BGMを利用する全国258施設(171事業者)を一斉に法的措置
http://www.jasrac.or.jp/release/15/06_2.html
本日、JASRACはBGMを利用していながら音楽著作権の手続きが済んでいない全国の171事業者、258施設(美容室、理容店、アパレル店、飲食店他)に対し、民事調停を全国の簡易裁判所に申し立てました。
全国各地に所在するJASRACの15支部が一斉に法的措置を行うのは、初めてです。BGMを流す施設の著作権管理を開始した2002年当時は、ほとんどの施設が業務用BGMを利用していました。業務用BGMの場合、音源を提供している日本BGM協会及び全国有線音楽放送協会加盟社などが施設に代わってJASRACに著作権の手続きを行っていたことから、適法に利用されていました。
ところが、ここ数年、BGMの音源が多様化(市販のCD、携帯音楽プレーヤー、パソコン、インターネットラジオ等)してきました。こうしたBGMの利用については、利用する施設ごとに個別に著作権の手続きを行っていただく必要がありますが、いまだに手続きが行われていない施設が多く存在しています。
BGMの著作権管理については、管理開始以降、継続して取り組んでいますが、繰り返しの催告にもかかわらず、手続きに応じない施設に対し民事調停の申立てを行いました。今年度は、6月と7月を「BGM手続き推進月間」と定め、日本BGM協会及び全国有線音楽放送協会と共同で、お店などの施設がBGMを適法に利用するための活動を推進してまいります。
この話題に対する反応
・こういう店舗BGMの著作権料って諸外国ではどうなってるんだろ?
・是非はともかく、単に資金回収にしか見えない程度にはカスラックの心象本当に悪い。
・いつかつっこまれるとは思っていたが、ついに動くほどになっていたか。
・ JASRACガーとか言い出す奴いるんだろうけど、著作権者の権利の為だから当たり前の行為。
・年老いた婆さんが一人、昼ドラ付けっ放しで営業してる床屋さんもアレかね(^^;;
・こういう風にガチガチに固めてるから円盤では曲が変わったりするのよねぇ・・
・これは本当に違反使用してるのかどうなのかが気になるところだね。中にはJASRAC管理じゃない音楽の場合もありそうだし。
今回は著作権的に問題があったのはPCなどから音楽流してた店側(もちろん例外もありそうですが)
とはいえ、いろいろ前科がありすぎてJASRACのこういう行動もいいイメージありませんな・・・
関連記事
【JASRAC、独占禁止法訴訟で敗訴!高裁「他業者の参入を排除している」】


きんいろモザイク (6) (まんがタイムKRコミックス)posted with amazlet at 15.06.09原 悠衣
芳文社 (2015-06-27)
売り上げランキング: 261
ろくでもない
あの手この手と必死すぎだなこの糞団体
マジで亡くならねえかな
海外の奴らでアニメソング好きなやつもぼったくり価格に驚愕して結局違法ダウンロードしてた
俺は邦楽は一切聞かない
レベル低い邦楽が2500円洋楽は1000円
ユーチューブでも店員が流すのはダメだって決まりはあった気がしたけど
無論、その音楽を作った人たち(+カスラック)に。
こんなのは朝飯前だろう
つい先日それで何かニュースになってたはず
こういう事を積み重ねた結果
街中で歌を聞かなくなり、ヒットソングがなくなり、JPOPが衰退したんだよね
今となっては聞きたい曲も無いし勝手に自滅してくれ
某ファルコムみたいに「店内BGMぐらいなら勝手に使ってもいいよ!」って言ってるところもあるんだから、文句があるならJASRAC管理外の曲を使うこった
音楽業界が衰退するわけだ
JASRAC 古賀
内容もろくに読まず叩くあふぉが多い多い
ジャスラックがどうとかいう問題ではない
聞いたことのない曲なんざファン以外誰も買わないし、曲を知らないままでファンが増えるわけもないのに
著作権は守らなくてはならん
JASRACとYouTubeで包括契約を結んでるからOK。ユーザーが勝手に上げてるのもYouTubeが肩代わりしてる。
だから、YouTubeは動画に使われているBGMを機械的に検知して警告出したり、無音になるシステムを使ってる。
近くのGSが営業中かけっぱなしなんだけど
そんなもんはJASRACと楽曲提供者の在り様次第
杓子定規に金に結びつけるべき法は存在せず
法を後ろ盾に文化貢献を無視して金取りに行ってるこの組織があるだけ
どんどん取り締まった方が良い
1回しか金が支払われていない。結局著作権は大手しか守られない。
厳重に著作権取り締まった結果、全く音楽聞かなくなったがなw
テレビや映画以外で音楽流れるのほとんど無いしw
へー。
俺もうCDなんて全然買わないし、借りもしないし
全部youtubeで済ませてきたんだけど、それってJASRACの利益にもなってたんだ。
他人が作った音楽やで?
