理したら解散だよ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:31▼返信
>>421
俺の記憶では97年前後までは出てたよ。
まぁその頃になるとCDショップの扱いはジジババ向けの演歌カセットテープのコーナーよりも小さな扱いだったけど。
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:37▼返信
>>423
実際のところ、俺は一度も見た事無かったよ。MDは、ブランクディスクが当初日本でしか
作れないってんでフィリップスがそっぽ向いたところから色々と難しかったんだわな。あっちは
あっちでDCCとかいうもっと酷いの作っちゃったけどw
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 23:47▼返信
>>417
海外向けのWMなんかはとっくの昔にATRAC非対応だし、仕方ないw
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 00:32▼返信
まだ鯖が持たんのだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 00:56▼返信
OnLiveもソニーの軍門に下ったか。。。

将来クラウドゲーミングが主流になるとしたらソニーは特許関連だけで大もうけ出来るな。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 01:33▼返信
>>398
そのOnLiveの価値はかなり疑問視されてたけどな
会員数200万を謳ってたが、同接数が1800人とか酷い状態だってのがバラされてた時期だしな
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 01:34▼返信
>>428
買ったのはOnLiveが持ってた技術関係の特許ですので
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 01:41▼返信
>>429
せめて安価先を見て理解してからコメしてくれw
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 05:26▼返信
シンラ・テクノロジーがこの先どうなるのか気になるな
ソニーに吸収されるのか?ソニーのクラウドに危機感を抱いた任天堂が買収に動くのか?
このまま、単独だと和田さんのシンラ・テクノロジーは勝ち目なさそうだねw


432.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 07:13▼返信
>>431
もしシンラテクノロジーとやらがそれほど重要なら
ソニーはスクエニごと買収すると思う
まあ馬鹿エニはどれだけ単独で足掻くか見ものだな
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 07:44▼返信
シンラテクノロジーなんてGクラスタ協力のDIVE INサービスでGクラスタのクラウドゲーミングのやり方パクって自前でやろうとしてるだけの会社だろ。
どーせゲームエンジン開発と同じように理想掲げただけで自社タイトルですらろくに使いもせずにそーいやあれはどーなった状態になるのが目に見えてる。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 10:10▼返信
クラウドなんたらってたしかスクエニが既にやってるよな
サービス開始した時にiPhoneでFF13試しにやった記憶ある
つかもっと言えば3DSがドラクエ10で既に対応してたよな
ソニー遅れてね??
今更技術買収しても周回遅れ感半端ないんですけど
大丈夫なのかこれ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 10:41▼返信
>>434
PS NOWはスクエニのスマホ向けクラウドゲーミングのDIVE INよりもずっと前から北米でβテストでサービス開始してるよ、
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 12:33▼返信
>>434
君が無知なのはよくわかった
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 12:42▼返信
ソニーって最近買収して技術を奪って
『コレが俺らの技術だ!ソニーすごいだろ!!』
ってのしかやってない気がするわ・・・・ww
技術のソニーも終わりかねぇ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 12:45▼返信
最近のソニーってホントにおもちゃ(ゲーム)に
ご就寝やな・・・
もう会社のロゴもポップなキャラでも採用したら?
PSはキルゲーとか多いから銃火器とかも候補にどうかねwww
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 12:54▼返信
>>434
そもそもクラウドゲームってのはクラウドって言葉が出る前はゲームオンデマンドと呼ばれてたが、SonyはPS1の頃に既に旅館等に向けてのゲームオンデマンド配信サービスやってるんだわw
そういう取り組みがあったから久多良木さんのゲーム機はネットに溶け込むって発言に繋がったわけだしな
その後にゲームオンデマンドを一般向けにやりだしたのがGクラスターで、そこにもSonyは乗っかったりしてる

限定的なものや他社のサービスに乗っかるのをやめて、Gaikaiを買収しOnLiveの技術を買ったって時点で、いよいよゲームオンデマンドを一般的なものにするための下地が整ったと判断したんだろうね
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 12:55▼返信
>>437
その例は?
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 12:59▼返信
ところでソニーはどこに買われるの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 13:18▼返信
任天堂は先を読んでDeNAと組んでスマホに注力し、アカウントの整備までやる
ソニーも先を読んでかクラウドなんたらに注力し、技術を買いあさってる
どっちが成功するかってのを今の情勢から考えると任天堂なんだよなぁ
やっぱスマホは強い
それに任天堂は共同で取り組み、利益を分かち合うってイメージがあの業務提携で新たに生まれ、イメージが更に良くなった
対してソニーは技術を買うばかりで全く自分達に技術が無く、作れないというネガティブなイメージがついた
これは奪うだけで還元しないっていう非常にタチの悪いイメージで、まさにpsnが無料から有料に変わったのがそれを表してる
任天堂はアカウント整備してもきっと無料を貫くだろうし、やっぱゲームは任天堂が強い
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 13:25▼返信
>>437
じゃあソニー以上に桁違いにITベンチャーを買収しまくる
Google、MS、Amazon、Appleという
IT業界の巨人たちはもう終わりかねぇ。()
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 13:31▼返信
任天堂はDeNAなんて小さい日本市場の弱小負け組と組んで
(買収じゃないのがなお始末が悪い。絶対に中でゴタゴタが始まる)
一番ボロボロになっている世界市場をどう立て直しするつもりなのかねえ

