• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも
“日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150604_705541.html
200x150 (1)

記事によると
・株式会社カスペルスキーが4日、100%日本を標的としたAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃についての記者説明会を行った

・このAPT攻撃は「Blue Termite」と名付けられ、日本年金機構へのサイバー攻撃もその一環だという

また、標的は“日本全体”で、政府機関、報道機関、防衛関連、エネルギー関連など300カ所がBlue Termiteのマルウェアに侵入されていることが明らかになった

・カペルスキーは「ウチは大丈夫といった根拠のない自信を捨て、誰もが標的になる可能性がある事実を認識する」ことが必要だと訴えた




この話題に対する反応

・ウィルスは国内の踏み台指令サーバーと通信して活動。感染されていると思わしき組織へは通達済みだが、公表の気配はない、と。

・「攻撃を受ける・被害に合うことは恥ではない」これすごく大事なことなので、ぜひテレビのニュースや報道番組等で広く知らしめて欲しい。

・ウィルスも進化しているので、マルウェアの侵入は可能性がある訳で、そのときに大事なデータが流出しない対策が取られていれば内部の処理で終わるんです。年金は大事なデータがネット端末に入っていたからクソな訳で

・「国内自社サーバなら安心」みたいな迷信があるからね。カモにもされるわ。

・年金機構の場合は、行政内のセキュリティチームが不信な通信を発見して発覚だから、周辺ではやることやってたっぽいんだよね。やることやってない組織は枚挙に暇がないだろうからなぁ

・すごい発表。というかこれはもうテロ案件だと。

・全IT従事者必読やね 読後「いったいどうすれば」と鬱になることうけあいwww

・Oh…一気に洒落にならなくなったな…。










関連記事

サイバー攻撃で年金情報が125万件流出…来年1月から始まるマイナンバー制度でも情報流出が起きそうだと話題に









とんでもない規模で攻撃されてるのね・・・

対岸の火事だと思ってたら自分のところに飛び火するかも









アクセル・ワールド (18) ―黒の双剣士― (電撃文庫)
川原礫
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-06-10)
売り上げランキング: 4



コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:46▼返信
いちばーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:46▼返信
憲法9条があるから日本は攻撃されないんじゃなかったん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:47▼返信



はじまったか



4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:47▼返信
どうせ中国だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:47▼返信
もう目も当てられないな
マイナンバーだっけ、どうすんのこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:48▼返信
これは職員のメール云々の次元じゃないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:48▼返信
ネット関係は被害に会う方が悪い
攻撃側を責めるのはお門違い
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:48▼返信
やたら規模でかいけどあの国かそれともあの国?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:51▼返信
>>7
それがキチガイ任天堂信者の考え?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:51▼返信
どうせ中国やろ。今日アメリカでも400万人の個人情報流出したし中国のサイバー攻撃
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:51▼返信
ガッバガバやぞ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:51▼返信
この話題もそうだが国内でその年金関連のじじおばはそもそもネットに強くなく
私情を抜けば年金機構も被害者ではあるのだがそのじじばば共は年金機構を叩くという
まぁざまあないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
アノニマスか中国韓国の仕業か?わからんけどサイバー攻撃は恐ろしいね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
アメリカでも政府機関で働いてるまたは働いてた奴の個人情報情報が入ってたとこに攻撃受けたらしいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
どこの中国だよ!?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
天安門!!!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
やられっぱなしだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
ぶーちゃんなんでやあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:52▼返信
ハッカーってすげえな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:53▼返信
憲法9条あるからウイルス攻撃されても平気よ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:53▼返信
どうせシナテョンだろ
安倍内閣を第1次安倍政権みたいに失脚させようとしてんだろ
7月近いから必死やなぁw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:53▼返信
>>7
特亜が言ってそうな言葉だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:54▼返信
結局の所議員公務員が無責任だからだろうな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:54▼返信
あのアホンダラ共がヘマったせいでザルなのが全世界に知れ渡ってしまったからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:54▼返信
アルかニダ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:56▼返信
犯人は中国?韓国?どっちだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:57▼返信
テロニシなんでや・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 20:59▼返信
テロっていうかだらしないだけだろ、役所が
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:00▼返信
むしろ今までガバガバだったことに驚きだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:01▼返信
もう戦争は始まってるんですよ、って事だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:01▼返信
もう年金やめちまえよ。
真面目に払って馬鹿見るとかふざくんな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:01▼返信
サイバーテロ対策協議会はしばらく入れ食いじゃん、じゃんじゃん検挙してくれ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:01▼返信
↑って無能で未納のニートに言われてんぞ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:02▼返信
とことんやってどうぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:02▼返信
どーせ支那だろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:03▼返信
>>33
ああお前が?払ってないお前には関係ないよな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:03▼返信
>>7
犯罪は被害に遭う方が悪い
加害者を責めるのはお門違い
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:03▼返信
またカスペルスキーからの指摘か
ノートン先生何してんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:03▼返信
なんだカスペの宣伝じゃねえかw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:05▼返信
みんな考えること一緒だな、あの国だよね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:07▼返信
ノートン先生はまじめだからステマはしないよw
だから十分売れてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:07▼返信
高級官僚は多くの日本人に大きな被害を負わせています。