嫌なら自分で曲作るか、公共で流すのを許可されてる音楽を使えばいい
なんか間違ったこと言ってるか?ん?
ジャスラック叩く奴って割れ厨みたいだなwwwwwwwwwwwwwww
無料ってかラジオ局がJASRACに金払ってるんでしょ。
テレビ局とかラジオ局あたりは使った曲ごとにお金払うんじゃなくて、
年いくらとかの契約でそれが独占禁止法になるってこの間の話題になってた話。
そもそもその法律に疑問があるわ
音楽を聞かせることを目的とせずにBGMとして流すくらいは許していいんじゃないの?
割って流すならともかくCD買ってるなら別に良いだろ、CDは飾るためにあるのか?
テレビも置けるけど受信料がかかるって話
CDが売れなさすぎてついに狂ったのか?
音楽を聴く機会を減らしたらさらに売れねーだろ
その通りだな
取り締まりまくればいいと思うよ
どんどんやれ
音楽業界?勝手に衰退しろ
書籍は完全電子には抵抗あるけど、CDはもう絶対にいらない。
とりあえずアニメBGM無断使用してるテレビ局取り締まれよ
カスラックが中抜きしまくって本来の権利者である作り手にほぼ金がいってないのがね・・・
強突く張りなあの団体のせいで音楽離れが進み
結果割を食うのはミュージシャン納得いかねえ
MIDIの文化を潰されたからなぁ。
目的がルールの遵守だけなら間違っていないよ
ここのコメントにあるのはこの団体が「目的から間違っている」という指摘なだけで
じゃあゲーム会社がCD買って
そのCDの音楽をゲーム内で無料で使うのもオッケーって事か
どう考えてもアウトだろ
結局こうやって露出出来ない世の中にしてるからなんだろうな
自分たちで首絞めてるの気付いてるのかねぇ
あれは当然使用料なんて払ってないわけでさ
なんで音楽だけいつもこうなの?ってのは誰でも思うでしょ
ちょっと変なんだよ音楽周りの著作権のガチガチっぷり
つか独占状態なのがおかしいんだよな
なんで他に誰もやろうとしないわけ?
無料素材サイトで個人で使うのはOKだけど商用で使う時は有料っていうのと同じ。
ただJASRACが暴走してるところはあるがww
他にも団体有るよ
ただジャスラックがでかすぎてまともに競合できてないだけ
そこまでしてまでカスラックは小銭が欲しいかよ。
…と言うか、全国を回る旅費の方が高くね???
どうせあの連中、一流ホテルとか泊まって豪華な食事に舌鼓を打って、
観光地で観光しまくったついでに回ったんだろうし……。
なに言ってんだこいつw
ゲームに使ったら販売目的(商売)でoutで、今回のは、個人経営の店で流す(販売目的、金銭を要求していない)で全く別の問題だろw
お縄なのかぁ・・・。
著作権ガーとそればかりにこだわるから、結局新しい曲の宣伝の機会が失われる。
自分たちの首を絞めているのがわからないのかね。
そもそも著作権料はラジオ局が納めてるんだろうし
って馴染みの美容院にアドバイスしてしまった
これもアウトなら申し訳ない事をした
歌詞読んだな?
