84年公開の大ヒット映画「グレムリン」がリメイクされる。前シリーズの製作総指揮を務めたスピルバーグと脚本のクリス・コロンバスがリメイク版のプロデュースを担当する。ジョー・ダンテ監督の再登板は未定だが、本気度の高いリメイクになりそう。 pic.twitter.com/82i02rEqAc
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) 2015, 4月 9
https://blog.esutoru.com/archives/7765202.html

前はリメイクじゃなくてリブートとか言ってたけどどっちなんだろう・・・・


SHIROBAKO 第5巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-04-22
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
DVD付き 四月は君の嘘(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
新川 直司
講談社 2015-05-15
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
夜に食い物やるな
あとなんだっけ?
映画のシナリオをまったく理解しないで適当なコンテだけでとるゴミ作品の代表者じゃん
こいつはそもそもハリウッドの現代のシナリオ理論の本すらまともに読んでないから
自分が最先端CGについていけなくなったら愚痴吐いた挙句、出来は90年代の恐竜ドラマとって打ち切りになった始末
すこしどころか、100%ゴミ作品になることが確定してるな
レイシスト共が日本人をモデルにしたのは
結構ホラーチックな映画だったな
人が殺されるしグレムリングロいし
光に当ててはいけない。光に弱く死んでしまうだったな
まだ胸糞悪い程でないから、子供でも安心して観れる
まあ、トラウマにはなるかもだけど
太陽の光に当てるな
人工の光は大丈夫
ラスト燃えてたような
ホラー色を強めにしてくれたら嬉しいが
確かにティムとかよりスピルバーグのほうが純真やしええのつくってくれそう
これ日本人をモデルにしたって話だよな さすが鬼畜米英の考えることは違いますわw
まあ1も2も面白い名作だからな
絵面が壊れるなぁ(豚の嘶き
これは楽しみ
光に当ててはならない
2ならよく観ていたんだが…
子供には見せたいとは思わんよなあ
作るならリメイクじゃなく3にしてよ
ってやつか、スピルバーグでやるとかなぁ
二分の一どころか10倍位に増えるんですが
チ.ョンテレビになってから何もやらなくなったよな
展開そのままグレムリンの可愛さとキモさをCGで全開にしてほしい
特にもふもふ感
あまり覚えてないや
化け物連中が化け物になっても愛嬌を失わないのがイイ
口紅つけて男を襲うやつとかwww
ガチガチのCGにはしないで欲しいよな
ぬいぐるみや人形だからこそ出せてた味もあるから
一向に公開予定日すら決まらないのな
どうやら一種のスポンサーのことらしいよ
だから実際にメガホンを取るとかではない
特別企画とかいう名でよくわからんオリジナルドラマやらを映画の時間に放送するの止めてくれよ。
なんかお前らみたいだな
中国人が育ててアメリカ人に引き渡された、
初めは可愛いと思ってたが、やがてグレムリンに襲われる、
80年代のデトロイトを壊滅的にした日本にアメリカ人は驚異を感じていたから、
議員が日本車を壊すなど
日本叩きが凄かった、
機械が好きで集団になると強いという…
ちなみに猿の惑星の作者は日本軍の捕虜になっていたアメリカ人、
つまり自分達を支配する猿とは…
題材としては面白いし当時話題になったとはいえ
いかんせんいろんな部分が古臭かったりチープだったりして
新しい人が見てくれないから今基準で作りなおしたいんだろう
日本みたいにネタなくて無駄に実写映画作っているとは、違うな
オリジナルよりもホラーテイストが強くなるだけじゃないのか。