46店舗閉鎖のヤマダ電機 中国台湾資本に格好の標的と大前氏
http://news.livedoor.com/article/detail/10281495/
記事によると
・5月にヤマダ電機が46店舗を閉鎖したことが大きな話題になっている。
・ヤマダ電機の売上が下がっている大きな理由として2つ挙げられている
1.多くの消費者は近所の量販店で商品の実物を見て説明を聞いた上で、価格比較サイト「カカクコム(価格.com)」で最安値の店を探してネットで買うのが当たり前になり量販店ビジネスが崩壊し始めている。
2.大半の地方や郊外ではアベノミクスで給料が上がるどころか、物価の上昇などで生活が苦しくなって将来に不安を感じる人が増え、財布の紐がますます固くなっている。
・中国の家電量販店最大手のラオックス買収に刺激された中国・台湾資本の格好の標的になってしまう前に、抜本対策を講じる必要がある、とのこと。
この話題に対する反応
・地方や郊外で財布の紐が硬くなってる、そうですがそりゃそうですよ。お金ないもん。アベノミクスの恩恵もかすかに見えてきたかどうかのとこですし。
・適当にネットで調べただけの記事か?価格.comの情報は国内最安値とは程遠いしな。価格.comの最安値より安いのを見つけたら買うのが、俺のスタンスだね。
・ きちんと知識のあるスタッフを置いて 有料ショールームすべき。
・やりすぎた感じは数年前からありましたが、ほんとに今後はどうなるかな。
似たような理由でチェーン系列の飲食店も危ういと聞いたことがある
物を買うスタイルは確実に変化しているんだね


マギ 26 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 15.06.27大高 忍
小学館 (2015-07-17)
売り上げランキング: 143
そんな未来はウソである(5) (KCデラックス 週刊少年マガジン)posted with amazlet at 15.06.27桜場 コハル
講談社 (2015-07-09)
売り上げランキング: 133
↓
デマ確定で鉄P完全勝利。本当に済まんな…
3DS 18,747,654台
Vita 4,000,728台
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
お
殺人犯のはちま豚さんチィース
いい商売だよ
ばかなの?
時代に取り残されてる事に気付いていないんだよ
妄想垂れ流しだなw
病院いったほうがいい
田舎だとサッパリ無いからじゃない?
価格コムはわかるがアベノミクスは関係ないと思うわ
ウドンテンニと同じ創価学会系列なんでしょ?
さっさと潰れてくれていいよ
店員の対応クソだしね
ヨドバシ見習えよ
この記事書いたやつバカだろ。
家電は近い店行って買った方が早いもんなあ
PCとかだと地方は電気屋に売ってるメーカー品しかなかったりして困るけど
経営コンサルタントって楽な仕事だなおい
ヤマダは店員どうにかしろよ話はそこからだ
ヨドバシはネット通販での購入時に設置サービスの人派遣してもらうオプションを選択可能
今更カカクのせいにするのかよ
家電とか買うときは価格を異常に気にするのはおかしい
価格や子猫にも載ってるけどね 所詮店舗は中身の問題でしょ、
都民にとってはゴミ以下でしかないところがそっくり
すべてが中途半端になってるんだよね。店に求めている物が少し前とは違って専門性になりつつあるのについていけてないだけ
元々財布の紐が固いとか云々じゃなくて
単純に価格競争になってしまってるのが現状
「安い」なんて理由以外に、手垢のついてない「新品」が欲しい連中の買い方みたいだな
正に店舗はショールームか
アベノミクスとかじゃなく経営陣があほなんだろう
車以外儲からんだろ
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
イヤホンでも付けて近寄らせないようにしてる
国家予算で買い物しまくり!