かれらの重犯罪的な行為に対して、
おおくの一般人が出来ることを考えましょう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:08▼返信
民間のセキュリティ会社は信用できないを前提にやってるからな
経歴=能力が高いという人間の集まり
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:08▼返信
やっぱり武器の戦争ってアナログなんではないでしょうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:08▼返信
破防法適用して死刑にしようぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:09▼返信
ネット攻撃を視覚化したやつ見たら中国と中東からホーミングレーザーみたいに発射されてた
標的はほとんどアメリカだけどたまに日本にも一斉攻撃が来てた
47.投稿日:2015年06月05日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:11▼返信
>>19
ハッカーちゃう、クラッカーや
ハッカーに失礼やで
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:12▼返信
これ考えてみたらこんなてにひかかってるのは日本年金機構だけってことじゃないの。他のところは職員がひっかからなかっただけなんじゃないの。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:13▼返信
61398部隊でしょどうせ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:13▼返信
ザルとわかったからな、年金機構が
もう全世界の的よ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:13▼返信
まぁIT技術者冷遇してる日本は仕方ないよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
大手FW会社がアップしました
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
コンピュータープログラミング義務教育化してる国なんてないよね??
子供の時からサイバー戦士化してる国があったら怖いだろうなー
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
っていうかハッカーって奴らは常にこれぐらいのことはやってるんだろ
パスワードもしてないから集中攻撃食らっただけじゃねえか
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
どーせシナやチョ.ンだろって言ってる奴多いけど、逆に言えばチャイナやコリア以外のどこが日本に対してサイバー攻撃する必要性があるってんだ。
んな奴ら他にいねえだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
つか、知らん奴からの添付ファイル開いたり
勤務時間に2chやってる職員も馬鹿だろ
管理徹底して、税金泥棒はクビにしろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
>>28
おれの予想だとメールを開けたやつ本人が中国の工作員か裏で金もらったか
もう獅子身中の虫を疑うべき段階にまできてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:14▼返信
侵入されたことにも気づいてない部署もありそうなのが日本政府
時代遅れってレベルじゃない、こんな連中にマイナンバーとか扱わせるわけにはいかねぇよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:15▼返信
うーむ、反日工作活動かもしれないがそれ以前に日本自体のほほんと構え過ぎな所が
与し易と遊ばれ、または楽に稼げると金銭目的で狩られてるだけなのか・・・ザル過ぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:18▼返信
どうせ、セキュリティ関係のお金ケチってたんだろ。
なんでそんなものにお金払わないといけないんだ!
とかやってそう。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:19▼返信
これ、私もメールはあえて開けたんじゃないかと思っているんだけど、違うかな。情報機関やん?流石にざる過ぎる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:20▼返信
お金儲かるならどこからでもやりそうな気がするな
ちょちょいのちょい ってやって儲かるならどこからでもしそうな気が
頭脳の時代でついていけん
犯罪おこしたら人の行く道から外れるよ

64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:21▼返信
あぁ責任者はちゃんと責任とれよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:22▼返信
サイバー攻撃(メール)
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:22▼返信
シナ確定なんだから徹底的に潰せよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:23▼返信
15年前に会社のメアドにウイルス添付の奴来て消したら、他部署で数人があけちゃって(しかも部長、課長クラスW)、IT系部署がてんやわんやしてたわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:24▼返信
あぁ俺のかつらがバレるのも時間の問題か
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:25▼返信
視点が中韓しかいってないね
周りは見なくていいの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:25▼返信
報道機関も入っててワロタwwww
叩きまくってたマスコミも感染してましたーwみたいなオチが待ってるんやろなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:26▼返信
ホワイトハッカーを雇うんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:27▼返信
自作自演だろコレw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:28▼返信
現実世界でコンプレックスがあるから
攻殻とか人気なんだろうね

