• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





デジタル音源をアナログレコードとして再生する円盤 Universal Record 。音源はBluetoothで受信
http://japanese.engadget.com/2015/04/15/universal-record-bluetooth/
200aaa


記事によると
・米国のアーティスト 兼 教師、ジェシー・イングランド氏が、アナログレコードとしてプレーヤーで再生できる円盤型デバイス「Universal Record」を発表

・スマートフォンなどから Bluetooth 経由で音楽を受信し、レコードプレーヤーで音を再生

・Universal Record そのものが振動して、上に乗せたレコード針に音を伝えるしくみ

・Bluetooth レコードを販売する予定はないとのこと







sub01


この記事の反応

























新しいのか古いのか判らんけど面白いw









関連記事
今どきの小学生には使い方がわからなそうな昭和アイテム 「レコード」「カセット」「黒電話」
音楽CD売り上げが下がる一方で、レコードの売上が伸び続けていることが判明!












PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-1100AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-30)
売り上げランキング: 46


PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 103


コメント(34件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:02▼返信
何の特もしない技術
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:05▼返信
たかが再生のためにそれいる???
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:23▼返信
誰得?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:38▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:43▼返信
昔のPCのカセットテープのゲームをMP3変換して保存しても
読み込ませる手段がない・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:44▼返信
面白い
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 04:57▼返信
何か逆じゃね?wwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 05:01▼返信
カーカセットアダプターなんかと同じ発想だから無意味ではない
レコードプレイヤーしかないオーディオ環境に外部入力も無いなんて状況も無いだろうけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 05:27▼返信
なんでコメント8しかねえんだよwww
時間帯加味しても過疎りすぎwww
閉鎖しろ閉鎖www
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 05:41▼返信
>>7
レコードのノイズが好きな人用
今のデジタル音源レコードにしたところで面白みはないだろうけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 05:45▼返信
凄い技術だ。ほんとに凄い。凄いけど・・・・いらない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 05:48▼返信
デジタルをアナログに落としたところで元の音源になるのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 06:07▼返信
ヒカキン張るんじゃねぇよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 06:36▼返信
圧力ホットプレート
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 06:42▼返信
だが、こういう地味な発明が後々につながるんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 07:31▼返信
円盤そのものの振動だとスクラッチとか回転合わせとかできないじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 07:56▼返信
レコードの音をbluetoothで飛ばすなら意味は分かるけど、これは理解出来ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 08:33▼返信
別でまた今度は油から接着剤に交換で大丈夫な寺に監視カメラ付きそうだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 08:51▼返信
外部入力が無いカーステレオに
カセットテープの形をした変換機を通して繋げる事には意味が有ったけど
レコードプレイヤー詰んでる車は無いからななぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 09:02▼返信
レコードプレイヤーでPC音源をコントロール(PCDJのように)するのはあるけど
これは逆の発想やね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 09:05▼返信
レコードプレーヤーから録音したデジタルファイルを聴いたほうがレコードっぽい音な気がする
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 09:24▼返信
逆発明。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 09:24▼返信
今のアナログプレーヤー普及率と所有者層を考えれば、無用の長物になる事は目に見えてる。

だいたい、こんなもので得られるモノって何だろうね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 09:36▼返信
青歯で音楽聴いてる奴とか耳がおかしいんじゃねぇのかってレベル
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 10:39▼返信
scratch liveがあるからいらね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 10:42▼返信
やってる事はすごいんだが無駄だよな
デジタルにした時点で失ってしまったアナログの特性は戻らないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 11:59▼返信
ワゴンセールで2980ってとこか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 12:28▼返信
ん?日本円で金かってジンバブエドルに換金するのと同じでしょ?
何が凄いのかわからんし無駄でしょ?
天才と何とかは紙一重ってことか。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 15:19▼返信
Bluetoothだと音質良くないだろ
無線ならAirPlayの方が劣化がなくていい
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 16:43▼返信
すごい技術でしょうもない結果を生み出してるすごい(変な)人だな(賞賛)
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 20:43▼返信
コンポで聴けや。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月16日 23:48▼返信
traktorとかseratoとかパソコンからならずっと前からあるけどなー
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 01:22▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:20▼返信
ニュースのサムネ画像にルンバとかあるもんだから
レコードの話なのかルンバの話なのか
軽く混乱したわ

直近のコメント数ランキング

traq