質問しようとすると逃げるのがヤマダ
ビックカメラなら親切に説明してくれる
その地方で潰れてるんですが
他の電気屋に遅れを取りまくってる癖に他人のせいにするなよ。
ダンボールで置かれてて安いのかな~と思ったらサミットよりも高かったりw
重要なのは親切なところと故障したときの対応だろ
ヤマダはどうも信用できない
広い敷地に散々歩かせておいてさっき通った時に見た商品と同じだったりね
あれはふざけんなって思った
つぶれて当然 買う気にもならない
即座に現品が必要でコストを惜しむべきではない状況でもないと
使うことが無いからなあ……。
それはまだマシだったんだけどビッグやヨドバシに対抗していろいろ手を出した結果の高級食器がな
結局ポイントカードのサービスでバラまく始末
ヤマダが調子に乗って店舗拡大し、他店より安くします(交渉)をやりだしたんだよな…価格サイトのせいにしてっけど、ヤマダが価格サイトみたいな事したんだが……
後……そんな面倒くさい事してる奴は少ないし…
ヤマダだけこんだけやばく、他はヤマダより酷くないってのはシカトかな?ww
ネットで買うと受取りめんどいし。
あれだけ大きなフロアに沢山品物並べてるのにお粗末な納品対応過ぎだろ
モノが売れないから給料もあげられないみたいな話があるけど。
じゃあ、金はどこにいったの?っていう話だけど。庶民から取り上げた金を金持ちが持ってるってだけなんだよね。
じゃぁ金持ちから金を取り上げて庶民にばらまくしかないじゃんって話になるんだけど。
ほんとそれしかないんだよな。
いわゆる砂漠で遠くに見える蜃気楼だよね^^
どんなに歩いても、たどり着けずに死んじゃうw
ヤマダもそれくらいやれよ
ヤマダは割引交渉で安くなるがそういうのが苦手な人は多いからなぁ
そのうち工場から直で買えるようになると思うよ
間にいる人が減るから値段は安くなるけど問屋の仕事も消える
ロボットvs労働者の戦争ももうすぐだ
今年に入ってから家電はなにも買ってない
かつて町の電気屋さんが大型家電量販店に潰された時のように順番が回ってきただけのことよ
商売する気がないんだからそりゃ終わるわ
価格で勝負せず何で勝負するってんだよ、
ただでさえ店員の態度悪いのに。
価格、接客態度、ともにヨドバシ見習うべき
ゲームだと予約前に入金できるし、発売日に届くし、psストアカードまで買えるからな。
他の家電とかも保証ついてるし延長保証あるし持ち込み修理もしてくれる。
他人のせいにすんじゃねえよ
資本主義ってのは、そういうもんだから仕方がない。皆が安いものを買うから、価格競争が産まれるんだよ。
それが資本主義の本質だから、どうしようもない。どこまでいっても競争するだけ。
ヤマダは見晴らしよくだだっ広いのに各カテゴリ種類少なすぎ
円安その他で会社の売り上げが上がってても給料をろくに上げない経営者の責任じゃねーの?
「じゃあ、そっち(価格com)で買ってください」と言われ
ヤマダの未来はないなっと思った2000年初頭
アフターケアがいい(イメージがある)からだとか
店員がクソすぎるし
他の店のように多種多様な商品を並べるって意思がないわけ。
棚一面に、同じものを並べるなら、一種類しか売ってない個人商店と変わらないだろ・・。
なったもんがちの経営コンサルタントって教材にしたほうがいい見本だな
この先ネットでも3Dであらゆる角度から見られるようになるだろうし
金持ってる年寄りは騙せばそれこそ型落ちのテレビでもホイホイ買ってくれるんだから騙して商売
せいよ。
若者はネットと同じ値段ならポイントでもついてお得感アピールしなきゃ絶対買わねーよ
何言ってんだこいつ
輸出してない中小は円安って原材料上がって苦しくなる方向なんですが
毎回対応がクソだったから絶対買わない。
デデデデーン♪
山田(山田孝之)まだまだ安い~♪
山田の(山田孝之)の安さは半端じゃないよね~♪
仮定伝奇は山田(山田孝之)まだまだ~♪
胃の調子が悪くなった時にたまたま近くにあっただけで、普通の薬屋があればそっちに行ってたさ
そこらのニートでもなれるわwwwwwwwwwwwwwww
どうにもならないなら買われちまってもいいじゃん
ヤマダは完全に出遅れた感があるな
ヤマデンみたいにクソ店員少ないし、商品について聞けば答えられるし
安売りされたから物価が高いから海外にやられちゃうよ?いいの?って知らんがなw
「これからは精査する」発言の直後に重複記事上げて笑いを振りまいてくれたのに何でなん?
経営者が無能なだけだ
まあ俺はヨドバシコム使ってるけどwww
年寄りは家電は壊れるまで買わない
むしろ他の電気店は今はリフォームの販売で稼いでる
だって社員のレベルが違いすぎるんだもの
特にテレビやエアコン等大きなものは
>>103
実物を手にするのとはやっぱり違うけどね
ではそういう会社は民主の時の超円高の方が良かったんですかね?
茨城県民としては嬉しい話だ
経済全体を向上しつつ、金持ちは金を得て、貧しい者はさらに貧しくなる。
誰のためにやってるかって?
金と利権に結びつく者のためだよ。
今更何を言う、昔から政治は金と利権でドロドロな世界だよ。
電気屋の社員のレベルって関係あるか?
おれはどこ言っても店員に聴いて参考にするなんてことないけど
相当な年寄りは街の電気屋さん(パナとか)で買う
割高でも何かあればすぐに来てもらって説明してくれるし
エアコン、冷蔵庫の消耗品管理までキッチリやってくれるから
リモコンの使い方までやらされるけど
ばんばん店舗を増やしてた当たりから言われてたね
ダイエーみたいなことになるんじゃないかって
そのほかの事も自民が民主の尻拭いしてるだけじゃん馬鹿なの?
