• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






全従業員が退職願、一時生放送できず 鈴鹿の地域FM
http://www.asahi.com/articles/ASH6Q543RH6QONFB01H.html
1435009447638

(記事によると)

三重県鈴鹿市のコミュニティーFM「鈴鹿ヴォイスエフエム」で、全従業員8人が一斉に19日付で「退職願」を出して出社せず、20日午前7時~21日午後3時に自社制作の生放送番組を放送できなくなった。他の番組を放送したため放送の中断はなかったという。

 運営する鈴鹿メディアパークの加藤正彦社長(55)によると、自身が3月末の取締役会で副社長から社長に昇格し、株主総会後に計画している7月からの新体制への不満が原因とみられるという。一方、従業員側は「給料未払いが原因」としている。

 全員が退職したので前従業員らに頼んで放送しようとしたが、局内のパソコンのパスワードが変えられていてすぐに対応できなかったという。





- この話題に対する反応 -




・たった8人とはいえ「全員一斉退職」とか、相当ヤバくないかこの会社?

・社長の見解と従業員の言い分が不一致してる時点で・・・

・パスワード変えるのはだめじゃない?

・ブラック企業の従業員はこのくらいすべきだと思う。











ブラック企業、みてるか?


養護学校の件といい、働いてる人を冷遇し続ければ大変なことになるって意識がもっと広まってほしいものですな




【関連記事】

鳥取の養護学校で、保護者のクレームにより非常勤の看護師6人が一斉に辞職!生徒10人が通学できない状態に

鳥取養護学校の看護師6人が退職 → 保護者「息子は難病で命に関わる。死んでもいいと思っているのでは」










コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:00▼返信
任豚乙!
2.投稿日:2015年06月23日 07:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:02▼返信
>>2
タイ行けよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:03▼返信
だんだん日本人も行動に移すようになってきた
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:03▼返信
給料未払いってそんなとこあんのか…世も末だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:04▼返信
養護学校の真似か
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:04▼返信
やめてねーのかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:04▼返信
給料未払いは問題だが
パスワード変更未通知は訴えられないか、営業できない訳だし
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:05▼返信
(・ω・)みえみえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:05▼返信
ブラック見てるかー?とか偉そうに言うハチマ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:05▼返信
サービス残業も要するに給料未払いだしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:05▼返信
給料未払いは無いわぁ
パスワードの変更はセキュリティ意識が高い方だと思うな
実際、前従業員がそのまま入れたらマズイし
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:06▼返信
人権無視のサイコ社長に対して報復するなら応援する
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:07▼返信
何があったか知らないけど
パスワード変えて業務を妨害したなら負け確定
バカなことしたもんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:07▼返信
>22日朝から平常に復帰したという
いや、給料払ってないなら復帰しねえし訴えるよな
どっちもどっちなんじゃ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:07▼返信
従業員を厚遇するだけでこういう問題は起こらんのだがなぁ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:08▼返信

どれだけ不満でも、
目先の金欲しさに辞められない無能な貧乏人には関係ない話
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:09▼返信
全員が退職届だしただけだろ
退職してねーじゃん元記事改変してんじゃねえよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:10▼返信
>>15
復帰したのは放送やろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:10▼返信
給料未払いで集団退職はまあいいとしてもパスワード変えて辞めるのはダメだろ
実際業務に支障出たんだから場合によっては逆に訴えられる可能性あるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:11▼返信
厚遇する必要はない。常識的にみて並でいい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:12▼返信
ここまでされる会社って相当だなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:12▼返信
給料未払いでシステム管理者も一緒に辞めたのかな?
嫌がらせじゃないならパスワードを担当者に聞けば済んだのでは?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:14▼返信
>>21
並みどころか給料貰って無いじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:14▼返信
バカすぎ
退職願じゃなくて退職届出せよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:14▼返信
いろいろ複雑な背景があるのだろうが、パスワード変更による業務停止は威力業務妨害罪になる。
もーちょいスマートな辞め方もあるのに、なんで自分の首を絞めるような行為を選んでしまったのか
社員も相当アホだったと分かってしまうな・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:15▼返信
はちまはブラック企業見てるか?とか偉そうに言う前にバイトの教育をしっかりしろよ
今月だけで何回重複記事あげてると思ってんだ
誤字脱字は多いし的外れなコメントも多いし
ブラックはあかんけどテキトーに仕事こなしてるだけなのもあかんで
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:16▼返信
覚醒
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:17▼返信
伊勢新聞のソースの方がいいな
給料未払い本当で説明もなし
最悪だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:17▼返信
辞める直前にパス変えたわけではないんじゃないの
前職員が今のパスワード知らなかっただけかと
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:19▼返信
パスワード変更は四半期に1回義務付けられてる会社だってあるし、そもそも公共性の高いコミュニティFMならそうあってしかるべきだと思うんだけどな
辞表提出を狙ってパスワード変更したってさすがに下衆の勘ぐりすぎだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:19▼返信
>資金繰りに困っていたのは事実だが、ほとんどの社員に給与は支払える状態だと考えていたので若い社員に優先して支払うよう担当者に命じていた。現時点で全額を振り込んでいなかったかどうかは確認ができていない

