• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回

【ヤバイ】年金管理システムにサイバー攻撃!最大125万人の住所や氏名など年金情報が流出





年金の個人情報125万件が流出 不正アクセス
http://www.asahi.com/articles/ASH615KL1H61UTFL00F.html
200x150

記事によると
・日本年金機構は1日、基礎年金番号や氏名など同機構が保有している個人情報が流出した

・職員の端末に届いた電子メールにウイルスが入ったファイルが添付されており、これを開いたところ不正アクセスされて情報が漏れたという

・年金加入者の個人情報が漏れたとされる問題で、警視庁は、日本年金機構から被害相談を受け、事実関係の確認を始めた



この話題に対する反応


・個人情報扱うPCでメールの添付ファイル開くのは、根本的なセキュリティ意識の欠如(-_-;) ファイル名がjk_nopan.zipとかexile_mukimuki.zipで思わず開けちゃったとか?

・出来るだけ早く、誰のデータが漏れたのか、その詳細。そして、何か不正があった場合の補償の問題等々クリアーにしてもらいたい。100%のセキュリティは不可能、問題は後の対応だ。

・どんなセキュリティ体制やねん…。個人情報にアクセスできる端末で添付ファイルをいきなり開くか?。こんな”常態”じゃあ、個人情報に関しては縦割りの壁があった方が安全。

・ 「ウイルス入りファイルが添付されたメールを職員が開いたところ、不正アクセスされて情報が漏れた」とのこと。どのような問題が生じるのか、さらに知りたいところです

・個人情報を管理するのは難しい…というより、システムや人材にあんまり費用も掛けてもらえてないのだろうなと思うわけで

・マイナンバーの末路もこうなるのでしょうか。

・|・ω・^) わー。こんなんでマイナンバーとか始めてだいじょうぶか?って話になるよねぇ。 なんで職員の端末に情報残ってたんやろ?

・ まさか、 Anti-Virusソフトが不完全、いや、ましては未導入だったとか、ではないよね、まさか、・・・

・もともとの管理がずさんだったのであらためて出来たのが日本年金機構だったんじゃなかったっけ…

・「職員の端末に届いた電子メールにウイルスが入ったファイルが添付されており、これを開いたところ不正アクセスされて情報が漏れた」これもサイバー攻撃なの?バカなの?罠なの?

・小学校からやり直せバカたれ。

・ なんか、これからもずーっとこういうのはあるんだろうね。一元化とか色々あるけどね・・・

・添付ファイル開いてウィルスに感染とは、また、ぶさいくなミスをやらかしましたなあ。これだから、始まる予定のマイナンバー制度も、むやみに紐づけの対象広げるのは心配なんだよな。




















今どき小学生でも知らない人から届いたメールの添付ファイル開けねえぞ!

お粗末すぎる











リズム天国 ザ・ベスト+
任天堂 (2015-06-11)
売り上げランキング: 6


スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)
バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 9


コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:21▼返信
馬鹿にPC持たせるなよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:22▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:22▼返信
XPとか使ってそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:22▼返信
地震速報まだかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:22▼返信
PC分けろよアホかw
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:22▼返信
しぇしぇしぇのしぇーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:23▼返信
なぜ
そんな大切な情報にアクセス出来るPCが
普通に外部と繋がっている
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:23▼返信
所在不明のメール開けんじゃねぇよwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:24▼返信
Windows使ってんだからここまでがセオリーだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:24▼返信
国民にお詫びの商品券でも配るか?
それも税金からだと意味ないな
よし
消費税を全廃しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:24▼返信
バカだろ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:25▼返信
バカばっかり
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:25▼返信
池沼かよ
クビ+賠償請求しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:25▼返信
これで、このザマで
マイナンバー制度ですってよ?オクサマ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:25▼返信
なんでこんな阿呆に大事な情報預けてんの?バカなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:25▼返信

終焉廼我★黒龍如★自演乙
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:26▼返信
死ねばいいのに・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:26▼返信
これで開いたの.exeならそいつクビにしろwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:26▼返信
自国用のOSぐらい開発してからこういうのやれよ…
度し難い無能の集まり
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:27▼返信
あのさあ…

