• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ガソリンスタンド過疎地が拡大…283の市町村で「3か所以下」 (レスポンス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000034-rps-bus_all
200ccc


記事によると
・資源エネルギー庁はによると、市町村内のSS数が3か所以下の「SS過疎市町村」は、2013年度末から18市町村増えて283市町村

・SS数がゼロの地域は前年度末から2市長村増えて10市町村

・1か所が3市町村増えて66市町村

・2か所が15市町村増えて96市町村

・3か所が2市町村増えて111市町村





この記事の反応























遠出する時は残量に気を使った方がいいかもね









関連記事
【動画】ガソリンスタンドで何度切り返しても給油口が反対になってしまう女の運転が話題にwwwwwwwwwwww
【怖すぎ】ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れていた店員、タイヤが破裂した衝撃で死亡
全裸で買物をしたりガソリンスタンドで給油していたオーストリアの若い女性が公然わいせつ罪で罰金












Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)
任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 52


Wii U マリオカート8 セット シロ
任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 83


コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:02▼返信
『地方は疲弊している』(キリッ
だっておwwwだっておwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:05▼返信
つうか都内でも激減してるんだがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:05▼返信
スタンド減ったよな。
意味不レベルの消防法の規制で零細スタンドがタンクの改良資金出せなかったのも有るんだよね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:06▼返信
供給が減っても人が住んでる限り需要がなくなるわけでもないし
最適化されただけだろ
最後に残ったところに利益が独占できる
そんな用語があったよね
それそれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:06▼返信
逆に今までが多すぎだったんじゃねえの
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:09▼返信
規制のせいで潰れてるだけだから
安倍の国民いじめの成果だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:09▼返信
絶対無いなってのは予測つくけど
夜がな、地方は
9.投稿日:2015年04月17日 06:14▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:16▼返信
目に見えて減ってるからなあ
近所五ヶ所以上あったのに二件しか残ってねえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:18▼返信
最後のツイートの人ニュース記事拾ってはひたすら意味不明な怒りのコメントしてて怖い
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:18▼返信
まぁでも日本は自治体が分散しすぎている感じはあるな
13.投稿日:2015年04月17日 06:25▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:28▼返信
>>9
今の総理大臣はだれだ?
問題があるのに修正しないのは安部総理だ
政権とって何年も立ってるのになぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:32▼返信
店員が入れてくれる昔の方式だと、どうしても人件費かかってその分がガソリン代に上乗せされるから、少しでも安いの求めて遠くのセルフに皆んな行ってたし
なので、どっちかって言うとセルフに移行できなかった零細スタンドが死んでるイメージ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:32▼返信
過疎地だけじゃなくて都内も減ってる
燃費を良くするために、タンクを小さくしてるのも問題だよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:34▼返信
消防法のせいだろ。一体誰が変えて誰が儲かったんだろう・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:35▼返信
JOMOからエネオスに変わってどんどん減った所あるわ
いうて市町村で調べたらなあ、合併合併で市にばっかりなってるから俺のど田舎でさえ市だし
その前の村だった時はガソスタなんて3軒無かったぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:36▼返信
>>14
そもそも、戻せと言ってる人がいるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:41▼返信
正直減ったとは思うが、足りないとは感じてない
近所のスタンドがなくなっても「疲弊」は感じてない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:43▼返信
ガソスタないなら水素ステーションを作ればいいと思うの(アントワネット並の感想)
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:43▼返信
昔内之浦のロケット見に行った時、スタンドがないし、周囲田舎だしで超トロトロ運転で何とかギリギリ間に合ったことあったわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:44▼返信
僻地の酷道ドライブいけなくなるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:45▼返信