言い分もおかしいしw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:19▼返信
>>30
多分そうだと思う
全員辞めたから管理者も居なくなったじゃないかと
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:21▼返信
何か辞めてった人が妨害のためにパスワード変えていったみたいに見てる人いるけど…
前従業員に作業させようとしたらパスワード変わってたって話から察するに、その前従業員が働いてた時からログインパスワード変わってたって話なんじゃない?

それなら当然の話だと思うんだが…
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:21▼返信
いくら給料未払いだったとしても勝手にパスワード変更しているから従業員が逆に訴えられる可能性ある
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:22▼返信
こういうのって訴えられたりしないの?
辞める時って2週間ぐらい前に通達しなきゃいけないみたいな法律なかったっけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:22▼返信
退職はともかく妨害のためにパスワード変更はねーだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:23▼返信
朝日のソースが悪いんだよ
伊勢は役員が操作できなかったって書いてあるから
現場知らんのだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:24▼返信
>>36
会社が従業員を辞めさせる場合は事前に通知する義務があるけど、逆は特に無かった気がする
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:25▼返信
>>31
ではこの会社の従業員は「報連相(ほうれんそう)」もできてない屑だってことだね
管理者アカウントのパスワードの変更を会社の上層部に報告してなかったんだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:25▼返信
特定の社員にしか知らされてないパスワードなら別だけど普通変更したら他に支障でないように
変更したって業務連絡入れるもんなんだがそれがなかったならわざとだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:27▼返信
ブラックで、いつか辞めよう辞めようとしてた置き土産としてパスワード変えてたんやろ。そういった環境だとこれくらいの仕返しいいだろって感覚が麻痺するんやな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:27▼返信
>>15
え?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:28▼返信
>局内のパソコンのパスワードが変えられていてすぐに対応できなかったという。

これはブラックどうこうでは無い問題
普通に被害届けも出せるし損害賠償起訴もするだろ
線引きすら出来ない馬鹿過ぎてワロた
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:28▼返信
>>35
セキュリティ意識の高いところだと、3か月程度でパスワード変えさせられるけどな。
その際に変更後のパスワードを報告させられたことなんて、一度もなかったなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:31▼返信
従業員が変わったのでパスワードも変更するっていうのは当たり前のことだと思うが
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:31▼返信
>>44
それは記事の書き方に悪意がある。
前社員がぬくぬくとログインできるようでは問題。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:31▼返信
>>40
従業員が正規の手順に従ってパスワード変更して、しっかりと報告したにも関わらず上が把握していなかった可能性も否定できないけどね。

何せ給料払わないくらい従業員にも事業にも関心無かった訳だし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:32▼返信
辞めるとこまでは自由だが、パスを意図的にかえたんなら業務妨害だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:33▼返信
前従業員が知ってるパスワードのままな方がむしろ問題だわ
しかし給与未払いってとんだブラックだな、そりゃ辞める
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:33▼返信
ルールに従って現場の人間が定期的にパス変更なんてよくあることで
その現場の人間がゴッソリ抜けただけだろ
人が抜けた場合の状況を想定して
パスをどこかに記録するなりの対策を用意してなかった会社の落ち度だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:33▼返信
パスコードロック掛かって本人以外開けられないトラップだな
一生ロックで2300年後に解放とか
パンドラの箱とかな開けたら全データ抹消とか
フリーソフトや自分で組める奴は組める
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:34▼返信
>>48
社員「パスワード変更しました」
上層部「おっけーおっけー。」
以上。みたいなねw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:34▼返信
22日夜になり不払いを認め、その理由を「経理担当が辞めてしまったため」と発表した
ま、こういう会社だってことだ
社員は結局辞めたのか?探しても見当たらないんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:36▼返信
起訴はできるかもしれんが、内情もいろいろ公開されるだろうし、
どっちの傷が深くなるんだろうか
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:36▼返信
>>40
個人に割り当てされてるPCのパスワードは変更しても報告することはない
共用PCのパスワードは変更した場合、管理責任者が管理する
伊勢新聞の記事も眺めたら、現場職員が全員出社拒否してるんだから管理責任者もその中の一人だろ
会社に残ったのが現場に居ない役員だけなら別に不思議なことでも何でもない
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:42▼返信
給料未払い(残業代)
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:44▼返信
PCを使えなくするのは器物損壊じゃね?
これ逮捕だろ