うちは食品輸入とかやってるけど円高のほうが利益はでますよ
特に蛍光灯の交換は年寄りにはキツイからね
延長保証を付けるため
PS4は延長保証を一応入れといた
あとエアコンの取付費用にも危険手当請求される場合がある事を店頭でキチンと説明しなさいよ
ウイングさん軽く扱いすぎ
本当に××コンサルタントってのは詐欺師と紙一重のやつばかり
任天堂がダメでもソニーが好調みたいなもんや
そりゃ輸入品を売ってる奴からしたら、円高が最高だろうねw
ニトリもクソみたいな円高時にボロ儲けだったからな
円高の場合
コスト削減で買いたたくし
海外に拠点を移されて現地調達先に取って代わられるだけ
無駄に広い売り場の割りに欲しい商品まず見当たらんし
何時も閑散としてて店員だけ はっきり言って居心地悪い
そういう会社は円高の時に儲けが出ている企業体質というだけだから今が苦しくても別にええねん
今は円高の頃に損してた企業が儲かっている時期だからバランスが取れてる
自社ネット販売と店舗販売で馬鹿みたいな値段差てけての店頭販売
金持ってそうな年寄りばかり追い回す教育の出来ていない態度の悪い社員
ヤマダに関しては全部自業自得じゃん
ノーベル経済学賞のクルーグマンや21世紀の資本で有名なピケティは
アベノミクスを支持してるんだよね
まとめサイトに書き込む事しか能のない君の主張とどっちが
正しいのかなw
海外に行くとこはとっくに行ってるだろ、円安になっても戻ってなんか来ないし
インフレ安定するまで中小が歪みを吸収してるだけで、国内全体じゃずっと落ち目だよ
よくないよw自分の会社だもん
円安が良いとか簡単にいうけど、今回の円安は原油安が無かったらえらいことになってますよ
で、アベノミクスの効果は?
ネット価格のようにお安くすることはできません。
ネットでご注文を頂ければ、その価格にて提供させていただきます。」
この言葉ですべてを悟ったわ。
ありがとう店員さん。
そういうの滅多に買い換える物じゃないしな
他は通販で安く済むし
ヤマダ高いし品数少ないし店員ウザいし
どう考えても値段と糞店員のせい
ヤマダははっきり言って店の雰囲気が悪すぎる
今時、価格交渉なんていらんよ。
価格コムの値段リスト見せるだけで安くなる。
交渉するにしても簡単。
例えば、ヤマダならWeb店があってそっちの方が何割か安い事が多い。
Webの店と同じ値段で買いたいって言うとだいたい買える。
もし、ケーズの方が安かったらそっちのWeb画面を見せればその値段にしてくれる。
昔は価格コムの値段なんて相手にされなかったんだけどね。
未だにピケティ言ってる情弱がいたw
電気屋で精々買うってもエアコン、洗濯機、これくらいしかないな
株価が間もなく3倍です。
工場戻ってきてるよ?
国内回帰で検索してみれば?
民主党政権時に出て行ったところが軒並み戻って来てるけど?
つかまだ景気回復を認められないブサヨって哀れだよなw
安倍ちゃんが推進する戦略的互恵関係やからね
たまたま出た時にPCの周辺機器買うくらいしか・・・
それすら在庫無い時あるけど
舐めてんのか
で、アベノミクス効果は?