21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:27▼返信
とりあえず出てきて謝ろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:27▼返信
これは文面をそのまま受け取るべきじゃない
陰謀があるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:27▼返信
もうセキュリティ云々以前の話なんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:28▼返信
レベルが低すぎてお話にならない
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:29▼返信
やっぱセキュリティー系と鯖の管理は民間にやらせたほうが良いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:29▼返信
ここの前身社保庁はアホ庁と呼ばれていました。今も変わりませんね
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:30▼返信
ウイルス対策してればメール開いたとしても対応できるだろうに
どんなPC使っとんねん
これでまだXP使ってますとかほざいたらぶちころがすぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:30▼返信
ザルなのは管理者の方とかお粗末過ぎる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:30▼返信
なぜそんなPCでメールを開ける
外と繋がってる
おかしくないか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:30▼返信
とりあえず事実なら事を起こした社員と上司を首にしとけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:30▼返信
今時知らん人から来たメールの添付ファイル開けるバカがどこにいんのよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:32▼返信
今時こんなマヌケがいるかよ
わざとやったんだろ。刑事責任を問え
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:33▼返信
マイナンバーもハッキング待った無しだな
公務員「私じゃない私じゃないよー♫」と
シラを切るのかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:33▼返信
エ.ロサイトでも見てたんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:33▼返信



こんなゴミに税金使われてるのか? 殺してよし




36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:33▼返信
反政府組織のみなさん
年金機構を潰して再編成させ
税金を更に無駄遣いさせるチャンスですよー
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:33▼返信
あー、これはわざとですねww
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:33▼返信
重要データが入ったPCはネットワークから隔離しましょうと、今どき小学生でも常識なんだが…
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:34▼返信
>>19
1回作ったけどMSよりksすぎてだめになった・・・そして現在は
コピー機とかカラオケとか卓上電話とか電卓みたいな小物に使われるようになった
でもさいまさら国産OSつくっても独自まみれで汎用性なんて一切無いと思う
最低限ネットワークが隔離された状態で使用するのが常識・・・なぜそれをしない・・・老害だから
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:34▼返信
どこから漏れたんや?

鯖缶なにやってるん?ピキピキ

まぁ某所なら検出率悪いしな~透過しちゃったのかもな~
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:34▼返信
厚生労働省全職員の給与向こう3年50%カットぐらいしないと責任意識持たないと思うよ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:34▼返信
こんなもんに
「サイバー攻撃」とか恥ずかしく無いのか
頭痛い…
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:34▼返信
日本の役所って30年は遅れてるだろこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:35▼返信
仕事場のPCを使って遊んでいた件はどうなった?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:36▼返信
個人情報取り扱うPCとメールPCわけれないのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:36▼返信
無能無能無能
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:37▼返信
>>27
その認識甘過ぎ。
今日日ウィルス対策ソフトなんぞで100%安全とか思ってるのは、この添付ファイル開いた職員並に度し難い。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:38▼返信
今日まとめて支払いますか?って手紙届いてたんどけど、その前にこれの謝罪文送れよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:38▼返信
全員最近PC触り始めた仕事のない窓際の爺さんで構成されてるんじゃねーの
あとはコネで入ったカス揃いか
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:38▼返信
うーん、セキュリティ対策ソフトで削除されないウィルスだったんだろうか?
なんとなくソフトが入ってなかったとかいうんじゃなかろうかと思うんだが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:39▼返信
添付ファイルを開いただけでなく、そこからの感染を防ぐセキュリティソフトも入っていないとかザルすぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:39▼返信
年金機構は何やらかしてもお咎めなしですね。すげー怪しいね。
口座とか渡航記録とか調べるべきでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:40▼返信
マイナンバーの流出待ったなしだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:40▼返信
まともなセキュリティソフトさえはいってれば自分で許可しない限りメールの添付ファイルなんて開けないだろ
だからソフトはいってなかったんだと思うぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:41▼返信
じゃあオメーラが管理しろよ基地だけは一著前のニート野郎が
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:42▼返信
バックドア系なんだろうが

              普通は

データベースもID・PWがあり個人情報は暗号化もされる

             あたまおかしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:42▼返信
ああいうのって専用の回線持ってるんだと思ってた
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:42▼返信
運用が問題外なのは当然として
セキュリティソフト未対応のやつだったのか?
入れて(更新して)ないとかぬかさないよな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:43▼返信
日本のお役人のセキュリティレベルなんてこんなもんwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:43▼返信
無能オブ無能
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:44▼返信
もう国家予算の全額をセキュリティに回そうがこんなバカ共が管理するなら何の意味もない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:45▼返信
マイナンバーとか、年金の比じゃない量の情報詰まってるんでしょ?
こんな無知のやつらに扱わせるのかよ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:45▼返信
天下りのボケジジイにでも任せてたんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:46▼返信
これウイルス送りつけた奴もビックリしただろうな、こんなのに国の中枢が引っ掛かるとは
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:46▼返信
なんでそんな情報管理してるPCでメール受信できるんだ?
その時点からもうおかしくないか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:47▼返信
モンキーが管理してるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:48▼返信
対策するのに年金使うんですかね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:49▼返信
ウイルス対策ソフトとか入れてねえの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:49▼返信
まずこんな重要情報を管理してるPCを外部ネットワークにつないでる時点でアウトだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:49▼返信
添付ファイル開くなとか、最初に教えることだからな。

