• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




データが物語る。「休暇」を多く取る人の方が、生産性が高いと判明!
http://tabi-labo.com/125635/productive/
名称未設定 5


記事によると
・休みが多いと仕事ができないのではなく、むしろ「休日をより多く取る人の方が生産性が高い」というコラムが「Elite Daily」で話題になっている

・仕事が忙しければ忙しいほど休暇をとりリラックスする時間を設けるべきで、充実した休暇を楽しむことは、健康にもよく生産性を高めクリエイティブな創造力を刺激するという

・マネジメント誌「ハーバード・ビジネス・レビュー」では100を超える調査を分析した結果、生産性は31%、売り上げは37%、そして創造力は3倍以上にも増加。

・オックスフォード大学のビジネスカレッジが2014年にアメリカで971人の労働者を対象とした研究を行ったところ、休暇を取ることで約1600億ドル(約20兆円)ほどの利益が生まれ、税収も約210億ドル(約2兆5000万円)も伸びるという驚きの結果を得た





この話題に対する反応


・今の現場の残業量が異常だ。僕の持論は残業するやつほど仕事が出来ない奴と思ってる。正にそれを体感中。

・もっとたくさん休み欲しいんじゃぁ^~

・というか、時間単価意識しない人や人間が動く事がコストだと思っていない人は生産性は大幅に低い

・わかっててできないんだよなあ

・単純に分母が小さくなるからなんじゃないの?

・こんなのわかりきってることやん…(´・ω・`)

・そんなこと誰でも知ってる。ただ日本で求められるのは生産性の高さではなくて、どれだけ長い時間職場にいるかってところが評価されるわけですよ。

・生産性が高いから休みを多く取れるのか、休みを多くとるから生産性が高くなるのか、どっちだ。



















これをさせてくれる企業が日本には少ないんだよなぁ

そういやGWでたっぷり休んだ人は生産性上がったのかな












【Amazon.co.jp限定】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ(メーカー早期予約特典:武内崇描き下ろしイラストA3タペストリー付)(描き下ろしB1布ポスター、Blu-ray  BoxⅠ&Ⅱ収納Box付)(完全生産限定版)【Amazon.co.jp限定】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ(メーカー早期予約特典:武内崇描き下ろしイラストA3タペストリー付)(描き下ろしB1布ポスター、Blu-ray BoxⅠ&Ⅱ収納Box付)(完全生産限定版)


アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 67

Amazonで詳しく見る

ばくおん!!(6): ヤングチャンピオン烈コミックスばくおん!!(6): ヤングチャンピオン烈コミックス
おりもとみまな

秋田書店 2015-05-20
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:06▼返信
ニート最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:07▼返信
効率重視の日本において子育てや休暇は非効率
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:07▼返信
有給なんて都市伝説かと思ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:07▼返信
ニート有能説www
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:07▼返信
休暇とってもアリの行列の如く渋滞作ってほんとにこいつら休んでんのかって思っちゃうのが日本
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:08▼返信
知ってた?ってなんか上から目線だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:08▼返信
創価のせいでブラック企業野放しだから悪くなる一方
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:09▼返信
休暇を取るから有能じゃないんだよ
有能だから休暇を取れるんだよ
ダボがァ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:09▼返信

どうゆう研究方法だろ?
社畜企業をいきなり、ゆとり企業に変えてみた結果じゃないと
この研究は意味ないよね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:10▼返信
生産性悪いからいっぱい働かないといけないんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:11▼返信
※1
生産しないから。ゼロはゼロ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:11▼返信
おまえら休んだら休みグセつくだけじゃんか。
なんの生産性もない堕落した休暇しか取れないんだし。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:11▼返信
ジョギングで毎日、走ってるのに5㎞以上がどうしても走れない奴を1週間ほど休ませてから
同じコースで走らせたら余裕で15㎞走ったりするからね

まともな休みは必要ですよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:12▼返信
日本は生産性よりも仕事してるポーズが重要だから関係ないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:12▼返信
適度に休息取らないと
効率悪くなるに決まってる機械じゃないんだから
集中力にも限界あるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:12▼返信
あほみたいに、働かせたあげくに病気になった
働きたい人間だけ時間増やす制度にしろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:12▼返信
やっぱり1日6時間労働で週休3日くらいじゃないとな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:13▼返信
ボク「生産性上げたいので休暇下さい」

