• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ヤマダ電機、11店追加閉鎖 業績悪化でリストラ加速
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062401001049.html
200x150

記事によると
・ヤマダ電機が今月末で11店舗を閉鎖することがわかった

・4月以降の閉鎖は、移転や改装による一時閉店を含め、計約60店舗に

・閉鎖する11店舗は、茨城の4店舗、栃木、千葉、東京、静岡、和歌山、滋賀、香川の各1店舗




この話題に対する反応

・追加閉鎖か…結構ヤバイんだろうなぁ

・地方の小さな店を潰すだけ潰して撤退なのか

・空気清浄器blue airのフィルター買おうと電話したら「ヤマダさん以外はほとんど取り扱ってます」。最大手のくせにインフラとしての公共性無視して儲かる商品しか扱わないとか、人間がショボいから業績悪化するのだ

・ヤマダ電機って、近所の家電量販店ではずば抜けて品揃えが悪くて、ずば抜けて高い。田舎の競合がないところでは商売できていたところにAmazonであぼーん。淀とは大違い。

・一時はポイントバラマキでTOPだったのにな。

・ヤマダ電機もネット販売で他社より値下げしますチャットをやったりと、よくやっていたがやはりこれからの時代は車で郊外店に買物に行く時代ではなく、送料を全品無料にするなどのネット時代だ。

・これから採算の取れない地方店は閉店していくでしょう。当然ながら人員削減もするでしょうね。

・一つの時代が終わったんだねえ…










関連記事

【ヤバイ】崖っぷちヤマダ電機、売上高はかつての2兆円から1.6兆円まで減少。山田社長「ビジネスモデルを変えないと」

【オワタ】売上が落ちまくってるヤマダ電機、遂に46店を整理・閉鎖へ・・・









ポイントシステムが中途半端すぎるんだよなぁ









スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)
バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 36


「艦これ」 バトルメモリアル ビジュアルブック (MOEOHセレクション)

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-07-30)
売り上げランキング: 355

コメント(377件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:12▼返信
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______ ::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    /任_豚\    |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |   | -O-O-ヽ|   |::..   ヘ ̄ ̄, :::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |  .6| . : )'e'( : . |9  ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    並ぶバイトしんどいわ~ これで2000円ってwww
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |             |l::::  
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:13▼返信
今夜がヤマダ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:13▼返信
そーか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:13▼返信
【スクウェア・エニックスだからこそ〇〇〇がここまできた!】
震えて待ちながら〇〇〇を予想しよう!

        :/妊_娠\ : ブルブル
       :| u-O-O-ヽ|:.  
      :.6| .u : )'e'( : . |9:  <3DSで出ますように!
      : l`‐-=-‐ 'l  : 
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:14▼返信
自業自得だよね、自身がいままでやってきた事が回ってきただけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:14▼返信
店員がクソすぎて
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:14▼返信
それでもあと
900店舗くらいあるんじゃね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:14▼返信
だってなんか気持ち悪いもんYAMADAって
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:14▼返信
日本の企業がこうして落ちぶれる姿を見るのは楽しいものだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:14▼返信
通販に対抗する気ない時点で予想できただろ
時代に負けた企業となるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:15▼返信
おい安心保証目当てで年会費払ってんだから倒産すんじゃねーよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:15▼返信
>>6
いや、店員がクソの前に
いまや店員がいなすぎて
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:15▼返信
Amazonありゃいいし
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:15▼返信
行くの遠いからあまり寄らない。
場所が悪いな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:15▼返信
近所のヤマダは車の販売はじめてた
末期やなぁ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:15▼返信
>>9
テョン乙
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:16▼返信
ムーシが嫌がるアミ〜
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
どうでもいいや
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
ヨドバシしか使ってないからどうでも良いわ。つーか母ちゃんと姉貴がヤマダの店員の対応がクソだって言ってたから行く気ない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
元ヤマダ社員だけど、そもそも社員や派遣社員を奴隷のように扱って、インカムで終始売れない奴を罵倒するような人間しか上にいないんだからこの世から無くなれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
潰れても困らないからいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
エディオンにガンプラも売ってるがでもあっちの人しか買わねえ
阪神勝たんと売上上らん
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
たまに行ってみると、休店してたりしてどうにも縁が無い
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
つぼイノリオ 極み付けお万の方 金太の大冒険64
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:17▼返信
調子乗ってソシャゲとかやり出すし、もう電気屋じゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:18▼返信
ポイントカードなくなってから行かなくなったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:18▼返信
流石のそーかも
家電何かそんないらんから助けられんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:19▼返信
ヤマダ電機で家電を買おうかと売り場の若い店員に相談したんだが対応が淡白で購買意欲を失った。
売り場の店員がロボット対応ならリアル店舗なんて必要ねーよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:19▼返信
なんか冷蔵庫買いに行ったとき良さげの見つけて買いたいんだけどって店員呼んだら
近くの別の冷蔵庫めっちゃ勧めてきてしつこかったから
これ要らないんだけど売らなきゃならない理由でもある訳?別の人当たって下さい
って言ったらようやく引き下がった
あれ以来ヤマダじゃ家電買ってないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:19▼返信
早いとこ貯まったポイント使いきったほうがいいのかな
っと思ったら最後の買い物から1年以上経ってたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:19▼返信
人いないのになかなか潰れんなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:19▼返信
社員が、生意気だったわ。
値引きの話ししたら、買わないならあっち行け風な態度。
ザマァw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:19▼返信
近所のコジマがビックと組んでから割と良くなってるからヤマダのほうが近いけどヤマダいらない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:20▼返信
レジをたらい回しされて以来行って無いな
手際悪すぎ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:20▼返信
東京のどこか書いてくれーー
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:20▼返信
そもそも都心の一部の店舗しかまともな店員いないしな。あんな奴らならレジだけやってればいいよってレベルだし客も来なくなるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:20▼返信
近所の手ごろだった店を全部潰していった結果がこれ
まさにヤマダ電機が通った後はぺんぺん草も生えない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:21▼返信
もともと止まったら死ぬ経営体質って言われてたし、もうちょいしたら更に追加出るんじゃね?

