• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
Steamが『スカイリム』の有料MOD販売を開始!ついにユーザーが作ったMODも"買う"時代へ



Steam Workshopで販売された『Skyrim』釣りModが取り下げ―別Modのデータが含まれていたため
http://www.gamespark.jp/article/2015/04/25/56561.html
名称未設定 7


記事によると
・Steam Workshopで「The Elder Scrolls V: Skyrim」有料Modの販売が可能とななったが、リストされていた釣りMod“Chesko's Fishing Mod”がトラブルにより販売停止となった

・別のユーザーが作成したModが許可無く使われていたのが原因で、無断使用されたMod作者は「Modで利益を上げる事は私の考えに全く反している。創意あふれるModコミュニティの終わりだ」と話している

・Modの有料販売に疑問を持つユーザーによる署名運動なども行われており、有料販売システムは厳しいスタートとなっている





この話題に対する反応


・有料は公式DLCだけでいいと思うんだ

・早いよ……

・俺はDonateは解るけど有料Modってシステムは正直どうかと思う

・早速過ぎるでしょう…もうちょっと下地色々整えてからじゃないと難しいんだって

・難しい問題だけどねえ。でもMODが有料というのも、追加コンテンツやDLCと何が違うんやと





















早速懸念されていたことが起きちゃったようだね

今回のは悪意があって入れたわけじゃなさそうだけど、やっぱ有料は問題化しそうだなぁ













μ's Best Album Best Live! Collection II (超豪華限定盤)μ's Best Album Best Live! Collection II (超豪華限定盤)
μ's

ランティス 2015-05-27
売り上げランキング : 65

Amazonで詳しく見る

青鬼 元始編 (1) (カドカワコミックス・エース)青鬼 元始編 (1) (カドカワコミックス・エース)
鈴羅木 かりん,noprops,黒田 研二

KADOKAWA/角川書店 2015-04-25
売り上げランキング : 3985

Amazonで詳しく見る

コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:56▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:56▼返信
そらそうよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:57▼返信
やはりこうなってしまったね(ニッコリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:57▼返信
やっぱPCは駄目だわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:58▼返信
有料Mod自体は別にかまわないと思うけどね
買わないし
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:58▼返信
普通にDLC
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:58▼返信
朝鮮堂「我が社もマリオメーカーでユーザーに作らせたマップを販売するニダ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:58▼返信
もともとグレーっつかほぼ黒の領域で商売始めたらこうなるに決まってるだろ
steamも所詮は銭ゲバよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:59▼返信
モラル0のPC厨だし当然の話
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:59▼返信
>>7
腐るトマトでやったがな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:59▼返信
有料化を皮肉ったMODが沢山出てるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:00▼返信
絶対こうなるよなー
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:01▼返信
やはりこうなってしまったか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:01▼返信
PDFで公開されれた同人誌を無断で勝手に印刷して販売してる屑みたいな感じか
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:01▼返信
Valveって糞化したよな
神ゲーメーカーとは思えない
もうゲーム作るきはなさそうだね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:02▼返信
有料Modが嫌なら使わなければいい
開発する側にもモチベーション維持ややる気を想起させ決して悪いことじゃない
最も悪いのは排他主義丸出しで潰しにかかる自称ファンコミュニティ。

どんなゲームもコアなファンが育て、コアなファンが潰す。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:02▼返信
安倍はsteamに謝れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:02▼返信
神ゲーだから仕方ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:03▼返信
公式でMODだしてもそれをパクった物を無料で配信されるだけだべ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:03▼返信
もともと割れ厨で金払いたくない連中やし
そこにこういう別種のクズまで絡めばな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:03▼返信
うまく軌道に乗ればコンソールにもMod出せそうな気がするんだがな
利益が上がるならMod開発者もCSサポートするメリットがあるし
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:04▼返信
有料でもちゃんと動くかは保証しない
頭おかしい、DLCみたいに有料なら有料なりの動作保証つけろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:04▼返信





    パソニシこれにどう答えるの?w




24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:04▼返信
やっぱりこれが起こったか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:05▼返信
チェックが甘甘
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:05▼返信
乞食はマジでうるさいよな
MOD製作者をなんだと思ってるんだ
ボランティアでやってくれてる人への感謝の気持ちがないから代価で表わせ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:05▼返信
>今回のは悪意があって入れたわけじゃなさそうだけど