上司「寝言は寝て言え」
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:14▼返信
ちゃんと仕事効率の本質を理解している人であればこの説は当てはまると思うけど
義務を果たしていないただの怠け者の権利の主張になるのはNG
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:14▼返信
働きたくない…
うわん!働きたくない!
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:15▼返信
週に3日は欲しいよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:16▼返信
これ因果関係が逆な
優秀だから効率的、計画的に仕事進められるから
休めるときに休めるってだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:17▼返信
当たり前じゃね?
休み取るときは休みで空ける分の業務も他の日に分散して消化してしまうから別に仕事自体は減らないし
それで休暇取ったら出てきたときはやる気出てるんで能率は上がるだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:17▼返信
ここのお前ら毎日休日じゃねーかw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:17▼返信
今は質より量になってきてるからな。質なんて関係ないんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:18▼返信
>>10
とはいっても根詰めてもろくなことにはならんよ
どっかで切り替えないと続かんし「デキル人間」を意識しても潰れるだけでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:19▼返信
毎日終電帰りしないと仕事が終わらないんだが。
仕事量が多いとどうしようもなくね?
人がいれば休めるんだろうけどさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:19▼返信
移民だ移民だと騒がしいが、いざやって来たとして、果たして日本企業のやり方に付いて行けるのだろうか。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:20▼返信
明日納期だけど休憩取りまくってたら
アイツに任せておくと明らかに無理認定されて
別の人が責任者になって一緒に仕上げるパターンですね
ヨクヤリマス
30.投稿日:2015年05月10日 22:20▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:21▼返信
そもそも1人が負担する総量が多いので
15時間勤務×5+2日休み
だったら、
12.5時間勤務×6+1日休み
のほうが楽だというw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:22▼返信
仕事による
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:22▼返信
えー。しらなかったぁー
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:23▼返信
リラックスできるとか言ってるのは見当違い
休暇をとれる時点で能動的で主体性があるというだけ
クズは休ませたところでクズのまま
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:24▼返信
無能だから休日返上で働かなくてはならない

まあ自分か上司か職場のシステム自体なのかは知らんが
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:26▼返信
そりゃな、ちゃんと休んだほうが作業効率上がるのは当然だろ
ああ、休みしかないニートは論外なバイトでも見つけてから出直してこい
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:26▼返信
日本は世界的に見て時間当たりのGDP低すぎだからな
日本人は勤勉?真面目?なんて大嘘、時間かけるだけの怠け者
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:27▼返信
その割にはGW明けぐったりしている奴が多いのは何でだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:28▼返信
結論と過程が逆じゃね
後、日本は残業時間で評価する企業が多いから
まともに人物や能力評価できる会社が少ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:28▼返信
>>27
そういう体制になってる時点で業務がやばいと思うんだけどね
自分はミスったら大変なことになる仕事だから、働き過ぎ禁止・体調は万全にだな
規定の残業時間超えただけで、呼び出し食らって上司と面談・お説教
残業が多いのは上司の管理責任にもなるし
ただ、限られた時間で効率よく仕事をさばいて行かなきゃいけないからそこは大変だけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:29▼返信
そういうことはもっと偉いさんに言ってください
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:29▼返信
な?
俺が頑張らなくても大丈夫だったろ??(キリッ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:29▼返信
これ仕事の割り振りが上手いか下手かってのが割と重要。
能力以上の仕事渡してもやり切れないけど、やり切れる仕事を渡してストールする手前で渡すと案外今まで無理だった仕事がスムーズに流れるようになったりするし、この変の塩梅が上手い人が上に居ると仕事が捗る。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:30▼返信
許してくれんのですよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:30▼返信
>>31
作業量が多いんじゃなくて
生産性が低いから大した量じゃなくても多く見えるだけ

愚直に作業こなすだけのやつは職場の癌で邪魔なだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:30▼返信
取りたくても取れねーんだよ。
こんなの建設業の人間に言ったらぶん殴られるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:30▼返信
残業するだけ能力不足を露呈しているといい加減気づけば良いのにな
何もしてないのに残業だけしてる生産性の低いやつらが多すぎて困る
それで前の職場揉めたわ
お前は朝早くしてしっかり帰るだの、やることきっちりやってるのに何で言われないといけないのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:31▼返信
逆だ。
有能だから休暇のマネジメントが出来るんだよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:32▼返信
俺のチームはパートナーさん含めて残業するな有給取れと言ってる
部下が休まないとおれも休みにくいからな
仕事の進捗調整は前提になるが
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:33▼返信
そりゃそうかもだがそんなん許可してくれて評価に響かないとこなんてそうそうないやろ
表面上は何時でも休んでくれていいよ^^
と言いつつ、比較的楽な時期に休んでる同僚がボロクソ言われてるのよく見るぜ