新宿の至近距離2店舗、特に西口のなんて要らんだろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:21▼返信
コジマみたいどこかと合併だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:21▼返信
いヤ、マダだ…マダおわってなぃ

いや、なんでもないっす、すいません(((((´・ω・)すすす
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:21▼返信
つぼイノリオ 極み付けお万の方 金太の大冒険64
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:21▼返信
うちの近所は数ヶ月前にオープンしたぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:22▼返信
わざと陳列棚をわかりづらくして、表示価格を誤解させてるフシがある
(ワンランク下の製品の値段と勘違いしやすくなってる)
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:22▼返信
ネトウヨ湧いとるwww
日本なんて、もう衰退一直線じゃんよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:22▼返信
売上1位じゃなかったの!?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:22▼返信
業界TOPのヤマダが消えそうなら
他はとっくに消滅してるよwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:22▼返信
昔ここのサポセンやらされてたが
客も街宣車で突っ込むぞとか言うキチガイばかりだからさっさと潰れてくれたほうがありがたい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:22▼返信
WiiU無料で配れよ
そうすりゃ復活するから
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
>>42
だから自転車操業なのよ
それまでの店舗の維持ができないからどんどん新しい店舗作らないとダメっていう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
kakakucomで最安のところに頼めば、わざわざ店に行かなくていいし
しかも安い。わざわざ店舗に行く意味がなくなってきたな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
>>29
メーカーの営業さんだよ
メーカーの営業に接客やらせてるんだよ
ヤマダに限った話でもないけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
マウス買いに行ったら店員にずっと見られてて不快だった
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
ヤマダは品揃え悪いし高いから行かんなぁ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
夜行っても本当に人いねぇからなぁ店員が徘徊するだけで
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
ポイント5万ぐらい残ってるけど特売の缶コーヒーや日用品買うときしか使わないから中々減らない
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:23▼返信
ヤマダは鏡とLEDでギラギラしすぎ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:24▼返信
ゲームコインがアホみたいに貯まってるけど
全然遊んでねーや
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:24▼返信
商品の並べ方がホームセンターっぽいんだよ、ここ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:24▼返信
ヨドバシがあるから別にいい
ヨドのネット通販凄まじく配達早いし
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:25▼返信
オマエラはマックもヤマダも潰れろ潰れろw
笑うが実際、地方としては無くなると景気の回り道としてツブれたら困るんだよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:25▼返信
家電量販店は既にオワコン
辛うじて生き残ってるのは居るけど、ほぼ絶滅するよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:25▼返信
>>59
淀の税込価格とヤマダの税抜き価格がほぼ変わらんしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:26▼返信
もう人件費が余計に取られる店舗型はやっていけないだろ。
家電買取系でも、店舗とネットじゃ一万円近く違ったよ。
店舗にちょっとそのこと聞いたら「人件費があるので無理っすよ・・・はは」みたいな感じだったわ。

わざわざ運んで安い買い取りと、取りに来てくれて一万円も高く買い取ってくれる違い・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:26▼返信
初めて来店した時に商品の場所聞いたら、場所を教えるだけで直接歩いて案内してくれなかったなぁ
でもこの前ウィッチャー3を7000円で買えたのもヤマダなんだよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:26▼返信
おもちゃ無い県町ジョーシン頼みで家電人少ないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:26▼返信
>>60
ヤマダがどんだけ他の店潰してきたと思ってるんだ
あんなチェーン店、潰れてしまえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信
元社員だけど、昔は新店オープン専門の社員がいた。今は閉店専門にでもなったのかな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信
高嶋政伸が色々やらかしたことも売り上げに若干影響があったようにも思える。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信
>>37
このヤマダのやり口って半島と一緒なんだよな
半島はダンピングとか利益度外視して安値で他店を潰しまくって
競合相手が居なくなったら値段をつり上げる
競合相手が居ないから高い
競合相手が居ないから店員の態度も悪い
しかし残念、今はネットで安くらくちんに物が買える時代w
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信
いつぞやのリサイクル詐欺から全く信用してないし全く利用してない
消費者を騙しメーカー出向社員をタダ働きさせるような悪徳企業は潰れて当然
71.投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信
だから、山手線沿線を全店つぶせと。
まだ生き残れるチャンスはある。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:27▼返信

因  果  応  報
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:28▼返信
価格の上から斜線引いていくらか結局わからず
交渉すると値引きも大してやってくれない
これじゃ買う気になれません

ならはじめから売る価格表示しとけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:28▼返信
もうリアル店舗はオワコン
76.はちまき名無し投稿日:2015年06月24日 20:28▼返信
茨城だけで4店舗も!?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:28▼返信
入り口付近に必ず勧誘してくるやつがいる
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:29▼返信
ヨドバシとケーズがあれば、ヤマダは無くなっても困らない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:29▼返信
電気屋はヤマダ電機だけじゃないから別にいいよw
勝手に消えろよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:30▼返信
高いし融通利かないし行かないな
行く理由がない
ジョーシンかケーズが好きだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:30▼返信
任天堂ももうすぐ消えるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:30▼返信
店に在庫無いのに売り場に普通に展示品おいてる糞量販店w
アホちゃうか
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:31▼返信
ヤマダはゲームコーナー行ったら新品しか置いてなくて古い新品も大して安くないし使えん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:31▼返信
量販店はヨドバシがあれば十分
特にヤマダはいらない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:32▼返信
>>71
あるある
いちいち店いって在庫なしとか本当にめんどいから結局ネットで買っちゃうんだよなー
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:32▼返信
近所のヤマダ電機客より店員の方が多いんだけど
店員20人くらいいて客3人しかいなかったのに閉店候補じゃないし、これよりひどいのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:35▼返信
地元のヤマダも店内見ると結構ヤバげなんだが、今回の閉鎖からは免れていた
そこそこ利益が上がってるのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:35▼返信
ジョーシンが近くにありますゆえ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:35▼返信
大勝r…あれ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:35▼返信
ファーファ安いから行ってるw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:36▼返信
俺大体月2000万前後程度の売り上げの家電屋だけど
ほぼ昨対割った事無いけどな
ヤマダって商売下手なんじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:36▼返信