ヤマダとかわざわざ行かんわ
ヨドバシは自分からウチより安い店あったら教えてっつってるから別に罪悪感もない
ただし人件費もテナント料も電気代も余分にかかるから価格との張り合いは無理
んで店頭で調べて価格の最安通販で買うみたいな事までされちゃうと手も足も出ないと
出店したアホ企業だからなw
ライバルがいなくても、ほいほい買い換える客もいねぇよ
毎週のようにチラシを入れても無駄だっつーの
ジュネスをつくってくれ
行けば幾らかのポイントがもらえた。
高いし客が少ないしで行く意味を失った。
つか、この国の政治がどうこう理由を言うなら
まず、一日も早く原発動かせ。
電力の関係で赤字多いぞ日本。
単純に商売のしかたに失敗してるだけでしょ
実質賃金ガーとかまだ言ってるブサヨいるのかw
マスコミや野党すら使えなくなって沈黙してるのにww
雇用に関してはだいぶ改善してると思うけどね
ただ次も消費税を10%に引き上げると言うのなら
アベノミクスはそこで本当に終わるんだと思う
ゲームおくのやめやがったから
一切行かなくなった
その学者も言ってたが、日本が先進7カ国で唯一富の平均化が図られていて大変興味深いってな。
貧富の格差が逆に縮まっている事に驚きを感じるってね。
それと日本はかなり格差が少ない社会なんだがな・・・
これだけの経済規模を持っている国なのに、長者番付とかにランクインする人も極僅かとか、
有り得ないって言われてんだけどね。
今でも買い物の時にサイフの紐が固い人は多い印象
韓国人は減ったがな
倒産が減りました。
正規雇用も増えました。
無料で
ママ名刺を一緒に作って渡すとか
幼稚園のプリント作り手伝いますとか
信頼関係を作っていったら、買ってくれる機会が増えそうですよ
しかし、任天堂のソフトはバカッ高いなぁ
ヨド マリカ7 ¥4,070だぞ…
民主党政権時の実質賃金は今よりずっと高かった!!とか国会で民主党が言ってんだぜ?w
そりゃ低賃金の派遣から木っ端の正社員を散々首にして、高給取りの割合が増えるんだから当たり前だろうってなw
マジでギャグ正当だぜアレ
単純に3%増えるだけなら大したことないんだけど
割引リセットして税抜き表示するようになったおかげで
8%以上の値上げになってるパターンが結構あったからな
まさしくコレ
売上とは関係ないかもしれないが店の外壁を黄色に塗るなんてのは馬鹿丸出しだ
ジョーシン行ってるからなぁ
中には「ウソ」の情報を教える困った店員もいるし
店員の質を上げる努力をしなかったヤマダの自業自得だと思う
条件は同じはずなのに、山田だけ一人負けじゃん
ホームセンター行ったわ
その頃から目に見えて売場が衰えていったし。
医薬品や生活雑貨とか起き出したもんな。
ビックカメラの店員は知識豊富で聞いてない事まで話すけど根本が親切
少し時間かけてでもしっかり調べてくれる
任天堂ソフトだけ
なぜ定価の5%引き、10%ポイント還元なんだろ?
他社は10%引き、10%ポイント還元なのに。
メーカーから出稿してきた奴以外バカしか居ないぞ。
ちょっと分からないですの割合が多すぎて草も生えん
1,000店舗超えてるんだから単純に多すぎるだけ
そりゃネット販売に勝てる訳ないな
ヤマダは自分で自分のクビ締めてるやん
今は値段でも他店に負けててサービスは悪いまま
他に選択肢があるならあえてヤマダ使う理由もない、それだけちゃうん
今まで地方で超高値の殿様商売してたことそれ自体が甘えだったんだって、どうして思えないのか
アベノミクスだカカクなんて知らん
単にヤマダで買いたくないだけ
うちの近所の店舗しか行った事ないけど、いいお店だと思いますよ。
社員が親切それも全員 商品説明も安い高い関係なく気持ち良く説明してくれるし
同じ電機量販店でどうしてこうも社員の質が違うのか?本当に不思議です
地代の安さとサポートの充実だろうな、ヤマダの場合都心部集中型で特に一等地にあれだけの土地を確保して店舗作ってるし従業員も多い、ヨドバシの場合は陳列にしても密集型だけどヤマダは家族連れをターゲットにしてるせいか陳列も通路に幅を取ってたりして商品量もヨドバシより貧弱に見えるからな。
サラリーマン多いしデジタル家電周辺メインに需要はあると思うんだが一件もないんだよな
値段も店員の品質もそうかも原因だろw
西友ってテナントで入ってるところもあるのか。
格差社会が激しくなるだけで輸入系、中小企業はリストラ、倒産等々死屍累々
糞企業って事だよね
金持ってない人間が何回もポイントだけの為に通うかよ
最初からケーズみたいにその場で現金値引きアピールしてりゃよかった
PCとか液晶テレビみたいな高いもんを説得されて買うわけないのになw
カカクの一番安い所より安いサイトも余裕で存在する。
経済番組のエコノミストや評論家の多くがスピードに追いつけていない。だから頓珍漢な発言が目立つ。
個人的にはヤマダと100万ボルトはいらん。
とっくに嫁に逝ってるだろうが面と向かって客を罵る糞女店員が居たから。
来店100Pが大きかった。ポイントが付かなければここで買う理由が何一つ無い
どんどん店作るからスタッフ足りてなくてみんな一緒ですよーとかなきゃないですねーとか言うようなのがふえて
メーカー派遣に業務外のことさせないと回らなくなって行政指導入ってのこのザマだろ
そもそも店作り過ぎなんだよ
負けて当然、潰れて当然
そのリストラ、倒産が減ってる訳だが…
アホかよ
情弱騙して売ろうって根性が気に入らない
社員も疲れてるのかね
何年か前カウンターで上司に怒鳴られてる社員を見た事がある
何人もお客さんがいる前で、みんなビックリしてた
デメリット:輸入価格の上昇
なんでミドリ、ケーズ、ヨドバシは大丈夫なの?
