記事によると
ヤマト「宅急便コンパクト」、コンビニで発送可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/25/news104.html
・ヤマト運輸株式会社は、6月29日より、全国の主要コンビニエンスストアにて、「宅急便コンパクト」の取り扱いを開始する
・宅急便コンパクトは、「専用BOX」か「専用薄型BOX」(各65円)に入るものなら重量制限なく配送するサービス
・コンビニエンスストアから発送の場合、「持込割」が適用され、1個につき料金100円が減額される
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h27/h27_23_01news.html
コンビニエンスストアおよび取り扱い開始予定日
この話題に対する反応
・箱のほうはビミョーにB5が入らないサイズなのね。使う機会があるかどうか
・専用BOXに入る物なら重量制限なし!!
・重量制限無しとはいえレターパックでよくないかという感がすごい
・重量無制限なのでギチギチに詰めれば金48.25kg (2.4億円分)を500円から送れる
・メール便の代替ってこれかな?競合としては定形郵便じゃなくてEXPACK(今の名前忘れたw)だよなあ。
・ちょっと高い気がするけどレターパック持ち込めるところ少ないからこっち使いそう
・メール便復活かと思ったら今更感が半端ないサービスだった
・お、ヤマト便での小物通販アイテム受取りが楽になるな…
2つのNEW | ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/campaign/201503cmlp/index.html


コンビニで専用の箱も買えるし、小物を送る時なんかは便利に使えるかも?


アサシン クリード シンジケートposted with amazlet at 15.07.02ユービーアイソフト (2015-11-12)
売り上げランキング: 13
機動戦士ガンダム THE ORIGIN II [Blu-ray]posted with amazlet at 15.07.02バンダイビジュアル (2015-11-26)
売り上げランキング: 1
クソフトバンク関連な時点で論外
データサーバーが韓国にある会社よりはマシやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いのは使わんよ
すぐ廃れそう
契約してると地域によっては500円以下なんだけどコンビニからは送れないんだろうな(契約分は)
65円は箱の値段だし鉛を詰め込む予定でも65円
箱代65円+全国配送料だけど
そりゃあ郵政に有利になるように潰された結果だもの
自分から信書理由にして廃止しておいて潰されたとかw
レターパックプラスには入らない物送るにはいいのか?
めんどくせぇからゆうパックでいいわw
「メール便で信書を送ってお客様を犯罪者にするわけにはいかないので!!!」
ところで、宅急便の半額の商品を開発しました^^
-ウラ-
80円のメール便じゃ儲かんねーよ
でも料金5倍とか貧民愚民賎民どもキレるぞ・・・
そうだ!客に責任押し付けてメール便廃止にしようwwwwお客さまのためwwwっうぇ
箱BOONかクリックポストでいいじゃん
レタパと殆ど同じサイズ
薄いダンボールだから強度メリットあるけど
設定ミスって割に合わない料金とサービスにしちゃったヤマトが個人の利用者だけ切り捨てたんだけど
ウル4でやられた時のベガ?
値段が違いすぎ
金額は100円未満だった
だが送料が最安(今までは重量とサイズを計量し金額の大きいサイズ適用、サイズと送り先の遠近で金額決定。今回のこれは送り先の遠近+箱代)で400円後半+100円未満の箱代
つまりは500円少々かかる
ぶっちゃけ普通の宅配便60~80サイズと殆ど変わらん
便利なのは箱を提供してくれる事くらい
今までは梱包は自分でダンボールや袋を探してこなければいけなかったからな
有料とは言え用意してくれるのは有り難い・・・と感じる人は居るかもしれない
いや、それもあるかもしれんが
憲法で信書(書類や手紙)は送っちゃいけない事になってる
例え送り先の家の郵便受け前まで辿り着いたとしても、その段階で中身が信書だとバレたら郵便受けにソレを届けたら刑法で罰せられる
実際それで送り主に送り返されて、送り主がコンビニに怒鳴り込んで来た事が俺が知る限りでもここ数年で2-3回はあった「○日までに送らなければいけない書類だった、どうしてくれる!?」ってね
他にもどっかのヴァカが花火をメール便に入れて空輸して、それが知れて問題になったとか
余りにも問題が多過ぎたってのもあると思うよ?
天
堂
大
勝
利
!