じゃあ脳内で再生されたから金払え
ただ、音楽業界はどんどん衰退していく
今となっては聞く音楽何もないしいいけど
ジャンプとか居酒屋に普通に置いてあるし
金払え
客も音楽聞きに来てるわけじゃないし、雑音が消せる程度に適当なもん流しときゃいいんだよ
著作権?あ、投票権をコピーして焼き増しするのはアウトだからな!
金払え
今は音楽が耳すら入ってこないわ。
ANN自体もう人気ないし若い奴らも聞いてないだろうけど
JASRACを非難して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
販売目的や金銭を要求しなくても「店で流す」という行為が商用利用にあたるのだろう
はちま産割れ厨のゴミどもは脳みそ使えカス
それより印税配分もっと増やしてくれ
金
外歩いてて音楽が聞こえてくるとか全然なくなったな
ちゃんと購入していれば出版元にちゃんと金入るし、読ませる事を商売にしてる所はちゃんと金とってるし、ジャスラックの二重搾取が異常なだけ。
出典元の記載が一切無いが、あれはいいのか?
残念ながらそれでも金がかかるんだぜ?
回収した金の何割をせしめるんですかね?
これがだめなら小学校とか中学校の運動会で流すBGMもアウトだな
って思ったけど運動会は商売じゃないからセーフだなと勝手に納得
で結婚式とかで使うのは結婚式場の会社が商売してるからアウト。
魚屋さんの さかな さかな さかな~ さかなを食べると~♪ 頭 頭 頭 ~もアウト。
そして一番アウトなのは自分で自分の首を絞めてる音楽業界(ジャスラック)
許可取らずに使ってるはずないだろ
あんなデカいところが
馬鹿?
馬鹿だねw
そこが使用料を払っているから(仮に払ってなかったとしても、問題になるのはそっち)
問題なのはCDやダウンロード購入した楽曲(個人利用しか認められていない)を商用利用した場合
まぁラジオか有線流しとけってこった
いざとなったら宣伝効果があるだろ、とかw
こういうの、我田引水って言うんだよね
裏に韓国がいるのではないかと
巻き上げた金は作った人間に行かないんだろ?
なんかNHKの受信料無理やり回収する暴力行為と同じ香りだな。
「うちの店では○○の曲流してるから来てくれ」って宣伝してる店があるなら教えてくれよwww
アニメは別として、ゲーム音楽はJASRACに信託してない自社で著作権を管理してる「管理楽曲」なことが多いからJASRACにお金払う必要はないよ。勝手に使っていいっていう話ではないがw
信用ゼロであります
古いものはJ管理の方が多かったがな
その後メーカーで管理体制が変わってかどうかは知らん
近い将来、口笛吹きながら歩いてるだけで著作権料払えって言われそうだな。
払ってるがな
ならねーよw
払ってるのかよ・・。
店側は大変だな。
ただのアホだから気にするな
著作権に興味ある人はこれで検索して記事読んで欲しい。
著作権を守るということは自分自身の権利も守ることなんやで?
ジャスラック叩いてる奴は自分では何も生み出さないのに他人の作品を盗もうとするゴミカス
不自由だよなあ・・・。
どうなんだろな
売れない作家はそこらじゅうで流してもらったほうがありがたいと思うけど
別にファルだって無断で何でも使っていいわけじゃないからな
美容室や飲食店は音楽で客から金とっている訳じゃないから。
クラッシックには著作権は無い
シャインさん?
むしろ音楽の宣伝になるし、コンビニなんかのチェーン店系は宣伝費としてカネとれば良いのに。
建前では払ってることになってるが
よく著作権者がもらったことねーぞってボヤいてるよな
金とってなくても他人の著作物を無断利用はアウトやろ
店でBGM流す= 儲かる ×
天下り団体= 儲かる ○
何言ってんだ?中国や韓国は既に使い放題見放題だが
でも漫画や雑誌は大丈夫なんやで
音楽で客から金をとってるわけじゃない そうだね、そこでお金はとってない
でもそういう問題じゃないんだよ
聴きたいか聴きたくないかに関わらず、客に聴かせた時点でCDやダウンロード楽曲の利用範囲を超えてるんだよ
タクシー乗車時にかかってるラヂオも著作権違反だな。さっさと訴えろよ
あと、延々延々あーなたーとこーんびーに、とか
やーまだやーまやーまとかこういう業界を真似すればいいんじゃないの。
ラジオは店内でもどこでも流せる
ラジオは放送局が払ってるから問題ない
聴覚障害者の人が経営する店に聴覚障害者の客がくるところで曲流したらどうなる?
