• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






眼内に挿入して視力3.0になるOcumetics Bionic Lensレンズ発表。効果は一生継続
http://japanese.engadget.com/2015/05/25/3-0-ocumetic-bionic-lens/
1432626225659

記事によると
・Ocumetics Technology社のCEO兼医師、ガース・ウェッブ博士が、視力矯正用の眼内レンズ「Ocumetics Bionic Lens」を発表した

・この眼内レンズで、白内障の眼内レンズ挿入と似た数分の無痛手術で視力を3.0にまで高められるという

・バイオニックレンズは目の中で経年劣化することもなく、一度埋め込めば生涯にわたって視力を保つことが可能だとしている

・しかし、このバイオニックレンズの機能は詳細な仕組みがまだ明らかにされておらず、臨床試験もまだ実施されていない




この話題に対する反応

・レーシック手術した人が「女の子はだいたいかわいいと思ってたけど、視力がよくなってそうでもないことが分かった」と言ってたことを思いだした。人間の脳って偉大ですね!

・これは危ないと思うが…そもそも素材は何使うのさ?劣化しない素材なんてねーぞ

・白内障の手術でレンズ挿入してからメガネかコンタクトがないと生活できなかったのが運転の時メガネをかける程度で済むようになって快適なのであり得る話だなあと思った。

・まぁ目の色形は変わらないんでしょうけど。世の中はちゃんと未来になっていくんですね。

・視力弱者の私には、夢のような話です!

・バトーやボーマが生まれる第一段階だ

・薬を飲むだけでみたいのが出て欲しい。












innocence-gits_070808







バトーの義眼レンズか!?

これはぜひ製品化してほしいですな








Splatoon(スプラトゥーン)
任天堂 (2015-05-28)
売り上げランキング: 1



コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:21▼返信
そして難民へ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:22▼返信
レーシック刃涙目www目の話だけにwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:22▼返信
集中すると服も透けてみえるらしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:23▼返信
サード潰しか?

任天堂が同社の公式ホームページにて、自社のソフトのみを税別で表示、他社のタイトルを税込み表示させ話題となっています。

単純に考えれば、自社タイトルをまるで安いかのように錯覚をさせる姑息な手法。これに対し、ネットでは非難の声があがっています。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:23▼返信
はよ実用化して
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:24▼返信
もとこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:24▼返信
有り得ないな、レーシックも最初はそう言われてた
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:24▼返信
メガネ医者がいなくなったら前向きに考える
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:25▼返信
レーシックが流行り始めた頃も同じ様な事を言ってたよね?
しかし結果は…お察し下さい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:25▼返信
怖すぎだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:25▼返信
これマジ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:26▼返信
刃で見た
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:26▼返信
もうめんどくさがらずにコンタクトしとけばええやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:26▼返信
これ何日前の話題じゃん・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:27▼返信
3.0だとパソコンできなくね?
目がすぐ痛くなりそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:27▼返信
試験もしてないのに良く劣化してないとか言い切れるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:27▼返信
刃は犠牲となったのだ… 完
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:27▼返信
視力ってのは物にピントを合わせられる筋力ってことじゃないの
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:28▼返信
つかれそうだね・・・
視力が弱い自分はぜひ安全であればとは思うけど
やっぱりメガネが今のところ安心していられる
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:28▼返信
jin豚涙目
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:29▼返信
  /任_豚\
  .|ノ ◎ ◎ ヽ|
 6| . : )'e'( : . |9 これで、我々はあと十年闘える
 /`‐-=-‐ 'ヽ 
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:29▼返信
日本で3.0は逆に見えすぎだろ
デスクワークとか苦労しそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:29▼返信
弱視の場合急に1.5とかにすると眩暈が起こるもんだけど3.0とか未知だな
メガネで難なく3.0になるなら買いだけど一発勝負だと怖いな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:30▼返信
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
角膜は高性能なレンズ機能も有してるんだよ
それをわずかとは言え切った上に意味不明なもん入れたら
5年10年は大丈夫かもしれないけど間違いなく眼圧が高くなって緑内障になる
レーシックは削ってるだけだからその辺の心配は無いけど結局過矯正でどのみちダメ

冷静に考えりゃすぐわかりそうなもんなんだけど
ホント馬鹿はそういう事に考えが及ばないんだよなw
見てる分には楽しいけど自分ではゴメンだね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:31▼返信
3,0も要らんけど、コンタクトもメガネも使わない生活よ再び…!
温泉とスノボーで不便さを感じるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:31▼返信
ヤバそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:31▼返信
ハッキリ言おう

