• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





2015年。アメリカじゃ、もう誰もDVDに興味がない?
http://www.gizmodo.jp/2015/06/dvd_16.html
200aaa


記事によると
・米調査会社の結果で、アメリカの2015年の映画ダウンロードやストリーミングに対する出費が小売のDVD販売収益を超えた事が明らかに

・デジタルの売上が95億ドル(約1.1兆円)に対し、DVDは78億ドル

・この調子だと、2017年にはデジタルの売上が120億ドルに達し、全米の映画館の売上げを超える





この話題に対する反応


・そういえばディズニーも一昨年辺りから円盤単体では売らない「MOVIENEX」になっています。

・TSUTAYAいくのだるいから寝転がりながらネットレンタル配信ポチる

・映画って一度観たら、思いの外2度目は観ない。 その事に気付いた時、パッケージがジャマになったでござるの巻。 再度観たくなったら再DLすれば良いだけだから、円盤買う必要ナシよ。















投票券を付ければDVDもまだまだ売れるんじゃないですかね









関連記事
PS4/PS3で『アニマックス』が見られるように!さらに1年間無料!!!














Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006
日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 593


コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:01▼返信
>>1
チュッ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:03▼返信


便利やからねぇw何か映画でも見たいなぁって思った時にPSNに数百円あったら
つい借りてまうわ


4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:03▼返信
ムーニーマンは神
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:07▼返信
DVDにブルーレイが勝ったとか言ってたが、
どっちもいらんやん…
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:09▼返信
人にもよるけど個人的には買う派、本とかも電子書籍じゃなくてちゃんと購入する、物を持ってるって言うのが良いんだよね。
再DLすれば良いじゃん〜とか逆に面倒な気がするけどなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:10▼返信
アメリカは虚業で成り立ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:10▼返信
>>1
俺が・・・
俺たちが




スプラ豚(トン)だ!!!!!!!!!!!!!!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:12▼返信

常時手元に置いて置きたい奴や配信されてない奴だけ円盤買ってるよ。
もう、レンタルショップ要らね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:14▼返信
邦画はあまり観ないし、有料放送のスターチャンネルを契約してる俺は関係無し
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:14▼返信
>>5
はいはい、アンチこじらせると本当に怖いね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:17▼返信
永久視聴かつフルスペックの映像を配信してるサービスがそんなにない&割高感が否めないのがな
パッケージは収集癖のあるやつにとっては貴重だしまだまだ続くよ
13.投稿日:2015年06月05日 04:19▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:22▼返信
ブルーレイより大容量なのがdlなんだよな
もうソニーディスク必要なくないか
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:28▼返信
ブルーレイざまあああああああ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:28▼返信
DVDはオワコン
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:28▼返信
ディスク不要とBDドライブすら未実装の任天堂信者が申しておりますww
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:30▼返信
DVDがダウンロードに負けたという記事が信者フィルターをかけるとブルーレイ不要論になるのか……
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:35▼返信
DVDもBDもいらない
ソニー死亡wwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:37▼返信
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l    岩っち     l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ             
   |:::  ∠二i、  ,i二ゝ|       
  (6  ─( (・) )-( (・))人  特許とか面倒だしな  
   !      ̄ つ  ̄  l   
   ヽ      __,、__ノ ノ
    ヽ   l___l ノ
    /\    二  ノ       
   l⌒ヽ. `ー ─ 一' \
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:39▼返信
>>20
おめーんとこのゴミはHDDすらつんでねえだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 04:46▼返信
媒体はどうでれ売れてるんならいいやんか
俺は映画自体を見なくなった・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:03▼返信
FULLHDのやつはさすがにBDじゃないと今のところ無理。DL版にすると凄まじい容量と時間かかるしな。HDでいい、もしくはFULLHDのTVかモニターもって無いやつは別にDLでもいいと思う。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:07▼返信
映画は映画館一択だなぁ
見逃したりしたのだけレンタル

