札幌市電「お客様のために、傘を無料で貸し出そう」→返却率わずか××%
http://j-town.net/tokyo/news/localtv/205569.html
記事によると
・札幌テレビ「どさんこワイド」の放送で、『傘』の無料貸し出しサービスの現状について伝えられた
・札幌の市電では、急に雨が降ってきたときのために車内に傘を置き無料で貸し出すサービスを10年前から行っており、平成26年度には4674本を用意したが帰ってきたのは2420本とほぼ半分しか返却されていないという
・市電側は「お客様1人1人多くの方に利用していただきたいので、気づいたときでかまわないので返却していただければと思います」と話している
・札幌の隣町、小樽では観光協会が傘の無料貸し出しサービスを実施しているが、2014年は1724本を用意したが返却されたのは70本だけだった
・小樽観光協会では減っていく傘の現状をうけ昨年末から企業に呼びかけし、ビニル傘に広告を入れる『広告傘』を始めている
この話題に対する反応
・売ったらいいよ。市電の大きいロゴ入りのビニル傘を100円で売って返却時に100円返す。
・正直傘は盗難とかも多いしモノとして軽んじられても仕方ないと思う。でも誰かが好意で用意してくれたものならば、気持ちは返すべきだと思う。
・自転車も同じだよね。デポジットは軽い金額だと返却率低いから保証金は諭吉でいいと思う。
・デカデカと広告傘にしちゃえば、ダサいのでよっぽどの物好き以外は返却するね
・大変です、先生!「日本人は民度高い厨」さんが、息してません!!
・日本の民度も低いね。悲しいことだ
関連
【群馬県高崎市が無料レンタサイクルを開始 → 自転車150台用意したのに140台が返却されず「民度はその程度だったのか…」】
土地によって返却率かなり変わりそうだよね
無料じゃなくてデポジットでいいような気もするけど


ウィッチャー3 ワイルドハント
PlayStation 4
スパイク・チュンソフト
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第1巻(初回限定版)(渡 航書き下ろし文庫小説・サントラCD同梱) [Blu-ray]
江口拓也,早見沙織,東山奈央,佐倉綾音,及川 啓
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2015-06-24
売り上げランキング : 53
Amazonで詳しく見る
永遠にかりておくだけだ
中国人のこと笑えねーなこりゃ
捨てるわけにもいかないし そのまま持って帰るしか方法がなかったとか
所詮この程度よ、美しい国(失笑)
恥ずかしいことだと思うけどね、半分しか返されてないってのは。
だからって日本が民度高い厨とか言ってるやつはアホっぽいなぁ。
剛田乙
早く返せって告知してくれなきゃ動かんよ!!!
ボーリングのレンタルシューズみたいに
欧米辺りってこういうのどうなんだろう
返却サービスを考える場合まず人格が底辺を対象に考えリターンを求めないと駄算になるのが当然
返すのがメンドウなんだよ
だからソコに勝算をみたTSUTAYAはレンタル料を下げ本数借りさせ延長金で儲けるプラン
つかもしアホなカサ無償レンタルを海外旅行者あいてにしたら返却数は一桁だろそれが人の底辺
だから日本人は国家レベルで騙される
はちまで見たな
一目で借り物だってわかるし
だったら電話なりで聞くでしょ普通
民度が高いなら、返す場所がわからなかったので持って帰るという発想には絶対ならない
日本位で土人呼ばわりしていたら
どのくらいの国が土人以下になってしまうのやら
特に南北朝.鮮なんぞ生きる価値なしだな
中国は間違いなく返却率0%だろ
いやそういう話はしてないから
普通(昔)だったら周りのことを考えたり良心の呵責や罪悪感から返すだろうにって話です
そこでわざわざ他国を引き合いに出す辺りが実に土人