社畜になってもいいから給料上げて欲しいのが実際のとこ
時間あっても使う金がキツキツやねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:33▼返信
>>43
新人あいてなら、作業レベルまでスケジュール落とし混んでやっても良いけど
3年、4年も経ったら自分で出来るようにならないと使い物にならない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:35▼返信
働いてないはちまバイトが仕事について語ってて草生えるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:36▼返信
>>46
いや、そもそもこの記事はブルーカラーの話じゃないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:36▼返信
層化が人間改善の方のトヨタ式
信者増やす為に悪用してんからな
この流れは止まらんよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:36▼返信
>>46

だから、場合によるんじゃないかな?こういう記事って、いつも肝心な注意点は載せないから。
こちら側も気を付けなければならないけどね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:36▼返信
>>51
で?会社にとって貴方がスケジュール組んで効率良く終わった方が時間短縮した方が良いなら貴方がやった方が良いでしょ?
暇な時期にそんな事はやらせれば良いんだよ。
新人が育たないって人は単純に人を育てる気が無いか人を育てられない無能なだけ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:38▼返信
人喰いの大鷲トリコ製作チームは休みすぎだと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:38▼返信
11年休んでる俺は最強ってことだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:39▼返信
国も人種も違うんだよなぁ..鵜呑みにしてるやつおる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:40▼返信
お前らがいつか人を使う側になったときに
今の気持ち忘れなきゃ良いんじゃないか
多分今無能と罵られてる上司たちも若い頃はそう思ってやんだろうけどね
現実見えて来ちゃうんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:40▼返信
はいはいそうやってまたサボタージュする気なんでしょw

そのために操りやすい馬鹿に洗脳するんだよねw

よく休む奴は有能とかいう謎のシステムwおまえ、世界唯一レベルの職人にそんな事面と向かって言えるの?人の金盗む事しか能がないくせにって話よ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:41▼返信
ノルマを越えれば時間までに終わらないであろう仕事を与えられるのが日本
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:42▼返信
>>56
部下育てるのは自分が楽するための投資だから、大変でもしっかりやれと言われたな
教える時は面倒でもできるようになったら、自分の負担を減らせるようになるから楽して仕事回るぞと
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:42▼返信
確かに休暇の前の日とかは生産性が高いのを自分でも感じる
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:42▼返信
生産だとST決まってて
作業○時間で何個完成するとか決まってる割には無茶な予定多いからな
不具合ちょっとした別件での呼び出しで予定グダグダ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:43▼返信
無能がそんなことしたらとんでもない事になるのは目に見えてるだろ。夢ばっか見てないでただただ働け。俺もそうする。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:43▼返信
>>40
残業時間を評価する企業が多いってどこの情報?
残業時間は少ない方が優秀とされるのが一般的だろ
残業すればするだけ利益率が上がるような人なら、残業すればするだけ評価されるかもしれないがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:44▼返信
>>64
確かに仕事が終わる直前って朝のけだるさはどこへやらってくらいきびきび動けるよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:44▼返信
有能有能っていうなら簡単に社長クラスになれるんじゃねーの?なれないってことは有能とは言わないだろ休みまくるやつはクズでしかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:45▼返信
企業に言ってくれよ
社員はみんな好きで社畜やってるわけじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:48▼返信
>>69
業務こなさないで休みまくるのはクズだけど
自分の仕事を全部きっちりこなして休むなら問題ないだろ
前者の人しかいない環境ならご愁傷様だが
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:49▼返信
国内企業で休み増やそうが無駄。参考にするなら海外に本社置いてる企業な
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:49▼返信
休暇をとれる会社の方が大企業、そこに入れるのは有能かコネ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:50▼返信
日本の場合、仕事ができるやつに仕事が集中してくるので・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:50▼返信
※69
日本においては社長になるのは生産性とか関係なくペラペラ嘘でもなんでもそれらしいこと言える人だからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:50▼返信
正直1日8時間も要らないよ
半分の4時間あれば十分だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:51▼返信
逆に休暇前日の方が仕事帰りにあちこち寄れて思う存分夜更かしできるから好きだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:53▼返信
無能が何時間もダラダラとやっていてもただ無駄な時間を消費しただけ
無能って分かっていながら無能を何時間も使う者もまた無能ってことか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:55▼返信
すまんな・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:55▼返信
逆だな。
生産性が高く有能だから、きっちり仕事をこなして休暇が取れるんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:55▼返信
自転車操業が当たり前の会社は、色々と終わってる
その手の生産性が著しく低い会社は、伸びしろを使いつくしている
あるいは、そういう馬鹿と同様の馬鹿になる事を望まれる
その手の先輩が多すぎるんじゃないの
機械でさえ、しっかりとオンオフしなきゃ直ぐにぶっ壊れるんだぜ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:56▼返信
先進国中ワーストの労働環境をただちに改善すべきだ! ①労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕し、重い罰金を課すべきだ。 ②労基法違反の判決を受けた企業の求人募集活動(求人誌、求人サイト、ハロワの利用、会社説明会などのすべての活動)を半年~1年間全面禁止せよ。 ③先進国中ワーストの最低賃金をアメリカ、ドイツなみの1200円に上げよ。安倍内閣はモタモタせずに、まじめに働け!
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:56▼返信
日本だと、逆にクビ査定のマイナスにつけられるから、結局社畜じゃなきゃダメなんだよな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:56▼返信
※78
そんなやつらがでかい口たたく
仕事を効率的にやってさっさと帰ろうとするやつらを叩く
日本って異常だわ 奴隷根性染み付きすぎ
俺も辛いからお前も辛い思いをしろって考えが多すぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:56▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許すな!


