記事によると
暴力ゲームが「プレイヤーを攻撃的な振る舞いに導く」は間違いと判明か
http://nge.jp/2015/05/28/post-105831
・先日アメリカで発表された研究から、「暴力的内容を含むゲームは青少年の人格形成に悪影響を及ぼす可能性がある」という見方と対立する結果が得られた
・テキサス・テック大学のJohn Velez氏が行った研究から、暴力的なゲームを他人と協力してプレイすることは、人を助けるのは貴重で、なおかつありふれた行為だとプレイヤーに考えさせる点において、有益さをもたらしうることが分かった
この話題に対する反応
・ニンジャガREとか真・北斗無双とか、日本のゲーマーは大体引き篭もりだし、べつにいいんじゃねえ??欧米と違って
・うん。しってた。
・VRゲームの場合は…
・ゲームより酒の方が人を攻撃的にしますがね
・※ただし協力プレイした場合に限る
関連記事
【【ゲーマーに朗報】若者が暴力ゲームをプレイすると、暴力事件が減少するという研究結果があきらかに】
【次世代の党の議員、GTAなどの「残虐ゲーム」に更なる販売規制求める 「青少年による凶悪殺人が増えている」】
一般的に言われる「青少年の人格形成に悪影響を及ぼす」というものとは逆の研究結果が発表
今回は協力ゲームの話だけど、暴力ゲームを頭ごなしに規制するのはやめてくれよ・・・


figma ラブライブ! 絢瀬絵里 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.05.28Max Factory (2015-11-30)
売り上げランキング: 4
責任転嫁したいがために娯楽に擦り付けるのいい加減やめてくれんかな
味方にイライラする
もう人それぞれってことでいいじゃない?
これも当然疑ってかかるんだよな?
大御所漫画原作者・小池一夫さん「漫画・アニメが発達している日本が、他国に比べて断然犯罪率が低いのに、犯罪を結びつけて表現規制を望む人達がどう説明するのか聞いてみたい」
ゲームを現実と混同しているのは元々頭のおかしい人だけ。
coopゲーって社会生活にまじで似てる部分あるからな
農業ゲーとか特にそんな感じだぞバイトみたいだわ
ああいうゲームでまじめにプレイしてて問題起こしてると社会不適格者だわ
GTAよりそっちのほうが酷いかもなw
聞く耳持たんかもしれんが
あくまで協力してプレイする事に意味があるんだろ
昨今の暴力ゲー叩きに反論したいからってとんでもねえこじつけだな
協力するゲームでうまくやれるってことは
現実世界でも円滑に仕事や人間関係を構築できるかもねってこと
かもだからなかも
ゴアグロを規制してるんじゃ・・
実行しちゃうんだよなぁ
そういうゲームの多くに協力プレイモードがついてるから
だと思った
心理学的に暴力ゲーをするから犯罪者になるっていう暴論がまかり通ってるのにも怒りを覚えている人が多いんだろうさ
ゲーム内での殺人や犯罪行為を正当化するなよ
ゲーム規制派とゲーム推進派の方がゲーマーよりよっぽどゲームと現実を混同してるという事実
オンラインは糞ガキ多いんだろ?
つまりぼっちは人格に問題あるという研究結果で相違ない
主に暴力ゲームを規制しようとする奴らの事な
そうだよ
まじめにプレイしてゲームに支障きたすようなやつはマジで社会不適格者
現実世界でもおんなじ
ゲーム内で殺してるのはあくまでもデータ、何も心を痛める必要はない
それよりも一緒に協力してるプレイヤーと連携を取るために相手を気遣うことが重要だと思う。
社会で協調性は絶対に必要。
そしてとっさの判断力が必要なゲームと言う媒体によって脳が活性化され、現実でもとっさの判断力が増す
暴力ゲームじゃなくてもいいという人がいるだろうが暴力ゲームだからこそ人を引きつけることを理解して欲しい
興味を引かなければゲーム自体やろうとは思わないからな
・メタルギアソリッド(ステルス暗殺ゲーム、背後からこっそり近づいてナイフで首を切るようなタイプ)
・GTA(暴走運転、強盗、暴行、殺人、あらゆる犯罪を行いミッションを進めていくタイプ)
・COD、BF(戦争を美化する殺戮ゲーム、殺せば殺すほどポイントが上がり殺意に目覚めるタイプ)
・ウィッチャー(過剰な暴力表現、請け負うミッションにはほとんど殺戮が関わるタイプ)
・アンチャーテッド(とにかく敵と見なした人間を殺していくタイプ、大量殺人への爽快感を感じるタイプ)
ここの規制ではなく、このような暴力タイトルを頻発させるハード自体を発売禁止にするのが手っ取り早い
リアルで彼女作ろう!
