前回
【【ヤバイ】年金管理システムにサイバー攻撃!最大125万人の住所や氏名など年金情報が流出】
【【これは酷い】年金情報が流出した理由「なんか届いたメール開けたらウイルスに感染したわー」】
【【ガバガバ】年金機構のウイルス感染、公表前に2chに書き込みがあった!「ウィルス感染しました」「月曜日には公表する」】
↓
記事によると
マイナンバー制度の信頼性にも波紋 年金情報流出125万件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000501-fsi-bus_all
・コンピューターウイルスにより、基礎年金番号などの年金情報約125万件が流出した事件
・この事件の影響で、2016年1月に制度開始が予定される共通番号(マイナンバー)制度の信頼性にも微妙な影を落とす可能性がある
・マイナンバーは国民一人一人に割り振る12桁の番号で、これまで別々の行政機関で管理されていた所得や年金支給額、健康保険、介護保険などが個人情報が結びつく
・多くの個人情報にひも付けされたマイナンバーが流出して悪用されれば、広範な被害に結びつく可能性がある
・政官民が総出でセキュリティー対策に取り組んでいるが、堅牢なセキュリティーシステムを構築しても、情報を盗もうとするサイバー攻撃から常に安全とは言い切れない
この話題に対する反応
・結局システムがいくら良くても人が「一番のセキュリティホール」
・行政は無謬性が要求される。厳しい情報管理が求められる。ベネッセの
ダメージ以上のものを受けるないと、こりないでしょうね。
・個人情報流出でベネッセを超えるんじゃないかと勝手に予想してる。
・マイナンバーそもそも信頼してない。
財政適正化しないと思うし。
確定申告しないと予測額で高いの払わされるの、そのままだよね?
・意識低すぎるんだよ、取り扱ってる側の意識が。コンピューター関連の会社に勤めている人からしたら信じられない。
・マイナンバーには割と好意的だったんだけど、今回みたいなゆるい感じだとどうしてもちょっと不安になるよなあ。
・この国の行政のマネージメントレベルで個人情報が管理できないのは常識。全てをアウトソーシングして管理もできない実態がやっと明るみにでた。
・情報通信事業の端くれで社内的にきっちり研修とかもやってる身からすると、ありえないの一言。不用意に添付ファイル開くとかお粗末にも程がある。何年前の話だよ。
・情報管理って本当に難しいと思う。マイナンバーってほんまに大丈夫なんやろうか?始まってからごめんなさいはつうじへんで。。
・日本はまだまだセキュリティの認識が低いと思います。どんなに堅固なシステムも絶対はない。
今回みたいな大規模な情報流出があれば、誰でも不安に思うわな・・・


艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(10) (ファミ通クリアコミックス)posted with amazlet at 15.06.02
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 68
【Amazon.co.jp & ガストショップ限定】 よるのないくに コレクションボックス (初回封入特典(ゲーム内で使用できるダウンロードコード) 同梱)posted with amazlet at 15.06.02コーエーテクモゲームス (2015-08-27)
売り上げランキング: 69
流失した側にも罰則作らないとダメだろう。
払いたくなけりゃ消費税だけ払ってりゃ良いじゃん
貰えないだけなんだから
恥ずかしくないの?って言ってた奴湧いてたよね。
今まで一回も呼ばれたことなかったのにな。
俺は24歳ニートだったからもちろん断ろうとおもったよ。
でも、しつこく誘おうとしてる奴がDQN4人組の一人だと知った。
俺は同窓会に出ることに決めた。
同窓会が盛り上がってる最中に俺に人生狂わした4人のだれかをぶん殴って
それで出て行こうと思った。
あいつら4人は同窓会遅れていった俺の近づいて来て、いきなり謝り始めた。
「昔、いじめて本当にごめん。ずっと反省してたんだ。
一度、いじめた俺たち四人全員で謝りたかったんだ」
と言って、真剣に俺に謝ってくる。
同窓会終った後に、更に俺を呼び出して 「お前の傷が治るかわからないけど、本当に許してくれ」
とDQNリーダーは土下座までしてきた。
残り二人もしっかりした仕事に就職した立派な社会人になっていた。
俺は悔しかった。DQN4人は最後まで極悪のDQN4人でいてほしかった。
なのに、会ってみると、人のできた立派な人間になっていた。社会的立場も良好だった。
逆に、俺は高校卒業からずっとニート、更にずっとお前らを憎んできて、
人間性なんて形成されずに止まってる。
社会性なんて身につきもしなかった。
俺の憎しみは対象を失って自分に帰ってきた。
同窓会の日はすごく死にたくなった一日だった。
年金やめちまえ
それぐらいしてもまだ漏れそうだけど
年金払わないと財産を差し押さえられるよ
少なくとも漠然とした不安はイチイチ感じずに済む
官公庁ってよ
そりゃまた大した学歴のやつが集まってるよな
その大層な学歴を持っているくせにこういうことを起こす
その学歴
何の意味があるのかね
試してほしい
マイナンバー
↑これ上手いな
払い損だし今回の件で将来貰えない奴とかまた出てくるんだろうな。
中国あたりの奴らが少し団結すればあっという間だぞ
前歴あるんだから今回は大丈夫なんて言わせないぜ
ここまで全部住基ネットで通った道だからな
この後試験運用で重大な不具合か不祥事連発するまで想定済みよw
何の問題もなく動いてるシステムだってあるんだけど、問題起きたほうばかり目立つからなー。
マイナンバーは利用範囲が広いからどっかで穴がありそうだけどw
情報セキュリティの重要性をいくら訴えても
「俺にはわからない」の一言で拒絶する
そのうえ安易に会社PCでアダルトサイトを見て回る
罰則なしってマジ?