歴史は繰り返す

歴代の業界1位の定め



93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:38▼返信
安くねえし

いつもガラガラだったヤマダが閉店セールで人で沸いてたが糞みたいな処分価格でみんな真顔で帰ってったわ

何の為に店舗置いてんだか
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:39▼返信
ヨドバシも店員の掛け声が「せぇー」って・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:39▼返信
ソニーのHT-XT1を値切ったら2万6000円まで下げてもらったわ、ポイント使って税込み2万1000円で買った、
買った時はネットでも2万7000円台だから値切れば結構安くなるのな。
と思って今ネットで値段調べたら1週間で最安値が3000円近く下がってんのw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:39▼返信
>>93
ヤマダはセールでも安くねえよな
誰が買うんだよあんなの
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:39▼返信
土日でも客少ないならやばいけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:39▼返信
ヤマダの倒産祭じゃあ
在日企業なんて潰れちまえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:39▼返信
今日それこそ数年ぶりに近くのヤマダに早急に必要な物があって行ってきたんだが
閑古鳥鳴いてるし活気もなかったな
外観もなんか薄汚れてたし回転ドアは動かなくなってるし
出来た当時の頃を思い出すと寂しい感じにはなったわ、まあ近いうちに潰れるだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:40▼返信
店員の知識もない
値下げをしようとすると露骨に嫌な顔をする
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:41▼返信
競合店も同じようなものだし、、

とは言い切れないだけに、厳しい状況なんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:41▼返信
日本崩壊していくー
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:41▼返信
ヤマダは詐欺に近い商売するかなぁ
ポイントついてお得ですとかいって
ほっとくとポイントつけない
ポイントつけると定価に近い値段に戻す
どっちなんだよ
安くて更にポイントがついてお得って言ってるのに
嘘ばっかり
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:41▼返信
で、ほかの会社は?
地方にないのは論外で
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:42▼返信
>>99
どっから入ったんだよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:42▼返信
ヤマダ安くないもん
アフターサービスがさらい回しだもん

シナ製品売れつけようとするし
気持ち悪いもん
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:42▼返信
MDR-1AとウォークマンのAシリーズ買おうと思ってエディオン・ジョーシン・ヤマダと行ったが結局ジョーシンで買ったわ
接客も値下げもアフターサービスもそこそこ良かった
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:43▼返信
土日の昼でもかなり少ないからな
平日でも繁盛しているヨドバシと比べると悲しくなるレベル
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:44▼返信
小売で生き残りそうなのって大型デパートやホームセンターくらいじゃないか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:44▼返信
客の前でタバコ吸いながら馬鹿笑いする店員
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:44▼返信
>>21
当たり前だが、
日本の企業がつぶれて困らないのは、反日の奴だけだぞ。。
で、どこの国のかたですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:44▼返信
店まで足を運ぶのがめんどいし、ネットの方が安い
まじで存在意味無し
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:44▼返信
広告セールより高い値段で買わされた父に代わって
店へ乗り込んだ思い出
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:45▼返信
4年ほど前に新規オープンしたヤマダが、5月末日に閉店した
近場にあったコジマ(10年ほど)&エディオン(20年ほど)の客を食うつもりだったみたいだが
相手にもならなかったというお話
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:47▼返信
ヤマダの特徴

とにかく安くない。

物がない、展示してあって問い合わせると在庫確認してきますって
言って15分くらい放置されてもっとかもw最後と定番の在庫はなしですw

客より店員が多い


ウンコしたい時に行くだけの店
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:47▼返信
持ち運びが容易なものは店舗でもいいが、大型家電になるとネットで注文しちゃえってなるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:47▼返信
そうかそうか・・・
CMの曲よかったのにね
じゃまぁ~だ電気♪
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:47▼返信
>>105
いや普通に横の自動ドアでw
回転ドアついてればお洒落じゃね?って感じで当時設置したんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:47▼返信
俺が働いてたテックランドがいまだに潰れてないのが謎
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:47▼返信
ヤマダポイントが改悪されてから行く気が起きなくなった。前は来店だけでポイントルーレット回せてさらに買い物したらもう一度ルーレット出来たのに、いつの間にか携帯会員にならないとダメってなってたような
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:48▼返信
広告を出してセール価格提示しているのに
だまっていると旧価格のまま販売しようとする腹黒い店員が多い
わからないやつには黙って高く売れが
ヤマダの基本販売戦略らしいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:48▼返信
ヤマダ電機の店舗はまだまだあるから11店舗閉めたところでどうってことはないっしょ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:49▼返信
ヤマダが中小企業潰してるって問題になったのって10年前くらいだろ
たった10年でこのざまか
栄枯盛衰だなまじで
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:49▼返信
この60店舗って、絶対立地条件があまりよくないところばっかりだそうな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:49▼返信





犯罪ばかりするカルト宗教

後藤組組長の回顧録にも書いてある

126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:49▼返信
>>119
ゲーム定価で売ってるよなw
誰が買うんだろうか・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:50▼返信
ヤマダのポイントカードを何十枚も持って永遠スロットやってるおっさんが居て
店員にチクったらドナドナされて言ったよ昔w
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:51▼返信
街の電気屋を潰した報いだな
見事なブーメラン
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:51▼返信
そうかそうか
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:51▼返信
ヤマダって創価系なんでしょ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:51▼返信
潰れても困らない店だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:51▼返信
大型商品で工事や設置いるのはケーズ
他はジョーシンで通販です
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:52▼返信
ソフバンが支援に入るくらいだから朝鮮企業だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:52▼返信
創価信者発狂〜
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:52▼返信
地元のヤマダ
AM10時ほとんどの店が開店する中、10時半という遅くて半端な時間に開店
すぐ隣の商売敵ジョーシンが営業してる中、10時15分頃ようやく店員出勤
下手すると駐車場で開店を待つ客より遅くちんたら出勤してくるとか商売なめてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:52▼返信
ビックカメラとかの都市型量販店は絶好調なのにな
どうして差が付いた
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:53▼返信
4Kとかじっくり見てきたけど店員寄って来なかったよ
腕組みしてたからかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:53▼返信
店内がギラギラしすぎ
昔はゲームソフトは安かったけど、急に高くなったな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:53▼返信
同じ使用品ばかりあって品ぞろえは悪い
ずっと品切れ中、取り寄せはしないし
値段も安くない、店員の再度は最悪
暇でいっぱいいるのに在庫確認が何十分も待たせる
時にはずっと来ない場合もあり・・・
潰れて当然の店だな
早くなくなればいいのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:54▼返信
どーぞ
なんか韓国を妙に擁護したり、日本にとって損になる情報を朗報とか言ってまとめてるサイトが悲報と言ってたから
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:54▼返信
ポイントやら携帯会員やら保証やら客を囲う手段ばかり
なにも満足が得られない店
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:54▼返信
ヤマダ電機値段設定高いよな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:54▼返信
ポイントシステムが急にショボくなったが
あの頃からすでにヤバかったんだろうなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:55▼返信
創価信者が発狂しとるw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:55▼返信
ポイントだけで買い物した時代が懐かしい…。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:55▼返信
ヤマダはトイレを借りる店
無くなると困るから公衆トイレだけとしてでも続けて欲しい
トイレだけしか要りません
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:55▼返信
>>126
ゲームフロア担当に言えば値段は融通してくれたわ
当時PS2が発売される時も予約客押しのけて取り置きしてくれたし
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:56▼返信
トイレと休憩の椅子に座りに行く
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:56▼返信
今の店員は使えないのしか居ないが、15年ぐらい前は気が利く人が多かった
そういう人が抜けていった結果がこのザマなんだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:57▼返信
ジャマダ電気
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:57▼返信
ヤマダ