まるで朝鮮の人
日本製品の故障率の低さ、メーカーが全国対応してくれるからどこで買おうが一緒なのに
商品知識に乏しい店員ばかりで魅力ないのに、地域によって値段の違いありすぎる
これで地域の値段高い量販店で買おうって思う方がおかしいって
ただ単に利便性や価格で消費者が動いていっていることについていけなくなっているんじゃない
雇用や景気とかの社会全体の良し悪しなんて消費者にとっては重要視しない
情報は平等に人々に行き渡ると賢い選択肢に集中していくんだと思う
何も言わなくても店員が自分で価格コムのサイトを開いてこれぐらいまでなら値引きできますよと言われたw
流石に本店は凄い混んでかなりの人が買ってたよ
でも冷蔵庫と違ってリサイクル料金と長期保証代を含めてくれなかった(´・ω・`)
あと消費税の事忘れてて痛かった
ポイント還元はケチ臭い。
商品知識に乏しい従業員。
アフターサービスも糞。
何一つ魅力がない。
それがバレちゃった上にネットという流通に乗り遅れた、自業自得
ヤマダが日本のamazonになれた可能性だって十分にあったんだから
家電量販店が家電展示場化してもう何年経つか思い出せない
つぶれればいい
もはや欲しい物の実物さえロクに置いてない、貧弱極まりないラインナップしかない
実物確認の役にすら立たないという、潰れても誰も困らないリアルオワコン
すっげー粘っててうざかったから、「だったらそっちで買えよ!」と口を挟んだら立場なさそうに帰っていったから悪いことしたかなぁと思ったけど、店員がちょっとだけサービスしてくれたわ
店員としては言いたくても言えない台詞らしくてなんか感謝された
それ言いたいだけなんだろうな
値切り前提の体制でやってるのが悪い
普通の人は離れるし
労力の割りに利益にならんこじきが集まる
それだけ地方民は疲弊してるんだよ
モデルを過信し過ぎて調子に乗った結果
拡大路線に走った時点でうまくいかねーよって思ったよな
でも練馬にある元本店も潰れそうなぐらいガラガラなんだよねw
だって元本店なのに池袋の本店より高いんだもの
こんな場所にいるか?って所にまでデカイ店舗作りまくったらそりゃそうなるだろ
特に地方なんて車移動なんだから行動範囲広いからなおさらだ
ケーブル探すときに、ヤマダは候補に入らない。
なんか、売れ線から少し外れるものの品揃えが悪い。
金があろうがなかろうが人間なら安い方に飛びつくと思うがw
それが競争社会なんで
努力しないゴミは消えゆくのみですわ
家を建てるノウハウも無いのに
公務員に国内産の物を一定量毎月地元で買うことを義務付けろ。海外産とか海外旅行には増税してやって。
公務員が国内経済回せよ!
けっこうな田舎に突然ヤマダあったりして、そういう店舗に何回か入ったことあるけど
けっこうガラガラなんだよな。
店員のほうがおおい。そして品揃えも乏しく棚も隙間が多い。
無理に店舗増やしすぎなんだよ。
まー俺は草加だからて理由で買わねーんだけどなw
まあそういう店は潰れるから今のうちに荒らせて良かったね
現状だと店舗が多いだけの劣化ヨドバシカメラ状態になってしまってるし
さすがにアベノミクスに原因を転嫁するのは無理があると思う
国民や良心的な企業にとっては害悪でしかない
店だけ増やして、社員に還元する分を減らしてりゃモチベーションも下がる。
そしてそういう店の雰囲気を察した客は寄り付かなくなる。
正常化してる、ッて考えた方が良いだろうな
安くもなく取り寄せになるならヨドバシ使うよ
大企業のほとんどが経営立て直しに成功してるんだからヤマダの経営手腕のほうに問題があるとも考えれる
へぇー、国内上場企業の社員って日本国民じゃなかったのかー
100万あれば家電量販店言って買い捲る
市場経済を標榜してる国で企業の拡大路線を受け止められない経済政策になんの意味があるんですかね
その金がないというより使い道の大半が固定されてるんだろ
スマホ代に毎月一万近く使ってる人が大勢いるのに金がないというのは変だと思うわ
社員に負担ばかり強いる企業が落ちぶれてるんだから問題ないだろ
社員やお客に見放された企業までなぜ国が責任を持つ必要があるんだ?
最低限、価格comに対応できなきゃ無理だろ。
そういや尼のドローン宅配認可の話はどうなったんだろう?
ホワイトハウス侵入だのいろいろお騒がせのせいで滞ってるんだろうか?