専売目的出での一時利用だから言うほど損失ないし
精神異常者認定がもらえる
目が見えなくて耳も聞こえない障害がある人にNHKの受信料を請求するようなもんだ。
仕事なんだから
過労死するまで
なお守れん模様
シャインさん?
ブラック企業のワタミだったら食い逃げしていいってはならないだろ?w
たとえば 仮に 偶然、水が入ったコップが置かれた場所に天井から偶然落ちてくる水の雫が
偶然コップに落ちてきて 偶然最新曲を奏でてしまった場合
どうなる?
もうお前の言ってる事はむちゃくちゃだからどっか行けよw
いちいち某なんてつけんな、気持ちわりぃwww
業界人気取りの雑魚が増えたなあ、ホントww
そう思ってるアーティストが管理依頼してるんだから問題ないだろ
音楽著作権についてどうこう言えるのはその曲作ったアーティストだけだよ
そりゃあ、JASRACの登録曲まとめて幾ら、みたいな契約形態有るしな。
著作者への支払いをキチンとしようと思ったらこんな契約あり得ないだろ。
昔は店内放送といえば有線放送を使う店舗が圧倒的に多かったけど
昨今は不景気になって有線放送の契約を解除する店がかなり増えてるんじゃね
だから見せしめに訴えてみたんだろ
いつも行く歯医者さんはラジオつけてる
ありとあらゆる曲のパターンを100万通り以上PCで作って商標登録すれば
俺にも著作権料入るの???
上のコメ読んでこいや!
ラジオやテレビはそっちが使用料払ってるから!
ある程度は認められるんじゃない?個人で管理できるかは知らないけど。
まあそれだけ作れば既存の権利者に逆に訴えられるかもしれないが。
CD-Rが山ほどあるぞ!
聞いてくれないCD売れないってほざくのならバカだと思うが
正直町中に音楽が垂れ流しになってるくらいじゃないと誰も耳に入らんよ
わざわざ音楽ランキングとかを知らないアーティストの為に
見たりする人がどれだけいるのやら
「著作権管理団体に」「曲毎に管理委託費用を払って」「使われれば」ね
管理団体に預けるのが嫌なら、自分の作った曲が使われていることを自分でサーチして勝手に使ったところを著作権侵害で訴えればOK
カスラックに金流すな
イスラムかよ
帰るときにちゃんとラジカセを持って帰ってくれれば問題ない(他の客とトラブルになるかは別として
その客がじつは店側の人間だったとかだとアウト
自分の家で友達呼んで、買ったCDを複数で聞くのはセーフだよな。
店に来た人みんな友達っていうことにしてもアウトになるってことか
客がお金を店側に渡す瞬間だけCDを停止した場合もアウトか??
商業目的の建物、敷地内で使用料払ってないCD流すのはアウトってことだよな?
つまり商業目的じゃない普通の民家から偶然聞こえてくるCDはセーフってことだ。
ってことは店のすぐ隣の民家から流れてくる大きめの音楽はセーフ おおおおおおおおお
例えば、自分が汗水垂らして作ったものを中国人とか韓国人が商売に無断で利用してがっぽり儲けてたら嫌だろ?
例えば、自分が汗水垂らして作ったものを美容室とかアパレルショップが無断で利用してがっぽり儲けてたら嫌だろ?
イヤジャナイヨー!
いいわけないだろ、JASRACが管理してないなら個別に権利者と話し合え
盗人側の意見の方が強くなってんなあ…中韓笑えんわマジで
CD売れなくなったのが本当に曲のせいだとかジャスラックのせいだと思ってるんだろうか
時代の流れだししょうがないね…音楽家達はライブ辺りで稼ぐ方向にシフトしなきゃ
曲売れたらアフィ入るようにすれば勝手に宣伝してくれるのにね
不当なルールだと思うね。
流れて宣伝になるチャンスだ!
