画期的な新メモリーが登場 スマホに数百本の映画
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87681290U5A600C1000000/
記事によると
・次世代型メモリーチップ「NRAM」を開発している米ナンテロは、カーボンナノチューブ(CNT)技術の開発費を賄う5度目の資金調達で3150万ドルを集めた
・ナンテロは将来、1枚のメモリーチップに数テラバイトのデータを保存できるようになるとみている
・ナンテロのシュマーゲル社長は声明で、NRAM技術の開発は既に世界有数の工場で進んでおり、十数社が実用化に向けて積極的に取り組んでいると述べた
この話題に対する反応
・なんと、カーボンナノチューブ!?
・しかし、凄い世界ですな。。
5年後とかどうなってるんだろ
iPhoneの容量不足を解消!Lightningコネクター搭載のUSBメモリーが登場!!
【怖すぎ】物理的にパソコンを破壊するヤバすぎるUSBメモリが登場
【!?】2TBのメモリが搭載可能なマザーボードが登場!ついに「俺のPCはメモリ2TB積んでるぜwww」が実現へ


Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)posted with amazlet at 15.06.05任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 66
ゴキブリこれにどう答えるの?
100年後か?
自分でもスマホの持ち腐れだと思うが、電話番号が付いてりゃなんでもいい
進化するスマホ
まだ資金調達段階みたいね
いつ実用化すんだよってな
進化するスマホ
劣化するNX
お前寿司型スーツケースの時コメントサボったろ
携帯電話とかiPadとか
SFの世界のものだったからね
むしろここから進化が始まるのさ
スマホなんて容量余ってるだろ
30年前のゲイツ「将来的にもパソコンのメモリなんて640KBもあれば充分」
うーん、つまり普通の市立図書館以上のデータをオフラインのスマホ1台に詰め込める時代が近い?
直ぐに満杯になる、
iPhone6Sに買い換えたい
シリみたいなAIが基本ローカルで動いて
必要な時だけ通信するようになるな
動作速度はどうなんだろう?
124Gのカード買いたい
余ってねえよタコ
将来はテレビ不要になる 全てのデジタル製品がスマホに集約される
プレステ6はスマホのアイコンになってるかも
SDは64GB入れてるけど
あたまわるそう
出来た所で、1枚10万とかじゃ意味ないしねぇ。
ビット当たりのコストでもDRAMをしのぐ可能性を秘めている
実用化は20年後とかなんやろな
高集積化の目途がどの程度立ってるかだな
・将来
これ実現しなくて頓挫するパターンや
ユーザーがにわか過ぎてもう満足してるし。
実際、スマホしか持ってないやつにはこんな技術分相応だろ
ゆとりの半分そんなもんだろ
電話帳に数G欲しいとか、お前友達1億人くらいいんのか?
怪人になる
までがテンプレート
燃料電池は水が必ず出るので、こういう携帯電話には向かないしなあ
ていうかお前らが電池交換の手間を面倒がらなければ
今でもリチウムイオンの5倍以上の持ちは実現可能だ
充電できない一次電池にすればいい
一次電池は容量を多く取ることができ、リチウムイオンでは30時間しか持たない状況でも
300時間持続するものも存在する
うん
???
胡散臭い
某A社のiph●neとか
まだNXに採用されたわけじゃないだろ コスト的に厳しいんじゃね?それ以前に実用化されるかすらまだまだ先の話だろうに
クソぺリアの選択肢は無いというのに
実用化するといいねぇ。
それって手間よりも費用の問題じゃないの?
電池費用が年間1万円以下で済むなら、そっちの方がありがたいけど。
?全く賛同できないけど、マップアプリで店探して電話かけるってのが出来ないじゃん。
電話帳とかもPCと同期できないし。
ペリアかiPhoneに搭載されたら記事にして
でなきゃ無いのと同じ
>顧客が現在目にするNRAMチップは、同社が製造した容量4メガビットのサンプルだ。
4Mb=0.5MB!?
音楽とか、漫画の電子書籍とか大量に入れてるからすぐにパンパンににってしまう
待ち時間とかに「どれを見よう(聴こう)かな~」って大量のリストから探すのが楽しい
こっちも、もうちょっと頑張れよ
CPU性能の前に発熱が問題だわな。
大画面高解像度のモニターが必要なひとがいるから無くならないんじゃないの
データ保存はクラウドの方面で進むんじゃないのか?
名前が胡散臭いよなw改名しろよ。したほうが良いと思う。
電池周りは全然進化しないな
時計みたいに環境光で自動充電できる携帯作ってくれw
特にバッテリー
難しいのは分かるけど容量なんて現状で満足してんだからそっち進めて欲しいわ
省電力化も大事だけどさ
常時録画録音しっぱなしってこともできるな。
でもこの素材ってそんなに凄いんだ、ビックリ!!
車などの制御チップのメモリーやカーナビ、監視カメラなどあらゆる分野に投入されるだろうな。
BICの構想にも見える気がする