• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整―TPP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000012-jij-pol
1436659324795


記事によると
・環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、日米など12カ国が、日本国内で関心が高い著作権侵害の「非親告罪化」について、適用範囲に制限を付けた上で導入する方向

・営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど、限定条件をめぐって最終調整している。

・非親告罪化は、映画や音楽などの著作権侵害を、作者の告訴なしに警察や検察が捜査、起訴できるようにする仕組み。

 一方、非親告罪の導入に対し日本国内では、マンガなどを二次利用した同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」などが摘発されるのではないかと懸念する声がある。このため政府は、各国による適用範囲の制限に一定の柔軟性を認める仕組みとするよう主張している。












同人マーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
svg






同人誌つくってもいいよ!っていうのをあらわす同人マークが広がるといいな。

ちなみに発案者はネギま!などの赤松健さん。






【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里

KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201

Amazonで詳しく見る
TETRIS
TETRIS
posted with amazlet at 15.07.09
バンダイナムコゲームス (2011-10-20)
売り上げランキング: 7,737

コメント(1349件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:09▼返信
赤松とかいう奴必死すぎてキモいなw
2.一桁余裕の助投稿日:2015年07月12日 09:10▼返信
余裕っす
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:11▼返信
疑わしきは罰せよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:11▼返信
まあ、ひとつ間違えりゃ同人だけじゃすまなくなるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:12▼返信
オリジナル描けばいいだけじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:12▼返信
コンテンツを食い散らかすにわかが増えてきたからな
いっそ規制されてしまえば良い
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:12▼返信
実際のところホントどうなるんだろうね、これ。
真面目に同人活動とか、二次創作活動ってできなくなるのかね、これ。
まあいずれにしてもネットのコラ画像とかはもうあげられなくなるだろうなあ。
悲しいなあ…。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:12▼返信
海外のファンフィクションも抹殺できんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
コミケがコミティアみたいなオリジナルの同人だけになるのか
それはそれでいいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
他者をつぶすやつって
つぶされる覚悟はあるんだよな?
そういう事だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
漫画家のネタ潰しにも繋がるだろうね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
あんまり著作権侵害対策に力を入れすぎると作品の知名度が低くなりそう
13.投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
今の商売っ気丸出しな同人屋は困ればいいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:13▼返信
規制緩和どころか不自由になっていくな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:14▼返信
同人の利益は権利者に渡さないと駄目だとだろ
発表したいだけならネットで発表すればコストかからないんだし、わざわざ本を売る理由も無い
どうしても本つくって売りたいならオリジナルでやるか権利者に金払ってやるべきかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:14▼返信
例えば俺が「あの同人作家人気で気にいらない」とか思ったら通報できるの?

それともコミケ自体潰せるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:14▼返信
また経済の縮小が加速するな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:14▼返信
二次創作にも必要性ってあると思うんだ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:14▼返信
同人ゴロが一掃されるとかw
素晴らしいやんw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:15▼返信
非親告罪のままでも日本、アメリカ共に損はしないが、親告罪にすれば少なくともアメリカは得をする。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:15▼返信
コンテンツ業界や、青空文庫、はてはその他の様々なものが滅び去る可能性。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:15▼返信
潰していいよ
訴えられるようなもの描いてきたツケだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:15▼返信
中国韓国のパクリ叩いて同人叩かないってダブスタだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:16▼返信
同人どころか小説などにもひっかかるんだろ
ガンダムって名詞が出ただけでアウトになる可能性大だわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:16▼返信
許諾さえ取ればやれるから、なくなることはない。悲報じゃなくて誤報だわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:16▼返信
>>19
タダで配ればいいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:16▼返信
同人マークかっこわるいなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:17▼返信
ま、今まで他人の褌で巨額の富を築いていた輩が多いからな~
しかし、同人誌が人気のバロメーターでもある訳だし…
そんなにすぐには変わらないんじゃない?
企業もかなり出展してんだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:17▼返信
好きなキャラが原作ではしてくれないことをやってくれてるのいいんだけどな。
成人向けが多くなってしまったけれど。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:17▼返信
>>25
ガ○ダムでいいじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:18▼返信
ファンアートが原作の広告として機能するっていう面はあるからそれを縛ると結局コンテンツ自体が縮小する
同人作って荒稼ぎしたって原作がその分だけ売れなくなるわけじゃないし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:18▼返信
別にいいよ警察もいちいちこんなことで動かないし
作者側も同人を禁止するメリットがない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:18▼返信
そもそもなんでこの期に及んで同人の有償配布を認めさせようとするんだよ・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:19▼返信
既存の人気作にのっかっただけの、ただのエ.ロ絵は絶滅してどうぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:19▼返信
TPPのせいってのはお門違いじゃね?
今まで曖昧だった著作権の扱いが明確化されるってだけで
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:19▼返信
非親告罪になったとして、どうやって摘発するの?
警官がコミケに行ってサークルをひとつひとつチェックするのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:19▼返信
>>17
気に入ってる気に入らないは関係ない
法に背いてれば通報されて当然
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:19▼返信
二次創作だけじゃなくなるわけだ。
公式が容認してても関係ないわけだから、
創作業界全体がバトルロワイヤルに突入だな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:19▼返信
漫画家が何を言おうが出版社が訴えたらそれでおしまいだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:20▼返信
でも上手くやらんと出版産業まるまる潰されかねないからな
印刷屋とかもだけど作家を同人から探してくるサイクルができちゃってるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:20▼返信
実際のところ、非親告罪を乱用されることを防ぐための法整備とかってされるのかね。
アメリカだとフェアユース法というのがあるらしいが。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:20▼返信
人の作品で金稼ぐばかを擁護してはいけない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:20▼返信
毎回思うけど同人=二次創作じゃないんですけどね
イラストレーターとか一次創作を同人誌に書いてるし他でもやってる奴いるでしょ
あと東方とか艦これとか二次創作で、ある程度許可してたはずだしろくに調べない奴が恥じをかくだけだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:20▼返信
金儲けするなら手続きはちゃんとしようよってだけのこと
数あるパロディものだって普通許可は得るからね
ちゃんと著作元に一報入れて承諾得られれば何の問題もないのにな
そこをめんどくさがってるだけじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:20▼返信
>>21
逆やで・・・。現在は親告罪であって、TPP入れたら非親告罪となるんやで・・・。

非親告罪になると、警察機構がアホの通報で振り回されて、日本中大混乱になる。
おまえら大好きなゲーム配信とかも、どこまで許されてどこまで許されないかも
さっぱりわからん状態になり、警察もそれを1つ1つ調べなきゃならなくなるし、
正直、日本政府にとってすら得は一切ない。

こんな誰得なものは入れちゃダメだろう。
得してるのはディズニーとか、一部のメガコンテンツホルダーだけだし、本当に誰も得しない。
こんなもん実施されてたまるか!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
>>25
パロでしか笑い取れない寒い作品全滅してくれるのか嬉しいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
※32
実際そこだよなw
同人ゴロがどんだけ荒稼ぎしても原作の売上はほとんど被害を受けないだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
他人のキャラ使って勝手にオマソコさせて
1000万以上稼いでる同人作家いるらしいね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
オリジナルで勝負しろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
>>32
だから許可も得ずに勝手に二次創作します!!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
今までなあなあでやって来た事に、ガイドライン設ける必要出来るだけ
本当に同人好きなら面倒くさがらずにちゃんとやれってんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
お偉いさんはコミケ嫌いだろうしな
どんどん潰せ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:21▼返信
>>37
まずコミケ側が規制始めるだろうな
あと店舗やネットでの委託販売は壊滅だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:22▼返信
著作権フリーである事を良しとするからには
中国韓国のパクリも良いって言わなきゃいけないんだぞ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:22▼返信
THE PHANTOM PAIN ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:22▼返信
うぜぇ。気に入ってる同人サークルの同人誌を違法ダウンロード出来なくなる可能性がでるじゃねぇか!!
同人誌がなくなるどころか、割れ厨が捕まるなんて嫌だ!