その辺にポイ捨てでもしたんじゃないか
借りた恩は返せよ
北海道の人は多少の雨では傘をさしません。初めてこちらで住み始めた時はビビったレベルです。
つまり地元人相手ではあんまりニーズの無いサービスです(んな事するぐらいなら運賃下げろ、がニーズです)。
そして現在、札幌や小樽その他観光地は「特定アジアの国」からの観光客がひしめいています。
お察しくださいませ。
まぁ、北海道の民度(パブリックモラル、マナーと言う意味で)は全国レベルで見ても決して高くありません。
人のふり見て我がふり直せって言葉も有りますので、この機会に見直していきたいですね
長文失礼しました
ポイ捨てしてるならその報告が上がるはずだが
とはいえ観光客があんなかさばるものを家まで持っていくとは思えんし
みたいな認識を高校生時代に身につけてしまうのがねぇ…
当然親が躾けるべきだけど 学校教育でもやらなきゃダメかもね
市電の返却率はずっと半分くらいっぽいね
観光案内所の奴はずっとこんなもんで返却率が低いみたい
結局は返しやすさだよね、すぐ返せる環境の人は返すけど、観光客はわざわざ返しに来ないだろうし
まあこいつらならそのまま借りパクしそうだなw
広告入れたところで返さないと思うよ
やんだらその場に置き去りでしょ
それでも半分帰ってきてるならまだいい方
貸出じゃなくて売ればいい
これ、土地柄ほとんどが観光客だぞ?
そして観光客のほとんどが中国人とかだぞ?
ご自由にお使いください状態
パチ屋のロゴつきだけどな!
1000本単位で受注したとしても広告費として考えるなら安い方だろう
配る側は帰ってこない事を前提に配ればいい
最低だな在日は
なんであんなにも大勢の人間が平気で窃盗働けんの?
傘だからいいとかいう問題じゃねーぞ
それ以来傘は傘立てにはささない、店内に持ち込む様になった
ブランド物のフレーム使った眼鏡も居酒屋で席をちょっと外したら盗まれたし…
日本は財布落としたら戻ってくるとか落とし物が戻ってくる民度高い高い神話あるけど実際は盗まれる時は簡単に盗まれる
その程度の民度
500円のデジポットならみんな返すどころか増えるまでありそう
特に集団になったときの民度の低さが際立つ
そもそもおかしなサービスなんだよ
民度とは・・・
普段中国人バカにしてるけど中国人みたいな利己主義者多いよね
本当の意味で「乗り捨て」ていくバカ(客なんて呼ばない)がまれにいた
500円にすれば損はしない
DQNに盗まれるだろうが
ただ周りの人に合わせるだけの民族だって事がバレちゃってるね
仮に全部韓国や中国のやつらのせいにしても
そういう層に対してどうしようもないサービスなんだよ。
かなc
底辺なんだからゴミなの当たり前じゃん底辺は日本人にカウントしないでくれ
文盲なの??
借りたなら返さなきゃいけないが不精になるのもまぁ分かる
電車での忘れ物が多いのも傘だし、傘に対する愛が薄いのかもね~
恥じるどころか開き直る、これが日本人の民度です。
自転車の貸し出しは返ってくるのに何でなんだろうな
戻って来るわけ無いじゃないか。
日本人は安直だよ
ビニール傘の壊れたのを平気で投棄するし
最近はよく、他国を見下して自画自賛してるし、日本人すげーわ~
それだな
サヨクは何故か日本の民度が低いという話にすり替える
お前ら小樽いったことないのか?
あれは村社会だから成立するんだ
日本人って本当に民度が低いな
借りたものは返すっていう当たり前の事すらできないのかね
恥知らずの日本人の血は絶やすべき
小樽の観光客のうち外人が占める割合なんて1割か2割くらいやで
ほとんどの観光客は日本人や
小樽は返却できる場所が18時~19時で閉まってしまうみたいだし24時間営業してるコンビニとかもっと施設増やせば%は増える。
無料ですけど返して下さいね、だったら返ってこないわ。
市電乗ってると藻岩山行きたいのか中国語とか韓国語結構耳にするし
まさか日本人だから70本返って来たとか言っちゃうお花畑なのかな~?