ついでに 住民票 印鑑証明書などの書類も発行してくれ
公務員削減して 税金削減につながる良策やろ
関東から出した場合最も安くて594円、最高864円(+箱代65円)で659円~929円 ※送り先で変動
因みに関東から通常宅配の60サイズ(最小サイズ)で最安756円、最高1296円 ※送り先で変動
コンパクトはサイズ規定が大きい箱で25×20×5
通常宅配60サイズは3辺合計60、重量2kg
つまりは60サイズの更に下のサイズが登場したのと変わらん
割引で確かに金額は安くなる
その代わり、3種類の微妙な割引を全部適用させればね
(1)ヤマトに個人情報提供し会員になると15%割引(ただしコンビニでは割引出来ない)
(2)ヤマトの端末で送り状を印刷して使用すると50円引き(ただしコンビニでその用紙は使用出来ない)
(3)営業所へ直接持ち込むと100円引き
そこらにあるコンビニに持ち込めず営業所探す手間w しかも18時くらいになるとシャッター閉めるから出す事出来ない
絶対に内容物が詳しく書かいてありませんでしたので発送できませんでしたってトラブルあるよ
トレカとかの場合で記録が欲しい場合はクリックポストで十分
密かにメール便は条件を満たしていればまだ使えるけど、事故が多いんでオススメしない
信書とかの確認なんて今までもこれからもどうしようもないし第一めんどくさいから全部郵便局行ってください
最大手でタスク管理が出来てると言われたヤマトが、今じゃボロ雑巾のように走り回ってるのは見るに忍びん
レターパックでいいだろ
そういう過剰なサービス全部止めて営業所だけで受け付けとけばもっと安くできるんじゃないの
スマートレターかクリックポストでいいわ
営業所だけだと仕事量減るというジレンマ
はこBOONとレタパ、クリックポストで十分だわ
一方クリックポストはYahooウォレットで支払うってだけの、
ヤフオクとか関係なく普通の発送でも使えるサービスなのであった
大口顧客以外は値段釣り上げで切りにかかってるらしいし、ヤマト信者は身の振り先考えとけよ
中身はヤマトじゃん
アホなの?
うちはネットショップで日に300件は出荷してるが
明日から値上げしますって前触れもなく言ってきやがった
700円が1500円になるほどの大幅値上げをだ
もちろん速攻でゆうパックに変えたわ
いま楽天市場とかでもゆうパックに切り替えたショップ増えまくってるよ
厚さも3センチまでだから梱包しっかりしても送れて便利だよな
つくり
iPhoneとかいうゴミのせいでミスったわ
作り話やろそんなん…でないと余りにもえげつない
だがしかし郵便局を潰すための作戦としては悪くない
いやいやマジだって
こんなところでウソついてもヤマトにダメージ与えられるかよw
先月の話だ
実際に楽天RMSがゆうパックに対応しきってなくて必死にシステム改変してるところだわ
ま、別に信じなくてもいいけどな
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
テープの粘着弱すぎで箱開いてるのが7割、箱潰れが3割
使う人はガムテープで補強しろ 粘着弱すぎで使い物にならないぞ
・1kg超えるなら「レターパックライト」(360円、4kg以内、厚み3cm以内)
・厚みが微妙に3cmを超えて軽い物なら「ポスパケット」(360円、1kg以内、厚み3.5cm以内)
・とにかく封筒に入れば良いなら「レターパックプラス」(510円、専用封筒に入れば制限無し)
この辺で代替まかなえるからなぁ。
それ以外に「はこBOON」や、通常のゆうパックより30円安い
「オークションゆうパック(※あまり知られて無いがオークション以外でも使用可)」
なんてのもあるし、あえて「宅急便コンパクト」を使う選択があまり見当たらないんだよなぁ。
これに割引を最大まで適応させれば419円~649円。
ただ割引を最大化させる為には「営業所へ持ち込み」「営業所の端末で伝票作製」
「事前に5万円をチャージ(先払い)」しないといけないから手間もかかる。
これを受けられる人は限られてるだろ。
印刷する手間だけ残念だが、他は文句なし
憲法?
でも一方的に契約打ち切られたり、あからさまにお互いの同意なく不利な契約を突きつけられた時は法廷に出るべきなんじゃなかろうか
でないとヤマトはどこまでも調子乗る
問題は口約束で安くする契約とかしてたときに法的効力が無いとされるところか
未だにヤマトをローソンに持って行くの居るからなあ…
確かに昔は扱っていたが、いったい何年前の話だよ…
これでクリスマスケーキとかおせち買わされるんだもんバイト集まらんはずだ…
そういうバカはコンビニはいいからそういうのやってろよって思ってそうw
でも実際問題そこまで認知されるほど広告営業した結果だとは思う
ヤマトの人間だがそれくらいわかる
個人は郵便使えって事だろ
発想はありだったかもしれないが、消費者はヤマトや郵便局の延長だとしか思ってない
コンビニに関係ない範囲のサービスレベルまで要求されるようになるのは当たり前のことなのにな
まぁそのへんはヤマトのトップもコンビニのトップもバカだったってこと
料金表見てから言えや。