・・・なんて言うけど、どうせ、導入したところで数ヵ月後には形骸化するだろ。
脅しだけど、知らなければ大丈夫。
この手の導入は、撲滅目当てじゃなく抑止力だから。撲滅は絶対に不可能。結局イタチごっこ。
非親告罪化を導入したところで、割れ厨を絶対に逮捕できるわけないだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:22▼返信
まあ、政府も経済効果ぐらい分かってるんじゃないか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:22▼返信
これで騒いでるやつは、9条変えたら戦争が起こる、みたいな感じで小さな可能性をもはやそれが因果関係があるみたいに言うようなやつ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:23▼返信
何がいけないの?今まで好き勝手やってきたのにやっとまともなルールできるだけじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:23▼返信
>>45
逆に今はどこまでOKなのかとかいう明確な線引き無いから無法地帯だけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:23▼返信
通報厨ですまんな
見つけたら片っ端から通報するからよろしく
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:23▼返信
う~ん、自分勝手なこと言っちゃうと、コミケや同人はいいから、pixivやニコニコ静画でのイラストうpは無事であってほしい。
でも「それって運営サイトの広告になっちゃうから~」という話らしくってやっぱりダメっぽそう。
少なくともニコニコ動画のアニメやビデオ使ったMADはおしまいだろうな。
後ツイッターで見かけるコラージュ画像とかもおしまい。
はああ……。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:24▼返信
>>37
多分荒稼ぎしてるのを見せしめ的に摘発くらいだと思うけどな
一々全部チェックするのなんて無理でしょ




65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:24▼返信
※58
経済効果ワロタ

正規の作品に金落としてくださいよー
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:24▼返信
結局、本当に著作権を守ろうぜ!というなら一番訴えられなきゃいけないのは
出版社とJASRACだろうに
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:25▼返信
>>61
OKかどうかを勝手に判断してるだけだけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:25▼返信
>>オリジナルで~
論点が理解できてないのに参加してくる池沼だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
虚淵の作品とかほぼ全部ダメじゃんw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
コナミカプコン大勝利!
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
同人誌人気が原作の人気にまで大きく影響する作品なんてほとんどないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
当たり前の事なんだがな。
確認がーとか言ってる輩がいるが公式でフリーにしますって告知すれば?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
親告じゃないのがまたなんというか...
逆にみんなのものみたいな雰囲気になって作者の権利もくそもなくなりそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
許諾を取ったら許諾番号みたいなのを発行して、二次創作作品に表示することを義務づけ、それをネットで確認できるようにすれば無闇な申告を防げるんじゃね?

同人の存亡に危機感を持ってるやつは、許諾を取りやすくして↑みたいな仕組みを作るくらいしろ。手続きが面倒で手間を惜しんでいるようにしか思えない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
トレスは罰するべきだけど同人は童貞キモオタの性欲を満たす為に必要なので取り締まると犯罪者予備軍が犯罪に昇格してしまうので取り締まるべきじゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
安倍がアメポチ過ぎてひどいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
最近世の中が息苦しいわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
つまんねー世の中になるな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:26▼返信
>>49
いるけど一握り
そしてそいつらは基本的に絵がプロレベルだから規制で二次創作潰しやった場合、オリジナルとして生き残れるのはそういう奴だけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
同人誌OKの艦これに行くだけだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
困るのはパチモン描いてる人とそれ読んでる人でしょ?中国じゃないんだからさぁ、取り締まっていこうや。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
TPP「俺らが儲かればどうでもいい」
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
良かったなお前ら。
コナミの大勝利だぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
朗報だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信


でも著作権侵害してるんでしょ?

特亜じゃないんだから

86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
「別にいいじゃん、法規制されて」と言う人は、非親告罪化が二次創作だけの問題と思っている人達なんだろうなあ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:27▼返信
>>24
中韓のパクリは同人とは違うだろ。
中国「これはオリジナルアル、決してパクリではないネ。」
韓国「パクってないニダ、これはウリのオリジナルニダ。」

同人「原作が好きだから妄想した二時創作です。」
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:28▼返信
>>43 別に良いじゃん。擁護しても。他人の作品でパク作った2次創作を金儲けしても良いじゃん。
人の作品で作った2次創作のエ.ロ同人誌は抜けるから、
それを割って楽しんでる自分は、そういう同人誌を撲滅させたくない。

賛成派のおまえらはどうせ愉快・不幸の種でメシウマだと思ってるだろ。
うざいんだよ。消えろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:28▼返信
>>77
こんなんで息苦しいとかどんな犯罪者ライフを送ってんだよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:28▼返信
別に作者も訴えようと思えばできたのにやらなかったんだから
今更こんなもん作ったとしても今まで通りだろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:28▼返信
絶対コミケのたびに通報祭りになって警察の人が迷惑するわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:28▼返信
>>81
同人誌自体がアウトだから。
はちまが言ってるシールも意味ないよ。
あんなシール作っても警察に見つかればアウトだから。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信


他人の著作物で勝手に金儲けしてるクズが擁護して貰えるわけないだろw


94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
作者は訴えなくても第3者が訴えて金儲けか
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
無断転載常習のクソバイトが著作権記事なんて書いてんじゃねーよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
ニコ生の過疎配信ですら通報厨が沸いて警察沙汰になるから、コミケなんて通報されまくりだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
>>88みたいなキチが早く世の中から駆逐されますように。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
あんまりガチガチにやると音楽みたいに衰退するだけ
同人誌はともかく、その作品ネタに皆で盛り上がる仕組みは必要
ゲームは基本配信等許す方向になって良かった
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
原作を盾にサークルの潰し合いになったりして
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:29▼返信
戦国無双終了&カプコン大勝利のお知らせ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:30▼返信
>>90
全く理解してないだろお前
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:30▼返信
>>89
大体のものは模倣とその進化で成り立ってんだから
どういう自分オリジナル商品で生活してんだお前w
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:30▼返信
>>87
やってることは大体同じやんw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:30▼返信
コミティア最強
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:31▼返信
>>102
だから許可も得ずにパクります!!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:32▼返信
同人なんてどうでもいいよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:32▼返信
なんで白人の法律なんぞ取り入れんといかんのだ。ここは日本だぞ何でもか言いなりになってんじゃねーよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:32▼返信
当たりまえだろアホ
中国もビックリのパクリ文化の巣窟の同人誌とコミケとか早く規制されろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:32▼返信
>>98
この場合キャラクター勝手に使ってゲーム作って売ってる状況だから話が違うんじゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:33▼返信


そりゃ発狂するのはわかるよ

他人の著作物で勝手に金儲けしてた奴らは儲けれなくなるもんなw


111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:33▼返信
TPPなんて入ったら日本の金がダメリカに流出するだけ
マジやめろや
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:33▼返信
企業等でのプレゼンテーションで画像を流用→営利目的使用→非親告化
ということだからね。別に2次創作限定じゃないよ。
他にもアイドルの写真集等の画像を切り貼りしTwitterに載せることも商用利用なので×

米国では著作者が訴訟に積極的出ない場合は捜査しないなどの例外規定を設けてはいるが・・・
日本も設けるなら賛成。でないと著作権を国に与えるようなもの、あくまで著作権は著作者のもののはず
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:33▼返信
同人グッズを勝手に売って儲けてる奴もいるからな。
中国のパチモノとどこが違うんだよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:33▼返信
ミ⚪︎キーの同人誌描いたからどうなるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:33▼返信
許可とってやればいいだけの話じゃないの?
困るのは無許可で勝手に描いてる人で
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:34▼返信
無料頒布すりゃいいじゃん、好きで作ってるのなら
経費は自分で持つか、寄付でもすりゃいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:34▼返信
キモオタ「俺達のおかずがなくなってしまうブヒッ!だからパクリでも法律変えないでくれブヒッ!」

こんなアホの主張に誰が耳傾けるんだよアホwwwwwwwwwwwwwwwww
アニ豚ブヒブヒで気持ちイイイイイイイイイイイイイイwwwwwwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:34▼返信
政府がコミケに配慮してるってのがなんか笑えるなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:34▼返信
著作権が非親告罪になったらコミケ云々よりまず画像の無断使用が常識になってるまとめアフィが潰れるだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:34▼返信
カプコン潰れろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:34▼返信
ついにアメリカに牙を剥くべき時が来てしまったか・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:35▼返信
親告罪じゃあかんのか
結局作者に利益はないわけじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:35▼返信
なあアニ豚

同人誌とかいうエ.ロ本がなくなってどういうふうに文化が衰退するんだ
仮にそれでアニメ文化が衰退したらアニメはエ.ロ本に支えられていたのかwwwwwwww


これは規制されても仕方ありませんわあああああああああああああああwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:35▼返信
>>100
戦国バサラはカプコンが戦国無双を作ったらってコンセプトと聞いた覚えがあるのですが・・・
戦国無双[PS2] 2004年2月11日
戦国BASARA[PS2] 2005年7月21日
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:35▼返信
>>97 うるせぇよ。おまえの願望なんか願わねぇよ。

非親告罪を導入しようとも、割れ厨は逮捕できんだろ。キリがないし。困難だし。
イタチゴッコのままで良い。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:35▼返信
>>119
一石二鳥だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:36▼返信
白人の価値観の押し付けに屈すること自体が不快
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:36▼返信
やっぱりアメリカは、中国と北朝鮮と同じ世界征服を企む悪の独裁国家だったのだ!
日本の漫画アニメ関係者は、直ちに全てのアニメイベントをアメリカ人は立ち入り禁止にしてアメリカ人追放運動を行うべきだ!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:36▼返信
>>118
クールジャパン()やぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:36▼返信
>>23あっ?売れない漫画家とかが実力試ししたりする、経験場でもあるんだよ。なんも知らねぇくせに批判してんじゃねーよ。1~10全て知ってから批判してこい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
オリジナルで目立てばいいやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
>>115
非親告化という事は警察が黒だと言ったら黒
つまりあのようなマークを付けても意味がない

事例は米国にあるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
パクリエ.ロ本に経済効果WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

豚すら霞むレベルの超理論やめろやwwwwwwwwwww
理屈こねてないで素直になれや
俺達のおかずがなくなってしまうので規制しないでくださいお願いします!
ってなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
エ.ロ同人誌でシコってるキモオタか割れ厨が反対しててくっそ笑える

TPP万歳!