単純に新しい音楽に出会う機会が少ない
ジャスラックがその機会奪ってるなら悪手でしょ
著作権を利用した金儲け団体を作れば儲かるぞっっ みんな急げーーーーーー
ぐはーーーーーーーーーーーもうすでに存在してたーーーーーーーーーー
ひでぶーーーーーーーーーーー
店側の人間としては威力業務妨害で警察呼ぶだろうな
場合によって救急車も呼ぶかな
作曲者がJASRACと契約してる以上は作曲者が許可出すこと自体が無意味
そしてキムチには寄生虫がいるので食べすぎ注意
それって権利管理の委託じゃ無くてほぼ権利の強奪だよねw
その様々な音楽の権利者が全員JASRACと契約してるならJASRACだけでいい
そうじゃない楽曲があるならそれはまた個別に
おらおらーーーー払えやーー
手続き上の合理性とかで例外はあるかもしれないけど、原則払ってるでしょ。
そうじゃなければ任意で契約する意味が無い。
ガクブル
メーカーからサンプル送られても
店内で流せないって何なんだよアホか
管轄外だからって自由に流していいわけじゃないからね?
色々突っ込まれて反論出来ないから、話題をすり替えて関係無い割れを叩き出してワロタwww
反論もなにも「他人の著作物の無断利用はアウト」で完全論破なんですがww
ハイハイ、いい子は自分の巣に帰ろうねー。
どうせJASRACが懐に入れて終わりなんだろ?だからダメなんだよ。
JASRACみたいな組織は一旦潰してちゃんとした組織を作り直すべき。
俺がやろうかな。
早く滅びればいいのに
JASRAC「ほう、それはよいことを聞いた」
あれ好きな曲だけとかできるよな
既に4社もあるけど、それでもやる?
(株)ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)
(株)イーライセンス
ダイキサウンド(株)
(株)アジア著作協会(ACA)
商用利用って言葉を勉強したほうが良いよ
まぁカスラックがそれを見つけて本人に金払ってるか分からんからカスラックも叩かれるんだがな
(株)ヤマダリスニング協会(YLA)
コピー・ダビングし放題の時代はCD買いまくって友達と交換し合ってたけど
最近は遊ぶときに音楽をかけるという習慣すら無くなったわ
なんでも叩けばいいというわけではない
気軽に音楽が耳に入る環境って売る側には結構重要で些細な事で金をとられたら選択肢から外されてどんどん聴かれる機会を奪われるからなぁ
「今の歌、something elseのlast chanceですよね?著作権料払ってください!」
ってなるのか?
モニカが出来る
そりゃ「聴かせる権利」まで手に入れたら極論ネット配信とかまで全部認める事になるからなぁ
現状がグレーだったのは間違いないよ
どうしても音楽聞いてないと集中出来ないってんならイヤホンでも付けて聴けって事だろう
それか適当どこぞの駅前アーティストでも捕まえて無償でCD1枚分歌ってもらえば良い
金を払わないのならそのクォリティで良いだろうしひょっとしたら掘り出し物が出てくるかもしれない
著作物に金払わないのってそういう事だろう
作曲家はチャンスだと思うんだけど
まあ奴らはそんなのお構いなしに訴えてくるんだけど
駐禁取る親父も街宣車とか絶対触らないもんな
それがアーティストに還元されないから問題。
自社の利益しか考えてないのが丸分かりだわ
現状高すぎて殆どの所が合法化できない
ニコ動はJASRACの包括契約してるから問題なかったはず。けれど、原盤権ってのが別にあるからそっちで引っかかる可能性はあるよ
そんなもんより支那サーバにアップされてる違法ファイルへの対策をしろよ。
大抵のインディーズ、同人の類は該当するな
>まあ奴らはそんなのお構いなしに訴えてくるんだけど
そんなことがあったのかよwお笑いネタに使うからソース出して
>それがアーティストに還元されないから問題。
包括契約とは別件だけど、これもそうなの?