86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:57▼返信
※83
ほんとそれだよな 時間内に終わらせて帰るやつはマイナス査定
仕事を引き伸ばして残業してるやつが評価される
頭おかしいんじゃねーの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:57▼返信
社畜生活は止めようって社畜に言っても止めれないじゃん
会社辞めるしか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:58▼返信
毎日1時間ほど無駄なサビ残させられる俺、地中からの見物
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:58▼返信
>>57何人チームでやってるのか知らんが休みすぎやな 
他のゲームと並行作業というか片手間にやってるのかもしれんが
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:59▼返信
残業や休出をするためにわざと仕事を遅らせてる国なのに
生産性がよくなるわけないだろwwww

仕事を早く終わらす社員はサボりたいだけの無能なんだよwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 22:59▼返信
>69、75
オイラんとこの会社、ちゃらんぽらんなヤツが昇進出来るって話しを先輩から聞いたことがある。几帳面な人は昇進する前に潰れてしまうって事。
確かに部長や常務は口先だけだしね…
その分、現場や若手がしっかりしてるんでよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:00▼返信
塾予備校業界はブラック企業の巣窟。一流校に多数の合格実績を誇る大手の正社員も泣きたいほどの薄給。国公立、早慶、MARCH、関関同立卒の40~50代で年収300万円台なんてザラ。超長時間労働で年間休日60~70日。公然と労基法違反の残業代なし。地獄だ!就活生、転職希望者は絶対にやめておけ!

93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:01▼返信
ゼンショー、ワタミ、ヤマダ電機みたいな長時間労働のブラック大手が不買でつぶれたら、経済界に激震が走る。先進国中ワーストである日本の労働環境が改善されるかも知れない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:02▼返信
検索→「ブラック企業をひそかに凝らしめる方法」労基の調査票について役に立ちます。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:02▼返信
宿題と同じようなもんだよな。
独特の発想や冷静な判断を求められるなら、休んでリフレッシュすることも大事だけど、
書き写しみたいなものは寝ないでウトウト状態でもやり続けたほうが早く終る。

日本の会社はペースが落ちてでも働き続けたほうが、休んでリフレッシュするよりも
結果として早く終るような業種が多いからな。
96.投稿日:2015年05月10日 23:03▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:04▼返信
長時間労働で心身をむしばむ日本人。哀れだな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:05▼返信
そうだ、ドローンで社長宅にウンコ落としてやろう!
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:05▼返信
新卒から3年くらいまでの生産性が最高だったわ。
それ以降は体がついてこない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:08▼返信
ブラックのワタミ、ヤマダ電機、すき家。確かに業績ダウンだね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:09▼返信
長時間労働の外食や介護は奴隷的な労働環境で知られるが、塾業界も同じ。特に個別指導塾チェーンの教室長は最悪。ブラック居酒屋の店長(名ばかり管理職)と変わらない。有名大卒で月給20~25万。生徒全員の時間割を作成し、大学生バイト講師がしでかしたヘマの尻拭いや、バックレの補てんもせねばならない。それに、振替授業(生徒都合による授業日時の変更)を生徒・講師と相談して決めるのに膨大な手間がかかる。長時間労働の残業代はゼロ。週休2日など夢の夢。離職率は非常に高いのが実態だ。