日本人の民度の低さを証明し続けるために
上っ面だけ取り繕った民度の高さ(笑)なんて不要
群馬五区ではドリル無料貸出
別に問題ではないだろ
そういう表記をした上で貸し出してんだから
なんの説明もなしに貸し出してんなら問題ありだけどな
時間内に返せなそうなら借りない、場所的に返せなそうなら借りないでええやん
普通の人→コンビニや100均で買う
良識ある人→傘を借りたあと返しにきてお礼を言っていく
カス→パクる
良識ある人の多くは上二つに該当するだろうし
まぁ妥当な比率だよね
中国系ってなんであんなに声デカイんだろうな
広告あっても捨てられるだけだろうし
デポジットが妥協点だろう
エラが張ってる件
あと、「トイレを綺麗に使ってくれてありがとうございます」理論と同じ。少なくても「○本も帰ってきて嬉しい」って広め方した方が良い。
住所、電話番号、名前書かせて番号管理された傘を貸し出すくらいの事やらないとだめだと思うよ
>>126
いいかげん現実見ろよ
観光客数とかググれば出てくるが外国人より日本人観光客のほうが圧倒的に多いぞ
江戸時代の場合は傘自体が高価でパクられたんだけど、
各商店は傘に屋号をデカデカと書いて宣伝に利用した
干しもせずすぐに捨てられちゃう現代だと使えない手だけど
花見や祭りのあとの惨状を毎度毎度放送しろよwww
日本人は中華人民共和国と民度はさほど変わらないのがよくわかるからwww
そこが荒野だとわかったんなら、まぁ、種まきから始めましょうや
現実も何も実際に行ったことある人なら日本人の少なさは知ってる筈だが。
民家に返却ボランティアとかお願いすべきだな。
もう、くれてやってもいいんじゃね。
とんだ恥ずかしい民族
在日の仕業だろ?
中国、韓国の観光客の仕業だろ?
根拠はなくてのそう主張したくてウズウズしてるはずだ
俺を笑わしてみろ
今なんてどこも韓国中国観光客ばかりじゃねーか
乗ったあといろんな場所に捨てられていた
今も緑の自転車は存在するが、無料貸し出しはしていない
返ってこない事を想定した、ただの税金の無駄使いだ
お前が見てきた狭い範囲だけで小樽は外国人のほうが多いって決めつけんの?wアホやんw
今の時代データや根拠で証明しなきゃ鼻で笑われるだけやでw
北海道でしかも観光地だなんて、持ち逃げしてるカスはシナチョ.ンだと公言してるのと一緒
民度が聞いてあきれる
なんでも外国人のせいにして済ませようとしてるお前は日本人じゃないんだろうな
日本人ならちゃんと反省して改善するはずだ
だからこそ日本人のイメージが良かったのに
こういうエセ日本人のせいで日本人は傲慢な差別主義者って言われてる
平和ぼけして頭お花畑すぎるだろ
顔の見える繋がりのある義理人情があるから返す気持ちが生まれるのであって、ただポンの置いてある無料配布になんの感慨も湧かないだろ。
↓
盗まれる
↓
同じ傘会社に更に発表
↓
傘会社儲かる
↓
また盗まれる
↓
以後繰り返し
無地のビニール傘で管理が面倒だからと、無人にするからこういう事になる。
さすが赤い大地 北海道
住所と名前等の確認書とって貸したならまだしも。
返すの面倒とかで返さないのもいるわ。
傘にデカデカと社名や広告を入れて、個人情報控えてからかしたほうがぜったい良い。
世の中セコケチだらけだよ
もっとちゃんとした傘じゃ無いとって思う
認知してないんだから、精神的に異常なんだ
ろうな
とは言えこれはうまく行かない理由もわかる
ワンコインで買えたりするからまぁいいかになる