>>14 今更規制前に戻しても大手はタンク更新してるし出来ない零細は既に店を閉店してんだよ馬鹿じゃねーの?。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:45▼返信
そもそもスタンドが無いような所は、買い物でよそ行ってるんだから
そんとき入れろって話だよなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:45▼返信
民主のバカはなんで消防法変えたの?
ねぇなんで?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:46▼返信
>>14
何としても安倍さんの責任にしたいってのが滑稽だね
消防法改正は安全面の観点からいえば問題ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:46▼返信
>>14
自分の国の総理大臣の名前も正しく書けないバカ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:48▼返信
>>14
2013年2月までの猶予期間は過ぎたから
今から改正しても手遅れだろwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:48▼返信
燃費が向上してんだから減って当たり前
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:49▼返信
>>25
GAS入れるためにGAS大量に使うってのも、なぁ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:49▼返信
近所のガソスタ跡地にど田舎初のセブン-イレブン出来てすげえ盛況してるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:50▼返信
安部のせいで車買う余裕なんて全くないからな
こうなるのは仕方ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:53▼返信
>>33
貧乏なのは働かないせいですよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:53▼返信
>>33
今問題になっている過疎地域は車が必要なの
なにが「こうなるのは仕方がない」だバカ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 06:57▼返信
都心にもガソリンスタンドは全然無くなっているんだが?
人口やオフィス密度に対してみたら、一番過疎っていると思うけどな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:05▼返信
これからは日本の人口はどんどん減って行くんだよ。
田舎町の過疎化ほもっと進むから、住み慣れ過疎地に住むか、利便性の良い町に移るか、選択を迫られる地域は大変だなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:06▼返信
しないで3か所以下かよ・・・
どこで給油するんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:08▼返信
車離れ()は進むわ、軽とハイブリッドだらけでガソリン売れないわ、規制対応できないわでSS減るのは当たり前
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:15▼返信
スタンドって、給油以外で上手くやらないと採算取れないらしいな
地方は家とかで洗車するのが多いから、そういうのも関係してくるよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:18▼返信
国が車に乗らせないような政策ばかりするんだから当然だよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:19▼返信
俺の町にはスタンドひとつも無いわけだが。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:21▼返信
市内になくても近隣にあるなら問題ないけど、最寄のSSとの距離が数十キロとかは困る
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:33▼返信
ぶっちゃけ合併しまくって無駄にだだっ広いからそう言う意味では山ほどあるけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:35▼返信
そういう所はガソリンぐらい家においてるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:48▼返信
車なんてかうかねもなく
ヘタレだからバイクにも乗れず
ガソリンと縁遠い生活をしてるヘタレが
この記事で安倍を批判してる滑稽の構図
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:50▼返信
ようやく探し当てたら日曜定休の田舎のスタンドの恐怖
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 07:59▼返信
自動車総連=民主党の支持団体。
車ガー、安倍ガー、国ガー。
解りやすいね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:22▼返信
もう田舎者は電気自動車にしろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:22▼返信
つか多すぎたんだよ。まだ多すぎるくらい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:24▼返信
遠くの安い店に行くから近くの店が潰れる。
でも遠くまでいつも行ってたんなら、近くの店は必要ないってことだよな。
自分たちで店潰したんだし、そもそも使ってないんだから文句言うなと。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:28▼返信
>>4
それだよね。うちの地元のスタンドもそれで閉鎖したし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:41▼返信
地方が疲弊とかアホか、過疎地なんか打ち捨てればいいんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:41▼返信
だいたいイオンモールにスタンド併設のパターンやな・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:47▼返信
地方は疲弊しているwww