59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:44▼返信
自分もやめる時は初期パスワードに変えたり会社の共用パスワードに変えたりしてたけど
普通変えるだろ
変えてないと後から呼び出されて変える作業させられるし何か起こった時にアカウントを知ってる自分が疑われるんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:45▼返信
辞めるのはかまわんが
故意にPC使えなくしたなら犯罪だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:47▼返信
パスワードの変更なんか一々報告するかよ
定期変更促すところは変更しなきゃ使えなくなるんだから使ってるってことは変更してるってことだよ

ともあれまともな企業なら利用者に管理者権限は渡さず一元管理するからシステム側の程度が低いことは確か
まあ8名とか個人経営レベルにそこまで求めるのは酷だろうけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:48▼返信
パスワード変更は業務妨害になるんじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:48▼返信
政府に監視されてるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:48▼返信
PC使えなくしたって言うよりPC使える人材が出て行ってしまったに近いと思う
部下に引き継ぎしないで退職みたいなもんだと思う
抜けた奴の上司が把握してるかどうかの問題
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:50▼返信
業務妨害やなこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:50▼返信
一斉退職するだけにすりゃいいのにわざわざパスワード変更とか…
辞めたほうもちょっと馬鹿だよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:50▼返信
単純にセキュリティ意識が高い事を理由に
短期的にパスワード変更してたって言えばまかり通るとは思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:51▼返信
個人が使用してたPCなら違う人が使い始めればパスワードは変更するし…
その辺は解んないけど、他人事じゃないね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:51▼返信
ここ見てるとパスワードを業務日誌に残すところ多いんだな。
なんかモニターに付箋で貼ってそう…

こういう連中も年金情報流出の時は偉そうな事言ってたんだろうな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:52▼返信
え?皆パスワード換えないの?
辞めた人間がログインできたらマズイじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:52▼返信
給料未払い
経理担当すら辞めてる
全従業員一斉退職届け
パスワード変更
全員辞めたのでパスワードを誰も知らない
こりゃ経営者が100%悪いわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:53▼返信
ここ見てる奴らの年齢層低いだろうし退職経験どころか働いたことすらないっていうのも多そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:53▼返信
>>40
そもそもその上層部の人間が天下りの役員ばかりで
単に業務に関係無い人間
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:54▼返信
アベノミクスバンザイ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:57▼返信
退職届に関する就業規則(◯日前までに届ける)とかなかったん?
給料未払いについてが労基署に訴えた方が確実なのに。
会社も従業員も馬鹿。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:58▼返信
これはgj
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 07:59▼返信
>・ブラック企業の従業員はこのくらいすべきだと思う。
え?ブラックの社員は好きで奴隷やってるバカだろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:01▼返信
パスワードの件の情報が少な過ぎて憶測しか出来んな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:02▼返信
まあ、記事のどこにも辞めたタイミングでパスワードを変更したとは書いてないよなw
分かるのは前従業員が勤めてた時のパスワードでは入れませんでしたってだけ
定期的に変更してるなら古いパスワードで入れないのは当然だよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:03▼返信
パスワードに関しては、両者の間の認識不足だ。
お互いの言い分で争えるぞ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:04▼返信
パスワードは訴えられたら普通に負けるな
黙ってやめればいいのに馬鹿だなあw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:11▼返信
ああよかった
FM三重じゃなかったんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:11▼返信
>>80
いや、無理だろ
パスワードが辞めた直前に変更でもない限りね
定期的に変更していたなら
現場まかせで何も把握してない上層部じゃ言い分で争うもくそもない
経理すら辞めて給料不払いすら把握してませんでした~とかどんだけだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:11▼返信
> 全員が退職したので前従業員らに頼んで放送しようとしたが、局内のパソコンのパスワードが変えられていてすぐに対応できなかったという。