他人の作ったMOD利用して金儲けなんだから悪意そのものやんけ糞バイトw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:05▼返信
これはPS4でもやって欲しいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:07▼返信
こうなるわなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:07▼返信
声は無駄にデカくゲームは買わないで割るスタイル

それがパソゴミなんだよなぁ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:08▼返信
これって前は無料だったものを有料にしてるの?
だれでも販売できるようになってるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:09▼返信
出来たのを売るんじゃなくてMOD製作に寄付する形にすればいいのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:10▼返信
対価を得られる事によりもっと良いMODが出てくる可能性を考えれば
すべてが有料になるわけでもないし有料MODと無料MODが存在しても別にいいだろ
っていうか今までだってアップローダーの広告料で利益得てた人いっぱいいるんじゃ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:11▼返信
他の奴のMODが必要な奴とかどうなんにゃろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:12▼返信
あーらら。さっそく修羅場ですか
こんなの想定される問題だったろうに
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:12▼返信
>>33
もう既にいいMODなんて山ほどあるんだよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:14▼返信
クソゲーメーカーの考えることはロクでもねえ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:14▼返信
他人のMODを売るとか悪意の塊だろ
他人のイラストをスマホカバーにして売るのと同じだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:15▼返信
Nexus にDONATEボタンが追加されたので、製作者に寄付したいならそこからできるようになったよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:15▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 子供向けの3〜4タイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小

多数のマルチからハブられて、孤立し自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児と子供だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法で余裕は微塵も無い。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:16▼返信
ってよくみたら元からあったみたい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:16▼返信
阿呆でも分かる知ってた展開
steam()は阿呆未満
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:16▼返信
金が絡むモノは権利関係ちゃんとしないとトラブルの元
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:17▼返信
家庭用では無理


まずトラブルの原因

いわゆるサンドボックスになっていないか、
ファイルの作成および消去という危ない機能が使えるとか

そうなるのでやらせたがらない
それはそれで盛り上がらないわけだが
盛り上がらないのとイタズラ横行するのを比べりゃ盛り上がらない方がマシだと
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:18▼返信
ほれ見ろ(´・ω・`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:19▼返信
PCソフトで800コメまでいった記事でも3人しかPCゲーマーがいなかったんだよなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:19▼返信
なお有料MODの取り分は製作者が割を食う模様。汚ねぇぜ!Valve!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:20▼返信
ところで無職のキモオタは将来どうするの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:21▼返信
特に今世代は揃ってx86だろ

性能が悪いくせに流行ったので誰でも手慣れており、
悪意のあるコードが書きやすい


直接的にOSを壊す方法ではなくても間接的に何かされる可能性もある
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:22▼返信
そりゃやるだろ、そもそも大手でも、互いに流用も多かったんだから
また一つ、PCゲームが終わる要因が増えたな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:22▼返信
ただのアホだろww
他人が作ったのを、導入済みで販売とかもう……
次は、著作権柄みでなるだろうなww
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:23▼返信
ほーら、予想通りの展開。
あいつらに自由あたえたら、 ろくなことにならないのは目に見えている。
審査くらいやれよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:24▼返信
ディテールやテクスチャとかパクり蔓延してるMODで上手くいく訳ないだろ
無料提供してる素材や音源なんかを有料にしたら動画投稿系やら二次やら混乱して起源、発祥、元祖、本家とか乱立するだろ
アホなことせず公式が買い取る方法にしろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:26▼返信
そりゃ何が違うって、メーカーは作ってもいないMODで金が取れるだろ
それが全てだよ、汚い連中だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:26▼返信
そもそもMODの使用を規制制約するシステムじゃない時点でこんなの考えられる
先にその制限掛けてから有料化するべきだけど、
その前に公式サポート終了してる時点でタダの銭ゲバ
有料化だけのためにアプデとか本当に客が離れるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:28▼返信
まあ他人が作ったMOD勝手に売ったらいかんやろ
こういうのすぐ対処できないなら販売とかやめといた方がいいぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:29▼返信
ちな有料MODの取り分が下衆い
公式75%MOD製作者25%という黙ってても荒れる設定
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:30▼返信
権利関係で訴えられたらどうするわけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:30▼返信
有料MODは無理だってことがよく分かった
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:32▼返信
もともと無料だったものが有料になるんだからDLCとは別もんだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:32▼返信
一気にクズメーカー入りですね
オンラインがクソゲーでこけたから回収に走ったのかねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:33▼返信
MODなんかどうでもいいんだよう。