それに時代に沿わない販売形態続けるのは、崩壊するビジネスモデルの典型やんけ。
が、地デジ化によるTV特需やエコポイントといった追い風状態を普通と見なしてたなら甘いとしか言えん
多くの人が電器店に足を運ぶ理由が無くなれば経営悪化も当然の話
少し前にヤマダに入った印象は昔に比べて家電の売り場面積が減り、替わりに日曜雑貨が占拠してたという不振を匂わせる状況
その肝心の雑貨コーナーですら人が居ない状況で大型店舗を維持するのは厳しいだろう
時代の流れなのか繁華街以外にある大型店舗は人が居ない所が多いように思える。根本的な方針転換が必要なのでは?
というかさ、民主があれだけグチャグチャにしたせいで元に戻すのにこれだけかかって、ようやく結果が出始めるかもって時なのに何言ってるの?こういう人は政策決めたら翌日から効果出るとでも思ってるのかね?
ある日の午後、彼女が自席から消えました。
世話役の女性社員の携帯に、睡眠薬を大量に飲んで自殺することをほのめかすメールが届きました。
関係者が必死に探したところ、消えた彼女は駐車場に止めてある自分の車の中で薬を飲んで、目をつぶっていました。
車の外から呼びかけても音が聞こえず通じないので、無理やり鍵を開けて助けだしたのですが、彼女の様子から大量の睡眠薬の影響があったようです。
事が大ごとになるのを避けるため救急車の出動を要請しないことを決めてしまいました。
総務のグループマネージャーが地元の病院に運んだのですが、
救急扱いでは無いので待合室で診察の順番が来るのを意識がもうろうとしながら待たされて、胃洗浄の処置を受けて自宅へ返されました。
その日以降、彼女は会社に出社すること無く、そのまま任天堂を退職してしまいました。
ましてや役職者の自己保身で従業員の生命の安全が危険にさらされることなどあってはならないことです。
そして、このような事態を起こすことになったハラスメントまがいの人事異動を決めた「部長」は全くペナルティを受けていません。
これも腹立たしい話です。
このままでは、うやむやになりかねませんので、下記の公共機関にここでは未記載の事実を記載し、通報させていただきました。
・法務省 インターネット人権相談窓口
・京都府 障害者支援課
・京都南労働基準監督署
・一般社団法人京都府聴覚障害者協会
このほかにも、「部長」は部門の目標や方針を自分一人で決められないので、
ほぼ毎日お気に入りの女性契約社員と二人きりでこもって1時間以上の長時間「仕事の相談」をするのが日課でした。
一千うん百万という高額年収を貰っているエグゼクティブ役職者が、
時給1000円程度の契約社員と連日仕事の打ち合わせを必要としているという光景は、ナンセンスとしか言いようが無いです。
そして、その光景をおかしいと指摘できない雰囲気が職場には蔓延しており、終わってるとしか言いようがありません。
情弱相手に殿様商売続けてりゃそりゃ店舗は潰れる運命よ
大阪は人口でも産業でも、それぞれ、神奈川と名古屋に負けてしまったし
昼間人口や都市圏人口、そして経済規模を見ればわかるけど東京の次は大阪(京阪神)だよ
大阪都市圏の人口は約1250万人
名古屋都市圏は約550万人
横浜はベッドタウンなので独自の都市圏を持っていない
ちなみに経済規模は大阪市単体で19兆円 名古屋市単体で13兆円 横浜市単体で12兆円となってる
ついでに産業も負けてないよ
第三次産業売上高
大阪市 13兆1557億7800万円
横浜市 9兆0851億1500万円
名古屋市 7兆1709億1800万円
店舗増やし過ぎて新規の借り入れができなくなっただけ。
バブル投資と同じことをしてただけなのに。
店員も大変だなあ
そんなバカがいるのが幸せなことなんだよ それに気づいてない時点で終わってる
価格比較して店頭にも来てくれない客なんて捕まえようがないから
だってネットの方が安いんだもん
同じ物買うのに1万も違うならネット使うよ
アフターケアもゴミみたいな扱いだし
そんなとこで買うわけねえだろ
悲観するようなことじゃない
老害の時代は終わったんだよw
用済みだから ゲートボールでもやってろジジイ
ヤマダは時代の変化に対応できなかった典型だな
このまま同じ路線を続けるのなら、そのうちダイエーみたくなるよ
はぁ? んなこと言ったら他の家電屋だって同じ状況だろうがw
何度あったことか…
取り寄せてもらい数日後にまた取りに行くより、翌日には家に届くし さらに大抵価格も安い
そりゃ行かなくなりますわなぁ
儲かってる大手企業の設備投資は海外中心で国内産業は好景気どころか景気は後退気味だよ
GDPマイナス成長やったやん
エコポイントの時は優遇されて儲けたくせに、業績が悪くなったら
政権のせいか?