当然個人情報扱ってる公務員が罰則なしとかありえない
マイナンバーやるぐらいだから罰則ぐらいあたりまえだと思ってたw
個人情報入っているパソコンでネットに繋ぐとは思わなかった。
受け取り拒否するわ^^
そんなもん「人」の方面からやられたら全て瓦解すんだよ
んでそれは非常にやりやすいと
意味ねえとしか言いようがない
その他の犯罪がグッと少なくなるメリットを考えたら有りなはずなんだがね
優秀なのが集まったんじゃないのか?
公務員さんよw
それを管理する人間に問題がありすぎ。
今のような状態では導入なんて程遠い話。
税金の無駄になりかねない。
感染して知らないうちに口座の金額が減ることになるね
紐付けは死んでもせんわ
アクセス出来る人間が弱み握られて脅されたらどうにもならんのだから
安全を言い張るなら人の介在する余地のないセキュリティシステム作りやがれ
仮に中卒でも
おまえらが管理してるほうが安全
って可能性のほうが高いぞ
これは
○対応するのが め ん ど く さ い
学歴はないが常識がある・・・よし
学歴があって常識もある・・・GOOD
学歴があるが常識がない
これも最悪
なまじ重要なポストに付くために、いざ間違いを起こすと
迷惑をかける範囲が広大すぎてな
○100%起きる
◎確実に起きます
100%流出する
確実に処理したいのなら、判子持って市役所に行って紙で処理
マイナンバー流出による犯罪がグッと増えまくって
中韓のメシウマが止まらない
君の言うとおり返って何も知らないほうが余計なことしでかさなくていいかもな
きちんとやってはいけないことを教えてることが前提だが
ザル管理で有名な役所如きが守りきれるワケねーだろ
それはない
差別主義者で公僕批判ばっかで自己顕示欲強くて無責任で情緒不安定で年金も払えないような貧乏人をなぜ信用せにゃならんのだ?
公的職務で一番管理させちゃダメな人間だろ
技術的な話してんのに
なんで責任とか信用とかいう話にすり替えてんの
おまえらのAmazon購入歴わかるの
完全な人災だけど、システムの思想根幹も「なあなあ」じゃないのか?
便利なのはわかるけどマイナンバーのほうが失うものが大きいから、ちょっと反対気味になっている
システムを扱ってる部署の奴全員クビでいいわ
勝手に使えるもんなの?
えらいひとおしえてくれ
年金機構のデータベースに口座番号や医療記録やら全部含まれてたら問題だけど
年金機構にあるのはナンバーに紐付けされた年金記録だけでしょ
ああ、まったくだ
やる前から明らかだわ
帰化ならともかく在日の税金なんか関係なくね?つまり日本人だけが管理されて在日は今まで通り 溜め込むのがマイナンバーだろ賛成してるやつほんとに日本人か?
データなら盗まれて悪用される
なんなの?こいつらいやマジで
うちは玄関に名前だしてるし顔も隠さず街中歩いとるで
なにをしようが電子媒体の時点でだめってなったら銀行なんか終わりだしね
馬鹿だろオマエw
住民票コード(住基ネット)の実績があるし、細かいことと言えばそれも漏れてると見なせないことはない。
住民票コードが漏れてると思うならマイナンバーについては何を今さら。
マイナンバーと紐づけられる所得等の情報は特定のところで一括管理するわけじゃないし、別にマイナンバーを手に入れれば自由にその個人の情報を取得できるわけじゃない。個人情報を取得する際に要求元はマイナンバー自体を送らない。
漏えいするならその辺の職員が保持してるExcelやAccess管理のファイルが真っ先に漏えいするけど、それをマスコミがどうマイナンバーに結び付けて世論誘導するか見物ではある。
そう?悪用されても保障されるでしょ
なんにも問題ないよ
どう保障されるの?