これにひっかるのは、もう、業務の請負先として
組織として駄目なんだよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:49▼返信
本人とその責任者は懲戒免職だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:49▼返信
無能はマジで無能だからなぁ
何回「お使いのPCがクラッシュ寸前です!!」に引っかかってんだよ・・・
言っても通じないからどうしようもねえ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:50▼返信
ねんきん機構は もと社会保険庁ですよ 〝あの消えた年金の所です" 未だに解決はしておりませんし 現在ねんきん機構は 天下り先&厚生労働省の委託機構です つまりお金の回収屋です 委託してる理由は 厚生労働省が国民からお金を回収させ奪い取り 何かしらあれば責任所在地が分からない様にしてるんです なのでこの様な事は平気でします
国民が文句を言うでしょすると ねんきん機構も委託回収屋が更にあり 何かあっても知りませんを貫き通します。 悪どい(詐欺師集団)としか言いようがありませんね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:51▼返信
想像を絶する組織だな 責任者全員懲戒免職だよこんなもん 小学生か
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:51▼返信
こんだけアホだと今回たまたま気づいただけで、実はもう全部抜かれてても驚かんわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:52▼返信
日本のIT技術って発展途上国以下のレベルだろ
国のトップ連中がこんなんじゃ日本の将来もお先真っ暗やなw
いや、もう元から真っ暗かなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:52▼返信
>>76
IPA 職員 犯罪
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:53▼返信
オレオレ詐欺の主犯もこれでわかるでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:54▼返信
>>72
大変、ガンガンガン速入れないと!
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:55▼返信
こんな奴らの為に年金なんて払いたくないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:57▼返信
きっとXPだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:58▼返信
もう外部機関で管理しなさい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 19:59▼返信
いい加減役人専用で添付ファイルに制限のあるメーラーとか作れや
アホなのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:01▼返信
もうセキュリティ意識のない老人のさばらせるのやめろや
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:02▼返信
>>51
標的型攻撃は基本的にウイルス対策ソフトには引っかからんよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:02▼返信
これをサイバー攻撃と呼んでほしくないんだが…
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:05▼返信
だめだこりゃ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:06▼返信
こんなんでも民主党や野党のせいにするネトウヨって・・・。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:07▼返信
こういうのって、普通は専用回線使って外部とは切り離されたネットワークで管理するものじゃないの?
90.どすこい酒造投稿日:2015年06月01日 20:08▼返信
第一次安倍政権は、年金問題で過去の政権のつツケを払わされて沈んだけど、あれ内部テロだって話だしな
今回も政権にダメージを与えるための内部テロの可能性あるかもな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:09▼返信
さすがに常識が無さすぎるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:10▼返信
もちろんそのクソアホな職員は懲戒免職なんだよな?
経営層が辞任するのは言うまでもないが。
謝って済むと思うなよ?しっかり責任取れよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:10▼返信
中国のせいにしてっから日本のセキュリティ対策はいつまでも進歩が無いんだと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:13▼返信
暴露系のウィルスだったってこと?なぜ開くのか・・・。エ、ロ画像だと思ったのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:13▼返信
メール用PCと年金情報にアクセス出来るPCが同じ?
もしくは繋がってる?
絶対にあり得ないんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:14▼返信
>>92
されるだろうけど実名は恐らく出ないだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:14▼返信
既にサポート切れのOS(Windows XP )を使ってるくらいなんだから
そりゃガバガバセキュリティだわな、自己責任ってヤツだ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:15▼返信
なんじゃそら
サイバー攻撃とかカッコつけてんじゃねーよ

隕石落ちてきたとか騒いでいたが、話を聞いてみると、
犬のウンコ踏んだだけだったみたいな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:15▼返信
あれだろ落とし穴があるのわかってて入るようなものだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:18▼返信
JK NOPAN
こりゃクソ機構の人間なら開くわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:20▼返信
サイバー攻撃(笑)
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:21▼返信
何がサイバー攻撃じゃ
見えてる地雷踏んだだけじゃねーか
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:21▼返信
サイバー攻撃は大げさすぎたなw