>ニコ動の人気実況プレイヤーが、よく関係ないBGM使ってウケ狙ってるけど、あれはいいの?
ニコ動がJASRACと包括契約しているから今のところセーフ。但し、裁判でアウトになる可能性あり。
ただし!この不透明な団体をなんとかしないとだめだな
ジャスラックはいらん
大衆音楽って消えたよな
あとは、有線放送とか
鼻歌はセーフらしいよ
これはカスラック、逆に訴えられたら負けるんちゃうか?
買ったCDの音楽を店内放送とかに使うのにも金払えって意味だろ?
有線以外は基本的にNG
ソースはうちの美容室、それから回避出来るクラシックやオルゴールしか流してない
著作権を理解しような!
こんなことするからCDが売れなるし、ヒット曲も出なくなったんじゃないのか?
運動会などもいちいちチェックしなきゃならん、ちなみにヒット曲でダンスとかする時はきちんと学校側が申請してる
「原盤」の意味を本当に理解しているならいいんだけど、、
取りあえず「CDではない」ことはほぼ間違いない
>買ったCDの音楽を店内放送とかに使うのにも金払えって意味だろ?
当たり前。CDというものが出る前からそれが常識。
>有線以外は基本的にNG
USENも契約によるけどね
商業施設で流すなら払わなきゃいかんだろ
著作権料を収入源にしてる人間の立場になってみろよ
立派な広告塔の一つに思えるんだけど。テレビを観ていない人達には重要な情報源だろうし。
諸悪の根源はてめえだって思わないのかな?
だからUSENみたいなサービスがあるんだよ
公式に行けばお望みのコースがそのまんまあるぞ
要するに、時代に取り残されているコトに気づいてない。
ジャスラックが淘汰されれば、音楽業界も少しは元気になるんだろ~なぁ(-.-)
「一般社団法人」で豪遊出来る様な収入ってどうやるんだろうね
本当なら羨ましいw
月いくら位なるか計算してもらったら2~4日ただ働きじゃねえかってくらいの請求だったからそれから音楽流すのは注意している
厳密にお金払ってくださいカスさん。。。。。。どんぶり勘定すぎですやん
何の曲流してたかも不明確なのに著作者に還元なんてできるかよ
借りたCDを取り込んで流すコトはアウト
ネット配信、ラジオ放送から取り込んだモノもアウト。
もっと言えば、中古のCDから取り込んだ曲もアウトっていうコト。
とどのつまり、ジャスラックの利益にならない行動は全て訴える対象になってしまうってコト。
法的に守られているコトに安心しきっていて、恐ろしいレベルで多様化したこの時代に、30年前の媒体であるCDを押し売りされてもな~
国民が納得するわけないじゃん?
ラジオの中でかかった曲の著作権料を請求しだすだろうな
アーティストにはほとんど入ってないからね。
ありえる
ラジオはラジオでJASRACに著作権払ってるので大丈夫ですというラジオ番組と店舗側が契約して始めてJASRACに払わなくても良くなる
ちなみにUSENと同じような感じで安くても月2000円くらいは契約会社に支払わないと行けない
普通のAMFMは規定で著作権は発生しない、ただし録音いたらNG
なぜここに来てガセネタ?
>アーティストにはほとんど入ってないからね。
CDの場合、レコード会社、流通、製造費で70~80%持ってかれるからねー
JASRACは6%強だったかな?
アーティストは作詞作曲せずに歌ってるだけなら著作権も持っていないから歌唱印税しか入らない
だからインディーズのままでいたがるアーティストもいるってことなんだよね
くらいかね、著作権を考えなくていいの
すでにほぼ会社独自のBGM流す店ばかりになってる、小さい個人店は著作権切れやフリーの素材
たまーにUSENだな
カスラックw乙w
合法的に自分の店で好きなレコードやCDをかけたい、というのは現実的に不可能、
というのが20年くらい言われてるが解決してないのが日本の糞っぷり。
つーか、ねとらじからニコニコ動画までの流れはずっと著作権周りとの戦争だからなぁ…
ニコニコはJASRACと包括契約結んでるから歌ってみたとかがOKだが、
ニコニコ動画を喫茶店で流して良いかというとややグレーな気がする。
いやグレーじゃなくてブラックです
アーティスト側にはマイナスだと思うが
そうなのか?