例えば年金ならきちんと個人を証明できれば自分に払われるでしょ
住基ネットの範囲拡大版とかアメリカの社会保険番号制度と同じだろこんなもん
民間で運用されんの確実なんだからもう漏れる漏れないの話しじゃないよ
データ書き換えとか言ってる奴も映画の観すぎバカでコンピューターだけで一括管理なんてしないし証明書とか納税の控えくらい自分家でちゃんと保管しとけよ
漏れたからなんだってのよ
未納者のくせに騒ぎすぎなんだよ
情報なんて紙にしようが流出するし
電子媒体の場合、流出したことがきちんと分かるぶん優秀でしょ
マイナンバーを異様に嫌がってるのは身分を悪用して公的なお金を食い物にしてる在日とそれを守ろうとする共産党だけ
テメェの性癖データ漏れないようにだけ気を使ってろよ
収入0でびた一文納税してないんだからさ
杜撰な管理を散々非難されても今回またお粗末な管理な上に誰も責任取らずに有耶無耶になる様な事を信用するとかアホらしいわ
クエリは符号管理システム側で送られ、その情報を持つ機関の符号に変換された上で宛先に届く。
依頼された側が応答すると、今度は要求元との一時的な通信を確立してやはり閉域網で直接通信して情報をやりとりする。
符号を管理して通信を仲介するシステムではマイナンバー以外の各機関が持つ情報を持たないので、そこを攻撃しても情報は取得出来ない。
マイナンバーだけ漏えいしても、紐づく個人情報は取得出来ない。
おまけに民間のサービスとの連携も模索してるみたいだけど、不安しかないわ。
保険関係の会社に情報流れたら加入拒否とか更新不可とか増えそう。
年金機構のクズ職員だよ
年金機構がいかにクズであるか証明されたね
マイナンバーの個人番号カード(仮発行の紙のやつじゃなくてICチップの入った方)を保険証代わりに使用出来るようになるってだけ。
もちろん内部的にマイナンバーでやりとりはするんだけど、実際に医療機関等で使うためにはカードという物理媒体であることが重要で番号だけ伝えればOKになるわけじゃない。
ICチップと写真入りのマイナンバーカード(今の住基カードの置き換え)を作って初めて、身分証として使えるようになる。
身分証として重要なのは番号じゃなくてカード。
企業の取引の際は取引先のマイナンバー(これは法人番号だしそもそも公表されるものだけど)が必要になるし、
同様に給与等を支払う際は被雇用者やその被扶養者のマイナンバーが必要になる。
給与以外にもいくつかあるけど、基本企業から個人に支払いが生じる場合は支払相手のマイナンバーを必要とする。
個別だったら潰しが効くが一括管理されてるものが漏れたら人生終了だよ?
マイナンバーの特徴はデータの分散管理だから。
個人がマイナンバーで情報を取得することなんて出来ないんだよ。
(だから自分のマイナンバーで自分が出来ることは驚くほど少ない)
ちょっと勉強してきた方がいい。
オマエのクレジットカードの番号と口座番号をここに書いてみたらいい
改ざん出来ない様にPDFにでもしとけば誰も困らんだろ。
アメリカでは勝手に電話契約されるの今回で6本目とか余裕。
そんな情報に手を出す企業はまともなところじゃないから、気にするな。
もちろんXPでネットに繋ぎます
この組織用に業務に使うようなファイル名にしたりされてたとか聞いたが、
そんな環境になっている時点で終わっているような気がする。
添付ファイルのファイル名の話?
なら、標的型攻撃ってやつだよ。それなりの規模のまともな企業ならセキュリティ教育で必ずやる。
三菱重工の防衛省関係の漏えい以降、特に注意を促されるようになった。
なぜw
個人情報が漏れて何の害があるのか分からない、別にたいした事じゃ無いんじゃないか?
詐欺や勧誘は引っかかる方が馬鹿
おれを論破出来るヤツいる?
