記事によると
“地下神殿”の首都圏外郭放水路がGoogleストリートビューで公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150525_703546.html
・マニアの間で「地下神殿」と呼ばれる、首都圏外郭放水路の内部の様子がGoogleストリートビューで公開された
・首都圏外郭放水路は埼玉県の東部にある世界最大級の地下河川
Googleストリートビューでの首都圏外郭放水路
https://www.google.com/maps/@35.995878,139.810311,3a,75y,30.29h,117.36t/data=!3m5!1e1!3m3!1smR46FsKNPikSjWcXjITiTg!2e0!3e2
この話題に対する反応
・ここでPVとか撮られるというのもよく分かる。これも子供が大きくなったら連れて行きたい。
・ここほんと凄い空間だよ(*`・ω・)=3
・仮面ライダーとかのロケ地かな…。後で見よう。
・地下神殿行ってみたい!
・大雨の日はここが水で埋まるってことだよね・・・すごい
・何万年後かに発掘されたら、「古代人の神殿遺跡」として扱われそう。
首都圏外郭放水路 - Wikipedia
首都圏外郭放水路(しゅとけんがいかくほうすいろ)は、埼玉県春日部市の国道16号直下・深度50mにある世界最大級の地下放水路である。一級河川に指定されている。
概要
シールド工法で建設されたシールドトンネルで、延長約6.3km、内径約10m。1992年(平成4年)度に着工し、2006年(平成18年)度に完成した(稼動自体は2002年〈平成14年〉から部分的に行なわれている)。
台風・大雨などによる中川・倉松川・大落古利根川など周辺河川の増水時、洪水を防ぐため流量容量を超えた水を貯留し、江戸川に排水する。そのため、地下河川であると同時に巨大な洪水調節池としての機能がある。この放水路の開通により、洪水常襲地帯であった倉松川流域などで洪水が減少している。
地下トンネルから流れ込む水の勢いを調整するための調圧水槽は、長さ177m・幅78mの広さがあり、59本の巨大なコンクリート柱が林立している。洪水防止のみを目的とすることから、通常時は水を取り込まず空堀状態で、人も立ち入れる巨大な地下空間となっている。この巨大水槽内の空間に整然と太い柱が立ち並ぶ様子は一種の荘厳さを感じさせ、あたかも地下神殿のような雰囲気を持つ。このため、特撮テレビ番組やCM、映画などの撮影にも使用される。
施設の一部については、予約をすれば湛水時以外は一般見学できる。


こんな場所まで公開するのか ストリートビューすげえ

階段踊り場もいい雰囲気


スーパーロボット大戦BX (【初回限定特典】 同梱)posted with amazlet at 15.05.25バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 2
MG 1/100 百式Ver2.0 (機動戦士Zガンダム)posted with amazlet at 15.05.25バンダイ (2015-05-30)
売り上げランキング: 14
つまり豚はゴキブリだ
他にもちょくちょく出てきてんな、仮面ライダーやらでw
襲いかかる水流から逃げ延び、ひたすら
地上を目指す。あるのはスマフォだけ、
電話も通じない、電池もわずか…。
「おいおい、消えるな!クソー(暗闇)」
どん。首都アンダーグラウンド 絶賛妄想中
水流舐めすぎだろ
いやいやこれは治水事業だから、水の多い日本では必須のものだから
そんなセリフはまともに税金納めてから吐けや
郊外だと田畑が遊水地になるから
前半のオスプレイ・後半の外郭放水路
そしてラストで全員死亡・・・
地上には風水とか陰陽道なんかに配慮して道とか宗教施設が配置されたりしてるし
東京ってリアルでラノベやマンガなんかの魔術都市みたいなところだ
あんまり長くはいたくないレベルで
ファイズのラストバトルが一番記憶に残ってる
コンボ決めやすいから助かったわ
ルルーシュ「呼んだ?」
都市部じゃねーよ
埼玉県春日部市のど田舎
ちなみにめっちゃうちの近所
そうかな
とも限らないぜ
カメンライド、ファイズ
付き合ってやる、十秒間だけな
ピピッ、スタートアップ
ヴアンヴアンヴアンヴォーンヴォーン
幽体離脱で行ったことあるわ
もっと陰気な空間かと思ってた
ここでドローンレースの世界大会とかやればいいんだよ。