前回
【【ヤバイ】年金管理システムにサイバー攻撃!最大125万人の住所や氏名など年金情報が流出】
年金の個人情報125万件が流出 不正アクセス
http://www.asahi.com/articles/ASH615KL1H61UTFL00F.html
記事によると
・日本年金機構は1日、基礎年金番号や氏名など同機構が保有している個人情報が流出した
・職員の端末に届いた電子メールにウイルスが入ったファイルが添付されており、これを開いたところ不正アクセスされて情報が漏れたという
・年金加入者の個人情報が漏れたとされる問題で、警視庁は、日本年金機構から被害相談を受け、事実関係の確認を始めた
この話題に対する反応
・個人情報扱うPCでメールの添付ファイル開くのは、根本的なセキュリティ意識の欠如(-_-;) ファイル名がjk_nopan.zipとかexile_mukimuki.zipで思わず開けちゃったとか?
・出来るだけ早く、誰のデータが漏れたのか、その詳細。そして、何か不正があった場合の補償の問題等々クリアーにしてもらいたい。100%のセキュリティは不可能、問題は後の対応だ。
・どんなセキュリティ体制やねん…。個人情報にアクセスできる端末で添付ファイルをいきなり開くか?。こんな”常態”じゃあ、個人情報に関しては縦割りの壁があった方が安全。
・ 「ウイルス入りファイルが添付されたメールを職員が開いたところ、不正アクセスされて情報が漏れた」とのこと。どのような問題が生じるのか、さらに知りたいところです
・個人情報を管理するのは難しい…というより、システムや人材にあんまり費用も掛けてもらえてないのだろうなと思うわけで
・マイナンバーの末路もこうなるのでしょうか。
・|・ω・^) わー。こんなんでマイナンバーとか始めてだいじょうぶか?って話になるよねぇ。 なんで職員の端末に情報残ってたんやろ?
・ まさか、 Anti-Virusソフトが不完全、いや、ましては未導入だったとか、ではないよね、まさか、・・・
・もともとの管理がずさんだったのであらためて出来たのが日本年金機構だったんじゃなかったっけ…
・「職員の端末に届いた電子メールにウイルスが入ったファイルが添付されており、これを開いたところ不正アクセスされて情報が漏れた」これもサイバー攻撃なの?バカなの?罠なの?
・小学校からやり直せバカたれ。
・ なんか、これからもずーっとこういうのはあるんだろうね。一元化とか色々あるけどね・・・
・添付ファイル開いてウィルスに感染とは、また、ぶさいくなミスをやらかしましたなあ。これだから、始まる予定のマイナンバー制度も、むやみに紐づけの対象広げるのは心配なんだよな。
今どき小学生でも知らない人から届いたメールの添付ファイル開けねえぞ!
お粗末すぎる


スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)posted with amazlet at 15.06.01バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 9
そんな大切な情報にアクセス出来るPCが
普通に外部と繋がっている
それも税金からだと意味ないな
よし
消費税を全廃しろ
クビ+賠償請求しろ
マイナンバー制度ですってよ?オクサマ
終焉廼我★黒龍如★自演乙
度し難い無能の集まり
陰謀があるだろ
どんなPC使っとんねん
これでまだXP使ってますとかほざいたらぶちころがすぞ
外と繋がってる
おかしくないか?
わざとやったんだろ。刑事責任を問え
公務員「私じゃない私じゃないよー♫」と
シラを切るのかな
こんなゴミに税金使われてるのか? 殺してよし
年金機構を潰して再編成させ
税金を更に無駄遣いさせるチャンスですよー
1回作ったけどMSよりksすぎてだめになった・・・そして現在は
コピー機とかカラオケとか卓上電話とか電卓みたいな小物に使われるようになった
でもさいまさら国産OSつくっても独自まみれで汎用性なんて一切無いと思う
最低限ネットワークが隔離された状態で使用するのが常識・・・なぜそれをしない・・・老害だから
鯖缶なにやってるん?ピキピキ
まぁ某所なら検出率悪いしな~透過しちゃったのかもな~
「サイバー攻撃」とか恥ずかしく無いのか
頭痛い…
その認識甘過ぎ。
今日日ウィルス対策ソフトなんぞで100%安全とか思ってるのは、この添付ファイル開いた職員並に度し難い。
あとはコネで入ったカス揃いか
なんとなくソフトが入ってなかったとかいうんじゃなかろうかと思うんだが。
口座とか渡航記録とか調べるべきでしょ
だからソフトはいってなかったんだと思うぞ
普通は
データベースもID・PWがあり個人情報は暗号化もされる
あたまおかしい
セキュリティソフト未対応のやつだったのか?
入れて(更新して)ないとかぬかさないよな?