配信とかはありえない
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:07▼返信
ソニーはもうBDで10兆以上稼いだし、自らがストリーミングに死ぬほど注力していること辺りからも分かるように、光ディスクはこれから伸びないと予測しています
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:11▼返信
円盤買ったって、毎日繰り返し見るもんじゃないからな、コレクターアイテムでしかない
観たい時にVODストリーミング配信とかで十分なんだよな、レンタルさえネットが普及したから縮小してるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:15▼返信
CD等々光学メディア規格作って来たソニーすら、光学ドライブの製造はしてないんじゃなかったっけ?
研究開発はするだろうが、規模縮小しているのはソニーが一番判ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:16▼返信
ネット配信のほうが色々と便利なんだけど日本だと色んな業者が入り込んでて、この作品は○○じゃないと見れない、あの作品だと□□じゃないと見れない、っていう感じで分散しすぎて不便
あと新作配信が遅いのといつか配信停止される作品が出てくるのが嫌
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:24▼返信
レンタルオンリー
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:27▼返信
ござるの巻
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:41▼返信
DVDは減少傾向にあってデジタル配信は増加傾向にあるんだから
いずれこうなるのはわかりきってたことだがな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 05:51▼返信
円盤には配信サイトのそのタイトルの視聴権利も送付するべき
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:05▼返信
BDの意味あんまりないんでDVDだけでいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:20▼返信
さすがDVDはねーわ
クソ画質すぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:27▼返信
ダウンロードついでにコピーしてるんじゃねえの?
その方が安いってだけで。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:27▼返信
配信期限有るじゃん
手元に残したいのはBD
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:35▼返信
ディスクは要らなくなったら売れるでしょ
ダウンロードは要らなくなっても売ることは出来ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:51▼返信
32>>法律で個人で加工できなくなったから販売パッケージでそれやると言っていたんだよなどうなったんだか
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:57▼返信
映画も音楽もこうなるべきなのに
日本の業界の人はバカの一つ覚えのように円盤にこだわるよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 07:59▼返信
39>>配信のみもまずいぞ、NTTがやりたい放題になるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:00▼返信
ネットフリックス日本版はよせい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:06▼返信
一、二回しか見ないからデジ配はレンタルでしか見ないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:07▼返信
まあDVDはいらんわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:13▼返信
一回見れば十分だからネット配信だ
300円程度で最新作みれて安いし
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:16▼返信
特典欲しい人が買ってる感じかね
CDと同じだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:19▼返信
TSUTAYAで借りてプロジェクター使って5.1chで見ている
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:44▼返信
配信だと権利関係で出せないのとかありそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:47▼返信
元々STBで有料放送観る文化だから当然じゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 08:48▼返信
80年代ホラーみたいなマニアックな作品もあればデジタルでも良いんだけどね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 09:07▼返信
DLってBDより画質、音質が劣るんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 09:14▼返信
金額で見るとそうなんだろうけど、これを利用・購入したユーザー数で割った数字も見てみたいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 09:47▼返信
予想より遅かったな。
最近のアメリカは
変化を恐れてるな!
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 09:53▼返信
※1
豚の悲鳴が気持ち良い
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:04▼返信
少なくともレンタルビデオ屋は一切行かなくなった
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:10▼返信
配信だと情報量の多いアクション場面がブロックノイズみたいな画質になってしまうんだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:10▼返信
こうやって日本はまた落ちぶれるのでした
終わり
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:27▼返信
DVD200、BD400枚くらい持ってるけど流石に置き場所がなくなってきた
でもデジタルでは買わないさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:34▼返信
日本はブルーレイの値段を一向に下げない姿勢
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:38▼返信
アメリカの場合STBが普及してるから映像コンテンツをDLするのは自然なんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:49▼返信
最近ネットレンタルに対抗してるせいか、リアルレンタル店が爆安なのでもっぱらリアル派なんだが
つかネット配信で金払ったのユニコの1話見た時だけかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 11:03▼返信
一回見れば十分ってやつの理屈も理解できるが
自分の場合、TVでみたい番組がないときとか部屋の掃除する時とかの”BGM"がわりに
映画をただ単に垂れ流し鑑賞ってことをよくするので円盤派です
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 11:10▼返信
映画を二度見るとかマジないわ~
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 11:25▼返信
>>61
珍しいな。ラジオとかじゃだめなん?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 12:03▼返信
2回以上見たい映画やなんてそうそう無いからBlu-ray買ってるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 12:09▼返信
日本じゃぼったくりな上にクソ画質だからいつまで経っても普及しないな
HD配信とはいってもBDどころか地デジ以下の画質だし
ただレンタルされてない昔のアニメとかあったりするからたまに利用するけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 13:07▼返信
DVDもデジタルなんだけどな。けしてアナログじゃないんだぞw
オンライン配信とでもしとけばいいのに。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 13:21▼返信
正直場所とるし邪魔になってきたので配信にしてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 14:30▼返信
とはいえいきなり消えるわけでもないからね
すぐ死亡だのいいたがるやつがおおいけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 15:47▼返信
これそもそも映画作品単品興行の数字じゃなくてストリーミングサービスの「会費」の数字やん

70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 16:14▼返信
別にDVDは消えなくていいけど
DVDに配慮してネット配信しないっていうのはやめてほしいわ
ガンダムUCはネット配信を先行させるくらいに積極的だったからありがたかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 16:25▼返信
映画は知らんが
アニメとかだと製品版に
コメンタリーとか映像特典やCDがついたりして
そっちが思いの他面白かったりする

DLでそこまでしてくれるんならいいけど!?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 18:36▼返信
アメコミもデジタル配信のほうが売れてるらしいからなあ
紙媒体が消えるのも時間の問題だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 18:46▼返信
BDは別集計でしたーってオチじゃねえのこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 18:56▼返信
配信は画質もそこそこだしな。
スマホに放り込むから、無料&手元にファイルで落とせる奴しか用ないわ。

円盤はお布施。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 18:59▼返信
BDが1920x1080(以上)
DVDが720x405
ニコ動が640x360
ニコ動でタダで見れるソフトのDVD買うのはもったいないわな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:46▼返信
交通費とかレンタルして返却する手間考えたらそうなるよな

直近のコメント数ランキング

traq