世界への足場も人材もない日本のローカルIT企業と組んだから
もう世界は捨てたんだろうな
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 13:42▼返信
全てのネット端末で据置クオリティのゲームを提供しようとクラウドゲーミングへの布石を固めるソニー

お手軽アプリの廃課金商法で儲けようとソロバンはじく任DeNA堂
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 14:09▼返信
まずは「PlayStation Now」でクラウドが使い物になるかどうか見せて欲しい。
しかし、なんでこの記事に全く関係ない任天堂の話が出てくるのか。
ゲハ脳はこれだから困る。
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 15:32▼返信
またお子ちゃまアンチソニーが無知さらしてんな
技術のM&Aなんてどこの大企業もやるし、psを軸としたクラウドで、全ての端末に全てのデジタルコンテンツを配給するんだから、ソニーはゲームだけとか言ってるアホくんな
ほんでそれらのデジタルコンテンツの根幹であるAV機器を全て作れるのがソニーなわけで
まあでも、お子ちゃまから見たら家電メーカーがゲームだけに傾倒しているように見えちゃうわな
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 15:43▼返信
>>441
時価総額4兆で、子会社が1000個以上あるから
か買えるやつ居ないだろうね
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 15:59▼返信
彡  .. ⌒  .. ミ
( :::::  □ω□ :::) yー・~~~ どうでもいい、ゴミ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 16:43▼返信
SONYが買ったということはゲームよりもさきに動画かな。全世界の映画館にクラウド機材を投入して速、上映可能なクラウドシネマ(笑
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 17:10▼返信
>>444
提携なのに任天堂が買収したかのような上から目線なのが最悪なんだよね。
早急に態度を改めないと任天堂は最低限の技術的協力しか受けられん状況に陥るわ。
もうその兆候が出始めてるようだし。
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 17:49▼返信
>>451
実際にはむしろDeNAに買収されたような状況なのにな
経営の屋台骨となるアカウント関連を全部DeNAが持っていくって時点で
もう経営戦略の主導権を取れる出来る立場にない
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 18:57▼返信
俺はGKだけど、無知だからクラウドの凄さがわからん(T_T)誰か100文字以内で分かりやすく説明してくれ m(。≧Д≦。)m
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 19:42▼返信
低迷してたなら、SONYに買収されてよかったじゃない。
SONYがクラウド成功しないと意味ないけどなw
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 20:01▼返信
>>453
ゲームそのものに関してのクラウドは俺は懐疑的なので、偏ってると思うが、
良い点は
クライアントに高い性能を必要としない。TVなどに組み込むこともできる。高性能なハードを買う必要がない。
それによって今までより遥かに大きな市場を構築できる可能性がある。
ハードの世代交代を気にする必要がほとんどない。大きな開発予算を新ハードにつぎ込む必要がなくなる。

100字超えたか。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 20:02▼返信
おまけで、悪い点。
レスポンスが悪い。RPGなら問題ないかもしれないが、格闘ゲームなどは問題が起こる可能性が高い。
クライアントは処理性能が必要ないが、サーバー側は非常に大きな能力が必要になる。
ユーザーが増えなければサーバーの維持だけでも莫大な予算がかかる。
サーバー側の能力を超えるユーザーが接続すれば、勿論ゲームにならない。
勿論、ユーザーの手元にはゲームは残らない。etc
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 20:20▼返信
MSKKが公式で無限のクライドパワーとか阿呆なこといってるけど、
サーバー側の限界以上の事ができるわけがない。サーバ側の能力が無限といってるホラ吹き。箱1の場合は箱1の能力に+αサーバー側の演算を加える事で箱1が持ってる以上の能力を発揮する事ができるといってるが、レイテシンを考えればやれるケースなんて極々限られる。しかも、それができるなら、PS4だって当然出来る。さらに言えば、現状は極小規模なデモばっかりで、大規模に現実に動かしてるところなど見せたことがない。
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 21:13▼返信
>>453
簡単に言うと、全てのTVスマホPCがPS4内蔵になる 

459.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 03:27▼返信
>>455>>456>>458 サンクス!
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月05日 03:51▼返信
453だけど、クラウドも良し悪しなんやな。ゲームに完全に組み入れるにはもうちょっと先の時代になりそうな気がしてきた

直近のコメント数ランキング

traq