• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





名作ゲームの映像が満載!ビデオゲームの進化に迫るドキュメンタリー予告編公開
http://www.cinematoday.jp/page/N0073138
200ccc


記事によると
・ドキュメンタリー映画『ビデオゲーム THE MOVIE』の予告編が公開

・小島監督は「黎明期の『ビデオゲーム』を振り返ることで、『ゲーム』の未来が見えてくる。本作は、今後も『ゲーム』が人類の進化の中で『コンティニュー』されていくと確信させてくれる」とコメント

・映画『ビデオゲーム THE MOVIE』は5月23日、新宿シネマカリテ「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション」にて公開








この話題に対する反応


・おお!!たのしみo(^o^)o

・これ見てみたい!
















もっと多くのシアターで公開して欲しいわ・・・









関連記事
ゲームハード大戦みたいにビデオゲームの歴史を追った映画『ビデオゲーム THE MOVIE』が日本公開決定!












PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-1100AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-30)
売り上げランキング: 58


PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング: 86


コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:01▼返信
これはみたい、DVDでね
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:03▼返信
TV番組じゃなく映画にする意味がわからんけど多分観る
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:04▼返信
ドラクエ1 FC(任天堂)ドラクエ2 FC(任天堂)
ドラクエ3 FC(任天堂)ドラクエ4 FC(任天堂)
ドラクエ5 SFC(任天堂)ドラクエ6 SFC(任天堂)
ドラクエ7 3DS(任天堂)ドラクエ8 3DS(任天堂)
ドラクエ9 DS(任天堂)ドラクエ10 Wii(任天堂)
ドラクエ11 ○○○(任天堂) ←次ここ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:06▼返信
金出してまで見たいかと言われると…
TVドキュメンタリーで十分
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:08▼返信
任天堂の栄光から没落まで
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:16▼返信
ソニーがゲーム業界にとってどれだけ害悪だったかよくわかる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:17▼返信
ゼノブサイク爆死w
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:20▼返信
どうせ当たり障りない内容なんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:22▼返信


今日はPSVita 聖剣伝説の配信日ですね


11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:27▼返信

どっからやるの?
勿論、PC88時代も入ってるよね?

12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:31▼返信
マジで日本おいてかれるわ
あのMGS5でさえ発売した後のタイトルはもう不安でしか無い
日本のビデオゲームに未来はない
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:35▼返信
おいおいゲーム業界の進化の歴史の過程であって
ゲームハードガー云々に終始した映画じゃないぞ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:39▼返信
テトリスがあるならぷよぷよも入れろや
ぷよぷよって海外人気はどうなんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:41▼返信
落ち目の任天堂までやるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:44▼返信



ゴキステファーストキャラが見事にハブられててワロタ



17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:46▼返信
ゲハ映画じゃないのか…こんなんよりニコニコのゲーム機戦争シリーズの動画見た方が面白いよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:48▼返信
>>7
散々殿様商売やってソニーとフィリップスを裏切ったのはどこだっけ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:48▼返信
>>16
キャラっつーかタイトル自体はPVの中に入ってたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:56▼返信
>>11
PCより前の時代からだ
PONって知らないのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 06:59▼返信
ドラクエとFFないのか
まあ代表キャラがいねーか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:15▼返信
ソニー・ピクチャーズ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:16▼返信
どうせコンピュータースペース云々とか
老害もどきが騒ぐやろ、と思ってたら既にいた
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:23▼返信
ここ5~6年は世界的にゲーム表現が停滞してるがな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:23▼返信
単館映画じゃねえか!
だまされるかよ!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:24▼返信
たぶん予告編がいちばん面白かったという結末
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:25▼返信
予告見てると日本のもあるにはあるけど、洋ゲー推しな気がするんだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:25▼返信
テアトル梅田でやってほしかった
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:25▼返信
中川翔子辺りが出張ってきそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:29▼返信
これより、「ピクセル」が楽しみなんだが
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:48▼返信
ショボい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:51▼返信
和ゲーはもう過去のもの
昔の栄光にすがる事しかできない老害と同じ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:52▼返信
※20
PONはおろかゲーム生誕の時点でPCは存在してるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:54▼返信
ゲームの歴史=任天堂の歴史
なんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:56▼返信
Pixelsの方が映画としては面白いと思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:56▼返信
>>33
コンピューターゲーム生誕のころにパーソナルなコンピューターなんて無いぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:56▼返信
>>10

なんのこと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:57▼返信
もうすぐじゃんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:57▼返信
>小島監督は「黎明期の『ビデオゲーム』を 振り返ることで、『ゲーム』の未来が見えて くる。本作は、今後も『ゲーム』が人類の進 化の中で『コンティニュー』されていくと確 信させてくれる」とコメント