テレビやゆうせんは問題ないことを考えると、契約してる放送のプラットフォームを変えずに再送信で問題になるのかどうかは微妙じゃないかと思ったんだが。
あと、ボカロや東方は基本問題無いはずだが、ボカロはメジャー曲だと油断するとJASRAC管理がありそうだからな…
音楽撲滅組織に改名したら?
ニコ動内の著作権フリー物ならおkだけどそれ以外はNG
店舗で流す場合は著作権の演奏権の処理が、店舗側で必要となる。ニコ動は誰でも見れる通信事業なのでUSENやネットラジオと同じく店舗で流す場合別途契約がいる、ニコ動側にそういう契約が存在しない限りJASRACに支払いは生じる。テレビやラジオは電波を受信する&特例措置が取られてるので大丈夫だけどね。
諸悪の根源である時代遅れのジャスラックが滅びない限りな……
NHKと同類のカスの集団だな
無い方が音楽は広がる。
ゲスイ巻上げにしか見えないw
それでもジャスラックが金払えって言って来たら逆に損害賠償で訴えてふんだくれ
現代音楽をどうしても流したければ自作のオリジナル曲にしろ
こ困るのではカスラックだけだし
バンダイのバンドロボットを使ってる店が多いのを記事に書けない無能
クラシックのCDかけるためのCDプレイヤー設置してただけで
「このCDプレイヤーは管理楽曲を再生できる可能性がある」と因縁をつけて
裁判でJASRACが賠償金勝ち取った前例がいくつもあるから日本国内ではその理屈は不可能
って感じなのかな?それだとしたら調べることも摘発も楽じゃないか?
でも浜辺でBGMがわりに音楽聴いててもやってきそうだな。個人はいいんだっけ?
でも周囲に音漏れると難癖つけてきそうだわ。
それなら何も言われない
音楽ヤクザ(ドン引き)
ジャズバーとかその曲を聞くために客が集まる利益が出るのとは違って、BGM代わりに使ってるだけなら宣伝広報の意味合いも強くなって、著作権者側としては有益だと思うんだけどな
取り締まるばかりで、音楽を広めることに著作権管理団体が阻害してるならミュージシャンにとってはそれこそ死活問題じゃないのかな
まず曲を聞いてもらうその取っ掛かりを潰しにかかってるわけでしょ
違法行為はどんどん逮捕しろー
著作権者がそう思ってるならJASRACに管理委託しないで別の所に預けるか、著作権者本人が個人商店めぐりしてBGM用CDを配ってるんじゃない?
前にテレビで見たけど、
CDから自炊したデータを音源として流すとアウトとか
そーゆー細かいルールがあるのかな‥
確かに今時CDプレイヤーから流すってのは
ちと曲少なすぎるしなぁ‥
CDチェンジャーみたいな商品も
今じゃ入手困難だろうし‥
これをしないでよいという事になると、同じ団体を作ってヤクザばりの事をしても良いと同じ事。
なぜこれで商用になるのかわからん。
NHKと同レベルだな
というか、現実的とは思えない。
全国の商店がみんなでJASRACに使用許可の電話をかけまくって申請することになるとか、
マジでやらせる気なの?
申請が認められるの、何ヵ月後になるんだよ?
店でBGMとして流すためにCDを買っていた層がやめて、ラジオかテレビを流すだけになる。
実は自分で自分の首を絞めていない?
聞くのは勝手だけど、流すのは駄目。セーフになるのは権利が切れてるとかなんらかの条件が必要と思ったほうがいい。
>全国の商店がみんなでJASRACに使用許可の電話をかけまくって申請することになるとか、
そういうのが面倒な人にUSENのようなサービスがある。昔からね。
>そのうち授業で使うのも「職業的な利用だから商業行為に当たる」とか言い出しそうなんだが。
著作権法に直接触れる部分だからまぁ大丈夫じゃない?やり過ぎ注意だけどね。