102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:11▼返信
AAAランクの企業行きゃいいだろ最低でもAランク企業 Aラン以上なら休み取らないといけないとこしかないし
うちの会社だとMAXでも月10日も出勤しねーよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:12▼返信
海外の話持ち込んでどうすんだよ
むしろ休みすぎて失敗してんだろ
104.投稿日:2015年05月10日 23:13▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:13▼返信
10連休とれたし会社での評価の高いワイが一番の勝ち組か
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:13▼返信
徹夜よくやる奴は無能が多いよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:14▼返信
生産性低くて納期に間に合わないのでお休み貰えません
社畜になれとは言わないがもっと意識高くもって仕事してほしいと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:14▼返信
仕事のスケジュール建てるやん、それをクリアできないやん、でもスケジュール守るために人を投入するやん。

無理して体裁整えて設計書もボロボロやん、テストもろくにせんやん、コーディングも腐ってるやん。

運用するやん、当然オペミスするやん、SIミスもするやん、信用なくすやん。

上がグダグダ、上の下にいる奴も低スキルばっか、運用も信じられないミスばっか。
そして客にキレられて無能たちでデスマして生産性低いまま徹夜するやん。

このループ。人入れ替えろよ。アホだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:15▼返信
資本金80億の会社に勤めてるけど有給は結構自由だなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:17▼返信
うちは社員の休日がパートより多く決められてます。
労働時間は同じです。
社員有能でパートが無能ってことですね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:19▼返信
ニートは生産性高いのか、初めて知ったぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:19▼返信
仕事の遅い奴に限って残業で稼いで有給で休むけどなあ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:23▼返信
>>112
これだよ、うちの会社にもいる
残業すんな家に帰ってやれよと言うけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:23▼返信
日本で求められるのは生産性の高さではなくて、どれだけ長い時間職場にいるかってところが評価されるわけですよ
終わってるな日本企業。意味もなく生産性もない癖に仕事場に長くいるとか馬鹿なのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:24▼返信
有能だから休みやれるんだよな。
きちっとメリハリ付けて休んでもらって、長く働いてもらいたいし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:30▼返信
定時最高。
明日で良いなら明日にする。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:30▼返信
「今は給料上がり難い分、屋s身をよく取って私生活を充実させる方向にすべきだ」
と上司によく言われたので上司になった今は俺ものその方向性を踏襲してる
給料上がらないのは現場レベルの俺にはどうしようもないからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:31▼返信
でも今の中小は居る人員でなんとかギリギリ保たせないと赤字になるし。
ギリギリでやるのはクソ会社とか言われそうだが、会社無くなったら社員全員が路頭に迷うわけで。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:32▼返信
そらそうよ。この国は上の人間が無能すぎ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:32▼返信
休暇を取れる余裕のある会社ならもともと生産性高いだろ
同じ規模、業種の企業内で統計取ったのか、記事中では調査の内容に触れてない
記事の後半は休暇取った人は金を使うから税収伸びるって当たり前の話だしなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:34▼返信
日産車体では、4分以上かかる作業を2分で終わらしてたら、課長が『あいつはインチキしてるんだ!』と言ってた。
タイムを計ってた二人の社員が『早い』と言ったら、全否定され怒鳴られてた。
出来る社員が8分の作業を3分以内で終わらす俺は、仕事の出来ないバカだから、自動車関係の仕事は、辞めた。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:36▼返信
休暇を取る為自分なりに効率の良い方法を見出してんだから、休暇とる奴じゃなくて、とれる奴が生産性良いのは当たり前
業務中にタバコばっか吸って時間無駄にしてる奴が休暇とれるわけないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:40▼返信
業務中にタバコ吸う回数が多い奴の方が優秀ってか効率よく働く奴が多いね
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:42▼返信
お前ら人を馬鹿に出来るほど優秀なのか?
なんでこんなとこいるんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:43▼返信
どうせ定時で帰れねえからってだらだらやってるしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:47▼返信
※122と123が見事に対比していてワロタ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:53▼返信
有能じゃなくても金は欲しい、必死なんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:55▼返信
きっと有能な人間だからこそ休暇を取れるんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:56▼返信
実際のところ、人の集中力はそんなに持ちません
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 23:56▼返信
定時過ぎて残業中なのにタバコ休憩いく奴は心底バカだと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:00▼返信
残業や休日出勤はしたくない
みんな我慢してるから言い出せない
辛い辛い辛い…
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:02▼返信
どんな有能者でも社蓄国家日本ならぶっ潰す。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:05▼返信
経験的に知ってたw
忙しい忙しい言ってる奴ほどアウトプットはしょぼいwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:15▼返信
それはてめえらホワイト企業勤務者のみな。それを非正規労働者には無関係なのを君知るかだ。バカ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:22▼返信
これはアホ記事、人間と一緒、自分だけ休んでればハブられる
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:24▼返信
残業する理由も雑務雑用する為の場合も多いからな
そりゃ自分だけの必要最低限の仕事だけしてのこのこ帰る奴は計算上の能率は良く見える罠
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:29▼返信
別に有能になりたいわけじゃないしなー
固定給さえもらえればそれでいい
有能な人は自分で企業すればいいと思うよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:51▼返信
アメリカの場合は、な