ってかセルフサイバー攻撃?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:23▼返信
セキュリティ講習とかで、最初にやっちゃダメですよ?って言われる典型的な例を実践すんなやww
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:23▼返信
こんな10年位前の手口に引っかかるレベルの奴らが管理しているのが年金
国ぐるみの詐欺年金はとっとと廃止しろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:28▼返信
年寄りどもがまともにpcを操作してるれることに期待するほうがどうかしてる
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:33▼返信
こんな体たらくなのにマイナンバー導入とか先にやることあるだろ・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:34▼返信
>>107
激同
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:36▼返信
日本人の情報の価値は500円って決まっちゃったからなぁ
守るに値しないと軽く見られてるんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:36▼返信
>>109
ふぁっきんべねっせ
111.投稿日:2015年06月01日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:40▼返信
これ普通にセキュリティソフト入れてない可能性もあるな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:41▼返信
バイトの餓鬼にやらせるからこうなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:41▼返信
お役所には馬鹿しか居ないのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:42▼返信

 日本国の中枢のPCはなんと、XPなのです! しかも情弱の老害が操作してますw 

116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:43▼返信
添付ファイルを開くとメールを開くの区別をつけろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:44▼返信
老害「皆さんの年金情報はなんと、コンピューター(XP)で管理しているのです!」
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:44▼返信
こんなんで国民の義務だ何だと年金を徴収してんだろ?
てめぇらが扱う国民の情報管理の義務はどーしたんだああ!??
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:45▼返信
年金機構の正規職員で加入者情報に簡単にアクセスできるレベルやし
こんなんでも年収1000万とか軽くもらってんだよな、年金のちからてすげー
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:45▼返信
「ポストに届いたサンプリングの添付を開けるような感覚で、メールの添付ファイルを開いてしまいました。」
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:48▼返信
マイナンバー終了のお知らせ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:51▼返信
こんな初歩的なやり方に引っかかるなんてクラッカーも驚きだろ
トロイとか何十年前だよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:52▼返信
こいつの私財で全員に500円払えよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:53▼返信
まず、この職員に賠償させてクビにしてからの話だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:55▼返信
マイナンバーは登録しないし、年金も払わない。やるべきことをやらないやつに預ける情報も金もない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:55▼返信
責任とって犯人は全財産を年金に寄付ってくたばれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 20:58▼返信
個人情報扱う端末でメールのやり取りしてる事に驚きだよw
専用端末にしてそれ以外の使用出来ないようにするのが普通だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:03▼返信
会社でも知り合いから取引先からでも添付ファイルは簡単に開くなて言われんのになにやってんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:15▼返信
そもそもの仕組みが間違ってる
どんなにアンチウィルス入れても、職員に教育で金かけてもミスも抜け漏れもでる
漏れたらまずい情報が入った端末で外部と直接通信できる事自体が間違い
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:17▼返信
攻撃ではないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:17▼返信
まあでもマイナンバーは基本的に中間サーバにおいて照会するだけだからね
組織内部で持つことは殆ど無いって国から指針があるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:19▼返信
というか、そんな大事なデータ扱ってるPCと、職員が日常業務で使ってるPCを同じにするなよ
中小でもそれくらいの危機管理はあるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:35▼返信
基本職場のPCに届く知らん奴からのメールなんて開けないけどな
そもそも個人情報扱ってる端末が外部と繋がってるとかどういうこと
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:44▼返信
無能過ぎるだろ
クビにしろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:44▼返信
この際年金やめようぜwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:46▼返信
今時添付ファイル開く奴いるんだw
知らん所の添付ファイルはjpegでも開きたくないというのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:46▼返信
さすが国民の納めた年金を自分達で使いきって無くした張本人の癖に、全ての責任を年金を払わない若者のせいにして、自分達は看板かけ変えただけで居座り、誰も責任を取らない年金機構だけはある
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:52▼返信
エ.ロメールとか大金譲りますメールにも引っかかってそうだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:53▼返信
ま~~た年金消えるんけ?消えた年金問題も未解決の金はどうしたんでしょうね(笑)