これ当たり前だろ。
大昔に辞めた奴がログインできるようだったらそれこそ大問題。
読み違えている奴が多そうだけど、辞める時にパスワード変えたわけじゃないだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:13▼返信
ロックだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:16▼返信
>>70
従業員が個々にセキュリティ管理の意識もつのは大事だけど、
辞めるんだったら引継ぎってモンがあるし、明らかに悪意があるだろ。
話し違うけど、注文してない料理こないからって、テーブル叩き壊したらダメだろって話だ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:17▼返信
誰も居ないのに放送出来たって事は
VTR流すのに社長一人で色々やったのかな?
クソワロwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:18▼返信
>>84
電話無視してんだぞ。わざとだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:18▼返信
>>86
引き継ぐ人間がいない。
給料も未払い。

これなら会社側から聞いてこい、となっても仕方ない。
金、払ってないんだから。こんなの仕事じゃねぇ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:19▼返信
>>86
まぁ、退職願にパスワード書いとくとか、そのくらいはしても良かったのかもしれないけど、完全に会社側の自業自得。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:19▼返信
>>86
まぁ、退職願にパスワード書いとくとか、そのくらいはしても良かったのかもしれないけど、完全に会社側の自業自得。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:20▼返信
パス変更は定期的にするのがセキュリティ上当たり前のこと
まさか一度設定したパスを永遠使用している馬鹿はいないよな?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:22▼返信
金払わない会社に対して仕事に責任なんて持つ必要はないぜ。
それこそブラック企業の奴隷理論だから。
給料払わない相手に対して仕事する必要はない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:23▼返信
>>86
×注文してない
○注文した
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:24▼返信
パスワードを定期的に変えるのは当たり前
少なくとも引き継いだ時点で変えるのはセキュリティー上むしろやってもらわなきゃ困る
それで文句言ってるなら現場のこと分かってない
伝え忘れたってんならそんな当たり前のこと忘れるほど酷使した企業が悪い
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:24▼返信
>>86
ぶっちゃけ全従業員が辞めた時点で引継ぎもくそもないな
肝心の引き継ぐ相手がいないんだからね
それと例えがおかしいけど
注文するどころか店の従業員が誰もいませんって話だから
テーブルを壊す云々も、辞める直前にパス変更したと思い込んでるだろ
記事には前従業員が知ってた古いパスワードで入れませんでしたってだけだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:25▼返信
なんで給料払わない会社に責任感じないといけないんだよwww
奴隷根性そだちすぎぃ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:30▼返信
ブラック企業はこういう事がおこらないよう
素行を見る人材発掘の名目で社員を結束させてる
生け贄は派遣、職場でどういう勤務態度か?
どういう発言をしているか?を社員同士で共有させる、言動や行動から職場の問題点を洗いだし改善するトヨタ式の名の元にね
良いことばかり言うのが人間じゃない、当然誰かに都合の悪かったり他部署に都合の悪い発言や問題点が出てくる
すると問題のあった人や部署は派遣や下位社員を攻撃して潰す、苛酷な労働環境の他にブラック会社が人をしょっちゅう入れ替える原因の1つ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:35▼返信
労働組合が機能していればこんなことにはならんだろ
まじ今の労組ゴミ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:37▼返信
辞めるなら個人で勝手に辞めろ。困るの分かってて一斉退職とかパス共有してないとかガキかよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:41▼返信
たった8人の会社で上場してんのか

102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:42▼返信
>>98続き
これは会社にとって他にも良いことがある
労働環境や給料の不満を社員に対し敵を作ってあげる事で社員は不満どころでは無くなる
繰り返し新人を潰す事で人間はその行為に喜びを感じるようになる
「ああまた新人が来た、どうせまた悩んで辞めるんだろうな、可哀想に(クスクス」
みたいな糞野郎が量産される、人間という物は覚えた事を他でも使いたがる
必然プライベートでも同じ事をやりだす
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:42▼返信
>>100
パスを誰と共有するの?
現場の人間が全て辞めてるのにさ
給料不払いなら全員辞めるのなんて分かってた事だろガキかw
それとも従業員が困るの分かっててわざと給料不払いしてたんかw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:42▼返信
どれだけ酷い職場だったのか想像もできないな(´・ω・`)
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:43▼返信
ブラックへの反抗はいいが、パスワード変えて妨害したなら
普通に訴えられて負けるだろ阿呆な従業員だ
だからブラックに務める事になるんだろうけどさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:46▼返信
昔の職員が知ってるパスワードがそのまま使われてる方が問題だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:49▼返信
そろそろ日本円の暴落は目の前のような気がする。
円安、借金、大企業の経営不振。