レーシックと同じで全く信用できない
あれも最初は後遺症の心配はありませんとほざいてあの様だったし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:31▼返信
でもお高書かガガガかか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:31▼返信
こういうの毎年のように聞くけど
実用化どころか続報すら入ってこないんだよなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:32▼返信
詳細な仕組みがまだ明らかにされておらず、臨床試験もまだ実施されていない



駄目やんwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:32▼返信
これは乱視も治るんかいな…
治るなら興味はあるけど目を弄るのはやっぱ怖いよなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:32▼返信
>>24
馬鹿はお前だ
眼内レンズは白内障治療で実績もある
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:33▼返信
白内障などのレンズ入れと同じだろ
で、これのデメリットってのがあって、単焦点になるんだな
つまり、ピント合わせができなくなる。

普通の目だと、水晶体に繋がる筋肉により水晶体の厚みを変えて
遠距離から近距離までピント合わせができるが、人工レンズはそんなことができない

3.0になろうが30000.0になろうが、「あらかじめ想定した距離でのみ」その視力なのだ

それより近くても遠くても見えないため、そのためのメガネが必要になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:33▼返信
最終的に失明するんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:36▼返信
少しの抵抗あるなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:36▼返信
マジかよ!?もう、早速彼女に挿入してくる!(彼女などいない)
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:37▼返信
>>32
白内障の眼内レンズは角膜の調整機能も消えるんだよ
だから事前に焦点距離を設定して手術するんだよアホか

遠点に焦点を置けば近くは見えなくなるし
逆も然り
角膜の高性能っぷりは眼内レンズ程度じゃどうにもならん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:37▼返信
>>33

多焦点眼内レンズもあるけど?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:37▼返信
ただし手術は100%成功するとは言ってない
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:38▼返信
そのため白内障でもそうなのだが
迂闊に、「遠距離を鮮明に見たいから」という理由でこういう手術をすると
今度は近距離がまったく見えなくなって後悔することになる


白内障のレンズ入れも、「普段の生活の中でどのくらいの距離を見ることが多いか」
を入念に相談して焦点距離を決めている

まあ角膜削り、溶かしとは違ってレンズは何度でも入れ替えることは可能なのだが、
そのたびに手術しなければならないから気軽にとはいかない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:38▼返信
今やってるアライズのバトーが一番好きだな
素子はおでこキモいけど声があってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:39▼返信
>>38
多焦点だと入れれば解るが
大抵の場合グレアが酷くなる
世界が虹色に見えてもいいならどうぞ。医者は余り薦めないけどなw

っていうかなんで白内障の話になってるんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:40▼返信
レーシックしたやつマジで涙目だろこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:40▼返信
実績は文句ない
白内障のレンズ入れとまったく同じ
全世界で相当数の実績がある眼球手術の王者だ

が、やはり焦点が問題
多焦点レンズはちょっとダメだね

発展途上だから
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:40▼返信
最近おでこから第3の目がでてきた
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:40▼返信
レーシックwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:40▼返信
この手の発表ってほんとメリットしか書かないよね
最初にデメリットもかけや
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:43▼返信
レーシックせずに実用化待つべき?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:43▼返信
信用出来ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:43▼返信
>>47
最初にデメリットなんて書いたら馬鹿でも慎重になる。
馬鹿が最初に人身御供になってくれなきゃ普通の人にまで浸透しないだろw

よくよく考えれば解るが世の中はそんなことばかり
携帯の契約にしても株にしてもネットなんか全体がそんな感じだ
社会に出てりゃそんな罠ばかりだということにはすぐに気がつく
でも馬鹿は気がつかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:44▼返信
まぁ何年でも待つさゆっくりやってくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:44▼返信
>少々気になるのは、このバイオニックレンズが機能する詳細なしくみがまだ明らかにされていないところ。さらに臨床試験もまだ実施されていません。

実用化されないまま忘れ去られるパターンになりそう
53.高田馬場投稿日:2015年05月26日 17:47▼返信
>しかし、このバイオニックレンズの機能は詳細な仕組みがまだ明らかにされておらず、臨床試験もまだ実施されていない
はい、解散。
でも、眼球にあるレンズで焦点距離を調節してるっていう話なんだから、それが作れるんであれば解決出来るよね。
それが作れればだけど。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:47▼返信
レンズは劣化しないとして
人間側の劣化(視力落ちたり、老眼になったり)にレンズも対応できんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:48▼返信
バイオニックレンズなるものが何なのか知らないが、
それでない普通の眼内レンズなら既にある
もう何十年も前からあるものだ