それよかTES6を一刻も早く与えてくれよう

MODでお茶を濁す気持ちはよくわかる。次が待ちきれないんだよ世界中のみなさん!
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:35▼返信
だからPC厨にモラルなんてのはだなぁwww





始めから求めるなよ。普通にルール守れないからPC厨なんだからwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:36▼返信
これぞオワコン
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:36▼返信
もうPCでゲーム出すべきじゃないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:38▼返信
他人の権利物販売、公式のサポート無し、制作物の盗作対策無し
こんな状況でよく有料になんてしたもんだな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:38▼返信
スカイリムはもう古過ぎ
続編はよ
オンラインの奴は要りませんので
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:38▼返信
PC叩きにもっていく所がいつもの流れ過ぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:39▼返信
これからはコンシューマの時代
モラルのないPCやスマホは廃れるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:40▼返信
PWYW方式にしろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:41▼返信
まあ予想通りの流れだわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:41▼返信
PC版めっちゃロード早いのな
エリア移動10秒ぐらいが1秒ほどじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:41▼返信
そりゃこういう奴も出るよな。
フリー配布を自分でアレンジとかが当たり前の分野だけに。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:42▼返信
ゲーム作りたい人は自分で作れる時代になったからほっといてもMOD文化は衰退するかもな
俺はPCでゲームしないからどうでもいいけど
75.ドレイク投稿日:2015年04月25日 23:42▼返信
文字通りのオワコン(´・ω・`)
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:44▼返信
modでも何でも、土台を勝手に使うなら世界の主に金は払えって事だろ
modの基本理念が有料とか無料とかユーザー思想の話なんか関係ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:45▼返信
さすがPC厨なんでもありかwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:46▼返信



パソ乞食が必死の問題提起wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:47▼返信
作った奴が対価を受け取る事自体は良いと思うんだけど
金が絡むと汚い事を始める奴が後を絶たないんだよな、それが問題
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:47▼返信
ロードが早すぎても味がないんだよな
説明とか読めなかったりするし
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:48▼返信
これvalveには金入るだろうけど、ベセスダには金入るのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:50▼返信
これがMOD文化
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:52▼返信
ほーらこうなった

84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:52▼返信
他人の褌で相撲を取ってるだけだしダメだろ
営利目的じゃないファンメイドは有りだけどこういうのはゲーム産業にとって良くない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:55▼返信
>>80
さすがにその擁護は無い
低スペのゲーム機に慣れて頭がおかしくなってるぞ
早くマスターレースに参入しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:56▼返信
当初神ゲーでも、もう何年も経ってるんだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:58▼返信
Steamが既存のユーザーコミュニティに土足で上がった結果だろ~
こんな結果も予測して立ち上げたんじゃないのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:03▼返信
こんなことすれば当たり前だ

スカイリムのMODコミュニティは間違いなく最大級、それが存亡の危機だよ
スカイリムだけじゃない次回作や他のタイトルにも影響が出かねない
それはソフトの売り上げにも繋がるだろう

スチームは長い目で見れば自分で自分の首を絞めた
即刻中止すべき
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:04▼返信
バニラのアイテムに色塗っただけのアイテムを一つだけ追加するMODを
数千~万で販売している馬鹿もいるしこうなるのわかってただろうよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:06▼返信
スチームよりベセスダがかなり乗り気なんだよねこれ
次回作もMOD確定みたいなもんでそれについては安心してる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:07▼返信
金が絡むとろくなことにならないわな
その内MOD制作者同士で争いが始まって
作る側もモチベ下がって数が減っていくんじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:13▼返信
だからあれだけ審査を厳しくしないとこういう輩が出てくると言ったというのに・・・・・
rFactorCentlalなんかはSHIFT2やFORZAのモデル入ってると直ぐ弾かれる。
それも無料なのにだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:18▼返信
おまえらもやってみたらわかる
あれが壊れるのがどれだけか