もう小島いないけどね・・・
コナミがゲームの未来を見事に潰してくれました
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 07:58▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 08:02▼返信
※36
パーソナルが何を指すかのくだらん詭弁
70年代には事実上存在するのだから譲歩してもゲームの歴史とは二人三脚
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 08:04▼返信
予告見ると、SCEのキルゾーンやビヨンドもちゃんと入ってるんだな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 08:38▼返信
PC88時代の名作はいってないと意味無いのではいってて欲しい
ザナドゥとかハイドライドとかスナッチャーとか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 08:56▼返信
>>41
70年代ね…
コンピューターゲームの始まりってもっと前なんだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 08:58▼返信
全国放映しろよ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 08:58▼返信
>>7
おいアンチャーやラスアスやキルゾーンとか色々映像にあるやないかw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:13▼返信
ソニー・ピクチャーズのやつだっけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:14▼返信
最初にゲームが作られたのって個人で使うような代物じゃなく
大学に寄贈された馬鹿でかいコンピュータとかじゃなかったっけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:30▼返信
ピクセルとは違うんけ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:35▼返信
※44
だったら60年代50年代のコンピューターゲームをとっとと挙げろ
やってくれクチ開け
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:36▼返信
※44
能書きはいいからさっさとしろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:39▼返信
偉大な大韓民国のゲームクリエイター
キム・ソチンのインタビューも入ってるらしいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 09:56▼返信
トレーラー観るといかにゴキステは名作残せなかったのわかるな。最近のは箱の独占ばっかうつってた。
これから先もどうなるか察しろよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 10:06▼返信
>>51
何に興奮してるのか知らんけども
世界初のコンピュータゲームは1962年にスティーブ・ラッセルが開発したスペースウォー!だと言われている
これに使用されたコンピュータはDEC社のPDP-1という機種で、当時研究所なんかに導入された機材
「パーソナル」コンピューターとはちょっと違うべ
(ちょっと大げさだけど)今で言うスーパーコンピュータみたいな位置付け
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 10:13▼返信
Tennis for Twoは58年やね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 10:18▼返信
>>53
マルチからはぶられて久しい所の邪魔な取り巻きに言われてもなぁw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 10:20▼返信
これ日本人が見ても洋ゲーメインでそれこそ古参のゲーオタ以外ピンと来ないんじゃね?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 10:22▼返信
>>55
へーそれは知らなかった
58年にはもうテニスゲームがあったんだな
調べると面白いよな、ゲームの歴史って
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 11:17▼返信
ゲームの歴史を語る上でHALOやGEARSはまーったくいらんな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 11:18▼返信
マリオが主人公のアニメかな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 11:31▼返信
海外制作っていう時点で観たくない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 11:33▼返信
海外の連中はPC88あたりの日本のゲームに対して死ぬほど無知で、日本もアタリや学生向けの学習コンピュータやスーパーコンピューターのゲームに死ぬほど無知。

ぶっちゃけ平等にゲームの歴史を語れる知識を持つ奴がおらんし、あんま期待しとらんよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 11:41▼返信
和ゲーキャラに擬態して、日本のゲームと錯覚させる韓国のゲームの広告がうざい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:46▼返信
BBCでやれよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
ソニーの悪行が赤裸々に描かれるのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:48▼返信
近場でやってくれないかなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:59▼返信
人間が考えられる物は実現可能と言われるけどよく思いつくなと
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:07▼返信
>>4
なんでリメークしたものをあたかも任天堂で
最初に発売されたように捏造するんですか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:37▼返信
ソニー0
まあ人気ないから仕方ないが
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:54▼返信
任サイ映画だしなー
事実を捻じ曲げてそう
どこぞの国と同じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:56▼返信
PVみた限りじゃ洋ゲーばっかだったしどうでもいいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:08▼返信
ゲハってほんと迷惑
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:10▼返信
ここのコメント欄を見れば、日本のゲーム界隈がいかに時代に取り残されてるかがよう判る
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:18▼返信
>>73
日本のキャラクターが多くいるだろ
でもこの映画、実は洋画なんだぜ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:41▼返信
>>46
ゴキ豚はアホだからどれがソニーのゲームかすらわかってないんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:03▼返信
ソニー無視されてるなwwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:59▼返信
ソニーのゲームですべて変わった。
PSで日本の一般人女性やお年寄りがゲーム離れしたが、任天堂が一回離れた人を、DSやWiiという誰でも楽しんで、かついろいろ学べ、女性でもお年寄りの方も遊べるゲームを展開し、日本市場はおかしくなってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:19▼返信
萌豚大勝利(´・ω・`)
79.ネロ投稿日:2015年05月14日 19:26▼返信
彼女から、明日は絶対会おうってメールがきた

雨さえ降らんかったら、俺もそうしたいよ

直近のコメント数ランキング

traq