5年、10年のスパンでヤバくなると思う。
108.国を憂う人投稿日:2015年06月23日 08:52▼返信
>>102続き
言動を共有したりして人間の不満を楽してしるようになると友人がどういう不満を持っているか自分はどう言われているか気になり出すからだ結果当然良いことばかり聞ける訳もなく
知る必要のない事を知り憤り自らの交遊関係すら破壊し仕事しかすることのない仕事仲間しか関わる人間が出来上がる
労働環境や給料の不満を漏らさないロボットさ
現代の密告制度、何処かの国で見た覚えがないだろうか?
そう北朝鮮や中国の密告制度だ

109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:54▼返信
給料未払いということはボーナスも当然出さなかったんだろうな。
辞めて正解
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 08:58▼返信
地味に意地悪で吹くw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:05▼返信
※103
給与が支払われない理由なんか知らんが、辞めるなら、個人の判断で個人のタイミングで辞めろ。それが出来ないなら労基でも行け。
やられたらやり返す、みたいな意識してるから、そんな扱いされるんだよ。
112.国を憂う人投稿日:2015年06月23日 09:07▼返信
>>108
そして特定の宗教に属する者だけは悪い言動や行動は社内で共有されている事を既に社内の信者から聞かされて入ってくる
悪い事は言わないし過剰に擁護され褒められる
同じ宗教に属さない者は苛烈にいじめ悪い噂を流布し言っても居ない事を言ったと流して潰す
気付けば信者だらけ、これと併用して先輩信者が出世したら後輩信者が引き上げる
ブラック会社が宗教だらけと言われる理由
結果会社は宗教に入信してないと生き残れない環境が出来上がる
不況とトヨタ式の流行で今猛威をふるってる
この国はどうなるんだろう…
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:10▼返信
>>108
中国の国民は弾圧されても我が強く不満を漏らしまくってる
北朝鮮の国民は不満はあるが粛清が怖くて表に出せない
韓国の反日で国民の不満をそらしてる
そして日本は村根性であるため誰かを村八分にする事で不満を解消する
そういった意味で日本が一番密告制度に適してるんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:11▼返信
パスワードってさ、BIOSだろうがアカウントだろうが知らなくても変更可能なんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:13▼返信
見ているか?じゃなくて日本は奴隷根性が染みついてるからな
現状では今回の一件に対策を入れた規定に改訂するだけで終わりだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:17▼返信
不払いがある時点で10:0だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:19▼返信
前従業員のいた頃からパスワード変えられてるのは当たり前でしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:19▼返信
パス変更さえなければ完全勝利だったんだがな
残念
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:19▼返信
だいぶ不満がたまってたんだな。
パスワードいちいち変えて去るとか陰湿な手段まで取っちゃうぐらいに。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:21▼返信
>>111
やられたらやり返すとかお前の思い込みじゃん
給料不払いだから辞めますってだけなんだから
それに個人の判断が重なってタイミングが同じになるなんて十分にあり得るわ
全員不払いな時点で~日に辞めるわって会話が起きるわけだし
じゃあ俺もその日に辞めるわってなっても個人の判断じゃん
つかなんで給料不払いで経理すら辞めるような超ブラック会社の擁護してんの
しかも関係ない俺に対してだからそんな扱いをされるんだ~とか馬鹿なの
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:22▼返信
給料未払いってブラック以前の問題だろ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:25▼返信