在日の受け皿企業でしょ
ある程度なら儲からなくても朝鮮の団体から金が出てたから
やっていけたけどもうそれに耐えられない売上以下になったってこと
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:57▼返信
他の電気屋と違って店員が全くやる気ないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:57▼返信
ヤマダって大手量販店の中では一番値段交渉出来そうだからなあ
みんな値切ってるんだろうね
でも品揃えは悪い気がする
まあ、今は家電はネットで買う時代だし、いろいろツケがまわってきたんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:58▼返信
確かに店員の質は下がったなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:58▼返信
ヤマダはウンコしに行く店
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:58▼返信
また自称政治通が湧いてるよ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:59▼返信
だめだ、逝くなヤマダ電気
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:59▼返信
ヤマダのウリジナル家電w
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:59▼返信
ヤマダはすぐハイアールとかLG製品勧めてきてキモいw
160.投稿日:2015年06月24日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:00▼返信
山田なんかで買う奴は売国奴w
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:00▼返信
早く倒産しろ!不渡り出せwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:01▼返信
座布団奪われて涙目なんですね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:01▼返信
人のいない郊外に建てるからだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:02▼返信
ヤマダ電機の店員と仲良くなったけど
しつこく創価学会に勧誘されるようになった。
気持ち悪くなったからやるだけやって捨てた。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:02▼返信
ヤマダの店員に創価なの?ってきいたら違うって言われたけど
上層部の方々はそれなりにらしいって言ってた
ベットの上、俺の腕の中でその店員に聞いたからたしかな情報
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:03▼返信
そうかそうか
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:03▼返信
創価と連んでるのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:04▼返信
創価・ソフトバングときたらもう朝鮮企業w
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:05▼返信
そのうちメーカーが出荷停止とかの噂が出たら終わるなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:05▼返信
Joshinがいいです
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:05▼返信
ヤマダの倒産祭始まったら起こしてくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:06▼返信
店員の態度が最低だが、値切ればかなり安くしてくれるので複雑
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:08▼返信
安くもなければ店員も糞なのでなくなっても困らんな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:09▼返信
そんなに店舗数あったのかよ
郊外型の電気屋なんてもうオワコンだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:10▼返信
ヤマダ電機はどうでもいいけど山田うどんは潰れないでほしいな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:10▼返信
ツクモ無くなると困るんでその辺はちょっとがんばってほしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:11▼返信
山田ってハイアールの家電ばっかだね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:11▼返信
マクドナルドと似たものを感じるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:11▼返信
来店ポイントが100ポイントの時は行ってた
ポイント下がってから行ってない
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:12▼返信
>一時はポイントバラマキでTOPだったのにな。
これ、かなり昔だけど1k買うと400P貰えてた時期あったんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:13▼返信
ヤマダは福岡の支店潰し出したらヤバいって言われているな
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:14▼返信
何か取り柄があればいいんだけどね。
店員の態度も悪いし、値段も安くないし、品揃えも悪いし(地元の店舗)。
なんか良いとこあったっけ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:15▼返信
ポイント渋くなってから行ってないなぁ
以前は地元で予約なしにゲームの限定版とか買えたから
よく利用してたけども

とりあえず、駐輪場の一部を占有してる中古車売り場なくそう
邪魔である
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:16▼返信
規模の利益を考えなくなったら終わるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:16▼返信
元社員だけど、こんなにデカくなる前から
店に在庫が無い商品ばっかりチラシに載せてクレームの嵐だった。
(チラシやプライスが届くのが広告が入る前日の午後)
どの商品がチラシに掲載されるかも不明だから発注かけられないし大変で
一目で在庫が確認できるタグも本部の人間が「見た目が云々」で撤廃させるしいい事無かったよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:16▼返信
多摩センター店に一度だけ行ったことあるけど
まるで地方へ旅行に行ったような感覚があった
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:17▼返信
まあいずれは店舗をLABIだけにする予定だったし
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:17▼返信
香川だけど新築して3年持たなかったよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:17▼返信
価格が中途半端。
値引き交渉したら、価格comの最安値に近い金額にしポイントで還元。
言われなきゃ値引きしないとか時代錯誤もいいとこだし。しかもポイントだし。誰も好き好んでいちいち値引き交渉したくねーよ。

それにポイント還元じゃなく、他に負けない現金価格を最初からウリにしろよ。
できるだけ利益取ろうとしてるから他所に負けるんだよ!客もバカじゃねーから寄り付かねーんだよ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:17▼返信
地デジ移行の時、実家の親のテレビを買う際に俺がテレビを選んで買う羽目になって色々な店をまわったが
この店は客が望んでいる商品を売らないで自分達が売りたい商品を売りつけようとしたからなぁ
あの売り方を見て以降絶対この店では買うまいと思っていたが、結構今は劣勢なのね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:19▼返信
ヤマダ電機LABIは駅の近くなので利用してるわ
郊外型の変な場所にある店舗はどうでもいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:21▼返信
品揃えは悪いしポイントもついたりつかなかったり訳わからないし店員はやる気ないし
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:21▼返信
毎日100Pもらえる頃は通ってたな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:22▼返信
ヤマダの店舗はLABIは統一されたデザインで広々した吹き抜けにエスカレーターがどーんと並んでるのは洒落てると思う
褒められるのがマジでそれだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:22▼返信
ツクモがーつくもたんがー


ツクモはともかく、K's派です。10年保証とかマジぱねぇ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:26▼返信
電化製品の店舗はアフターサービス込で売らなきゃいけないのにヤマダその辺良くないもんな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:27▼返信
ビックもツクモも危ないな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:27▼返信
なんか千○県の閉店店舗、ここじゃないかなーと言うのが1件あるんだよなー。
ダ○エーの中にある店舗なんだけど、展示してある物すら在庫がない有様で、俺的には「ヤマダお取り寄せ所」
って呼んでたぐらい酷かったし、更に自転車で行ける隣町に1件、デカめのヤマダの新店舗がオープンしたから、
完全にいらない子状態になってるし……。
ただ、あそこが潰れると、近隣住民(その辺、高齢化率超高だから自転車にすら乗れない後期高齢者ばっかり)が
うるさそうだから、ダ○エー側が日和って止めてるかもしれないけど。