ゴミどもを潰せ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
作者も行方不明過ぎて許可取れないし、多分こういう人他にもいる‥‥。
同人活動は生きがいなんだよ。
規制しないで欲しい。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
>>130
オリジナルで書きゃいいだろ・・・頭おかしいわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:37▼返信
キモオタなんか死ね!
オタク文化なんか潰れてしまえ!
ギャハハハハハハハハハハハハ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:38▼返信


ネットが発達してんのに本にして売って金儲けしてたもんな

なんで無料公開しなかったの?

それは他人の著作物で金儲けしたいからでしょ?w

139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:38▼返信
アニ豚の超理論には中国もビックリだわwwwwwwwwwwwww
中国ですら自分たちが悪ということを自覚して開き直ってんのにアニ豚はパクリは文化とか言い出すからな
中国人以下の民度
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:39▼返信


規制緩和大賛成でーすwwwwwwwwwwwwwwwwww


141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:39▼返信
>>123
いや、例えERO本が無くなっても、『プリキュア』に『アイカツ!』、『プリパラ』と『ジュエルペット』等の女児向けアニメがある限りアニメ規制賛成派の思う通りにならない!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:39▼返信
TPP自体がいらない
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
>>136オリジナルで考え出すのがどれだけ大変かしらねぇだろ、だから知れ渡ってるコンテンツで描いて、色彩とかトーンの技術発展させてくんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
キモオタ文化は消えてもなんの問題もない

てか、日本が綺麗になるからむしろ消えてありがたい

やってどうぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
いや非申告化したら権利者の一存で同人誌だけOKとかはできないんじゃね・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
黒字になるところって一握りじゃないか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
>>136
絵が似ている作品てあるやん?
そういうのも警察がパクリや!!って言えば駄目になる法律だからね
オリジナルでも関係ないよ。

例外規定を設ければ別
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
真っ先にはちまとjinを著作権法違反で訴え出るわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
アメリカ自体も、割れ厨が無尽蔵に沢山存在していて、割れを減らそうと出来ない癖にwww
日本に、非親告罪化を導入しても、コミケ・同人誌おろか、割れ厨は絶対に撲滅できないと思う。

ツイッターのアニメアイコン使用者も取り締まられる?馬鹿馬鹿しい。使用者数はキリがないだろ。
てか、本当に馬鹿馬鹿しい。そんな事で捕まるわけないだろ。堂々とツイッターでアニメアイコンを使おう。
俺も今日からツイッターにアニメアイコンを使う事にする。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
非親告になると潰れるって、、、、
同人誌ってのはどれだけ酷い状態なんだ?

真面目に聞くが、もしこの「潰れる」ってのが本当だったら、コミケとか擁護してる連中は自分たちが「いじめ」や「弱いものいびり」をしてるという自覚があるのか?
著作権の侵害は「相手が何か言えない弱い立場ならOk」なんて威張れる事か?俺は非親告になって、弱い個人も同人の著作権侵害から守られるようになったら良いと思う。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:40▼返信
同人誌だけが潰れると思ってる奴多いけど、絵だけじゃなくストーリーも著作権かかってんだから、1番ヤバイのはジャンプ作品だぞ。努力、友情、勝利のコピペコンテンツなんだから。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
宣伝効果はあるけど、同人誌よりオリジナルの方が面白いから別に。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
アメリカで大きいテロがありますように
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
就職おめでとう^^
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
オリジナル勝負になると本物だけが生き残るな
俺は自信あるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
ソースがあへあへうんこ時事通信なので信憑性低いぞ
157.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
かまわんよ。

@kita_kitsu
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:41▼返信
結局警察とかの都合で取り締まるんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
だからTPPなんていうアメリカ政策の押し付けやめろっての
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
つかもうコミケなんて企業が当たり前に出展してるし当日になってはぶかれる同人誌やグッズ売って捕まる奴もいて
企業もある程度線引きしてやっているのにアホが勝手に正義面して違法だ!違法だ!騒いだところで
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
はちまじんやらおんハム速訴えたるわwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
今は無法地帯すぎるから一度試しに徹底的に規制してみる必要性も十分あるからな
そこで問題が出れば改善してけばいいし
今の状況を変えずにいるよりはリスクがあっても変えたほうがいいと思うわ
そもそもなんでこんなことになったかと言えば同人ゴロみたいな著作元を無視した商売をしてる奴らが多いせいだろ
今まで好き勝手やってきたツケが回ってきただけの話
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
>>137
いや、『プリキュア』や『アイカツ!、』、『プリパラ』に『ジュエルペット』等の女児向けアニメがある限り、キモオタは永遠に死にはしない!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
>>130
それが非親告罪反対の理由なの?
馬鹿じゃねぇーのwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
オリジナルを作り出せる本物が残る

キモオタとまがい物のゴミが消える



いいことづくめだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:42▼返信
Tor使ってネット上で公開すればセーフ
Torも解析できないアメカスw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:43▼返信
キモオタ乙とかいっキモイなら無視すればいいものをいちいち関わってくるやつのほうが気持ち悪い、なにリアルツンデレですか?引くわー国外で暮らしてくださいどうぞ、職人とアニメは日本の文化ですハイ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:43▼返信
>>147
またアニ豚が自分たちのオナネタ守るために拡大解釈してるのか

違法ダウンロードの時もmp3がメールで添付されただけで逮捕されるとか言ってたよな

自分たちのエ.ロゲーの割れを守るために
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:43▼返信
>>151
そういうのは裁判しても普通はパクリになんないでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
そもそもなんで著作権に関する項目があるんですかねぇ...
やT糞
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
小説家になろう嫉妬民見苦しいぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
やっぱアメリカって虐殺国家だわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
同人はタテマエ上は非営利だからw
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
営利目的が絡んでくると現行法で著作権侵害だけど
非営利目的でも勝手に複製してネットにアップロードするのも違法
要するに無許可ってのが最大の問題
著作物を扱うなら知ってなきゃいけない当たり前のことなんだけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
>>143
だからそれを営利目的で販売するなって言ってるんだよね、もし儲けが欲しいなら権利元にも金払わなくちゃ
技術発展させるならそれぐらいできるだろ、金もバイトでもいくらでもして稼げ

そのオリジナル作った人の儲けをくってるからね、自分の意見に反論出来たら本当に同人ゴロだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:44▼返信
同人ゴロが死滅するのは嬉しい
とはいっても純粋に好きな人がいるから難しいんだよな

まあ許可制になるんであればそれが一番いいわけだが
いちいち許可判断を下す会社側も大変だろうから
仲介が必要になってきそうだ
そして今度はその仲介が金搾取してボロ儲けするというクソ展開が予想できる
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信
バイトかな?
根拠の無い妄想でイメージダウンを狙っている可能性
まあ、※欄で嘘ついた所でリスクもクソも無いから仕方ないかなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信

同人ゴロ逝ったああああwwwwwwwwwwwwwwww


179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信
>>132
そりゃただの頭の悪いアホな事例だろ
それがありならフリーソフト使ってる奴ですら摘発できちまう
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信
>>168
拡大解釈じゃないよ
実際にそうなる可能性はあるよ。
バカにはわからないかもしれないけど似たような事例が
マサチューセッツ工科大学のやつで有るんだよ

しかも米国な、非親告化にしろって言ってる中心国
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信
著作権侵害同人なんて消えても困らねーw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信
>>164一様お前みたいな凡職よりは金つぎ込んでるし経済回してるやつらのイベントだからな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:45▼返信
>>167
お前自分のその文章10回音読してみ?
ラノベの言い回しにでも影響されたか?
マジで気持ち悪いぞ
アニ豚って脳みそまでアニメラノベに影響されてる奴ばかりだな

ただただ低能だよね君たち
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:46▼返信
東方大勝利
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:46▼返信
作者が必死こいて作ったキャラクターで勝手に商売してて良いわけねぇだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:46▼返信
>>63
キモ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:46▼返信
>>174
だから許可とってやればいいだけの話じゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:46▼返信