この社長、よっぽど嫌われてたんだろうな。
いいかげん不満はあったが、コイツが社長になるって決まったことで
従業員がついにハラに据えかねたか。
以前は不景気でも、社長やってた人がいい人で抑えられてたのかもね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:36▼返信
パスワード伝えてなかったのだったら、今からでもメールで伝えればいい。
別に損害が出たわけじゃないし、大丈夫だろう。
逆に給料未払いで訴えればいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:48▼返信
これは当然の流れだわ
金稼ぐために仕事してんのに不払いとかアホかと
パスワードにしても嫌がらせで変えたんじゃなくて、前従業員が辞めてから普通に変わっただけじゃないのか?
辞めた人間が分かってるパスワードをずっと使ってる方がセキュリティ的に駄目だし
会社側が明らかに悪いから、イメージの低下を恐れて辞めた従業員に落ち度があるって印象操作してる気がするわ
なんせ一方のコメントだけだからなこれ
ブラックな会社ならなんだってやるだろうしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:49▼返信
嫌ならエラくなれ
ってのが上から下までの統一見解になってる
捨て身の反乱なんてアホ以下のする事だろ
日本は勝つか負けるかでエサに食いつくしか脳がない肥溜めのウジ虫共のせめぎ合いで成り立つ国家になった
さぁエラくなれ一番うまい糞をを食う為に!
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:59▼返信
パス変えてんじゃなく、どうせ画面の横に付箋で貼ってただろう管理のいい加減なパスを
別のに書き換えただけなんじゃないのw
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 09:59▼返信
給料未払いは論外
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:06▼返信
パスワードを定期的に変えるのはセキュリティ上当たり前のことだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:07▼返信
なんのために働いていると思ってるのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:07▼返信
給料未払いとか色々問題があったとは思うが
PCのパスワード変更して会社の資産故意に破壊してるんだから
業務妨害で訴えられるな
こんなクソ従業員も転職先で同じことやりそうだからクズ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:11▼返信
>>123
放送できなくなったため他社の人間を雇って代理放送してるらしいから損害出てるやん
退職届も予告期間が義務があるし職務放棄も会社に損害与えてる
懲戒解雇でいいんじゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:29▼返信
関係ないが、三重テレビの局舎は山間の閑静な住宅街の一角にあるんだぜ
TV局はみんなお台場とか赤坂みたいなところにあると思ったら大間違いだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:29▼返信
日本の夜明けだ。すき家の乱以来、やっとブラック企業に対する従業員からの反撃が始まった。ブラックは一斉退職と不買、不利用運動で叩き潰せ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:33▼返信
関西の大手ブラック学習塾も,講師たちが大量離職し,残業代未払い裁判を起こしている。いまや週のうち3日しか開けられない教室も出てきた。倒産がささやかれている。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:36▼返信
傲慢かましてきたブラック企業の経営陣が恐怖に震える時代だな。ユニクロ、ワタミ、大庄、ヤマダ電機、ゼンショーの創業者はよく眠れんだろう。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:37▼返信
明光義塾の学生バイト講師たちも一斉に立ち上がったね。次はトライかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:39▼返信
代わりなんかいくらでもいるからな
いざとなりゃ俺一人でもできるとこをわざわざ雇ってやってんだ