こんな無知のやつらに扱わせるのかよ…
その時点からもうおかしくないか
これにひっかるのは、もう、業務の請負先として
組織として駄目なんだよ。
何回「お使いのPCがクラッシュ寸前です!!」に引っかかってんだよ・・・
言っても通じないからどうしようもねえ
国民が文句を言うでしょすると ねんきん機構も委託回収屋が更にあり 何かあっても知りませんを貫き通します。 悪どい(詐欺師集団)としか言いようがありませんね。
国のトップ連中がこんなんじゃ日本の将来もお先真っ暗やなw
いや、もう元から真っ暗かなw
IPA 職員 犯罪
大変、ガンガンガン速入れないと!
アホなのか
標的型攻撃は基本的にウイルス対策ソフトには引っかからんよ
今回も政権にダメージを与えるための内部テロの可能性あるかもな
経営層が辞任するのは言うまでもないが。
謝って済むと思うなよ?しっかり責任取れよ
もしくは繋がってる?
絶対にあり得ないんだけど
されるだろうけど実名は恐らく出ないだろう
そりゃガバガバセキュリティだわな、自己責任ってヤツだ。
サイバー攻撃とかカッコつけてんじゃねーよ
隕石落ちてきたとか騒いでいたが、話を聞いてみると、
犬のウンコ踏んだだけだったみたいな。
こりゃクソ機構の人間なら開くわ
見えてる地雷踏んだだけじゃねーか
ってかセルフサイバー攻撃?w
国ぐるみの詐欺年金はとっとと廃止しろ
激同
守るに値しないと軽く見られてるんだろう
ふぁっきんべねっせ
日本国の中枢のPCはなんと、XPなのです! しかも情弱の老害が操作してますw
てめぇらが扱う国民の情報管理の義務はどーしたんだああ!??
こんなんでも年収1000万とか軽くもらってんだよな、年金のちからてすげー
トロイとか何十年前だよw
専用端末にしてそれ以外の使用出来ないようにするのが普通だろ
どんなにアンチウィルス入れても、職員に教育で金かけてもミスも抜け漏れもでる
漏れたらまずい情報が入った端末で外部と直接通信できる事自体が間違い
組織内部で持つことは殆ど無いって国から指針があるから
中小でもそれくらいの危機管理はあるぞ
そもそも個人情報扱ってる端末が外部と繋がってるとかどういうこと
クビにしろ
知らん所の添付ファイルはjpegでも開きたくないというのに
もう 意図的としか思えんのだがw
例えばこんな手口。
3月頃に「人事異動連絡」みたいなタイトルでメールが届く。
それなりの本文と詳細は添付ファイルをご覧くださいみたいな事が書かれている。
この添付がウィルス(このメール用に作られた物でウィルスチェックでは発見できない)で、ファイルが壊れてるみたいなメッセージを表示する。
メールを開いた人はファイルが壊れているならまた送られてくるだろうと、忙しさに終われ後回しに。
感染したPCがバックドアとなり、社内システム上が丸裸に。
なので、メールPCにデータが入っていなくても取られる。
担当のレベルでの個人情報不正コピー横行してるんだろうな。
個人情報は垂れ流し。
それでも給料は人一倍もらっている。
アベノミクスさまさまだ。
つまり、コイツらのせいだろ。今回の件でまた出てくるで詐欺集団。
支援者なんか?情報漏らしたコイツらはw振り込め詐欺無くしたけりゃ まずコイツら解雇しろ
警察も国民に喚起しとけよ、詐欺集団には「漬け込むにはいいネタ」だしな。
セキュリティの警告無視してこの体たらくか!
こういう仕事つく前に軽く受けるセキュリティ関係の講習なり話なりで真っ先に注意するように言われることじゃん
算数でいう1+1レベルの初歩じゃん
集団的自衛権も情報管理がずさんだとただの爆弾だろうな
何故学ばない
反論したいならこの先、20,30年間公の記事に問題を晒されないことだ
日本終わってるな
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
官民どちらも安全対策から予算を削る珍しい国だよなあ本当……
国民をペテンにかけるつもりでしょ
職員用はubuntuでも入れとけ。
こんな間抜けじゃなくてワイを雇ってくれればよかったのに
これはちょっと情報不足
いまどきの官公庁向けメールアタックは発信元を偽装して
別の官公庁やら公的団体を偽装する名前にされている
ガバガバな怪しい日本語本文とかいう時代はもうとうに過ぎた
当然、添付ファイルも会議議事録,docとかいうファイル名に偽装されている
それ以上のことになってるんだけども
全データにアクセス出来る端末で会議議事録なんか閲覧しねーよ
そういう当たり前のコンプライアンスすら守れないのをガバガバって言うのよ