水晶体を取らないで、水晶体の前だか後ろだかにレンズ入れる手術もある
ただそれは新しい施術法で、よく行われている白内障での置換とは違うために
将来的にどうかが全然分かってない

仮に安全とすれば、水晶体を取らないのでレンズによる矯正と水晶体による再焦点が可能だから
ナチュラルな多焦点が実現できることになるが
この世の中そうそうそんな上手いこと行かねえよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:49▼返信
結局レーシックってヤバイの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:49▼返信
レンズを入れる角度がほんのわずかずれると一生失明とかありそうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:49▼返信
まさに絵に描いた餅。
取り上げる価値のある内容じゃないよね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:50▼返信
目先の利益に振り回されるな。また後悔するぞ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:51▼返信
うまい話には罠がある
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:52▼返信
一般向けになるのは何年後になるのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:52▼返信
天皇陛下がレーシックではなくメガネの時点でお察し
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:52▼返信
付け替えできれば最強やな
運転とパソコンをメガネひとつで両立させるなら0.8くらいが丁度いいわな
レーシックで視力上げすぎて慢性眼精疲労になったひとはご愁傷様
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:52▼返信
これから臨床?
10年後くらいには俺も付けられるかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:53▼返信
マジかよ刃TDNアホやんww
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:53▼返信
見え方が合わないとか、レンズがズレたっていうなら
何度でも取替えや調整は可能

だが白内障のように
「これやらなきゃ100%失明だし、今現在見えにくくて困ってる」
というような切羽詰った状況でないレンズ入れは
慎重に慎重を重ねてエクストリーム慎重に決定すべきだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:53▼返信
実験した人が死ぬまでの結果を何万人もやってからじゃないと信用できない
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:56▼返信
>臨床試験もまだ実施されていない

…えーと…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:56▼返信
これやったあとつい目ゴシゴシとかやったらやばそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:56▼返信
ネットではすっかりレーシック悪玉論が支配してるよな
オレには、臆病者がやっかんでるようにしか見えんけどなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:57▼返信
>>56
不可逆という事を理解して手術するなら別に本人の自己責任。
ただ世界が眩しくて目も開けられない
数分開けてるだけで頭痛が酷いとかそんな最悪の事態も
稀だけど、【ありうる】という点だけは知っておいた方がいい

そしてそうなってしまった場合の治療法は今のところ存在しない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:59▼返信
いい事ずくめ過ぎて逆に怖い
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 17:59▼返信
臨床試験なしで、どうやって人に使うつもりだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:01▼返信
レーシックは個人差があって100パー成功保証じゃないってのは
認めるよ?でも医術だから当たり前なんだよね。盲腸の手術の方がよっぽど危険だ。
それでも99.9パーは成功してんだよ。
マイノリティーの声は大きいってことを考慮しような?

ま、そうやって眼鏡を正当化して生きてくのも
臆病者らしくていいと思うよ
オレも確かに怖かったよ?でもメリットだけでお釣りがくるほど得だと思うがね
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:02▼返信
一応、眼内レンズ入れによっての視力矯正(白内障の治療でない)は
既に厚労省の認可済ではある

しかしどういうわけが45歳までなんだよなあ
それ以上は白内障のリスクがあるということで推奨されていない

それどころか、「この手術をするなら若ければ若いほどいいです ただし最低22歳から」と来た
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:04▼返信
>>74
手術適応の虫垂炎は放置すりゃ腹膜炎でほぼ100%死ぬ
近眼は放置してても死なない

馬鹿でもすぐ解るな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:05▼返信
>>70
つーより、手術前の注意書き読んだらレーシックってハードル高いぞあれw

「ドライアイの人はダメ」
「無意識に目をこするクセのあるひとはダメ」
「手術から3日は寝てる間も目を触らない環境が作れる人以外はダメ」
「手術からしばらくは時間単位で定期的に目薬をきっちり差せないとダメ」 等々

こんなもん俺とか無理w
ここまでキツいのに完全裸眼で生活する環境までには至らんとか、他のリスクも考えると
レーシックは値段に見合わん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:05▼返信
楽しみだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:06▼返信
>>76
キミの論理だとレーシックすると失明するように聞こえるが?
ま、怖いってだけなんだろうけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:06▼返信
視力矯正のためのレンズ入れは、費用もレーシックやラセックよりは安いというので
もうどうしても近視に耐えられないというなら
専門医師と相談に相談を重ねてスーパーエクストリーム相談アーケードエディションして
決めたらいいんじゃねえかな