まあ、あの辺の近隣住民はダ○エーがある事で調子に乗りすぎて、土地の価値を無理矢理釣り上げたり等、方々
(特に都市開発関連)にご迷惑をかけてる事で有名だから、家電が買えなくなる環境になるのはむしろいい薬だと
個人的には思うけどwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:28▼返信
品揃えが悪い上に高いし店員の態度も悪い
来店ポイントが無くなってから行かなくなったわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:28▼返信
山田は初任給で買ったPS3が3日で壊れたのに返品無理なんで自分でソニーに電話して直してくれって言われてから一度も行ってない
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:29▼返信
むしろ消えて困る理由がないんだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:30▼返信
ヤマダって新店舗次々作らないと持たないってどっかで見たんだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:33▼返信
>>146
>トイレ借りる
わかるわw売り場は2階、トイレは1階。店員と顔合わせること無く心置きなく用が足せるのはヨイw
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:34▼返信
社員教育からするとか
アップルストアとなんらかの提携するとか
電化製品だけじゃなくて、関連のおもちゃとか書籍も売るとかさ…
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:35▼返信
ヤマダで日用雑貨が売ってるところがたまにあるけどさ

誰も買ってないから埃まみれになってるのが結構目立つ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:35▼返信
ヤマダ電機の使いの者がここで細かい仕事しに来とるぞ~w
モチロンそいつはチョ~ンw
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:35▼返信
儲からないからじゃなくて、ヤマダと取引するのを拒む会社が少なからずあるからで、取り扱わないんじゃなくて取り扱えないだけ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:36▼返信
>>203
それで、そこら中をかき回して、昔からある店舗を色々潰した後に、とっとと逃げてく印象しかない。
だから、仮にあそこで買っても有料の延長保証は一切付けてないわ。
保証が終わる前にそこのヤマダが潰れてるかもって思うと、お金の無駄遣いにしか感じられない。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:37▼返信
ヤマダはネコババと組んでろよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:38▼返信

 だって 創 価 系 企 業 だもん。

駐車場に公明党のポスター貼ってあるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:38▼返信
接客スキルおよび家電知識


ケーズのバイト>>>>>>>>>>>>>ヤマダの社員(らしきオジサン)
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:38▼返信
>>201
ヤマダやソニーをかばうつもりはないが
エイデンで買った最初期の箱○がすぐにレッドリング食らったので、店頭に持ち込んだら直にMSに送れって言われた
そういう時代になったのかと思ったもんだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:39▼返信
店舗増やしてきたけど、ケチって違法建築なのも多い。閉店になるのは違法建築がバレたところもあるんじゃね? 出なきゃ2年で閉店とかないわー。3.11で大きな被害ないところでもヤマダ半壊とか違法スプリンクラーで商品水びたしとか噂聞いたけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:39▼返信
なんかソニーみてるみたい

PS4でまたお漏らししたらヤマダ電機ロードにすすめるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:40▼返信
>>199
もしかして: 新○戸のダイエー?
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:40▼返信
ヤマーダーまだまだヤバイんだーヤマダのヤバさは半端じゃ無いよ♪
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:42▼返信
>>216
大正解です。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:42▼返信
ゲームの本体壊れたら普通メーカーに電話するだろw ヤマダ電機関係ないやんw

