記事によると
男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150419-00002993-bengocom-soci
・約40年前の厚労省の通知によって、美容室で男性の「カットだけ」をするのは「法令違反」とされている
・ややこしいことに、自治体によって美容室への指導や監督をどれだけ強くおこなうのかが異なっており、「男性のヘアカットのみ」を黙認している自治体もあれば、厳しく取り締まる自治体もある
・理容師法は「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること」としており、美容師法は、「パーマネントウエーブ・結髪・化粧等の方法により、容姿を美しくすること」と規定している
・東京都理容生活衛生同業組合の常任理事の稲葉孝博さんは「理容師と美容師の違いはシェービングができるか、できないか」「最終的には、理容師と美容師の垣根をなくし、一緒にしていくしかないとは思います」と話した
びっくり、知らなかったー!これこそ法律の形骸化だね… 人の生活様式とか価値観は変わっていくんだから法律も変えていくべきだよねー 男性の「美容室でカット」は違法・・http://t.co/ullAQRSZIF
— 澤木宗衛門一郎 (@DO4771) 2015, 4月 19
違法なのか...別にいいと思うんけどな 男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース http://t.co/tZugHv2mak
— ときマゴ (@tokimago) 2015, 4月 19
男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース http://t.co/g4NTvIvmXf 理容師と美容師って幼稚園と保育園くらい違うんか。笑
— oritaはと (@oritaDhayato) 2015, 4月 19
男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース http://t.co/6t1jYEMEJw ←なんじゃそりゃ?時代遅れも甚だしい法律・・・
— ma♥yu♥ko♥no (@makoloveUkow) 2015, 4月 19
男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース http://t.co/qQ6cxPsSte そもそもこんなの法律がおかしいだろ。違法だとか違法じゃないとか言ってないで早く改善しろよ阿保が。
— 山田 二郎 (@itaoyatoyan) 2015, 4月 19
法律の周回遅れ感がすごい
理容師と美容師の免許を統一して法改正した方がいいのでは


μ's Best Album Best Live! Collection II (超豪華限定盤)posted with amazlet at 15.04.19μ's
ランティス (2015-05-27)
売り上げランキング: 48
【Amazon.co.jp限定】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ(メーカー早期予約特典:武内崇描き下ろしイラストA3タペストリー付)(描き下ろしB1布ポスター、Blu-ray BoxⅠ&Ⅱ収納Box付)(完全生産限定版)posted with amazlet at 15.04.19アニプレックス (2015-10-07)
売り上げランキング: 4
大きく2つに分けて、ヒゲを剃れるのが「理容室」で
ヒゲがダメなのが「美容室」なんだよね
で、男性が髪のみをカットをするのがダメなのが「美容室」なんだけど
何故か、女性は美容室でも髪のカットのみはOKなんだよね
でも、男性の場合、カットをしてパーマをするのなら美容室でもOKになる
逆に、女性の場合、「理容室」に「パーマのみ」して欲しいという要望の場合は
美容室は「出来ません」と言わないと違法になっちゃう
どっち好き?
カットだけだと美容師の仕事してないって話だから
男が美容院に行くのはセーフ
40年前に厚生労働省なんてないぞ
違法だったとは
統一化なんて資格の水準が下がるだろ
確実に流血&ヒリヒリになる…
常識だと思ってたから今更何言ってんだ?って感じだったわ
おかげでいち早く美容院デビューできたわ
どんだけ手を加えようと「容姿を美しくすること」に当てはまらんかったら違法か?って話になる
おまわりさーん!俺どうやら犯罪者だったみたいですー!