白内障の手術はいろんなところでできるが、視力矯正レンズ入れは超!少ないから
交通費もちゃんと考慮しとかんとな

何度か経過観察のために行き来することになるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:06▼返信
ヒカキンですらレーシックしてない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:07▼返信
レーシック受けて後悔しているjinヘのアンサー記事かな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:07▼返信
昔はめがねと言うものがあってだな、、
みたいな未来になるんかね。

こういうのが安価でどこでも受けられるのが普通になって、メガネが単なるファッションアイテムと化し、
次第に淘汰され‥みたいな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:08▼返信
>>79
銀座眼科みたいな所だったら相当な勇気は要るよなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:10▼返信
サムネみてバイトヘル2000思い出した
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:10▼返信
正直レーシックの方がまだリスク低いように感じる
一人一人手作業だから、機械化されたレーシックより個人差大きそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:11▼返信
>>77
ま、それは事実ではある。
フラップが定着するのに、とりま3日。膜で覆われるまで半年はかかる。
術後は保護用のグラサンみたいなのもらうしね。寝る時もつける。
ちなみにフラップが切れてどっかいた、とかなったらマジで詰むってのも本当。

それでも、オレはやってよかったと思うんだよなw
不安なのはわかるよ?でも何百万人もやって、失明するくらいの大惨事のヤツが
どんだけ居るんだよって話さ。ほぼ、恩恵うけてるだろ、と。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:12▼返信
メガネ最強
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:14▼返信
瞬時に、通常→暗視→サーモセンサー→高倍率スコープ(スナイプ用)に切り替えできるようにしてくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:14▼返信
角膜が薄い、または変に波打っているなど形状異常である
ラグビーなど、衝撃を受ける可能性の高い趣味を持ってる

そういう場合はレーシックは不可能だから、眼内レンズしか選択肢はない

そういうやつならブッコんでもいいんだろうが
そうでないなら熟慮すべし
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:15▼返信
>>87
俺は特にドライアイが酷いのと、集中するとまばたきをほとんどしないクセ
(ヘタすると10分開けっぱ)があるので完全アウトなのよね。

旅行などどうしても裸眼で行きたい時は1weekなどのソフトコンタクト、
それ以外はもうメガネでいいやと割り切った。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:15▼返信
早く女の子の服が透けて見えるようにならんかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:16▼返信
一度しか無い人生をしかも20代で失明みたいなギャンブルは怖いな

>>どんだけ居るんだよって話さ。ほぼ、恩恵うけてるだろ、と。

たとえ1人でも居るなら正直怖い
宝くじには当たらなくてもこういのって俺だけには当たりそうな気がするww
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:18▼返信
>>92
岸和田博士に赤外線まで見える目にしてもらえw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:18▼返信
jinよ残念だったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:20▼返信
jinぷぎゃー
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:31▼返信
一生継続とか実例もないのに信じる?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:32▼返信
何かあったときに目は一番困るから、やるとしてもある程度先駆者が実験台になってくれたあとだな。
99.ネロ投稿日:2015年05月26日 18:33▼返信
1、0も視力が上がるんか
想像できんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:34▼返信
現段階じゃまだまだ信用できんわな
怖すぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:35▼返信
0.03の俺に希望が見えてきた
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:37▼返信
これ豚jinにおすすめしたら?www
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:40▼返信
それよりも髪…
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:41▼返信
>>93
その考え方は大切だよ。
自分は大丈夫って思ってる雑魚が事故を起こすんだから。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:41▼返信
臨床実験もしていないのに一生とは……。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:49▼返信
レーシックは目の中削ってピントを合わせるみたいなもの
これは目の中にコンタクトレンズを入れるようなもの
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 18:58▼返信
臨床試験もしてないのに大丈夫とか胡散臭すぎますわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:00▼返信
実験体募集中ってことかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:04▼返信
※個人差があります
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:05▼返信
とりあえず保険適用してくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:08▼返信
>しかし、このバイオニックレンズの機能は詳細な仕組みがまだ明らかにされておらず、臨床試験もまだ実施されていない