あくまで販売してるだけで、故障とかはメーカーに電話これ常識
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:42▼返信
>>189
名古屋南は新規オープンから3年半でアボンした
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:42▼返信
>>218
wwwwwwwwwwww
マジかよwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:43▼返信
そうかそうか
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:44▼返信
明日溜まってるポイント全部使ってこよう。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:44▼返信
まぁダイキン製品とかルンバとか、売れ筋商品を扱えない時点で終わってるわ
展示場としての役割すら果たせてないのに、この時代を生き残れるはずがない
ただでさえ数の少ない店員の質の悪さと、好き勝手やるメーカーヘルパーが
血の匂いに誘われる人喰いザメの如くウロウロする売り場に、誰が好き好んで行くかw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:44▼返信
ヤマダでは、3か月に1回くらい見切り品の洗剤を買ってる。
ヤマダで家電はもう何年も買ってない。
ポイントも使い切ったし、心残りはないな。
それにしても、あの値段交渉は面倒臭かったし、時間の無駄だった。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:46▼返信
正直ヤマダがなくても困らん
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:46▼返信
>>184
中古車売ってる店舗まであるのかよwww初耳w
ブランドバッグやカー用品扱い始めた時点で「オマエ何屋だよw」とかツっこんだがw
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:48▼返信
そうか そうか そうか
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:49▼返信
ヤマダが潰れよーがどーでもいいよ
痛くも痒くも無いわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:50▼返信
>>222
あ~なるほどね
そうかそうか
231.投稿日:2015年06月24日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:52▼返信
そうか そうか
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:54▼返信
高校のとき世話になったな
他に電機屋なかったから
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:56▼返信
あの糞みたいな態度の店員が職を失うかと思うと胸の空く思いだわ。
このまま全店閉めてしまえ、あんなホスピタリティーの欠片も無い店は。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:58▼返信
ID出たら面白そうな米欄だなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:58▼返信
当時どこの店も速攻で売り切れてたそれ散るをヤマダだけが数確保してた時は神店舗だと思った
あれが自分の中でヤマダが輝いた最初で最後の瞬間
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:59▼返信
郊外だから○ーズか○○オン行く
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:00▼返信
>>136
ビックとかちゃんと人が集まりそうな場所選んで出店してるやんか
ヤマダの郊外店は地元住民ですら、あそこは車でも行きにくいよねって場所に店構えてるもん
田舎土人どもヤマダ様が店建ててやったから買いに来いって態度が透けて見える。田舎民バカにしすぎ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:00▼返信
XBOXのソフトが売ってねえ
品揃え悪すぎだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:01▼返信
新婚の時に家電一式揃えた思い出
担当してくれた店員さんが辞めてから行かなくなった
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:04▼返信
>>199
閉店すんのはテックランド旭店
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:05▼返信
静岡のヤマダは多分ケーズデンキの向かいに開店したやつだな
結局ケーズデンキに勝てなくて閉店とかアホすぎ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:06▼返信
サトームセンだったころは自作PCパーツとかも売ってたのにヤマダになったらファンすら売らなくなったので
ケーズデンキ使ってる。ごく普通の判断
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:07▼返信
>>242
正解。テックランド湖西店
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:08▼返信
ポイントシステムがどんどんショボくなって行かなくなったな
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:09▼返信
店員の態度と総本山なのに棚にホコリたまってたのはおぼえてる
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:13▼返信
>>177
ホントにな、何年前だったかクレバリー逝った時もショックだったわぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:14▼返信
他店徹底対抗と謡いつつケーズのほうが安かった思い出
ヤマダはケーズと違ってゲームも取り扱ってたけど近くにゲオあったし
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:15▼返信
>>241
そっかー、きっと周辺住民に配慮したんだなwwww
ダ○エー側が追い出したいみたいな態度だったから、閉店するんだったらここじゃないかなーって思ってたんだが……。
だってその店舗、ヤマダは4階にあるんだけど、1階でダ○エーが普通に扇風機とかエアコンとかの、白物家電を
売ってると言う、ヤマダへのあからさまな嫌がらせ行為に走ってるんだもんなー。
配慮したんだとしたら、あからさまなダブルスタンダートだwwwwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:20▼返信
一時期は来店ポイント最低500からという逆に訳の分からない時期もあったんだよなぁ。
その時は毎日行って、4日おきにブランクCD・DVD買ってたわ。実質タダで
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:20▼返信
プレステ2初めて買ったのと地デジ前につなぎのブラウン管テレビ買った。
あと、アニメショップまだなかった頃円盤ちょっと買ったぐらいか…。
QちゃんとえなりのCMで見てる程度の店。
あと、量販薬局じゃあるまいし食料品や化粧品置いても意味ないでしょ?
うちの近所店は閉鎖対象じゃないみたいだけど。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:21▼返信
栄枯盛衰…
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:21▼返信
工事代金4割ピンハネしてたしなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:23▼返信
地元にあるヤマダ早く潰れてくれないかな~なーんて
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:25▼返信
税抜表示だし、ポイント差し引いても高い
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:26▼返信
池袋を潰せばいいのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:27▼返信
でも新店舗も増えてるよねここ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:30▼返信
店員の態度が悪過ぎて絶対いかないことにしてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:31▼返信
他社より高ければ値下げします!(現金値引きは一切しません!Pt値引きです!)
創価にいくら上納してるか知らんが高いくせに値引きしないはサービス悪いは品揃え悪いはでもう完全に時代に取り残されてるわな
創価の資金源一つ絶つ意味でもさっさと潰れてしまえ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:35▼返信
>>251
うちの方も閉鎖対象じゃない(オープンして半年経ってないから、これで閉店対象だったら吹く)けど、
同じ不満があるねー。
食料品なんてほとんどワゴンの中で山積みになってるし、薬品もあるけど、資格を持ったバイトを常駐
できなかったのか、販売を停止してる時間が結構あって、買える時間は限られてるし。

ただし、ゲームソフトでは本当にお世話になってるわ。
地元のゲームショップがポイントの利率が悪すぎ&予約の開始時期が遅すぎな影響で、予約をヤマダに
全部移したけど、今の所全部予約できてるしね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:36▼返信
何時行っても客がいないよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:37▼返信
パートのおばちゃんの娘がヤマダ社員なので潰れないで下さい
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:40▼返信
学会員くらいしか使わないだろうけど、その学会が韓国の横暴に嫌気がさした日本人が増えたのと比例して景気悪いから
創価大学も定員割れして久しいがまだ志望者が減り続けていると聞く
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:42▼返信
うちの地元は、ゲームは古本市場があって家電パソコンはケーズデンキがある
あえてヤマダに行く理由が何もない
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:42▼返信
田舎来たらヤマダ電機がとにかく目立つんだけど、都会の店と違ってサービス悪いんだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:46▼返信
山田ゲーム(笑)
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:47▼返信

インターネットで安く家電が買える時代だからな~~

何年間保障なんて別にいらねーし、メーカー保障1年ついてるし

年寄りには店舗かまえた店のほうが安心だろうし買いやすいだろうけど
次の4K8Kテレビ、その他家電の買い替え時期が来たときにもう一度盛り返すことはできる
だろうけど、 それも一時しのぎにしかならないだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:49▼返信
ネットで値段見てヤマダに行って見てそれからジョーシンに行って見て
結局Amazonで買う
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:49▼返信
ポイント値引きが時代に合ってないんだよ
結局ポイント貰ってもヤマダで使わなきゃならんし
んでポイント使って買うとポイント使った分のポイントが付かないっていうね

全くお得感が無いし結局損するし買おうと思わなくなる
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:50▼返信
↑↑ ↑


まじでこれw
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:51▼返信
268、269  まさにそれだな
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:55▼返信
ヤマダ ポイントがある内にこれ使っちゃった方がいいな・・・・・
うちの近所のヤマダも 全然客いないし、明らかに閉店待ったなしだわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:55▼返信
そもそもネットで安く買える時代なんだから、
一つの市に何個も店舗構えるのってバカだろ。
スクラップアンドビルドしろよ。
基本だろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 22:59▼返信
態度の悪い店員にしか会った事がない
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:00▼返信
ヤマダは時々、偽物のヤマダ電機があるのを改善してほしいわ。
その店はヤマダ系列だとか主張してて、実際にヤマダ系列なんだけど、ポイントからチラシまで、
何もかも別物の完全なパチモノ。
しまいにゃポイントカードまで旧ヤマダのポイントカードと酷似してて、流石に苦情が来たのか、
最近になって、別デザインのカードを発行しだしたという有様。
もう隠すの嫌になったから晒す。マツヤデンキです!!!
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:00▼返信
店内で流れてるやまーだでんきー🎵が好き
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:01▼返信
電話にでない
鳴っても知らんぷり
態度がよろしくない