ただ経営能力がないだけだろ。
ブラック企業で社員のやる気もない、そういうことで有名だしな
店舗作り過ぎ、レベル低い店員の接客、
ポイントサービスの改悪による客離れ
全てヤマダ自身が招いた結果じゃねぇか
ジンはさっさとピョコタンとかいう汚物画作量産機のポーカー惨敗記事を書けよ
無駄に広いスペースがあって商品は少ないし
どっかの家具屋じゃないんだからもっと商品を詰め込んでスペース減らせ
利益出たとき顧客、市場に還元せず調子乗りすぎてブクブク肥え太って今になって弾け飛んだだけの話だろ
人がいないのにあんなにデカい土地管理する必要ねえんだよ。
電気代もバカにならないのにアホすぎるわ。
商品棚もスカスカだしほんと無駄の塊。電気の浪費。
対し「ポイント還元」という手法で値引きして対抗している。やっぱり、経営方針によるもじゃない
のかな。情弱相手だとおもって客バカにしてる感もあるしな。アベノミクスに関しては皆の給料が
あがってないのに、消費税あげたり物価あげたりするのを急ぎ過ぎた感あるから、もうすぐそのツケ
がくると思うよ。
邪魔だし店員の態度も知識もクズだし、どんどん潰れてくれ。
ケーズしか行かんし。
田舎に無いやん
クソみたいな値段設定してるくせに調子にのるなよ
地デジ需要に調子こいて店増やしたからだろ?
あほかとおもうわ
医者池
同意 他店のチラシを持っていったら
それ以上に値引きするは山田商法
コンサルはアベノミクスを引き合いに
出してるが 根本は接客やサービスと
いう基本的なこと、メーカーの奴を
使って自分所の社員として鬼畜のように
働かす等、恨み節が世間に伝わり タイミングよく
ポイント制度見直しでこの有り様
ヨドバシやビックカメラのように、天井が低く感じる程商品を陳列すれば多少高くても客は来る
行く要素が何一つないんだが
普通に店員の態度悪いし、潰れるに決まってんだろ。
不買推奨。
っていうか、店の前で、繁華街の呼び込みみたいなやり方してたの見て「もう行かねぇ」って思いました。
価格コム&Amazonのせいだろ
店員の教育(接客対応だけでなく知識も)をやり直せ
アフターケアも酷過ぎるんだよ
それすら他店に劣るようになってもた
近所のヤマダは発売日に商品並べてない事も
よくあるしやっぱ価格ポイント以前の問題なんやろなー
そりゃ、閉店しますわ。
商品落とすとかありえんわ
わざとやってんのか
因果応報、規模がデカい分大いに苦しめ
廃業に追い込んで潰していったのはお前等だろうが自業自得だ
一方のエディオンみてみろよ?
街の商店街の電気屋さん達を仲間に引き入れて共存共栄してるぞ!
仕事で2台目のパソコンを買いに行ったんだよ、居たのは青いNTT光のビブス着た出向社員しか居なかったので
値引き交渉に社員を呼び出してもらったんだよ。そしたら、いかにも仕事できなさそうなのが来た。
で、「これ?いくらになるの?」聞いたら「表示額も結構引いてるので下がりません」って言う訳。
「じゃあ、何かDVD-RとかUSBメモリ付けてよ」って言っても「できません」って言うから
急いでたのもあって「じゃあ、その値段で」って言って、レジに行った時事件は起こった。
ピッ!バーコードを読み込んだ時、表示価格よりも1万円以上安い値段が表示された!
店員は一瞬青い顔をして、すぐに金額クリアを押して表示価格を打ち込み「お支払いお願いします」と言った。
俺「おい、今表示された値段は何?」
馬鹿店員「え?いや、これは、間違いでして。。。」
俺「はぁ?間違いで安い値段表示されるの?お前のとこ?」
馬鹿店員「は、はい。。。」
俺「実は、同じ機種を先月買いに来た時に同じことが起こってその時の店員さんは
『値段が下がってましたのでこの値段で大丈夫です!』と言ってくれたんだけど?」
馬鹿店員「え、そ、それは」
俺「ごらぁ!!上の奴呼んで来い!!!」
馬鹿店員「ひぃぃいいいいいい!!!!!!」←本当にこんな声出して呼びに行った。
結局安い値段で買えたんだけど、あんな馬鹿店員いるようじゃダメだわ。
ことの顛末をお客様相談室に電話したけど、そこもいいかげんな兄ちゃん風の対応で
申し訳ございませんの一言もなし(途中でガチャ切りもされた、しつこくまた呼び出したけどw)
でこの会社ダメだと思ったわ。
山田に関しては違う
品揃え、店員の質、店舗デザイン、立地の選び方の悪さ・・・つまり全部悪いせいで潰れまくってる
つまり店員の教育をするよりもシステムを改悪したというので会社のレベルが分かるだろ?