誰でも気に入らない
同人作家やらパクリJPOPを
ガンガン通報できる世界か


189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:46▼返信
>>143
そうやってオリジナルから逃げて同人で食いつなぐカスだらけなわけだが?
そもそも技術すらないのに金稼ごうとする時点でお察し
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:47▼返信
>>179
そうだよ、だから例外規定を設ける必要性があるの
少し考えれば分かるでしょん?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:48▼返信
非親告罪の適用範囲については、著作物の活用で得た商業的な利益の程度や、オリジナルの著作物の市場価値をどこまで損なったかによって判断する案を検討している。
つまり大手がダメなだけになりそう?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:48▼返信
>>182
一様・・・って
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:48▼返信
段取り踏んでちゃんと許可とればいいだけだな
めんどさと手間は年を重ねて改善されればいい
雜なのとか調子乗りすぎて勘違いしてんのは一回罰受ければいい
商売としてやっていくならね、最初はそこまで強烈にしないだろうし
ただwareが一線越えたら二度と温いこといってられんと思うが
194.はちまき名無し投稿日:2015年07月12日 09:48▼返信
同人誌はどうなってもいいけど、コミックマーケットが侵害されるのならIOEAも黙ってられないだろうな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:48▼返信


同人誌は完全に商業化してるからオタが擁護しても苦しいよねw


196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:49▼返信
>>187
著作者の「告訴なしで」ここ注目
いくら許可をとっても捜査、そして逮捕できる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:49▼返信
>>134 コメントだけで「潰せ」とか言ってもなぁ(笑)、世の中、何が起こるか分からないから、
俺的には、結局、コミケと同人誌と割れ厨は生き残る可能性が高いと非常に思うから。

願望ばかりのコメントしてるおまえらは、そう世の中、都合いく訳ないだろwww 大馬鹿じゃないのwww
笑えるぜwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:49▼返信
パクリを許すな根絶やしにしろ

ここは中国でも韓国でもない
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:49▼返信
>>184
そう…(無関心)
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:49▼返信
いや著作権は厳しい方がブランド価値が保持されて長く愛されるんだけどな
ディズニー人気を見ればわかるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:50▼返信
>>180
じゃあその似たような絵には適応されないっていう例外規定を設ければ全て解決だな
同人誌とかいうキャラの名前も作品名も描かれているエ.ロ本は似たような絵では言い逃れできないよな?w

これで全部解決だよ良かったなアニメ豚くんw
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:50▼返信
同人で描くことで、腕を磨いているひとは少なくない。
許可を取るのが当然!といっても、整備されていない今の状況で、
そんなもん殺到したら、もろもろの一次権利もってる関係者はパンクする。

日本はグレーゾーンをうまく使って文化を育ててきた。
アメリカが得するために、そうした日本のクリエイターを育てる土壌のひとつが破壊されるのは、なんだかなあ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:50▼返信
>>190
例外規定じゃねーよバカ
普通に考えりゃお前のアメリカ様で事例ガーってのが間違ってて当てにならんってだけの話
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:50▼返信
>>143
それで著作権侵害して金稼ぐ理由になるの?
頭おかしいんじゃないのwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:51▼返信
>>198 根絶やしは絶対に不可能。
所詮、この日本と言う国も、中国・韓国に似たような国だ。諦めろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:51▼返信
非親告罪なんだから許可取ってる取ってない関係ないだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:51▼返信
コミケぐらいで訴えるやつがいるのかね
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:51▼返信
同人誌いくらでも描けよ、ただし権利元に許可とってからね
とらないでやってるから問題になってるんだよなあ

実際今著作物の権利侵害は国内海外両方で問題になってるからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:51▼返信
NHKが二次使用キャラをHPしても、公平に摘発されるようになるんだが
当局は都合によって逮捕者を選べる治安維持法まがいの悪法にも出来るんだからな

そこんとこもっと慎重に議論しろよ、最近の自民党は本当に国民主権国家なのかどうか疑わしい
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:51▼返信
>>196
許可とったことを証明すればいいだけやん
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:52▼返信
>>200
逆にディズニー以外が産まれないイメージ
日本はポンポン小粒が産まれるが

212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:52▼返信
今まともに飯食えてるイラストレーターも同人上がりが殆どなんだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:52▼返信
てかキモヲタは好きな作品を原作者無許可で同人にされて汚されてムカつかないのかな?
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:53▼返信
>>196
きちんと許可とってるやつまで逮捕されるわけないじゃん

今までだったら許可を取って無くても権利者が訴えなきゃ動けなかったのが、その手間が省けるようになっただけでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:53▼返信
>>213
あいつらはシコれればなんでもいいっていう畜生だからwwwwwwwwwwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:53▼返信
キモヲタも同人誌も消えればいいよww
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:53▼返信
いい加減にせいよ
二次創作されてなんか困ることあんのかよ
”気に入らないから”で法律火炎なクソが
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:53▼返信
趣味の範囲でやってりゃいいのに。商売にするからwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:53▼返信
>>133同人キモヲタは豚やでwソースは美少女会話形式
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
流行キャラの同人出して生活費稼いでるアニメーターも多いし生きていけなくなるんじゃないかね?
末端は廃業になるだろうし結果的には一時コンテンツの首を締める結果にもなりそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
はちまは左翼か
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
>>201
だが、日本は米国の言いなりだぜ?例外規定を設けられると思ってるの?
だから著作権非親告化に反対してるの。

そもそもこれは米国が得する為の法案で日本の著作者は得はしないんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
キモオタが減るのはいいことだ


反対してるやつはキモオタだなwwwwwwwwwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
>>213
キモオタは自分の大好きなアニメのキャラがおっさん連中にマワされる絵が大好きだからな
そんなキモオタが権利主張してるんだから笑えるわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
>>202
腕磨きたいならpixivとかに載せるだけでええやん
営利目的じゃなかったらいいんだし
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
そもそも権利者が望まない運用をするわけ無いだろ。
行政側は権利者じゃないんだからw
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
>>211
アメコミ知らんのか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
>>207
そのコミケが1日で億単位で動くでかいイベントになってしまったからな~
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:54▼返信
なーにが文化だよ盗人もうもうしいとはまさにこのことだな
誰かが作ったもん無許可でいじくりまわして金儲けに使った上に自分の権利を主張するとか頭おかしいだろ普通に考えて
潰れて結構
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:55▼返信


許可とってもーって苦しい擁護してるけど

他人の著作物を本にしなければいいだけだろw

チラシの裏にでも書いて自分だけで楽しんでろやww

231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:55▼返信
警察が法律を恣意的に運用してきた日本には合わないと思う。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:55▼返信



クリムゾン「もしもし、スクエニさんですか?次のコミケでFF7ティファが回される同人誌作りたいんですが?」


絶対無理だろこれw

233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
>>222
日本は米国の言いなりねえ・・・
その通りだよw
アニ豚の割にはよくわかってるじゃないか

だから著作権非親告化もなーんの抵抗もできないまま可決されるんだよアニ豚くんwww

お前らがどんだけブヒブヒ泣いたところで 無 意 味 なわけわかる?w
違法ダウンロード罰則化は防げましたか?www
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
非親告罪の意味知らねー奴が湧いてんな
権利者の意思とか関係なく行使できるようになるって話なのに
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
はちまも危ういけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
>>211
お前がキモオタだからディズニーしか知らないだけだろwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
赤松の懐が温まるな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
>>229
釣り針デカ過ぎ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:56▼返信
>>214
非親告化っていうのは警察が判断するの

簡単に言うと殺人とかと一緒でいちいち被害者が告訴する?警察がするでしょ?

だから許可なんて関係ないよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:57▼返信
>>207
自分はあるよ、同人のゲームの中に自分の造ったものがまるっきりパクリで入ってた事が
何のゲームかは言わないけど、まあ示談金もらって終わったけどさ

同人ゴロはそれで嫌いになったね、自分で金と時間かけてつくったものを横からかっさらおうとしてくるからね、金払ってくれればソースを提供するけどさ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:57▼返信
賛成してる奴、腐だろ?文面の幼稚さでバレバレだぞ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:57▼返信
どうせ日本の物だけ規制して
アメリカの物を日本人に押し売るのが目的だろ?