倒産待ったなし!
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:02▼返信
>>275
偽者も何もヤマダ傘下になったんじゃなかったかマツヤデンキ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:03▼返信
ここで店員の態度が~とか言ってる奴らは、自分の態度に関しては省みないんだろうな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:06▼返信
ヤマダ店員「ここで店員の態度が~とか言ってる奴らは、自分の態度に関しては省みないんだろうな。」
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:07▼返信
カードでスロットできなくなってか行く気無くした
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:07▼返信
>>278
傘下になったまでは良かったんだけど、何故か内部でヤマダに逆らいまくって、完全なパチモンの
ヤマダ化しちゃったんだよねー。
ポイントからチラシまで別物で使えもしないって、完全に別物としか思えない。
その癖、ヤマダ系列だって堂々と言ってるから、たちが悪い。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:12▼返信
箱ソフト扱ってない店舗もございました
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:13▼返信
御愁傷様
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:14▼返信
店員の態度が良くないのと、周りの評判聞いて納得して行かなくなったわ
まあ元々ビックかヨドしか行かないけど
286.投稿日:2015年06月24日 23:14▼返信
このコメントは削除されました。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:16▼返信
せめてTポイント使えたらな
エディオンがT使えるからそっちで買うし
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:20▼返信
グループでポイントの共通化できてないし通販もヨドやジョーシンに遅れを取ってるからまだまだ潰れるだろう
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:22▼返信
マツヤデンキはサトームセンと同系列だったんだっけ?
まだそのころのポイントカード持ってるけど、共通なんだよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:28▼返信
さよなら韓国電機うぇwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:38▼返信
池田キムチ電気屋に用はありません
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:39▼返信
うちが行く店は入ったらいきなり宣伝してくる。
あれで行かなくなった客は多いんじゃないかな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:40▼返信
>>289
とりあえずマツヤデンキのポイントカードは単独のカード&ポイントだから、マツヤデンキでしか使えない。
もちろんヤマダやサトームセンでの使用も不可。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:41▼返信
閉店してるのは田舎にあるぼったくりテックランドだろ

ジジババ騙して小銭稼いでたのがもう無理になって来たんだろうな
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:44▼返信
創価企業で買うほうが馬鹿だろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:47▼返信
某調査会社の人から聞いたが、ヤマダ電機、パソナなどブラック企業経営者、ヤクザ、創価の6割から7割くらいが在日、帰化人で相互が密接な関係を持つらしい。就職、転職にあたっては、これをキーワードに検索してみるといい。いろいろと分かるよ。

297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:49▼返信
売り上げで言うと、家電量販1位はヤマダ、外食1位はゼンショー、2位マクドナルド、4位がワタミ。それが今そろって逝きかけ。やっぱりブラック企業は崩壊するしかないのだな。ならばアパレルトップでブラックの噂が高いユニクロはいつ頃…。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:50▼返信
\(^^)/そうか、そうか、そうか、よかったな。そうか、そうか。

299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:50▼返信
検索 → ヤマダ電機 店長 過労自殺 多発
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:54▼返信
店員がダメなんだってバイトとか客舐めてる奴ばっかだもん
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:55▼返信
ヤマダ電機、すき家ゼンショーグループ、ワタミ、ユニクロ、マクドナルドなどブラック代表の大手が不買でつぶれたら、経済界に激震が走る。先進国中ワーストである日本の労働環境が改善されるかも知れない。いいことだな!
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:56▼返信
おらおら、在日ソフトバンク、創価、助けてやれや W
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:57▼返信
ヤクザ電機 オワタ \(^o^)/
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:58▼返信
ワタミ、ゼンショー、ヤマダ電機、マクドナルドの順で逝くかな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 23:59▼返信
まじで、今まで社員は何人過労死したんだろうか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:01▼返信
電機企業にケンカ売った時点で終わりだよ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:01▼返信
ヤマダ電機のバック、在日カルト創価は、フランス、ドイツ、ベルギー、オーストラリア、チリなどでカルト認定された超絶邪教。アメリカでもカルト認定が検討されている。撲滅すべきだ!
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:03▼返信
顧客にも、メーカーにも嫌われて自滅したヤマダ電機。頼みは創価の痴呆ジジババだけ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:04▼返信
創価企業の末路は哀れ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:06▼返信
ちょーん ソーカ ヤマダ 因果応報 過労死電機
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:06▼返信
自分とこのクレカじゃないとポイント3%ダウンってのが致命的。
アホかって。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:07▼返信
ヤマダ電機 ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!ブラック!
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:07▼返信
ある程度都会にいると ヤ マ ダ w
だけど、田舎の方だとまだ需要あるっちゃある
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:07▼返信
過労死した店長たちの祟りだ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:09▼返信
ヤマダ、すき家、ワタミ、マクドナルド。やっぱり悪徳企業は滅びるんだ。世の中すてたもんじゃないね。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:10▼返信
つきまといの店員が集団ストーカーの創価そのもの。在日ヤクザ電機、怖い怖い。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:11▼返信
さすが昨年度ブラック企業大賞!ワタミと一緒に逝け。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:13▼返信
元店員です。
ヤマダはデカくなりすぎて、それを管理する側が成長できなかったのが問題だとおもう。
店員のしょぼさもあるけどあれだけ人数いれば、それなりに優秀な人間もそりゃあいるんですけどね。
一番の問題は現場に権利を一切持たせないこと。
お店側が売れる商品、粗利のいい商品をわかっていてもそれを仕入れられない。
仕入れはすべて本部が一括だからどこも同じような品揃えになる。
お店の売上を上げようにもなにも変えることが出来ない。なのに売れという。
いっそどっかに買収でもされて、経営陣がすべて入れ替われば良くなると思う。
他社との最大の強みである。店舗インフラを捨てるなんて・・・
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:24▼返信
山田ってなんで西日本に来たんだろうな、デオデオ、ケーズに挟まれる形で勝負挑んでる時点で出店したばっかりなのに撤退とか、上の人間がダメなんだろうな、
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:25▼返信
わいの地元のヤマダはビックリするほど客が居なくなってる、皆ksいってしまう
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:43▼返信
母校の創価大学で講演もしたヤマダ電機の社長無能すぎ。結局、社員をこきつかって破綻か。ブラックの上に低脳がつく企業だな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:44▼返信
今のヤマダ電機、ワタミ、マクドナルドは静寂が似合う。客がいねえわ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:45▼返信
創価電機オワタな
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 00:46▼返信
ブラック企業が衰退してメシウマ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:05▼返信
都会中心のビッグやヨドバシはまだいいとして地方の家電はどこもこんな感じ
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:06▼返信
ポイントも共通化でネットと店舗をうまく融合させたヨドバシが便利すぎて他が雑魚に見えるわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:11▼返信
地味に日用雑貨が安いんだよな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:15▼返信
韓国政府から帰国命令が来ているせいではないかね。(笑)
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:16▼返信
計画倒産すんじゃねの
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:23▼返信
滋賀はどこを閉鎖?
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:35▼返信
過労死、暴力、恫喝。超絶ブラック企業のおわり。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:35▼返信
ヤマダはケーズデンキを舐めてたな。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:35▼返信
ワタミとどっちが先につぶれるのん?
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:36▼返信
ざまぁ、創価ブラック!
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 02:01▼返信
ただでさえ品揃え悪いのに無駄に広いフロア確保してるだもんそらこうなるわw
もう少し身の丈に合った店舗作りしないとダメだよここ
池袋の旗艦店だって無駄に広いだけでフロアの利点まるで活かせてないんだぜ
アキバの旧サトームセン跡地程度でも持て余してるんだから
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 02:48▼返信
小売店の半分は ネット通販に駆逐されるからな