ヤマダの経営悪化の原因なんて、経営陣の無能が招いた結果。
無理な出店に、鳴り物入りで始めた住宅販売が大コケしただけ。
おまけにホコリだらけの店に行けばクソみたいな品ぞろえと商品知識もない態度の悪い店員がいる、
そんな店、経営悪化すんのは当たり前だろうが。
何も見えてないのな、閉じこもって分析しなくても行けば分かるよ
維新の会でマジもんで日本を壊そうとしてた。
でもハシゲに袖、自民党からはクスクス笑われ相手にされず、当の民主党は泡沫化目前。
生活社民は消えたも同然。
大前は日本人憎しだけでやってるから笑えるw
ブサヨはマジで韓国に帰化しろやw
安いところで買う
ただそれだけのこと ポイント?んなもんいらねーよ
保障? メーカー保障だけで十分
店舗? 高齢化社会だから規模を縮小していけば、まぁ細く生きて行けるでしょ
4K8Kテレビの需要が来たときに年寄りに買わせればよろしい まぁがんばれ山田くん
それはすべての電気屋にも言える事なのだが?
生き残れなかったのはコンサルタント(笑)の責任でもあるのでは?
景気が悪くなるリーマンショックで平気だったくせに景気刺激策のアベノミクスで潰れるなんておかしいだろ。電気部品が円安の影響受けやすいのは分かるが他の電気屋は頑張ってるからな。
倉庫にしてネットショッピング特化にして
位置の多さによる優位性を活かせばいいんじゃねーのと思ってただけに
今不調の原因とか遅すぎると思うわ。
価格コムのせいとか何年落ちの情報だよ
笑わせんな
あれで10年分の需要先食いしたじゃん
商品が不良品やメーカー再生品だったりするから注意な。
少し高くても信用のあるところで買ったほうがいい。
ヤマダ?高いのに信用ないところで買うってアホか。
coneco.ネットかな。
さっきも書いたけど、値段よりも店の信用度や対応の方が重要。
初期不良の時とか、どれほど早く交換対応してくれるかとかね。
ヤマダ店員の対応がくそだからだろうが
別コーナーのレジ員が精算時本物パッケージ取りに走りに行ってるし その間 客待たされるし 誰得なんだよ あれ
地方にあるエディオンやコジマは潰れてないぞ?w
ヤマダだけだ、やばくなってるのは
傾いた原因は担当してる経営コンサルタントのせいだろうな(笑)
そいつがしっかりしてりゃ潰れなかったはずw
それだけだ
やっぱり、店員の対応と欲しい商品があるかが店舗型の強みと弱点じゃないか
ヤマダは両方弱いから仕方ないという気も
神戸市の垂水にあるヤマダなんかイオンよりもバリエーションが少なく家電より食べ物の方が豊富だった
なぜ売れないのか人が来ないのかを考えるときに政治を理由に出したらおしまいだと思う
確かにヤマダは店舗が大きいわりに天井が低くて狭く感じるよね
うちの近所は地方にしてはガンプラはわりといいよ
ネットで性能動画みてAmazonでレビューで買うみたいなながれしかないからネ
出かける手間が惜しい人は通販で頼むようになっただけ。
ヤマダネットでもまだまだなのに
ようやく表面化してきたんだな
商売替えろ
賃金あげる余地なくデフレにつけ込んで売り上げ伸ばしてた奴らだからしょうがない
かつて自分達が取った手段とまるで変わらないやり方だからな。
時流を読めず古いやり方続けた結果でしかない。
株価最安値だったら閉店しなかったとでも?
週末に両方覗いてみるとその差は歴然としてる
隣接施設の有無とか立地条件の差はあっても、ヤマダの客の少なさは異常だわ
店員が売り場のレイアウトも記憶していないので
商品の場所を聞いたら調べに行って戻ってこない
うちの近所の渋谷店はこんな感じ
他の電気屋も軒並みOUTならまだしも、ヤマダばかりがダメになってるから理由になってない。、
それ以前にヤマダの店員じゃ説明すらろくに出来ないから聞く意味が無い。
経営不振なのは「すき家」や「ワタミ」を同じ理由だしな。
はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!
ただ在庫ないので3週間も待たされたがな
一体どんな仕入れ方法なんだよ
ポイント還元率も低いし際立って安いわけでもないから、他の量販店かネットで買おうってなる。
そりゃ行かなくなるわ
ヤマダ>ケーズ>>>>ビック・ヨドバシだからしゃーない
商品知識も少ない。