牛肉、車、洋ゲー見てりゃ明確じゃんw
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:57▼返信
民主党政権に戻してくれた暁にはこのようなふざけた取り決め必ず撤回してくれる
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:57▼返信
日本の産業を攻撃するための材料じゃん
海外の奴が同人書いても申告されたところで外国の話ですからーで金取れないんだろ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
よく考えたらアフィブログのキャラクター画像の二次利用もアウトになるんじゃないのこれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
何回この話題ループすんの?
いい加減飽きた
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
どうせ今の違法ダウンロードみたいに形骸化するんでないの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
アメリカは糞だが、中国はそれ以上に糞だしなあ・・・
とりあえずこんな物考えた奴は相応の×がつきまとうように
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
>>235
はちま、つーか
コピペブログも壊滅可能になるだろうね
例えばこの記事に使ってる写真の
撮影者から許可をもらってるのか?とか



250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
パクリエ.ロ本が産業だの文化だのここのアニ豚共は日本をどういう国だと思ってるんだ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:58▼返信
>>225
それも商用利用繋がる

元々のホームページが広告乗っているだろ?つまり広告収入があるっていうこと。

つまりホームページ側が捕まる
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
>>243
そもそもTPP問題が出てるのは民主が勝手に参加しようとしたせいだが
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
さすが売国安部
民主と大差ないわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
これに反対してる奴は

ジャスラック叩く奴と同じだな

著作権守れない中国韓国人レベルのゴミクズ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
>>239
いや殺人だって捜査せずに即逮捕なんてありえねーだろ
許可とってるという確認がとれればOKに決まってるやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
>>246
違法ダウンロードは
そいつのPC見ないと通報できないけど
こっちの法はガンガンいけるやん
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
「日本は米国の言いなりねえ・・・」→言いなりにならないよ、俺は。
双方の政府とも原発推進派だからね!
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 09:59▼返信
>>245
アウトだけど、そんなもん訴えた所でマイナスになるだけだよ
費用に対してのメリット全くないからね
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:00▼返信
>>239
・・・告訴されても許可とってたら罪に問われるわけないだろ
逆に何の罪に問われるんだよ・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:00▼返信
「同人誌=二次創作」ではない
コミティアのようなイベントだけ残ればいい
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:00▼返信
まーた自民党工作員が湧いてる
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:01▼返信
もうみんな艦これに移ろう!文字通りノアの箱舟だったのだ艦これは!!
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:01▼返信
コミケは様子見でとりあえず置いておいて、
通販、DLサイトを厳しく取り締まればいいんじゃね?
あれは完全に商業行為だし、金稼げなくなったらゴロはかなり減るだろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:01▼返信
>>251
じゃあ無料で配布すればいいんじゃね?
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:01▼返信
>>247
当たり前だが人手や手間が足りないから形骸化する。
せいぜい別件逮捕で使うぐらいだろうな。

その別件逮捕が問題になると思うけど。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:01▼返信
>>258
だから訴えるとかは関係ないって・・・
267.投稿日:2015年07月12日 10:01▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:02▼返信
オリジナルで同人出せばいいじゃん。
自分が著作権もてるから
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:02▼返信


結局は著作者は訴えてもコストを考えるとわりにあわないから泣き寝入りしてるんだよね

みんながディズニーみたいに金稼ぎまくってるわけじゃないし

訴えたらキモオタに粘着攻撃されるし

270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:03▼返信
コミケとかに参加してる連中は平気でゴミをポイ捨てしたり
徹夜して現地民を困らせるクズばっかだからな
そのコミケがなくなるのはすごくありがたい
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:03▼返信

同人誌は
非営利の趣味!!とか言うなら

描いた漫画を無料でZIPで固めて配布しろよと

272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:03▼返信
>>263
とらやメロブは店舗もあるから大打撃だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:03▼返信
アホの安倍はゴミ屑野郎
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:03▼返信
二次創作することで原作がさらに魅力的になってんだよ
実はTPPで困るのは原作側なのに
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:04▼返信
>>270 コミケには3DSユーザーが多いってぶーちゃん自慢してた
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:04▼返信
「お前がキモオタだからディズニーしか知らないだけだろwww」→俺なんかディズニーより『花咲舞が黙ってない』とか『三匹のおっさん』のような世直しドラマが一番だな!
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:04▼返信
コミケつぶれろ
他人の考えたネタで勝手に飯喰ってんじゃねえよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:04▼返信
著作権を侵害してるのは事実な訳で、
どんどん規制すれば良いと思うけど何が問題なんだ?

非営利の場合は大丈夫なんだから、
同人誌をどうしても書きたければ無料配布すれば良いでしょ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:04▼返信
口リ規制も始まったし、TPP始まったらアニメやマンガ規制始まるな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:04▼返信
>>233
はっきり幼稚だってわかるんだね
この法律がアニ豚だけだと思ってるならそれは勘違いだぞ?
お前はNEETだからわからないかもしれないが企業ではプレゼンテーションって言うものをするのね?
プレゼンテーションっていうのは簡単に言うと説明をするの、こうするとこう言う良いところがあるよ~って
その際にホームページの文、ホームページの内容を使ったり画像を使用したりするのね?
それも商用利用で厳密に言うと著作権法違反なのね?これもアウトなわけ
うちの会社では良くやるからそれで反対してるのよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:05▼返信
>>274
こいつ何言ってんの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:05▼返信
これはヤバイな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:05▼返信
>>274どう魅力的になるのな詳しく
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:05▼返信
底辺が小さくなればピラミッド全体が小さくなるからなぁ
同人誌は買いも描きもしないけど、マンガ好きとしてはヤだなー
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:05▼返信
何が悪いってあからさまなバイト※をぶちこんできてるはちまなんだよなぁ
どんなに素晴らしく反論も出ないような真理そのものみたいなコメをしたとしても
アフィブログのコメ数を1増やすことしかできないんだよ
と言う訳でグレーどころかブラックなブログを先に取り締まってください(届かぬ願い)
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:06▼返信
残当
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:06▼返信
>>280
いや、厳密関係なくそれ普通にアウトだろ。
お前の会社どうなってんの??
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:06▼返信
「もうみんな艦これに移ろう!文字通りノアの箱舟だったのだ艦これは!!」→オークス馬ノアノハコブネの縫いぐるみに乗るんだろ!
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:07▼返信
>>259
だから非親告化って言ってるじゃないの・・・・
許可とっても関係ないんやで

ここだとわかりずらいし他で検索して見れば?
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:07▼返信
>>265
ほらなぁ♪♪♪
違法ダウンロード刑事罰化と、同様に非親告罪化も形骸化する。
人手不足とキリがない。
結局、永遠にイタチごっこだ。
導入前からの今まで通りと変わらない今年の夏コミケになるだろう。絶対にな。そう、七夕に祈ったわ^^
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:08▼返信
漫画業界もゲーム業界も音楽業界と同じ道を辿っていくのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:08▼返信
世界遺産登録する為に韓国に完全敗北する外務省に、
まともな外交なんて出来る訳ないのにな。
なんであれTPPで日本が食物にされるだけ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:09▼返信
>>280
どう考えてもお前の会社がおかしい
セーフなはずの学校ですら禁止されてたわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:09▼返信
二次ロリ規制すると現実の少女に手を出す性犯罪者が出るから反対ってのは分かる

二次創作の反対に至っては1ミリも共感出来る事が無い
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:09▼返信
>>290
いや、コミケなんか真っ先に中止になるだろ。
それが一番手間が掛からんし。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:09▼返信
やっぱり尊師がナンバーワン!
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:09▼返信
>>280
どう考えても著作権侵害してる様な画像使うならアウトだろ。
盗人猛々しい奴だな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:09▼返信
>>287
結構やってるよ会社だと。同級生と話するんだけど大手でもそういったことはやってる
それに大学や高校、最近では中学、小学校でもやってるし事実上黙認されてるわけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:10▼返信
>>280本当にこいつ働いてるのか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:10▼返信
オリジナルじゃないキャラクターのイラストはアウト
文章の転載や画像の転載、動画の転載もアウト
歌ってみた、描いてみた、演奏してみた、踊ってみたアウト
ニュースサイト、ブログ、ツイッター、
ピクシブ、ニコニコ、Youtube、2ch
ほぼ全てアウト

・・・とはならないんだよなぁ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:10▼返信


オタが同人誌で金儲けできなくなるから発狂してるだけだよねw


日本人の多数派はこれ賛成だろww


302.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:10▼返信
いくら非申告化といっても、権利持ってる本人がおkだしてりゃ良いんだろ?
303.投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
このコメントは削除されました。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
フィギュアみたいにメーカーの許可を取ればいいだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
>>291
非親告罪導入に関係なく漫画もゲームもすでに売り上げは減少していってるけどな
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
ホームページとかブログでTV,アニメ、漫画、ゲームの
画像とか使ってる人多いけど全員アウトだよな?
今のうちにサイト消しとけよ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
>>292
工業とか日本の主要産業はTPPで伸びるやろ