もう 意図的としか思えんのだがw
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 21:54▼返信
>>132
例えばこんな手口。
3月頃に「人事異動連絡」みたいなタイトルでメールが届く。
それなりの本文と詳細は添付ファイルをご覧くださいみたいな事が書かれている。
この添付がウィルス(このメール用に作られた物でウィルスチェックでは発見できない)で、ファイルが壊れてるみたいなメッセージを表示する。
メールを開いた人はファイルが壊れているならまた送られてくるだろうと、忙しさに終われ後回しに。
感染したPCがバックドアとなり、社内システム上が丸裸に。
なので、メールPCにデータが入っていなくても取られる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:13▼返信
外部ネットワーク接続可能な端末に個人情報があることが問題。
担当のレベルでの個人情報不正コピー横行してるんだろうな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:19▼返信
ずさんな管理。
個人情報は垂れ流し。
それでも給料は人一倍もらっている。

アベノミクスさまさまだ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:35▼返信
ATMに行かされて騙される爺婆がおるのは
つまり、コイツらのせいだろ。今回の件でまた出てくるで詐欺集団。
支援者なんか?情報漏らしたコイツらはw振り込め詐欺無くしたけりゃ まずコイツら解雇しろ
警察も国民に喚起しとけよ、詐欺集団には「漬け込むにはいいネタ」だしな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:38▼返信
まさかセキュリティソフト入れてないとかないよなあ?
セキュリティの警告無視してこの体たらくか!
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:43▼返信
添付ファイルにウイルスって
こういう仕事つく前に軽く受けるセキュリティ関係の講習なり話なりで真っ先に注意するように言われることじゃん
算数でいう1+1レベルの初歩じゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 22:55▼返信
セキュリティソフト()とかウイルス対策ソフト()とか抜かしてる奴もこの無能と大差ないぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:10▼返信
日本のお役所なんか、いまだにこの程度の危機管理意識なのか
集団的自衛権も情報管理がずさんだとただの爆弾だろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:21▼返信
しかも複数の職員が開いちゃってるんでしょ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:26▼返信
後方支援の通り道が事前にばれて地雷しかけられて、水と食料、医薬品を持っていかれたらどうするんだろうか
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:35▼返信
LINEとか連絡に使うんでしょうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:47▼返信
飯盒炊飯の経験ない子もいるみたいだしさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:48▼返信
何度もこういう漏れ事件あったろ
何故学ばない
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 23:59▼返信
キング オブ 無能!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 00:04▼返信
安定の職に就くと脳が縮小するんだよ

反論したいならこの先、20,30年間公の記事に問題を晒されないことだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 00:07▼返信
これってやろうと思えば払ってる事にしたり一切払ってない事にしたりを外部から出来るってこと?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 00:16▼返信
これまた誰も責任とらないんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 00:27▼返信
こいつらバカすぎィィィィィィwwwwwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 00:29▼返信
こんなバカどものために税金払ってるのか
日本終わってるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 00:59▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 01:21▼返信
「何も起きないんだからセキュリティ対策費用なんてムダ金!」
官民どちらも安全対策から予算を削る珍しい国だよなあ本当……
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 01:35▼返信
「消えた年金」も未解決よね?また馬鹿のふりをして
国民をペテンにかけるつもりでしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 02:45▼返信
もうWindows使うなよ。
職員用はubuntuでも入れとけ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 03:17▼返信
ニートだけど新卒の時ここの採用試験落ちたんだよなー
こんな間抜けじゃなくてワイを雇ってくれればよかったのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 03:23▼返信
年金窓口は、在日腐れバカでぇ~す。(笑)
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 03:25▼返信
バカ、ニート自慢かよバカ、死ね晒せよバカ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 04:31▼返信
>今どき小学生でも知らない人から届いたメールの添付ファイル開けねえぞ!

これはちょっと情報不足
いまどきの官公庁向けメールアタックは発信元を偽装して
別の官公庁やら公的団体を偽装する名前にされている
ガバガバな怪しい日本語本文とかいう時代はもうとうに過ぎた
当然、添付ファイルも会議議事録,docとかいうファイル名に偽装されている
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 04:34▼返信
開いたやつ逮捕しろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 09:20▼返信
まあマイナンバーは不正落札したソフトバンクテレコムによって
それ以上のことになってるんだけども
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 10:06▼返信
アホ過ぎて…(´ ω `)メダマドコー
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:48▼返信
役人に頭のいいやつはいない
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:56▼返信
マイナンバー漏れたらこんなもんじゃ済まんぞ…つか年金返せよ民間の保険入るからさあとだれも処分されないとかふざけんな刑事ばつもんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:57▼返信
職員の失態、過失、出来そこない
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 22:00▼返信
>>166
全データにアクセス出来る端末で会議議事録なんか閲覧しねーよ
そういう当たり前のコンプライアンスすら守れないのをガバガバって言うのよ

直近のコメント数ランキング

traq