わざわざ店舗まで行くわけないだろ 商品を無料で届けてくれるのに
ジジイは 自分の時代が終わったことを 自覚してろw
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 02:49▼返信
周りはサクラで、馬鹿正直な客は自分だけという恐怖をここで学んだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 03:04▼返信
店頭表示価格が交渉前提ってのがね…
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 03:05▼返信
もうショールームにもなんねぇよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 04:40▼返信
調子に乗って店舗拡大し過ぎた結果がこれ
撤退するにも予算がいるし見通しが甘かったね
ダイエーやそごうのように無くなるかもね
もしくはビックに食われるかのどちらか。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 06:31▼返信
この前休日にフラっと立ち寄ったが、客がスカスカだった
10年前はすげー賑わってたのにな
これも時代か
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 06:32▼返信
ヤマダ電機は対応悪いからさっさと潰れてほしいし
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 06:47▼返信
ポイントしょぼくしてからネットで買うようになったしな
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 07:29▼返信
香川の店舗ってまだ出来て間もないんじゃ?
まぁ四国じゃオープン→即閉店は珍しい事じゃないけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 07:57▼返信
リフォームのスペース取り過ぎで、家電はオマケって感じだしな、興味ないわぁ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:03▼返信
大型店舗法の時は出店ラッシュで並びましたわその勢い通り越して閉店ラッシュですは
電力事情の改善してない海外で給湯システムって需要ありそうな気がしたけど今国内って体外の人は家電
すでにもってるんだよね故障で買い直すけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:03▼返信
単純に信心が足らねーんだろ
俺はヤマダでなんか絶対買わねーけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:28▼返信
ヤマダもひどいけどもっとブラックなのはノジマね。
ここのケータイ屋で絶対買ったらダメだよ
前に購入した老人のお客様がきても
完全に無視して、話しも聞かず放置。

だけど、社員どもはノジマで就職できた俺は勝ち組とか、寝言ほざいてるし。

もう世も末だと思ったここの職場は。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:31▼返信
在日カルト創価系のブラック企業であることが知れ渡って、良識ある日本人からは不買の対象となったヤマダ電機。もう、創価の痴呆ジジババだけを相手するほかない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:38▼返信
日本の出生数は、団塊の世代ピーク(現在66~7歳)の年間270万人から、昨年はついに100万人まで減った。急激な少子化、人口減少は膨大な供給過剰を生む。これから数年、企業の倒産、閉鎖、統合が続くだろう。特に人材が集まらず、従業員の質的劣化が激しいブラック企業は破たんもあり得る。ヤマダ電機、ワタミ、ゼンショー、東芝、マクドナルド、ユニクロ、明光義塾、早稲田アカデミ、リソー教育などは十年後に存在しているだろうか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:40▼返信
ご本尊の池田犬作センセーに助けてもらえや
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:43▼返信
ヤマダ無くても困らないし、ヤマダなんて消えてしまえばいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:49▼返信
従業員を恐怖で支配してきた超絶ブラック企業、ヤクザ電機。過労自殺死多数。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:51▼返信
ヤマダ電機、パソナ、ユニクロなど創価企業はブラックばっかり。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:53▼返信
売上急減、過労死・パワハラ・残業代未払い訴訟で逝くやろな。あと3年もつかな?
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:55▼返信
\(^^)/ブラック代表、ヤマダ電機の倒産、熱烈歓迎!

357.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:58▼返信
マクドナルド、すき家、ワタミと一緒に潰れてほしい。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 08:59▼返信
ヤマダの店員は集団ストーカーみたい。創価だもんな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 10:16▼返信
バンザ〜イ!

360.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 10:42▼返信
そうかそうか
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:29▼返信
ヤマダはなせあんなに居心地が悪いのか
ケーズデンキはそんなこと無いのに
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:31▼返信
ケーズデンキ派だから、何も問題ない
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:31▼返信
店長と店員の雰囲気、目付きに嫌悪感。カルト教団系丸だしだわ。絶対に行かない。
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:32▼返信
某調査会社の人から聞いたが、ブラック企業経営者、ヤクザ、創価の6割から7割くらいが在日、帰化人で相互が密接な関係を持つらしい。就職、転職にあたっては、これをキーワードに検索してみるといい。いろいろと分かるよ。

365.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:32▼返信
ヤマダはどんどん潰れてくれ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:32▼返信
店員の態度もくそだが 定価で売って売れると思ってるとこがすごいとおもうわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:34▼返信
\(^o^)/ニッポンの夜明けだ。ヤマダ電機、ワタミ、モンテローザ、大庄、ユニクロ、光通信。ブラック企業はぜんぶつぶれろ!
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:36▼返信
ヤマダ電機、くら寿司、パソナ。まったく、朝鮮創価の企業はクソばっかり。
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:37▼返信
ソフトバンクと提携してんやろ?一緒に半島へ帰れや。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 12:00▼返信
店員がいい加減過ぎる、エコポイント説明とか騙された
設置したエアコンの保証書持って帰る、壊れても保証しない
とにかく酷い
371.頭がパーン投稿日:2015年06月25日 12:56▼返信
信心が足りない!
南無妙法蓮華経
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 21:22▼返信
茨城4店舗か
茨城はカモの情弱老人多いけど、ケーズがあるからヤマダには行かないもんな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 23:47▼返信
ブラックヤマダ ブラックヤマダブラックヤマダブラックヤマダ 過労自殺
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月26日 11:20▼返信
家電なんてスーパーやホームセンターのほうが安いもんな。

375.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月26日 11:25▼返信
安くないヤマダはオワコン
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:52▼返信
他のライバル電機に比べて上層部があふぉ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 01:31▼返信
創価電気

直近のコメント数ランキング

traq