キモオタ分野とぼったくり農家とか酪農家ははよ死ねや
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
>>270 参加できない虚弱クンの嫉みwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
>>289
だから馬鹿なんだよ、警察のさじ加減でいくらでも起訴できる~とか思ってるんでしょ
そりゃあ日本の人工の半分が警察だったら出来るかもねいくらでも起訴は
だけど現実的にそんなの不可能だよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:11▼返信
まあ同人つぶれてもいつも企業しかいかないしダメージすくないですしおすし
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:12▼返信
オリジナルを出せばいいだけのこと
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:12▼返信
銀魂がガンダムパロってるのと素人がするのでは意味が違うしなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:12▼返信
>>302
そんな訳ないじゃん。
交通事故で誰か轢いたとして、被害者がOKしても警察は逮捕するだろ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:12▼返信
>>290
差し止め請求だけがんがん出せばいいじゃん。
手間もかからんし、かなり萎縮するだろ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:12▼返信
>>298
教育機関なのに黙認とか世間知らずもいいとこだな・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:13▼返信
>>307
なーにが主要産業だ。
潤うのは国内数パーセントの大企業だけだろ。今と一緒だ。
お前も含めての残り95%以上の中小は緩やかに死ぬだけだよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:13▼返信
>>302
捕まえて捜査することはできるだろうな。
権利出してる会社がOKと言ってる以上、罪にはならないだろうが。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:13▼返信
>>280
絶対脳内会社員だわー
ドラマとかで得た知識でしゃべってるわー
本当はアルバイトだわー
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:13▼返信
TPP、ろくなことしないな。
つっぱれられない日本を見ると、敗戦国なんだな…と、悔しくなる。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
同人誌容認の作者は赤松みたいなことすると思う。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
ぶっちゃけもう企業からの参加費だけで運営できるやろコミケ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
>>298
学校での二次利用は認められてるはずだが・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
>>289
許可得てたらOKなんだよ
殺人だってやってない事が証明されれば逮捕されんやろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
>>289
おまえ死ぬほどアホだな・・・何を勘違いしてるのかしらんが
警察が捜査して訴えるとするじゃん?でも権利者がちゃんと許可を出してたらそもそも著作権法違反にならないだろ
警察が独自に動いたとしてもそもそも許可とってれば法律違反してないんだから問題ないの
許可が関係ないんだったら漫画や小説の実写化アニメ化でも逮捕されるわw
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
>>313
問題のすり替えも甚だしい。
誰が交通事故の話してんだよ。
馬鹿な奴ってこういう話かたするよな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:14▼返信
ワンフェスみたいに権利者に金払って出すようにするしかないだろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:15▼返信
>>309
そりゃ全員は無理だけど、今だってそうだし

だが許可されていた物も告訴できるということだがらさ

それは著作者に利益がいかないでしょ?

こんな法改正損はするけど得はしないでしょ多分
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:15▼返信
営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするってことは
無償同人はセーフってことだよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:15▼返信
まあ許可取りゃいいってのが妥当なセンだと思うよ
同人に限らず、商業でもパロだの言って他人の考えたネタで金儲けしてる奴多いから
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:15▼返信
>>298
マジで引きこもりか未開人か小学生としか思えないんだけど、少なくとも働いてないでしょ
自分は中学校の時ですら駄目だったよ

大手の会社で使ってる?w
大手大手使えば良いと思ってるお坊っちゃんかなt
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:16▼返信
>>298
教育機関は許可とらなくてもok
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:16▼返信
今のうちにGガンとエヴァの同人誌を買え!
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:16▼返信
>>328
つーか、普通、建前上は無償だけどな…
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:16▼返信
てか同人作家たちが無料のオリジナル描き始めたら
商業誌なんか誰も買わなくなるぞw

どう考えてもTPPで困るのは商業側
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:17▼返信
いやさ、だから著作元の許可取れば問題ないよね?
今まで無断で好き勝手に著作権無視して同人活動だから大丈夫~ってあぐらをかいてきたツケを払えや
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:17▼返信
>>319
国連の立場、露中韓からの突き上げ、
色んな所で敗戦国を引き摺り続けてるからな。
もう1回世界大戦やって勝たない限り未来永劫変わらんね。
337.投稿日:2015年07月12日 10:17▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:18▼返信
歌ってみた踊ってみたもヤバそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:18▼返信
>>313
すげぇ脳してんな。
お前の中では令状もった警察官が家宅捜索してるときに、
不法侵入で通報されたら令状関係なくとりあえず別の警官に逮捕されるのかよw
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:18▼返信
ネットの動画や画像もアウトだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:18▼返信
>>334
オリジナルなら無料で書く必要ねえだろ・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:18▼返信
>>335
取り敢えず逮捕される。
確認が取れれば釈放だな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
>>298
たまにこういう馬鹿いるよね。
下っ端すぎて、ちゃんと上が許可取ってるかどうかも知らない奴。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
>>327
許可とってるものは告訴しても罪に問えないんだからやるわけないじゃん
むしろコレを機にちゃんと二次使用する際に許可をとるようになって権利者に使用料がいくようになるかも
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
いいじゃん。 オリジナルをやればいいんだよ。 オリジナルを。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
>>334
こいつは何を言うてまんのん
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
パクリはやめようぜ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
>>298
教育機関だろうが、教師が買った楽譜のコピーを生徒全員に渡すとか、
目的以上に使っちゃうのは普通にアウトだと思うが。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
ネットでの活動はあっちこっちにバラけるから取り締まる側も匙を投げるかもだけど
コミケは告知して集まるから一網打尽にされそうってんで無くなっちゃうかもな…
流石に巨大な違法集会を見て見ぬ振りは出来ないだろうし
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:19▼返信
>営利目的でない公正な利用などを適用対象外

同人ゴロが死ぬだけじゃん
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
>>298
黙認wwwwwwwww許可されてますがwwwwwwwwwwwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
このゲームはモン◯ンのパクリだ 潰せー みたいな奴が湧くんだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
他人の考えたネタを使うのを禁止したら
ルンバをマネてるシャープも悪だし
ダイソンをマネてるパナソニックも悪になっちゃうだろ

だから他人の考えたネタなんか使って結構なんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
捕まえるだけ捕まえて本人めんどくさいから不起訴ってって言うことになりそう

誰が得するのこれ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
>>339
意味が分からないんだが。
あんまり馬鹿な事を書くなよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
任天堂←二次創作が多く大人気
ソニー←誰も二次創作しない

二次創作が無くなれば任天堂の人気だけが落ちる
ゴキブログでの不自然な二次創作叩き
おっと…何か見えて来たな?
357.投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
ガンプラの改造はOKですね。それを写真撮ってネットに上げる。
ガンプラは問題なーい
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
なろうの二次創作みたいにネットでも許可が必要になる
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:20▼返信
>>324
アメリカ様では論文の検索で著作者が訴えをしたんだ

その後損はなかったし正式なアクセス権をもってたから訴えを取り下げた

だが勝手にFBIが捜査を始め起訴したという事件があった。

正式なアクセス権=許可と捉えれば
許可持っていても訴えられる可能性はゼロじゃないということだ

361.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:21▼返信
同人誌どころかまとめサイトも即死だろこれ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:21▼返信
>>350
本当に同人ゴロだけ捕まるならいいんだけどな…
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:21▼返信
俺のやってるジャンルは作者本人が挨拶回りに来るようなジャンルなんだけど、それは関係なくアウト扱いにされるんだろうな
阿呆らしい…
364.投稿日:2015年07月12日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:22▼返信
ユダヤのクソブタ共は人口削減(今の10%くらい)を本気で考えてる。その後にダビデ王を中心とした1000年王国を作ると、マジでかんがえてる。だから積極策として世界の2極化をもってテロと戦争を煽り、消極策としては下層と自分たちが規定した人間たちの去勢を行う。去勢ってのは出産適齢年齢との性交渉の規制、ゲイの奨励(アナ雪とか同性婚とか)、共働きの奨励(ってか強制)。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:22▼返信
>>327
いやそこは許可受けてますってマークでも付ければ良いでしょ、Cマークみたいに

許可受けてないのに偽ってたりしたら罰金とかくらうようにすりゃあ良いよ

で何処に許可受ける事によるデメリットがあるの?いくらでも起訴出来るとかありえないから
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:22▼返信
>>344
個人がやってることにいちいち対応できないから今までグレーゾーンでやってきたんだよ
そういうことやろうと思ったらJASRACみたいなのが必要になるよ