企業の平均的な言い分は確かこうだったな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:42▼返信
社員が居なければ社長も平社員だからな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:48▼返信
パスワード変更は前従業員時代から変わってただけだろ
あたかも嫌がらせに変更したみたいになってるけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:49▼返信
もしかしてHDDのパス変更したのかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:51▼返信
給料未払いでも働くのは無理です
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 10:57▼返信
従業員は訴えられんだろ
カウンターで労務訴訟起こされたら一発アウトだろうし
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:07▼返信
コミュニティーFMなんて自主制作みたいなもんだろ
放送できなくても何の問題もないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:08▼返信
>>131
通常は使用者責任(民法第715条)が発生するので
即日辞めても会社から労働者へ損害を請求するのは難しい
会社からの損害賠償が認められるためには
労働に見合った賃金や待遇
突然退職するようにならないための話し合いや指導、教育
会社側が必要な措置を講じてる事が必要

つまり会社が賃金未払いという1点だけで即日辞めても損害賠償は認められない
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:15▼返信
パスワード変えられ云々は記事のミスリードもあるんじゃないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:23▼返信
退職した社員のアカウントをロックするのは当然だと思うんだけど?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:35▼返信
会社のパソコンのパスワードを勝手に変えて放送できなかったってのは
威力業務妨害罪に該当するから、例え賃金未払いが原因だったとしても訴えられたら
この社員8人は間違いなく有罪になり、損害賠償の対象になる。
最後っ屁をやってつもりだろうが バカだね、こいつら。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:49▼返信
パスワードへのリアクションで情報リテラシーの有り無しを測る記事なんでしょうか
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:50▼返信
ワイ鈴鹿市民
市内の渋滞情報や天気予報の為に時々聞いてるんだけど、偉そうなジジイが延々語るとか、自称タレントの兄ちゃんの恋愛遍歴を聞かされるとかろくなもんじゃなかったw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 11:51▼返信
>>147
記事にはそんな事は一切書いてないよね
前従業員の古いパスワードで入れなかった
そもそも会社(上層部)はパスワードを一切知らない
記事のミスリードで辞めた時に変えたみたいに勘違してるんだろうけどさ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 12:00▼返信
パスワード変えるとか、これは損害賠償もんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 12:06▼返信
どういうパスワードかわからんけど
そういうことで経営側が管理出来なくなるシステムに問題あるんじゃないの。
本来パスワードなんか許可された人間しか触れないように変更を推奨していくもんだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 12:52▼返信
こんな行列の法律ネタにされそうなトラブルが労使間で起きるようでは、このコミュニティFM局は長続きしないだろうな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 13:06▼返信
>>152
「本来パスワードなんか許可された人間しか触れないように変更を推奨していくもん」
基本的にその許可された人間ってのはシステム管理者であって、経営側ではない
で、その管理者も一緒に退職しとる
きっとどこかにパスワードを記したファイルなり書類なりあると思うよ
それを経営側が見つけられなかったってだけな話でw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 13:17▼返信
こんな誰も聞いてなさそうなFM局って
どんくらい需要あるんだろうね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 13:26▼返信
>>151
しかし給料未払いの件が本当ならば裁判で痛い目見るのは経営者側かもしれない
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 13:29▼返信
凄え不自然な回答してんだよな。

>加藤正彦社長(55)は「給与は22日に振り込んだ。遅れたのは社員が手続きをしなかったためで、突然の退職願に驚いている。

なんだよ手続きって。
全員辞めて嫌がらせの様にパスワード変更までしているという事は今回が初回でもなく何度も同じ事や下手すりゃ何ヶ月も未払いが続いていたりと酷かったんだろう。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 13:48▼返信
会社側が訴えたらヤブ蛇になってヘタすりゃ再起不能に陥るかも
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 13:57▼返信
一方、年金機構はパスワード未設定で管理もノーガードであった。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 14:37▼返信
給与未払いはやっちゃいけないことだけど
辞めた時にパスワードを変更して放送させないようにするのは
業務威力妨害に訴えられたら負ける案件じゃね

給与をもられなかったから辞めたときに嫌がらせで変更した、としか解釈できないし

161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 15:24▼返信
30年前ならともかく今の日本で給与未払い問題か・・・
相当ひどいぞこれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 16:20▼返信
>パスワード変えるのはだめじゃない?

パスワード変えない方がダメだろ
なんのためのパスワードなんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 16:32▼返信
見たけど儲かってなさそうな会社だなw

地元だけど知らない

最近出来たらしいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 16:33▼返信
くらえ!一撃必殺!一斉退職!!!
バカな職場はガクブルだろうなほんと一斉退職最強だわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 16:35▼返信
くそな職場はどんどん一斉退職してもらいたい…そのくらいしないとブラック企業はわからないからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 16:47▼返信
鈴鹿のFM局は24時間、放送している。
加藤社長によると、(今回辞めた)従業員は20日から全員出勤しなかった。
(今回以前に辞めていた)前従業員らに頼んで放送しようとしたが、
局内のパソコンのパスワードが(今回以前に辞めていた従業員らが使っていた頃からは)変えられていてすぐに対応できず、
辞職願を出した従業員も連絡がつかなかったという。22日朝から(放送は)平常に復帰したという。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 16:50▼返信
パスワード変えたらちゃんと引継ぎするべき、
だけど引継ぎ作業分の金出してないんだから文句言うなよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 17:07▼返信
>>157
まあ、給料未払いは何回も何回もあったんだろうけど
給与は22日に振り込んだ。遅れたのは命じた社員(経理担当)が手続きせずに退職したためという主張らしいが
他の記事で「ほとんどの社員に給与は支払える状態だと考えていたので若い社員に優先して支払うよう担当者に命じていた。」ともあるけど、若い社員に優先して支払う時点で資金足りてないんだよね
また社員が「会社に残金がなく給与が支払えないことを役員に報告したが、社員任せて対処して貰えなかった」
とあるから経理担当にも給料払わず、残金足らなくても経理でなんとかしろと突っぱねて
泥舟だと把握してる経理担当に真っ先に逃げ出されたんだろうねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 17:44▼返信
給料未払いな時点でどういう経営状態かお察しだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 18:09▼返信
このパターンは社長がゴミのパターン
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 18:21▼返信
社長も大概だけど、辞めた従業員側もなぁ・・・