そうすれば情報漏れでもかけてきたり広告送ってきたところは警察任せにできるからな
情報の機密性なんて信用してない、だから他人の家に営業目的で近づくほぼ全ての行為を違法にしろ
どうせ自分たちは関係無いとか思ってる。で、自分達のだけはしっかり守るんだよね。
できないくせに漏れても平気とかいってるやつは ただの工作員
オマエのクレジットカードの番号と口座番号をここに書いてみたらいい
年金機構を叩くのは違う気がするが
だからなぜ?w
具体的にどうヤバい?
それが答えられたらお前も明日から立派な犯罪者
何か被害あった?
オマエのクレジットカードの番号と口座番号をここに書いてみたらいい
の水掛け論にしかならない
個人情報ならもっと漏れちゃまずいクレジットや銀行口座、住民票などなど電子記録されてるのに
マイナンバー恐怖症の人は超アナログ生活でもしてんのかねw
なんで、なんもないの?
ヘマしても許してもらえるなら何も学習しないだろ。
オマエのクレジットカードの番号と口座番号をここに書いてみたらいい
それが年金機構のクズなところ
何も変わっていない
お前マイナンバーの怖さ解ってないだろ。
一部の個人情報が流れるだけならまだしも、へたすれば番号ひとつ流出しただけで、その番号の持ち主に関する全ての関連情報抜き取られる可能性あるんだぞ?
国と自分しか知らないはずの番号を、他人に利用される可能性がある時点でもう終わってるだろ。
個人情報漏洩上等なら書けるでしょ?
いつそんなこと書いたw
個人情報漏洩上等なら書けるでしょ?
馬鹿!
で、おまえらどんな被害にあった?
だからいつそんなこと書いたw
個人情報漏洩は怖いけど、そんなのクレジットだって銀行口座だって戸籍や住民票だって電子媒体に記録されてるんだから何故突然マイナンバー反対になるかわからん
クレジットも銀行口座も住民票も電子記録反対しててアナログ生活をおくってるってなら納得だけどw
>>176
根本的に勘違いしてるけどマイナンバーが分かっても閲覧出来ないよ。自分自身のものでさえ。
電子データと紙データと本人の控えとそれぞれ保管してるんで紛失や改ざんされたとこで再照合するのは容易
今どき公的な書類の控えを自分で保管してないバカなんているのか?いたとしてもそんなの自己管理に無頓着で親の腰巾着な引きニートくらいだろ
民間は規制しとけよバカ
とっくに創価や電通が日本国内のあらゆる通信を傍受して利益誘導に悪用している。
っていえば誰も責任とらずにすむ前例があるので参考にしてみてはどうかな?
まーミンスだったら自分から他国に売ってたんだろうから
それに比べれば全然マシさ。
対策として「不審な添付ファイルは開かないことを徹底するので
もう絶対に安全です」って発表すれば国民も納得してくれるよ。
あまりにもPC知識や危機意識、個人情報扱う事への慎重さ
ガバガバすぎる
人だよ人
結局人
そんな状況を目前にして杜撰な体制を曝け出されちゃうとどうしても身構えてしまうね。
不安を覚えるような事態が起こってる横で「安全です信用して下さい」って言われてもねえ。
心理としては安全かどうかより安全と信じられるかどうかの方が大事なんでね。
人間を完全に排除したシステムなんて存在しないんだから
結局は構造的欠陥ってことだよ
老害「あなたパソコン使えるんですか?さすがです!だったら個人情報の管理おまかせしますね☆」
日本政府は鬼畜政治になっちまったなwwwwww
ロスチャイルドか中国共産党の収入源になるんじゃね?貧乏人は早く死ねと。
植民地じゃねえか・・・
146です。
標的型の攻撃をされるという事は、組織の人員やそのメールアドレス、
業務に関係するようなファイル名などがが相手に知られているということだと思う。
そんな状況で対策を打つとかいっても、その情報自体が筒抜けになったりしないのか心配。
今回のがどういう内容だったか分からないけど、標的型攻撃は相手が一般公表してる程度の情報でも可能だよ。
メールアドレスは公表してるもの問い合わせ先のものや、組織のドメイン名に一般的な名前をランダムで付けて送る。
一般企業相手なら本文と合わせて「先日の議事録です」とか「依頼頂いていた見積書~」とか。
年金機構相手なら公表されたアドレスに"特徴停止(口座振替)のお願い"とかいうファイルを付ければ引っかかるかもね。
本来口座振替(自主納付)の依頼は市町村に送るものだけど、もしも本物だったら中を確認して市町村に転送してあげるべき、って叩かれる風潮だし、タイトルだけじゃ無視も出来ない。