というかこれ、訴えるのは誰でもできるけど、それで裁判とかになった場合誰がやるの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:23▼返信
>>356
ソニー自体がヌンチャクリモコンの二次創作してるだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:23▼返信
版権同人を無償で配布するのも合法ってことだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:23▼返信
>>363
通報しないでくださいって原作者さん本人が発表することになったり
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:23▼返信
嘘吐きゲリゾーの新しい成果
日本人が一方的な食い物にされる
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:23▼返信
>>368
わろた
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:23▼返信
>>360
そんなレアケース持ち出すのもおかしいし
訴えられても罪に問われないだから問題ないじゃん
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:24▼返信
>>352
ゲームシステムに著作権はありません
やるなら、コナミの音ゲーみたいに特許
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:24▼返信
>>357
3日目限定かな?
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:24▼返信
>>355
横からだがつまり令状持ってる警官は家宅捜索の許可を得てるわけだろ?
でも許可を得てようが得てまいが関係ねぇってんなら不法侵入で捕まってもしょうがないってことやろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:25▼返信
>>366
許可だしてるよマークは誰が作るのか
誰が管理するのか

同人ゴロなのかどうかは誰が判断するのか
通報は誰がするのか

とてつもなくめんどくさくてかつ得する人間が少ない
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:25▼返信


結論


他人の著作者で金儲けしなければ問題ない

騒いでるのは犯罪者だけ


379.投稿日:2015年07月12日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:25▼返信
パクリを見つけたらどんどん通報
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:25▼返信
まあこれが通ったら印刷所とか食っていけなくなるやつが出てくるから大丈夫だとは思うよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:25▼返信
非親告罪化で権利者の意思と関係なしに摘発できるってところがよくわからない
権利者とライセンス契約を結んでも警察の判断で摘発されるってこと?
だったらなんのための契約だよって感じ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:26▼返信
※357
くっっそワロタwwwwww

384.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:26▼返信
>>373
訴えられても最終的に無罪になれば問題ないってバカかよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:26▼返信
同人ゴロは著作物の人気にあやかって小遣い稼ぎしねえで
使っても良いけど全額自分で負担しろやって事だろ
逆にこれでどれだけ残るのか面白そうじゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:26▼返信
>>373
まだ確か裁判中だしTVでも放送されるよね逮捕されたら
結果罪に問われなかったらいいんだ?
なら冤罪とか373が変わってあげれば?
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:27▼返信
自民独裁で実際どんどん生きにくくなってる
マジで民主にでも入れようかな
ネトウヨだけど私生活では完全にアンチになりかけてる
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:28▼返信
出来たとしてもJASRAC見たいな扱い受けて終わりだからやってもムダ
一次から断ってみてはどうだろうか?それで無理なら諦めればいい
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:28▼返信
>>382
その通り
こんな法律著作者のためにならないしだから作家とかは反対の意見書を出したんだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:28▼返信
>>377
金銭のやり取りが発生するんだからめんどくさくてもやるべき
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:28▼返信
ロイヤルティーと税金きっちり払うようになるだけだから
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:28▼返信
東方とか艦これみたいな公式で二次を認めてる作品が主流になるのかな
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:29▼返信
>>387
民主党が与党になってTPP推進しないとでも思ってるのか?
共産党ですら怪しいと思うが。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:29▼返信
警察の点数稼ぎに使われるだけじゃん
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:29▼返信
>>381
加点になるならこんなやり易い対象は無いからな路頭に迷おうが関係無いよ警察にはw
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:30▼返信
これ国内だけじゃなくて世界でなんだよな…本格的にネットに手を入れるつもりなんか
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:30▼返信
>>384
だからよっぽど運が悪くない限り訴えられるわけないだろ・・・
仮に万が一訴えられても罪に問われないっつってんの
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:30▼返信
>>392
というかめんどくさいからどこも何かしらのガイドラインを出してくると思うぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:30▼返信
パクリはやめようぜ
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:31▼返信


別にコレ他人の著作物で金儲けしてる犯罪者しか困らないよねw


401.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:31▼返信
じゃあ痴漢冤罪も3年くらい裁判で戦って無罪勝ち取れればハッピーエンドなわけだ

アホくさ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:31▼返信
>>390
ホントこれ、あたりまえの事なんだがな
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:32▼返信
これで騒ぐヤツは犯罪者
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:33▼返信
>>401
おまえ許可の有無確認すんのに3年もかかると思ってんの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:33▼返信
反対するやつは犯罪者
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:33▼返信
同人なんてなくったって生きていけるんだからなくてもヘーキヘーキ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:33▼返信
>>401
ホントだよね
しかしこの法律をよく理解していない方多過ぎるよ

少し調べてからコメントすればいいのにね
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:34▼返信
二次創作だろうが、なんだろうがキモオタ豚どもが苦しめば良いんだよ!
射殺しろ!豚どもを!全て!
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:34▼返信
>>397
お前はさっきから民事の話してんの?
それとも起訴されて刑事処罰を求められることを「訴えられる」って言ってんの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:34▼返信
>>377
本当に感情だけで意見言ってるだろ
公的機関に作らせれば良いし誰が判断するかなんて著作権のCマークみたいにコピーライトの奴みたいにすれば良いじゃねえか

411.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:34▼返信
許可なしの二次使用の同人誌は潰れるべきだと思うよ
いい加減自分の実力で戦ってもいいんじゃね?絵師さんよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:34▼返信
無関係の人間が訴えたとして、誰が判決を出すの?
その場合に著作者はまったく介入しないわけ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:34▼返信
>>392
カスラックみたいな管理団体ができて
非親告罪で訴えられるから作者がOKでも無意味
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:35▼返信
>>407
よく知らないで勝手に妄想してるのはお前だろw
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:35▼返信
同人側もキチンとシステム作って対応すればいいだけ
その下を行くアングラ系は容赦無く通報しますけど
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:35▼返信
アメリカに二次創作が無いかって言うと有るわけで
なんか大袈裟に騒ぎ過ぎだと思うけどねえ
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
同人ゴロっていつ訴えられてもおかしくない状況でも同人誌書き続けてたんだから訴えられるのなんて覚悟の上やろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
しかしアメリカは同人作ってもフェアユースでお咎め無しなのであった
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
アニメアイコンのキモオタ死亡
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
>>404
え~と
報道されるの知ってるよね?冤罪でも?
自分の顔や名前が公開されるし犯罪者って周りからは見られるし社会復帰も難しいよね

少し考えればわかるよね?
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
TPPとか百害あって二利ぐらいしかないな
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
ホワイトキャンバスとか
かなりこういう抜け穴悪用して荒稼ぎしてる奴らが居るからなあ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
アメリカの二次創作が下手な理由って訴えられない為?
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:36▼返信
>>401
お前は二次創作の許可とってるかどうか確認するのに3年もかかるのか~


ほえええええけけ

すげえええええよwwwww
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:38▼返信
>>420
横だが、冤罪が増えるから取り締まるべきでない、という論調がわからん。
法治国家反対なの?
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:38▼返信
※404
許可云々の話じやねーよ
冤罪で終了、ゴメンナサイなんて警察の面子が許さないから余罪追求のもと、自宅まで家探しされて無理くり引っ張りまくるに決まってんだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:39▼返信
>>420
だからそもそも逮捕する前に許可の有無を確認するに決まってるじゃん
冤罪の可能性があるから犯罪者をとりしまる法律無くした方がいいっての?
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:40▼返信
※420
それ親告罪じゃん
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:40▼返信


なんか犯罪者が必死に反対してんねw


430.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:40▼返信
※420→427ね
失礼
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:41▼返信
どうせ別件逮捕とかしたいんだろう
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:41▼返信
>>420
刑事事件の方ならわかるけど民事の方で取り扱うものがいちいち取り上げられてるのか

何処にそれらが載ってるの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:41▼返信
実際のところ、これで捕まるのは漫画の違法アップロードしてる連中とかその辺でしょ
二次創作でつかまろうと思ったらかなり荒稼ぎしなきゃだと思うけどねえ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:41▼返信
同人誌潰すのはどうかと思うがエ。ログロは規制しろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
豚どもの餌が無くなるだけじゃん
犯罪自慢は吊すけど同人は許せという豚理論
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信


馬鹿な同人クズ犯罪者の主張


通報→警察が即かけつけ逮捕

頭大丈夫?
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
また東方無双が始まるのか
同人終わったな
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
>>426
おまえの頭の中の警察はどんだけ横暴なんだよw
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
他人が儲かってんのが気に入らないだけじゃねーかwww

しっとおつ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
銀魂終了のお知らせ
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
>>433
必死に反対すんのもこの類だけだろうな、常識で考えりゃわかるだろって・・・
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:42▼返信
>>425
今でも取り締まれているわけで、嫌な人たちは訴えれば済む話じゃん?
非親告化にすると許可とっていても逮捕される危険性があるわけですし・・・


443.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:43▼返信
同人誌も潰していい
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:43▼返信
>>420
自分で言ってて論理がおかしいことに気づいてくれ
親告罪の話なの?