日本の場合は、仕事なんかどうでもいい、寿退社で逃げるつもりのズルい女が多い
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 00:54▼返信
連休なんかより定期的な休みがほしい
連休ある月は土曜が平常出勤にされて残業代も出なくなるから糞だわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 01:07▼返信
言わずもがな休みすぎの引きニートの脳も(知識を活用しないから忘れる)
体力も(運動しないから筋力衰える)
免疫力も(外的ストレスが無さすぎる)
コミュニケーション能力も(人の顔色を見て会話しない)
感性も(実経験がないから推論も結論も出ない)
確実に退化してるでしょう
休みすぎてるヤツをバカにしろって記事かな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 01:45▼返信
能力が高い人は休める企業に勤められるって事?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 02:37▼返信
これは雇用側に理解させないとダメなんですけど。
労働者は壊れたら交換すればイイだから理解出来ないだろうけどね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 03:32▼返信
有給2日使って湯治に行ったら部下も有給取りやすくなってくれたみたい
効率が上がったようには感じないけど雰囲気は良くなったよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 04:01▼返信
休みが如何に大事かが判るだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 04:08▼返信
自営業だけど休みすぎても体鈍るからダメだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 04:20▼返信
ヤマダ電機、ベネッセ、パソナ、モンテローザ、ダイソーなど在日カルト創価系の企業はブラックだらけ。日本から出ていけ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 04:28▼返信
でも年収ズバ抜けて高い奴は結構のんびりしてるのは多い
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 05:02▼返信
休暇を多く取る → 生産性が高い
ではなく
生産性が高い → 休暇を多く取る
なので
ダメなやつが休暇を多く取ってどうにもならん。
逆必ずしも真ならず だ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 05:20▼返信
残業する奴らが無能なだけだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 06:19▼返信
休憩中でもいいから1日合計8時間は休むと能率いいらしいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 06:37▼返信
割とマジで週休3日でもいいと思ってる
昔の高度成長期みたいな物を作っても作っても売れてまだ足りないみたいな時代じゃないんだがら
無理して働かなくても十分に回る
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 07:41▼返信
日本の生産性は本当クソ無駄な作業の塊でしかない
無駄作業の確認だけをしている人間が一番高給取りっていうのもクソなところ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 07:53▼返信
これは仕事が出来る奴は上手く休暇を取ってると言う話で
gmksは問題外だからなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 07:54▼返信
休みが多いから効率が良い×
効率が良いから休みが取れる○
同じ仕事量をこなすのに必要な時間が違うだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 08:07▼返信
毎日高負荷な仕事するよりも
仕事して休息したり反省したり課題を考えたりする一呼吸をおいてから仕事したほうがいいんだよな
そっちのが生産性もあるし伸びる
仕事仕事仕事って続いちゃうとどうしても切羽詰まって来ちゃうんで
多少の無理は重要だけど多少でいいんだよ多少で