剃りが荒いか、手際が悪すぎるかのどっちか
美容室とかおしゃれな感じの店なんて無理
いつも美容室カットのみ
それすら無くてもし言われたら従業員用の休憩室の流しを使うなんてことにしてるらしいな
組合がそれに参入しない新規勢力を圧力で潰すなんて構図はどこにでもあるんだろうが
顔そりやってるとこ多いけど違反なのになって床屋のおっちゃんが嘆いてた。
うちの近所の美容院、平日午後にタイムサービスとかでカットのみ680円なのよね。そこに「男性も歓迎」って書いてあって何回か行ってたわ。もう行けないのは残念。
俺も三色ねじり棒がクルクル回る店じゃないと落ち着かんわw
法がややこしいだけでお上を叩く正当な根拠になる
今の若者のカット及びそれに関わるケアを全て自分で済ませちまう率の高さは異常
明らかに髪への情熱が違う
どっちにしても下らねーな
イケメンにしか許されない行為だなw
田舎もんかよ。ジジババ以外普通に男も美容院行ってるよ
ウーロンハイとか興味ないし
とはいえ情熱の方向が店ごと、店員個人ごとに違いすぎ、トンガリすぎで
自分にフィットするまでにかなりの博打をくぐらねばならない
ようやくフィットした店員さんが別支店に異動になったとき
俺はめんどくさくなってセルフカットに転向したw
慣れたら予約入れて切ってもらうより全然早くて満足度も高い
イケメンじゃないから髪に頼ってるんだろ
中学生までな
性差別やめろや
そもそも分ける意味ないだろ
イケメンしか行かないとか言うけど普通にブサイクいるし
だよな、どうせやってること同じなんだし。 少なくとも俺の行きつけはな。
それな
ブサ男に限って美容室とか行くからなw
顔があれだからって髪型ばかり力入れてるからね
床屋は毛かられる羊の気分。
安倍総理は美容室でカットだけ→法律違反だ!っていう批判のためにマスコミが持ってきたんだよ
政策で叩けないとこういう所で叩くしかないんだよね
いまだに水曜日や第三日曜を休みとして守ってるところもあるし。
なんつうか無駄にオサレ感出してて入りづらいんだよ。
オサレに気を遣ってない人おことわりでーすw みたいな空気がさ。
実際黙認されてんだろ。
かといってこんなものの法改正に時間を裂くなら他のもの使えばいい。
これ違法なら100%の美容室が潰れるな。
それは県によるんじゃないかな
規制強化しようとしてる県ではアウトかも
服だけちゃんとして行けば大丈夫じゃね
最初はみんなオサレじゃないのは当たり前でそ
「等」にカットを含んじゃいかんのか?
それとそれを言うのなら女性もカットだけでは駄目ということをしないと駄目。
はっきりいって解釈の問題で滅茶苦茶なことを言っている可能性が非常に高い。
区別付いてないじゃん。
『店員』がカットだけするのが違法なのか『客』がカットだけしてもらうのが違法なのか
言い回しがややこしい
世のイケメン御用達の美容室に行ってみたい(*・ω・)
一度だけ美容室でやって貰ったことあるが、虎刈りな上に高額だった。
結局なじみの床屋でやり直す羽目に・・・。
所詮女子をおだてて適当にカットしてごまかすのが「美容院」
こんんなこと言われて悔しくないというならこの業界は
終わっているから組合ごとつぶれた方が良い。
ユニクロの服で美容院に行ってますけど?何か?
美容師じゃ理容師の試験に受かるやついないぞ
理容師が美容師の試験受けても受かるけど
等の中にカットも含まれるって事にすればいけそう…
というかワックスとかでセットするところまで含めればここに該当するから問題無いような?
ナイフをずっと首にあてがってるようなもんだぜ
今不況でよだれ垂らして客待ってんだから
影で笑われたり馬鹿にされるのは事実だがな
理容師と美容師では需要が異なるから、統一しちまうと資格取るのにどっちも無駄なコストがかかるんだよ
たとえばサラリーマンや子供や老人の客がメインの町の床屋で化粧とかパーマとか結髪の技術を習得してもほとんど使い道ないだろう
逆に女性客メインの美容師が効率的に短く髪を整えるためのカッティングやヒゲが中心の顔剃りの技術なんか習得させても無駄が多い
男性のカットのみであっても美容院ではそれは容姿を美しくするための技術であると法的に認めるだけでいい
実際わざわざ女客の多い美容院で髪を切る男ってオサレを意識した兄ちゃんかちょっとゲイ入ってるようなやつだろ
男がカット違法じゃなくて
髭剃りなんか風呂入った時でいいし
免許一緒にしたら、今の美容師さん顔そりが出来ないから困るよたぶん。
あれ結構難しいし。
父親=理容師で息子=美容師だと仮定して
息子が、父親の経営している理容室で働く、ということも出来ないんだってね
1000円カットに客ゴッソリ取られ、若い兄チャンは美容室行く
1000円カットの店にもシャンプーブースが無いと不可みたいな法律を作ろうとしたり、理容協会と保健所ズブズブなのよ
メイクに対応する必要が出てきちゃうんだよ。理容と美容の全業務をやらんとアカンなる。
法律の条文改正だけで十分やと思うで。どうせ理容師なんて滅びゆく資格なんやし。
今時の大学生以下とかの男子で理髪店に行った事ないヤツも珍しくないやろ?
女も別に美容室でカットだけとかあるし、
あの文面で「男が美容室でカットだけするのは違法」と捉えるなら
「美容院に行った結果美しくならなかった女性も違法」になるぞ…
出来るからそっちに行ってるけど
理容室も同じなら分ける意味ないと思う。
文面からすると、美容室では男性に限らず
女性もカットのみはダメなんじゃ?