全然ダメじゃんwイタリアの頭をそのまま移植するって言ってるマッドドクターと同じだわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:10▼返信
でもこれよりもっといいものができた時に、この手術が弊害になって
新しいのが使えなくなったりとかはしないのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:17▼返信
眼科医が付け始めてから考えてみる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:23▼返信
別に1.0でいいから頼むわ。コンタクトとかレーシックは怖ぇわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:28▼返信
眼内レンズの技術は既にあるから・・・
それを知らずにレーシックやったのならただの情弱だから・・・
バイオニックレンズが既存の眼内レンズの技術とどう違うのかがまだはっきりわからない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:31▼返信
有機的なレンズって事は最終的には角膜内に溶けて角膜と一体化するってことなのかな?
それならレーシック失敗して過矯正になった人にも
もしかしたら朗報かもしれないね
今のところホント何なのかさっぱり解らないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:31▼返信
よーしメガネにするぞー
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:36▼返信
俺も視力良すぎて最近街行く女が薄着に見える
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:44▼返信
薬を飲むだけでなったら余計こわいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:48▼返信
これは恐ろしい話だわ、都合の良いことなんかないに決まってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:48▼返信
割れる素材とかならご遠慮願いたい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 19:55▼返信
>しかし、このバイオニックレンズの機能は詳細な仕組みがまだ明らかにされておらず、臨床試験もまだ実施されていない

まだまだじゃないかwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 20:27▼返信
まーたステマかよ
この手の技術は開発後10年は最低でも経過観察して初めて問題なしとか言えるのに何書いてんだ?
責任取れんのかよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 20:48▼返信
(リスクが無いとは言ってない)
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 20:51▼返信
フェイキックIOCと何が違うんだ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 20:56▼返信
これがホントなら30万まで出す
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 20:56▼返信
マサイ族かよ!!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 20:59▼返信
なんか胡散臭いな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:05▼返信
眼科の仕事は…これを個人に最適化するだけになるんか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:08▼返信
レーシック手術した人が「任天堂のゲームはだいたいおもしろいと思ってたけど、視力がよくなってそうでもないことが分かった」と言ってたことを思いだした。人間の脳って偉大ですね!
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:08▼返信
素直にレーシックでいいと思うよ
やってる眼科行くとわかるけど失敗が多かったらあんな高そうな設備置けないわ
ちゃんと儲かってるんだと思う
俺が手術受けた所は潰れて吸収されたけどw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:11▼返信
レンズは保障されてるけど
レンズ以外は劣化するんだぜw
サイボーグ化必須だなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:13▼返信
目大事にしてきた俺涙目
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:14▼返信
最終兵器彼女みたいな目がほしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:20▼返信
製品化ってなんだよ普通に売るわけないだろばーか
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:25▼返信
人体で実験して数百年以上経過後安全だと証明されてるならまだしもこんなのリスクしかねーよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 21:33▼返信
刃wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 22:14▼返信
効果は一生継続!

一生試した奴もいないのにまたこれだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 22:14▼返信
レーシックも始めは夢の手術だったよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 22:33▼返信
あくまで理論上なんでしょ
最悪の状況だって考えられるんだよなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 22:37▼返信
3.0なんて理論的にあんのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 22:43▼返信
ウョは、目より、頭治せ!ララ♡☺︎
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 22:45▼返信
ナイトモードに、出来るコンタクトで、お前を喰べる。◉∈◉
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 23:14▼返信
まあ技術の進歩は受け入れるけど、リスクを考えるとまず成功例が多数挙がってからだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 23:18▼返信
>>116
眼内レンズっていうのは早い話が人工の水晶体のこと
この手術でやるのは人間が本来持ってる水晶体を人工の水晶体と取り替える
視力の低下は水晶体が歪むことで起こるんだけど人工の場合は形が変わらないから一度手術してしまえば視力の低下が起こらないというわけ

ただし人工の場合は見る物の距離に合わせてピントを取るっていう働きが出来ないから
この3.0先まで見える人工水晶体を入れるとなると遠くは見えても近くのものがボヤけてしまうからそこらへんが課題だね
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月26日 23:40▼返信
乱視は治せんのかのう
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 00:26▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 02:59▼返信
小中学校の同級生で視力が3.0あって、見えすぎて生活に支障が色々出るから
わざと度のキツイめがね掛けて視力落としてた子がいたんだけど、
あんまり目が良すぎても良くないんじゃないの?
牛乳瓶の底みたいなめがね掛けてたよ その子
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 03:46▼返信
最近目が悪くなって来たからメガネにしようと思うんだけど
メガネじゃダメなのか?レーシックとか流行ってたが、メガネ掛ければ見えるんだろう?

直近のコメント数ランキング

traq