サイバー攻撃にめちゃくちゃ弱い日本
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:28▼返信
絶対、中韓がやってるだろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:28▼返信
平和ボケ役人が一番遅れてる分野かよ・・
もうダメポ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:28▼返信
情報技術の移り変わりについていけないなぁ
頭がかたくてついていけない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:28▼返信
これは電子メールが日本で違法行為になる日も近いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:30▼返信
タイミング的にキンペーちゃんしかおらんやんw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:32▼返信
情報分野についていけない
情報に詳しい人頭良いと思うなぁ
情報は生物なので次々勉強していかないと指から砂が流れるように流れ落ちていくんでしょうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:33▼返信
今回の年金への攻撃はどこぞやのセキュリティ会社がデータの持ち出しの怖れはない
と調査解答したのが対応遅れの一因
これでカスペではないことが分かったけど果たしてやらかしたのは何処なんだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:34▼返信
セキュリティソフトの飯の種にされてるなあ
いやそれぐらい分かろうよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:34▼返信
レノボ規制せんと
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:36▼返信
徹底的にやってりゃいいんだよ
平和ボケして抜けてんだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:37▼返信
電子的防御なんて無理だからスタンドアローンにしろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:38▼返信
カスペ「というわけでお前ら俺と契約しろよ」
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:44▼返信
シナの悪事世界に晒せ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:46▼返信
対ステルスレーダーの情報盗まれてなきゃいいけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:47▼返信
音波波形ウイルスにはかかりたくないな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:48▼返信
表向きはサイバー攻撃とか言ってるが実際は年金のデータを消すのが目的なんじゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:55▼返信
中国のサイバー部隊によって日本の情報は抜かれまくってる
こんな調子じゃ有事の際は日本ボコボコだろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:56▼返信
中国人いい加減にしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 21:59▼返信
ちょろいのが露呈してしまったからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:01▼返信
耄碌爺が支配する国にこんな攻撃を防ぐ能力はない・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:05▼返信
中国だろ
アメリカにもサイバー攻撃しまくってるみたいだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:07▼返信
日本は電子戦でも蹂躙される運命にあるのか…
なんでこんなにザルセキュリティなんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:07▼返信
以前からネットでの情報流出とか危惧されてんのに
何で重要なデータを直接繋いでんのかね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:08▼返信
個人情報盗んで実際できる事ってあまりないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:09▼返信
派遣も怪しいよな?
外と繋がりある奴いるのでは?
在日とか確信犯いるような感じがする。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:13▼返信
バイトが正規職員に教えてんだもんなー この組織
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:15▼返信
なんでスタンドアローンにしてないんだよバカなの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:17▼返信
大丈夫、こんな事も有ろうかと照合受注した禿バンクGが、年金機構の鯖を半島に移して起きますたよ(実話)
あ、あと住基となんとかナンバーもクラウド先、半島に上げてるから無問題<丶`∀´>ニダ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:22▼返信
ソニーレベルのザルセキュリティだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:25▼返信
犯人は中国か韓国か在日
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:27▼返信
年金の支払い表を紙からPCに移す時に派遣の日本語すら喋れない中国人を雇ってた時点でさっし
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:28▼返信
チ.ャンコロだろ
チ.ョンはf5アタックか成りすまししかできないから
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:31▼返信
お前、一人で何回書き込んでるの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:31▼返信
無能
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:42▼返信
老害爺や文系共がIT技術者の事を
パソコンでわからん事をカタカタやっているだけの
チョロい仕事と見下し酷使している限り日本の情報技術は後進国以下。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:42▼返信
は?
無防備に添付ファイル開くのがサイバー攻撃なの??
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:43▼返信

該当職員は処分されるみたいだな!?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:43▼返信
中国と北は全力で攻撃してくるだろうし現在進行形で攻撃してるよ
そんなことは民間企業のIT部門は承知しているし対策も可能な限りしている
だが公共機関はなんもしてないよ本当なんもしてない
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 22:45▼返信
マイナンバー実施したくない勢力が暗躍してんじゃないの?
そういう事なら確実に在コ擁護テロって事になるのにな。
在コを一掃するにはマイナンバーの運用が必要不可欠だからなー
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:03▼返信
112
その心配よりマイナンバーによる一元化された情報が某国に大量に流出する可能性を考慮したほうがいいのでは
情報の一元化はリスク高すぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:04▼返信
特亜の攻撃が始まったか!
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:14▼返信
強盗が来てドアを自ら開けちゃうようなバカ職員しか居ないもんなwそら狙われるわw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:23▼返信
日本国内外に、我々日本人に敵対する反日分子が強固な組織作りをしているぐらいだから、よもやとは言わんが、何だか日本人になりました外国人がわざと確信犯的犯罪を起こしたように思えるね。在日征伐まで後残り33日ですな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:26▼返信
ウイルスバスターではどうこうできないんか?