156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 08:20▼返信
知ってる
ってか団塊世代の老害どもがサラリーマンは命削ってでも働けって風潮作ってるだけだし
ドイツなんか日本人の平均労働時間の半分しか働いてないのに生産力は日本より上だし
明らかに日本人の場合は無理に働かせてるから効率も下がってるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 08:42▼返信
Splatoon(スプラトゥーン)5月28日発売!
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 08:59▼返信
日本は中間業者が多く、1つの業界に大量の会社が参入している
少ないパイを必死に多くの人が取ろうして競争は激化する
そこで生まれるのは大量の雑務(誰でも出来る仕事)と低賃金化だろう。
この2つの穴埋めをするために長い労働時間、ブラックならサビ残が発生する
もっと今、日本にないことを探して、先駆者になったほうが利口だな。
ライバルがいなければ、1日1万円を稼ぐことはそれほど難しいことじゃない。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 08:59▼返信
そういう側面もあるだろうけど
基本的には有能だから休めるし無能だから暇が無くなるんだよね俺後者
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 09:36▼返信
仕事が進んで無くても、やってるんだよみたいな奴を評価するからなあ
なんで自分より仕事遅いのが残業してるだけで、いい奴扱いされてるのか意味がわからん
しかも毎日残業してるせいなのか、どんどん遅くなるしな、その事を突っ込むと
一応努力してるんだから・・みたいな事やお前も残業してそっち手伝ってやればいいじゃん
とか抜かしやがるからな、くだらない慣習はやめてほしいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 09:48▼返信
>>140

(あ、こいつ仕事できないなw)
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 10:11▼返信
日本の会社は社員を使うことをコストだと思ってないからな。

休むことよりも、仕事のストレスを極限にまで削って、有益な仕事をしてもらうってのが一番なのに。
誰しもがそう思ってるはずなのにやらないのが日本の無能な上司達。

ノミニケーションw
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 10:16▼返信
>>162
草はやして愚痴ってるだけの時点で、その無能な方々とやらと同類になりさがっていませんか?

俺はこうやって仕事で結果を出して黙らせる、自分が上に立った時はこう変えてやるくらいの覇気はないものでしょか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 11:12▼返信
生産性が半分でも3倍働けば成果は1.5倍って単純な視点が抜けてるよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 11:41▼返信
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 11:43▼返信
近道は遠回り
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 11:47▼返信
据え置きゲームもやる時間ないって言われるしな

ゲーム業界の足枷にもなってると思うよ。日本の労働時間。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 12:14▼返信
まあでも忙しい時は休めなくてもしゃーないわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 14:37▼返信
休暇なんかとれねーよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 15:32▼返信
そも日本人は労働効率悪いねん
だから長時間労働でカバーしてるねん
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 17:24▼返信
無能がどんなに休みをとっても無能なのには変わりないだろ?
有能なやつはちょっとの仕事で成果を出せるから休みが多くてもちゃんと成果を残せるって事だろ。
つまり有能だから休暇が多く取れるんだろ。 社畜のゆとりは自分の立場を主張するまえに自分に何ができるか考えたほうがいいよ。
ただでさえ使えない社畜が不平不満をタレるって最低じゃないすかwwwwwwwwwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 18:48▼返信
「仕事は会社から金をふんだくること」
と考えてる人は休暇をとっても
能率は上がらんと思う。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:37▼返信
休日に仕事出ると憂鬱だし、単純にやる気が出ないのは確か
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:46▼返信
上司が有給の話全くしてくれなくていつとっていいか分からないころあったなぁ・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:17▼返信
休めないぶん手を抜かないと身体がもたない。
どうせ給料は時間で決まる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:31▼返信
>>46

俺、建設業なんだけどホテルの改装仕事の時に配管設備の奴が毎日残業
してて、5階の1部屋だけ水道の配管忘れやがって、それで水入れるもんだから
1階まで水浸しになったことがあるんだけど、これってこの記事に当てはまるんじゃない?

全部水道屋が弁償することになったんだけど、時間も金も無駄になってるし
作業員に負担かけすぎてる会社がクソだわ、若手がどんどん居なくなって
やる奴が余計いなくなるのも当然、ブラック通り越してダークサイドだもん
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 01:50▼返信
ちょくちょく休む奴ほど周りの人たちに非協力的。自分さえ良ければという考えの奴がほとんど。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 07:33▼返信
知ってたけど出来ない
人間は消耗品扱いのこの国じゃ無理

直近のコメント数ランキング

traq