ニシくん乙
>>58
わかってるやん
日頃のストレス解消にはたまらんわ
・メタルギアソリッド、アサシンクリード(ステルス暗殺ゲーム、背後からこっそり近づいてナイフで首を切るようなタイプ)
・龍が如く(やくざゲー、主人公のやくざを格好良く見せるために様々な手段で敵のやくざや弱い敵を殺していく、殺しへの感覚を麻痺させるタイプ、ギャンブルによる報酬もある)
・GTA(暴走運転、強盗、暴行、殺人、あらゆる犯罪を行いミッションを進めていくタイプ)
・COD、BF(戦争を美化する殺戮ゲーム、殺せば殺すほどポイントが上がり殺意に目覚めるタイプ)
・ウィッチャー(過剰な暴力表現、請け負うミッションにはほとんど殺戮が関わるタイプ)
・アンチャーテッド(とにかく敵と見なした人間を不条理に殺していくタイプ、大量殺人への爽快感を感じるタイプ)
個々の規制ではなく、このような暴力タイトルを頻発させるハード自体を発売禁止にするのが手っ取り早い
物事を円滑に進めるためにコミュニケーションとったりやりくりしたりするのはマジで社会生活のキモだからな
ただし円滑にこだわるあまり他人を威圧したりするやつも社会不適格者だ
日本で洋ゲー販売しても表現が規制されるからストーリーに重要なところまでカットされたりするんだよね
なるほど!
プロジェクトクロスゾーンと3DSを発売禁止にすれば完璧だな!
現実とゲームで区別が出来る人はvcで発狂しないよ。
暴力ゲームとオンゲは禁止だな
そんなこと言ってたら製作者が一番ヤバい人間になってしまうだろうが
あとGTAは海外サーバーより日本サーバーの方がPK野郎多い
PKという要素に慣れてないやつがPKしてはしゃいでる感じ
格ゲー全盛期の頃はリアルファイトは日常茶飯事だったし
最近でもガンダム動物園で流血事件とか起きてるもんな
モータルコンバットでは最近も外国の人と和気あいあいで遊んだわ
賛成だわ
ただどう篩い分けるかが問題だよなー
ネット通販とかも未成年者かどうかを選別するのは難しいだろうし
BB弾一発で動き回るゴキぶりを一撃で倒すのはかなりの実力がいることが
俺の長年の研究で明らかになった。
いやなんでもない
薬や包丁や車などと似たようなものじゃないの
使いようや本人次第で凶器になる
全面禁止にしたらキリがないから
現在のままの規制でいいと思う
それ以外の生活習慣や家庭環境の方がずっと人格形成に影響与えると思うわ
結局は親の教育の問題
こういうゲームやってると現実がいかに平和かよく理解できる
競争がなく協力のみの関係は現代ではなかなかない
対戦? ありゃダメだ・・・・ギスギスするだけ、勝って自己満足するような「幼稚な」時代じゃない
暴力のない協力ゲームは
俺のやってたHL2の農業MODとかまじで社畜ゲーだったわ
お金を管理する人、農業をする人、狩りをする人、外敵から土地を守る人
学校でやらせてもいいわアレ
PS4版から協力プレイにスタイルを変えたら
とても清々しい気分でプレイできるようになったわ
オススメするよ。
この手の研究や発表が学会や世間にどれだけ影響力持ってんのか
是非聞いてみたいわ。
全然「影響が~」とかほざく政治屋どもが後を絶たないじゃん?
皆無だ。
暴力描写ないゲームでもうまく協力プレイできればプラスになるだろう
イカみたいにね!
事実だけ教えて、後は想像にまかせて20歳まで我慢しろという
協力するなら別に暴力ゲームじゃなくてもいい
まったく関係ない頭のおかしい老害の人格が勝手に歪んでるだけだろ
嘘だろとか意味わからないやろ 残虐なゲームのデメリットより協力のメリットが勝ってますよと言いたいのやろ
ゲーム叩きがあるからゲーム擁護するためにしょうがなく延々とやってんのか
※117
「当たり前」といわれていることを実証するのは大切よ
はちま刃の※欄は攻撃的な人が多いんだろう?
パッシブで嫌がらせする方法常に探ってるような奴がリアルでいい奴なわけないし
ゲームをプレイしなくてもおこすんだよ
最大多数の最大幸福