近くに床屋なんかない所もある小さい美容室ならある、ので男も普通に美容室に行く
というかこんなの違法だとかわざわざ話題にしなければいいだけの話
普通に美容室でも髭剃りとかしてくれるし、誰も訴える気もなければ困ってる人も見たことない
逆に美容の最大の利点はパーマネント(溶液を使用する)が出来る。
双方が双方に法的な要件の違いがある上に、
両方とも下手すると人命に係わりかねない事故が起きるから、
双方を一つにするってのは簡単にはいかない。
カットで3980払ってるし迷惑じゃないよな。
つまりは両方の職業が食いっぱぐれないようにするための意味のない法律だべ
どうせ理容業界が政治屋に働きかけてこの法律にしたんだろうよ
なんてしたら美容師が困るだろ
これって差別的な法律だよな
マナーとかなら俺は使わねーしでもいいけど、法が防衛以外で男だ女だと隔てるのもどうかね
若いねぇちゃんのいる美容室のほうが良い髪型にできるんやで。
本来女性の聖域だった場所に男が踏み込むのは後ろめたさを感じるのよね
美容師の方がオシャレなイメージがあるかも知れないが、髪を切って貰うなら専門の知識・技術を持っている方がいいよね
理容師はさまざまな資格と許可を得てはじめてなれる。
そもそもの重みが違うんだよ。歴史的にも文化的にもだ。
ソレを理解しないで形骸化とは噴飯物だ。
近くの美容室、「平日 カットのみ700円 男性歓迎」(値段は正確ではないが)
とか書かれていて、何度か入ったことあるんだけど。
ただ、女性が毛染めとかパーマとかでかなり混雑していて、
結局、1時間位まつので、1800円の床屋(待ちほぼなし)に行くようになったけど。
犯罪者を許しては絶対に駄目っッ!
若ハゲである俺が美容院で切ってもらってる最中にそんな事言われたらビビるな
普通の美容室のカットはカットのみじゃなくてカット・シャンプー・ヘアスタイリングのセットだからな
如何に政治家がぐうたらで下らない煽り合いやってるかということがよく分かる
ていうか他のまとめブログでみたネタ
ほんコレ
同じネタでいくら稼ぐ気だゴミ
まあ当然だわな
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
多分、カット+パーマの「パーマ抜き」というような感じになっているんだと思う
悪用されないうちに改正しといたほうがいいな
今の社会を比較して法律が
古く感じるってことは
その業界が自己解決でやれきれてる証
改善はされんよ
まして自民党じゃな
男女問わず美容室でのカットのみが違法なのよね?
最近カットのみ出来る美容室多いけどなぁ
男が、美容室で髪の「カットのみ」ということをすることは出来ないことになっているんだよ
でも、何故か女には「カットのみ」はOK
つまり、男はカットのみをしてもらいたいのなら「理容室に行きなさい」ということなんだろうね
理容室で「パーマのみ」というのは、男も女もダメということになっているんだよね(涙
つまり、「パーマのみ」をして欲しいのなら、男も女も「美容室に行きなさい」ということになっている
美容室はシャンプー別料金ってのもあるからカットのみもありえるよ
俺は顔あてるのも込みの理髪店行くけどね
そこまでやってもらわんと理髪した気になれないんだよね
最近1000円以下のカットのみの理髪店もあるけどあれは性に合わん
<美容師が、コールドパーマネントウエーブ等の行為に伴う美容行為の一環として、カッティングを行うことは、その対象の性別の如何を問わず差し支えないこと。また、女性に対するカッティングは、コールドパーマネントウエーブ等の行為との関連の有無にかかわらず行って差し支えないこと。しかし、これ以外のカッティングは行ってはならないこと>
この文が読めないの?
そのまんま男性のって意味なんやで
まぁこの法律自体が形骸化してるし、客はそもそも気にしなくてもいいんだけどね
理容師は髪をカットする権利を持ってる職業
美容師は髪をパーマ等でセットする権利を持ってる職業
完全に別の職業で、理容師はパーマ等をする権利はなかったし、美容師はそもそもカットする権利が無かった
昭和のある日、理容師はパーマのサービスをしたかったんで、美容師と交渉をした
その際に、理容師は男性向けのパーマをしても良いという権利を貰う代わりに、美容師に女性向けにカットしても良いという権利をあげた
この頃に出来た法律がこれで、理容師は女性に対してパーマをしてはいけないという法律と、美容師は男性向けにカットはしてはいけないって法律ができたんだわ
まぁ理容師が女性向けにパーマの施術をしてはいけないって法律はもう無くなってるけどな
罰則規定は一応あるんやで
罰金とか免許取り消しとかね
ただ、理容も美容もお互いに拡大解釈してサービスやってるからこの法律自体あってないようなものになってるけどな
本当にカットだけ。ちな4000円くらい。
理容室だともう少し安いだろうけど、髪をあまりにきれいに整えられるのが好きじゃない。
TPPが導入されると、諸外国に合わせて一緒の免許になるって店長が言ってたよ
赤の他人に喉元晒してナイフで薄皮1枚滑らせるとか狂気の沙汰だろ
手が滑ってゴメンじゃすまないし、怖くて無理
腕は信用してるけど命あずけられるほど信用できねーよ 無理