どこのゴミ地域にお前は住んでるの?
誰が好んでカスみたいな田舎に住むと思ってるの?
税金や資産をすべて糞田舎で使ってから初めて東京の批判しろよカス
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:52▼返信
まあガソスタは飽和状態だったし、ある程度減るのはいいんじゃないの
安売り合戦のせいで経営厳しいし、わけわからん過剰なサービスしてたしな
あとはセルフの台頭かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 08:53▼返信
減った方が電気自動車普及の妨げにならなくていいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:29▼返信
消防法が悪いみたいな論調をたまに見かけるが、建設から40年以上も経った地下オイルタンクがどうなるか
少しは物を考えて発言せえや
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:30▼返信
>>55
住んでる地域程度でそこまで偉そうにできる意味がわからん。
お前が建てたとか大地主ってならわかるけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:32▼返信
3店舗以下の市町村を機械的にリストアップから、実際は過疎じゃねーところも含まれてるな
町内には3店舗しかないけど面積が狭いから3店でも過当競争してる上に、数百メートルしか離れてない近隣の町にも更に3店舗あって過疎でもなんでもねーとか

逆に合併で元はスタンド無しだった村(半島で海沿いメインだから距離がある上に中心部から遠い)が市になったせいで、生活圏内にはスタンド無いのにリストに含まれてない所も
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:39▼返信
>>58
そういう事何も知らない、考えない奴が馬鹿騒ぎしてるんだろうね。
文句だけいう奴に限って老朽化したスタンドで何かあったら
人一倍文句言うんだと思う。
62.投稿日:2015年04月17日 09:39▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:41▼返信
っていうか日本って世界的に見ても人口当たりのガソリンスタンド多いんじゃないの?
せいぜい数十キロ走ればあるんだから恵まれてる方でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:43▼返信
宮崎か鹿児島の高速道路でSAのスタンド閉鎖しまくってて焦った
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:44▼返信
日本は国民を甘やかし過ぎたんだよ
田舎に住んでれば不便、これは当たり前の事
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 09:47▼返信
古いタンク、耐用年数30年でもいいくらいだよ
40年なんて甘すぎだろ
地震だって頻繁にあるんだし危なくて仕方ねぇ
これ読んでるやつ、40年前なんてほとんど生まれてないだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:05▼返信
ニートってなんでもコストとか考えず厳しくすりゃいいと勘違いしてるからなぁ。
金なんていくらでもわいてくる物だと勘違いしてるのかな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:14▼返信
なんでSSっていうの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:31▼返信
平成の大合併をしても市町村の中のお店が減ってるということはつまり・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:35▼返信
ぶっちゃけそんなにいらんだろ
そりゃ遠出して切れかけた時に近くになかったら困るけど、
そんなレアケースのために田舎にどんどん作るわけにもいかんし
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:48▼返信
必要なら使われるから残るし、必要じゃないなら残らない
それだけの事

72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 10:50▼返信
御代田かな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:00▼返信
それよりも高速道にもっとGSが必要だと思う
たとえば東北道の岩手山SAから終点青森ICまで157km、ガソリンスタンドゼロだぜ
一応満タンにすれば終点までは走れる計算ではあるけどさ……
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:05▼返信
これは本当に困る…
わいの48、7リットルしか入らんのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:27▼返信
閃いた!
これってもしかして、コンビニがガソスタ業界に殴り込めば711以外にもワンチャンあるんじゃね?
有資格者が必要だろうけど、まぁその辺は煙草や酒も同じだし、上手いことなんとかするだろ
問題は設備費用と法律ぐらいか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:38▼返信
>>75
ガソスタにワンチャンがないから片っ端から潰れまくってるのに
コンビニが畑違いのガソスタ事業に手を出してもワンチャンあるわけねえだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:45▼返信
>>76
一応言っておくけど、コンビニがガソスタ事業を~、っつっても、新規にガソスタを始める、ではなく
コンビニの敷地内に給油機導入って意味なんだが?
要は雑誌コーナーと同じだよ。それ単独で利益出せなくても、客を呼び寄せて他の商品買わせて利益出せばればそれでいい
現に需要はあるようだし

まぁ多分法律が最大のネックになって出来ないだろうけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:55▼返信
田舎の方にこそガソリンスタンドほしいんだけどな
前に日本海の方に遊びに行った時、
周りは森、畑、田んぼだらけでコンビニもなく
ガソリンスタンドがないときの不安ったらなかったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 11:57▼返信
田舎の夜ってスタンドがナビにあっても
なくなってる事が多々あって怖いよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 12:04▼返信
ガソリンスタンドなんて少々遠くても問題ないだろ
どうせ車で行くんだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 13:01▼返信
無能な人間しかそこにいないから過疎になる必然
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:08▼返信
オートバックスやガリバーで燃料を売るようにすれば?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:16▼返信
これね、ガソリンスタンドが寿命で建て替えなきゃならない時期が次々にきてるんだよね。
そんな資金が田舎のガソリンスタンド経営者にあるかというと無いんですね。

84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:35▼返信
ガソスタの値段出していない店って田舎行くと見掛けるけど、あれ?なんなの?
売る気が無いと見ていいのかね、前に一度、入ってみたら接客悪過ぎてイラっとしたわ
次からは、値段の無い店=接客態度が悪い店という認識を持ったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:39▼返信
グンマー舐めんなよ٩(๑òωó๑)۶
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 15:59▼返信
(´・ω・`)そろそろガソリン入れよう。お、遠くにそれらしき建物見えるでー!

「元」 ガ ソ リ ン ス タ ン ド だ っ た 別 の な に か

(´・ω・`)くそがあぁぁあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 16:00▼返信
※82
オートバックスやガリバーがある地域にスタンド無いわけないだろ。
スタンド無い地域は基本的に過疎地だ。
コンビニ探すのすら大変とかそんなとこ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 16:39▼返信
ド田舎町なら車は必需品だろう~
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 17:22▼返信
車は増えて需要はあるんだから経営努力じゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 17:59▼返信
セルフが多過ぎ。1ブースだけでいいからフルサービスの場所作ってくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月17日 19:35▼返信
実家が長年ガソリンスタンドやってたんだけど、あんまりにも儲からないから
去年やめたんだよね
サラリーマンで働いてる自分の年収の半分ぐらいしか給料無いんだもん

直近のコメント数ランキング

traq