安い傘でも1本5000円ぐらいにすれば忘れ物や紛失は劇的に少なくなると思うけどな
普通に売ったほうがめんどくさくなくていいでしょ。
モラルの低下がここまで来たか
北海道は良い人が多い気がする
客側としてはいちいち返しにきたくねえし別に多少金払ってもいいと思ってるだろう
上手く行かないとわかった時点でシステムを見直せ
雨降ってないなら傘のことなんか考えないんだから、わざわざ晴れた日に傘持って返しにくる奴なんかそうそういない
何でその程度のことが出来ないんだろ
江戸時代の貸し傘だと町の中の傘かけ&置き場なら何処に返しても良いことになってたけど
相当沢山返却場所作らんと駄目かと
一年もするうちにはほとんど持っていかれるだろ
例:aからbまで行くために傘を借りる。→傘を返すためにはaに戻らないといけない。→
「(aに戻ること自体が)面倒」or「(さらにbからcへ行くため)aには戻れない(戻らない)から返せない」
中国人観光客だらかだぞ、あそこ。
ビニール傘は見た目が安くてよく勝手に持っていかれちゃう定番の傘だし。
人に金貸すならあげるつもりで。
雨がやまなかったら返しに来ない(まだ使っていたい or 必要)と普通は考えるだろ。
善意うんぬんじゃなく施策を考えた奴がお花畑すぎるわ。
中国や韓国よりマシってだけでさぁ
多いよね~w外国人が
あと中国人韓国人は確かに多いけどレンタルサービス知ってる人が少ないので大体自前の傘か傘なし。
※37
札幌は地下歩行空間や地下鉄あるから傘不要なんだろうけど札幌郊外や小樽は普通に傘の利用率高いよ…
震災後一気に外国人減って今じゃ春夏秋は日本人の方が多いよ
アジア系の団体客はくるけど今は日本人の国内旅行で小樽経由でニッカ行く人が圧倒的
今の民度が悪いって話ではなく、団塊の世代あたりからの躾が悪いって話じゃないのか?
圧倒的に日本人観光客の方が多いというデータがあるのに馬鹿だねぇ
個人で事前に天気予報を見るとか折り畳み傘を携帯すればいいだけなんだから
実はこれ民度低い国民を殺処分する計画で
傘に発信機仕込んでるのよね
国の認可を受けた合法必殺仕事人と殺し屋が向かってるよ
これ返さない奴は泣いて震えてるがいい
何度も観光協会なんて行かないだろ
別に日本人それ自体が優れていたわけじゃなくて、単に金による余裕あっただけ
格差拡大政策で貧乏人が増えりゃこんなもんだよ
運営するのに金がかかる。
頭使え。
何でもかんでも中韓のせいか?違うだろ
日本で最大の観光客が来る北海道だぞ!
日本人にもいい人と悪い人がいるんだぞ!
まあ、日本人全般に公私混同が激しく、私のものは大事にするけど
公のものは大事にしない傾向はあると思う。
自分の家や車はきれいにしても、公園や公衆トイレなんかは
きれいに使おうとは思ってないやつがおおい。
かといって、全部そのせいにするのはなんか変じゃない?全員が全員そうとも思えないし
変じゃないよ
実際そういう連中ばかりだし
むしろこの記事で日本の民度ガーとか言ってるほうが変
そなのかな?北海道は日本人観光客(あえてこの表現)が最多なんだけどな
オーバーに見せる数字のトリックじゃないか?
元記事読めよ
年度ごとに貸し出し本数と返却本数書いてるから
データがあるのに根拠もなく否定して根拠もないことを事実かのように広める
お隣の国のやり口とクリソツですね
反面教師になりたいの?
逆の立場で考えれないんだろうな
こういう自己中なやつって
傘は返ってこず捨てられた傘だけが増えたんだろな