新しいの独自開発城や

守りが薄いんじゃぼけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:28▼返信
カスペルスキーじゃなくて?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:32▼返信
>>109
そうだよ。
力任せに侵入してくるのだけがサイバー攻撃だなんて考えの方がマズい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:33▼返信
役人って一度痛い目を見ないと重い腰を上げないからな。
でもそんな怠慢で一般市民が嫌な目に遭うのは納得いかんな。
もっとも、いちばん悪いのはウィルスを仕込むクラッカーの方だけどな。
本当に叩くべき相手を間違っちゃいかん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:36▼返信
情報技術者本当に頭良いと思うなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:39▼返信
情報が集まれば、ここを崩したら皆崩れていくとか、分かるんでしょうし
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:42▼返信
国の情報セキュリティが、こんなにズサンで脆弱性があると思わんかった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:49▼返信
「情報技術者本当に頭良いと思うなぁ」→中村修二さんと比べたら、情報技術者はレベルが低い。
『ダイハードシリーズ』を観てみろ。最後はアナログな人間が勝つのだ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:51▼返信
だからインターネッツにつなぐなよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:51▼返信
ガバセキュすぎる件
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:52▼返信
「国の情報セキュリティが、こんなにズサンで脆弱性があると思わんかった。」→大体さあ、ウルトラクイズという大学受験や公務員試験に合格したガリ勉役人がIT業者に責任を丸投げしているからだろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:53▼返信
「だからインターネッツにつなぐなよ」→繋がなくてもマルウェアは蔓延するぜ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:55▼返信
「ウイルスバスターではどうこうできないんか?」→出来ない。やる気ない。放置プレイ。だったら、イーセットを使えよ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:58▼返信
「在日征伐まで後残り33日ですな。」→その前に、容疑者全員処刑されるぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:59▼返信
「中国と北は全力で攻撃してくるだろうし現在進行形で攻撃してるよ」→明日にも中国と北朝鮮は自滅するからね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月05日 23:59▼返信
市販の対策ソフトなんて対策練るのは一瞬だが
そもそもクラックされたことに気づくのに半年以上かかってたりする
所詮気休め
133.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年06月06日 00:14▼返信
サイバーパンクを賛成して欲しい
サイバーパンクを賛美して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 00:18▼返信
どうせ 中国&韓国 だろ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 00:27▼返信
日本沈没^^ニダ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 02:11▼返信
中国ハッカー、米機関狙う 400万人の個人情報流出か FBI捜査開始(3K)

まあchinaだろうね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 02:27▼返信
今こそパソコンの先生こと自宅警備員の出番だ!!!()
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 02:43▼返信
経団連は中国に投資した責任どう取るの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 04:10▼返信
中韓露がいちばんにあやしいな
アジアってこいつら居なけりゃいいのにな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 04:14▼返信
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 04:47▼返信
やっぱり紙媒体が一番だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 05:02▼返信
ハッキリ言や
マイクソソフトがPC市場から撤退し
独自開発のOSと設計が出来るようになればいい!
20年前の日本が正しかった!!!

ガラパゴスは正義!!!!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 05:30▼返信
アメリカみたいにダミーに攻撃してもらうようにしろよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 07:22▼返信
アメリカでさえ漏洩したのにこれでもマイナンバーごり押しとかバカだろ…カス政官
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 08:00▼返信
日本が危機感なさすぎる
個人の画像収集PCじゃねーんだから
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 08:50▼返信
所詮
自分の金じゃねえから危機感なんて持てないんだろうな
いざとなったら税金でなんとかするしってなもんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 08:54▼返信
これだけの規模になるとやはりあの国なんだろうな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 09:15▼返信
犯人は永遠に捕まりませんw
やり放題ww
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 09:58▼返信
ウイルスバスターもノート先生も知らない
おじさんたちが添付メール開いたの
でも2ちゃんは詳しいわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 12:07▼返信
元より年金を払っていたのか払っていなかったのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ
ここを見てくれ。脅えることはない、この制度は始めから死んでいる
そこだ、同じ印が円天の古い暖炉にあった、この年金にもね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 15:33▼返信
これでマイナンバーどうなることやら…
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:43▼返信
で、この手口って.exeの添付ファイルだったんだろ?「攻撃を受けるのは恥じゃない」って、十年以上前の手口に引っかかるのは恥だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:08▼返信
exeファイルに引っかかるのも情弱過ぎるが
中国陸軍局からアメリカ企業に対してサイバー攻撃を繰り返して企業の技術データを盗み、自国の企業に流しているのでアメリカ政府が中国に対して抗議しまくって更に情報戦争が繰り広げられているのに日本は無関係だと思っていたんですかと言う話だな。

直近のコメント数ランキング

traq