ゲームのために本気で休日が待ち遠しい
あっという間にすぎる一日
大人になってそうそう無いだろ?
だけどPC組んでスカイリム買って
CS機で飽きる程やったし期待せず何気にMODデータベースとwikiみた翌日から毎日ドップリだった
あんなに"遊び"に熱くなったのはガキの頃以来だった
それがスカイリムMOD、終わってしまうのか…
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:24▼返信
他人の改変可能の無料MODにちょっとだけ手をくわえて売り出すやつも出てくるんだろうなぁ・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:38▼返信
毎度のことだけどpc叩き怖すぎだわ何と戦ってんだろ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:42▼返信
なにこれ、メーカーが認めたの?
それともスチームの暴走?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:42▼返信
寧ろPC組が何と闘っているのか分からなくなってきたお
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:46▼返信
PC組とか区別してる時点でナンセンス
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:49▼返信

ほらな、ベセスダまで叩かれ始めた

大丈夫、Steamが全て解決してくれるよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:50▼返信
金取るならサポートを求めるからな。
あと金取り以上自己責任は通用しないからな。
金取る以上システムに異常きたしたら保証しろよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:57▼返信
>>91
既に有名所が無期限休暇を宣言してる
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:03▼返信
>>93

最初にやったMMOはなんでも面白いのと一緒
MOD入れて一回見たら満足、になってすぐに飽きるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:04▼返信
>>100
サポート込みの価格じゃないと言われればそれまでだけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:11▼返信
商業主義が、熱意と善意ある製作者とゲームユーザーから熱を奪う。冷や水を浴びせた責任は、一体誰が取るんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:13▼返信
最初だからこういう問題点も当然出てくる
そこをルールや審査をしっかりと整備していって後続に繋げていったらいい
今はその最初の段階
問題点も分かったから対策立てていこう
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:16▼返信
>>105
Steamは潰すべきだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:21▼返信
有料MODにアフターありませんってなったらそれこそ今までと一緒
アフターケアありきじゃないと有料の意義ねえよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:23▼返信
メーカーに利益でてMOD製作者とwinwinなら良んだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:26▼返信

そもそも 「Steam=善」 なら各メーカーが独自に認証システムを作ったりしねえよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:30▼返信
神ゲースカイリムの汚点を作ってしまいましたなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:33▼返信
神ゲーならMODに頼らない

MODが重要だからこそ糞ゲー
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:39▼返信
さっそくベセスダとバルブをイメージしたクリーチャー(HP 1)がたくさん出てくるmod出てたw