退職届が翌日から効力を持つことなんてまず無いし、
自己都合による退職扱いになるしかないから計画的に次の就職先を決めてなければ何かと面倒
会社の資産を封印してるし、正当な給与未払い分の請求が相殺される可能性もあるんじゃないか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 18:31▼返信
>>167
この場合の引き継ぎ相手はいなかったけどな
ピンチヒッターの前社員も正式な引き継ぎ相手じゃないし
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 18:42▼返信
給料を払う金はないけど、訴訟を起こす金ならありそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 19:01▼返信
>パスワード変えるのはだめじゃない?
定期的なパスワード変更は必須
前の従業員は部外者なんだからパスワードわかって変更できたらアウトだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 19:30▼返信
ブラック企業ざまあああああwwwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 20:43▼返信
パスワード変えるのがだめ、ってことはないんだけど
セキュリティの基本は漏洩対策だけでなく、業務に必要な情報やシステムが必要なタイミングで入手できることも求められる
サーバーが止まったり、処理が終わってない請求書のデータが詰まったPCがぶっ壊れるとかね

こんなんでも実務に深刻な支障が出ていたら偽計業務妨害すら成立するような話だったりする
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 20:54▼返信
ブラック企業は潰れろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 21:36▼返信
やせ我慢で経営への不満とか言うてるけどおもっくそバラされてるやんwwwwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 23:18▼返信
>>171
給与未払い・遅延が理由の場合の退職理由は自己都合にならないよ。(経験者)
即日退職はしたことないけど、未払いならたぶん出来るんじゃないかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 23:34▼返信
ふと元の記事みたけど「退職願」じゃないよね。
未払いで辞めた時に色々調べたけど、普通は「退職届」で「~付けで退職します。」と断定口調で書くはず。
うちは示し合わせた訳じゃないけど、約2ヶ月で17人中14~15人辞めたなぁ。
(退職届出したら、もう半数が辞めたところだった。)
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 23:36▼返信
>「(19日は)全員に必要な額より少し足りなかったが、資金繰りもできた」
未払いされた経験から言うと、これダメなパターンだ……
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 00:26▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 03:30▼返信
自分の意思を表明する為に会社を休む・退社するのは自由だ
しかし業務を妨害するのは立派な犯罪だし私物でない会社のものを
使用不可にした場合器物破損材にあたる
他にも退社前に行ったのなら契約違反・退社後なら窃盗・不法侵入他沢山罪状付くぞ
何があってもそれらは正当化されないんだから頭つかえよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 03:47▼返信
会社の経営者が給料一部でも未払いで悪いのはわかるが、パスワード変更して業務に支障きたした奴も大概悪質だろ。
経営者側は現時点では未払い払えば済むレベルだが、退職したやつらは損害賠償請求くんぞ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 05:22▼返信
辞めたタイミングで変更したみたいに勘違いしてるのは
記事もろくに見てないし頭も使ってないんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 11:05▼返信
うちの会社だとPCのパスとか月1で変更義務あるし、いちいち上司に報告なんてしない
直属の上司になら知ってる可能性あるけど社長に報告とかありえない
前担当がパスしってるとか問題外
全員やめた時点でこーなるのは当たり前だ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 14:29▼返信
>>186-186
引き継がないと支障が出る事が分かっているのに
頻繁にパスワード変えてその言い訳は通用しない
責任があるというなら引き継ぎしていない言い訳は?
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 12:00▼返信
前従業員時代とパスワード変わってるのは普通だろうけど、
はちまの見出しだと故意に業務を妨害しようとパスワード変更しようとしたように見えるから不思議。
というか相変わらずうざい。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:18▼返信
授業以外に各都道府県の最低賃金で保護者面談、カリキュラム編成、事務、掃除まで学生アルバイト講師に強要する東証一部上場の大手個別指導塾チェーン。

直近のコメント数ランキング

traq