そりゃ金取れるくらいのmod入れたから俺のスカイリムの次世代版とも言える画面があるワケだが

キャラメイクまわりとか全体のリテクスチャとか、根幹部分の有名modが売りにまわったら間違いなく終わるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:52▼返信
>>111
mod入れたから神ゲーじゃないんだって!
神ゲーにmod入れるのが神ゲーなんだって
カタログみたいなサイトがあって、
たとえば世界観にあった武器防具あるいはリテクスチャされた高精細版のスクショが並んでて
どっれ入れよっかなぁ〜なんてウキウキしながら選んでクリック一発でインストーラーから入ってくる
そして起動すれば反映されてるわけよ
ただでさえ神ゲーに!ゲーマーならわかるだろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:03▼返信
マジで腐れて埋まるくらいのMODがあるし管理は無理だろうなあ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:06▼返信
公式dlcより高いmodがあるのが納得いかないわw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:06▼返信
>>113
本当の神ゲーはMODなんて入れる必要が無い
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:17▼返信
>>116
ちゃんと読んであげろよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:29▼返信
公式が作った有料MODをちょっと弄って無料配布かまんま無料配布か どうせこうなる
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:31▼返信
Modやってる奴らって
調子に乗りすぎだよな所詮他人の作品をいじって著作権無視して作ってるくせに禁止にならずにゲーム会社に金が入るようにして許してやってるのに
さすが違法ダウンロード族のpcゲーマーだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:34▼返信
ベセスダは元からMODに寛容なのになに言ってんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:35▼返信
絶対こういう奴が出てくると思った
MODはあくまでユーザーが私的な範囲で楽しむってもんだと思うから
金取るのはダメだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:40▼返信
>>103
製造者責任があるから有償でもサポートは必須だぞ。
それに法外な値段も取れない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 03:11▼返信
Steamなんてぶっちゃけ割り放題だし民度もお察し
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 03:24▼返信
>>9
事実言われて誰も返事しないww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:31▼返信
PCなんて昔からフラシム・鉄道シムで玉石混交かつ高価な有料アドオンを買い集める世界だったのに
スチームでガキみたいなPCゲーマーが多数派になって家ゲー界みたくなったな
ロートルPCゲーマーはこんなことでギャーギャー騒がない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:52▼返信
ENBの製作者さんが親の都合で田舎に移住することになって収入減って開発もできなくなるって話だから
こういう人にこそ寄付するシステム作るべきじゃね
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 05:24▼返信
未発表のものに限るって条件つければよかったのにね
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 05:45▼返信
他人のMODってうっかりはいっちゃうもんなのかね
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 08:02▼返信
まあ公式以外は買わないでいる方が今の所問題に巻き込まれる心配はなさそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 08:57▼返信
ソースくらい嫁カスバイト
他に特定のMODが入ってたらそっちのアニメーションを使えるってだけだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 09:28▼返信
GTA5でこのシステムが搭載されませんように
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 09:28▼返信
>>125
ロートル過ぎて時代に付いていけてないんだなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:22▼返信
有料化なんてせんでええのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:38▼返信
ユーザー間で自由に扱えるのがMODのいいところだろうに。
売買なんかして仮に問題が発生したらだれが責任取るんだよって思ってたら、やっぱりこれだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:55▼返信
革命起こせよ!!

ゲーマー共

搾取されつづける人生なんてごめんだろ

お前らにだって魂はあるんだ

136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:55▼返信
誰かを崇拝する人生はここで終わりだ

自分で作ったものぐらい自分らで守れよ!!
闘えゲーマー!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 11:25▼返信
MOD云々の前にスゲーつまらなさそうなんだけどこのゲーム
カメラの位置や移動違和感ありまくりだし、攻撃モーションやヒット時のエフェクトもしょぼい
戦ってる気がしない
もとが一人称視点のゲームだってのはわかるけどさー
やっぱ洋ゲーはグラフィックやら設定が強いだけでアクションはまだまだ全世代未満だな
まだドラゴンズドグマのが戦闘は良く出来てるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 11:46▼返信
Steamはマジでユーザーも開発側も舐めすぎ
運営も新しいことまともにできてないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 12:16▼返信
>>105
これくらいは出来れば実際に動き出す前に予測しておいて欲しかったところなんだがなあ。
お金が絡むとこういう輩は必ず出てくる訳で未然に防いで欲しい類のトラブルだったと思うね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 14:21▼返信
ていうかMODなんてファンが好きで勝手に作ってるだけなんだから
わざわざ金取れるようにせんでもいいだろ
今までだってそれで成り立ってきたんだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 15:25▼返信
メーカーサイドのひたむきに隠してた感情が、これなら大丈夫だろうと、とうとう表面化したって事やろな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 21:27▼返信
ハーフライフ2のGMODなんかは有料化で成功してるね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 22:11▼返信
売り物になるMODなら公式が買い上げてDLCとして売ればいいと思うよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月27日 00:56▼返信
ほれみろ言わんこっちゃない、出ると思ったよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月27日 12:43▼返信
ベセスダとスチームのロゴ被った奴が延々と湧いて気の済むまで殴り続けられるMODでワロタ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月27日 22:36▼返信
何でベセスダまで叩かれてんの?
>>137
やったことねぇ奴は黙って自称オープンワールドのカスドグマでもやってろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 22:59▼返信
>>137
お前映画の予告見ただけで判断するタイプだろw
カスみたいな奴だな

直近のコメント数ランキング

traq