真面目に君の言ってる事って犯罪者擁護だよ明らかに
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:43▼返信
実際コミケで人集まって公式のグッズとかも売れたりするから、コミケが潰れたら普通の店にも影響出ると思うよ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:43▼返信
>>438
今は知らないけど昭和とか平成初期には実際にあったからな
そいつの危惧するところも分からんではない
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:44▼返信
無償なら版権描いてもセーフみたいだな いやーよかったよかった
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:44▼返信
同人がどうの言ってるけど出版されてる漫画も危ないからな
北斗の拳とかマッドマックスのパクリだろって訴えられたら絶版だぜw
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:44▼返信
※438
残念ながら経験則だわ
著作権の件とは違ったけどあいつらヤクザより酷いぞ
マジで自分らが絶対正しいっての前提で動いてるから勘違いしても謝るどころかご協力ありがとうございました、だからな
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:45▼返信
しかし非親告罪になったからって違法アップロード者捕まえれるもんなの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:45▼返信
アメリカでの同人活動が合法なのに日本では非合法になるという扇動家の謎理論
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:45▼返信
>>438
極論的すぎて話にならない
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:45▼返信
どうでもいいから医療用大.麻解禁はよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:46▼返信
>>442
個人が一々訴えてたらキリないだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:46▼返信
売れない漫画家が裁判のために裁判所に呼ばれまくって仕事にならないのが目に浮かぶw
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:46▼返信
✗同人
○二次創作
一緒にしちゃいかん
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
>>451
アメリカと日本が同じ条件とは限らない
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
オタク分野は大丈夫みたいなことを政府が言ってたけど普通に考えたらキモオタ騙すための方便に決まってるよなw
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
>>442
嫌な人達は訴えれば済む話→訴えないから認めてるってことだね!という犯罪者思考やめろ
460.投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
>>451
アメリカにはフェアユースの概念があるからな
それが無い日本でやったら阿鼻叫喚
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
アメリカはフェアユース制度とか下地があるけど、日本は法整備しなければないからな。アメリカ同人誌○、日本同人誌×の可能性あるよ。法整備しなければ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:47▼返信
>>449
俺もあったわ
任意だから拒否して、そうしたら警官いっぱいよってきてさ
で、仕方ないから見せたら謝らずご協力ありがとうございましただもんな

色々と見せたくないものがあったから拒否したのに
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:48▼返信
>>455
刑事裁判には旅費とか日当出るから
売れてないならほくほくだろう
そのあと民事でもお金が入るし
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:48▼返信
導入されてもすぐにどうなるって言う訳じゃないんだよね?
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:49▼返信
>>442
だからその考え方がおかしいのよ。
法律を破る人間がいるのに、破った人間が許せない人だけ訴えればいい、
これは法治国家の考え方じゃない。
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:49▼返信
作家の副業とスカウトの場なのにな
まあつぶれるならしょうがないな
アメリカには逆らえん
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:49▼返信
政府は同人活動など日本の現状に合わせるって事あるごとに言うけど
定期的にこういう話題が出るから信用ならないって赤松が言ってたな
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:50▼返信
無料でやれよ
金とるからおかしな事になるんだろ
金とるなら、公式の許可を取れってことだろうに
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:50▼返信
趣味レベルの人は許されるべきだと思うけど
明らかに金儲けのために二次創作している寄生虫は罰せられるべき
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:50▼返信
このコメント欄だと、賛成派は常識的に考えて適正に運用されるから問題ないと言うだけで、
反対派は適正運用されない危険があるから止めろと言い続けてるから、
議論が微妙に噛み合ってない
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:50▼返信
>>466
それは日本の法律の考えじゃねーな
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:50▼返信


そもそも他人の著作物で金儲けしなければいいだけ

なに犯罪自慢してんだかw


474.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:51▼返信
悲報?著作権が守られるだけの話じゃないの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:51▼返信
映画のパロディとか多いんだけどこれもアウトよな
同人よか企業のがやばいんちゃう?
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:51▼返信
※466
民事のあり方としては至極真っ当だと思うけど
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:51▼返信
>>472
著作権侵害も器物損壊も強.姦もこれなんだけど
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:52▼返信
>>466
単純に非親告化だとそういうことが起きる
だから米国のフェアユースや日本独自の例外規定とかを入れるべき
法を破っていないのに、破っていない人間が逮捕され起訴される
これは法治国家の考え方じゃない

479.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:53▼返信
さらっと刑事事件混ぜんじゃねーよw
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:53▼返信
間違った466だった
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:54▼返信
今までずっとやりたい放題やってきたんだからその反動で徹底的に規制するってだけのことだろ
ツケが回ってきたんや
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:54▼返信
だってさ、「非親告罪」が日本に導入されたらどうなるか?なんて導入されてみないと分からないもの。だからこれだけ意見が割れるし議論にもなるんだよ。だから怖いんだよ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:54▼返信
選挙に関心ないと政治家の思う壺だよなー
お前らイヤなら投票に行け、そして自民以外に入れろ
それが出来ないならTPPマンセーってことだ
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:54▼返信
つーかそもそも検察はそんな暇じゃないから
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:54▼返信
第三者が著作権を仕切ってる今の日本の音楽業界をどう思うかだな
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:55▼返信
きちんと権利者に許可を貰えば問題無いだろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:55▼返信
>>473
犯罪じゃねーしw
おまえみたいなのがいるから非親告罪化は危険なんだよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:56▼返信
>>467
その言い訳よく見るんだけどさ
二次創作を正当化する理由にはなっていないよね
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:56▼返信



犯罪者が必死に反対してるねぇw


490.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:56▼返信
これで騒ぐのは犯罪者
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:57▼返信
>>487
犯罪じゃないと言い切るのも危険な思考だと思うが
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:58▼返信
えーと・・この法律、憲法に違反するんですがてんてんてん
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:58▼返信
>>485
無法地帯よりはマシやろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:58▼返信
こういうのは権利者が通報しやすいように環境を整備するのが重要だろ。誰も困ってないならなんで警察が介入する必要があるんだよ。同人とか二次創作で知名度を上げている場合も多いのに産業を衰退させたいのか。
政治家ってガチで阿保だな。
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:58▼返信
>>487
デザインの盗用は立派な犯罪ですけど?
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:59▼返信
著者への許諾が~とか斜に構えて同人イベントを批判してる奴は
イベント運営が出版業界にしっかり許諾を得て進行してるって知らないの?
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 10:59▼返信
許可を取りたく無い理由は何だろう
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:00▼返信
>>494
同人が貢献してるかのような意見は良く見るけど、漫画業界からは悲鳴上がりまくってるし。
特定の作品の同人が増えるのは、アニメ化のあとじゃないか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:01▼返信
趣味で描いてサイトに投稿するなら分かるけど
商売目的で描いて金稼ぐのはアウトでしょ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:01▼返信
>>469
取ってるの知らないの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:01▼返信
>>477
刑事罰と民事一緒くたにしてる時点で君の同人ゴロ思考は正しくないと証明してる様なものだな

擁護するからもっと説得力あるものにした方が良いね
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:01▼返信
通報厨が電話で通報しまくって警察の仕事が妨害されるとこまで来たら面白そう
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:02▼返信
コミケに関してはちゃんと出版業界に許可を取っているよ

だが非親告化されてしまえば警察のさじ加減でどうにもなる

こんな法改正おかしいよwwwまぁ賛成派は自分に関係ないと思っているみたいだからいいかwww
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:02▼返信
金取らなくても頒布した時点でアウトだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:03▼返信
>>496
本当に業界が打撃を受けるならもっと企業単位で声明が出るよね
結局のところ今までは黙認していたけど
潰れてくれても構わないってのが本音なんじゃない
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:03▼返信
勘違いしてるの多いけど摘発対象は他の著作物を使ってると思われる表現や根本的な設定でしょ。
で、非親告罪だからそれを第3者が指摘すれば逮捕と。警察が探すんじゃなく第3者の通報だから人手云々関係なくないか?
赤松先生の同人マークをつけてれば大丈夫みたいだけど著作者全員がつけるとは思えない。
同人で著作物を使ってるのを批判してるみたいだけど内容も本編と同じものはないし(そもそも同人誌ってそういうもの)パクリってことじゃないよ。お題だけ借りて内容は自分で考えてる。
漫画やアニメが残ればいいってやつ、ほとんどがプロになる前に同人界隈の下積みあるからね?オリジナルだってそんなにバンバン出せるもんじゃない。練習の場がなくなって漫画やアニメの質ももっと低下するだろうこれ…埋もれてる才能のある人材も発掘が難しくなるし

507.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:03▼返信
意味が分からない。
これって要は意図せず、刑事罰対象になりうるじゃん。
同人誌だけの話じゃねーだろ。
芸術文化に対する迫害だわ。
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:03▼返信
>>503
え?w
例えばだけどDBの権利元とかって知ってる?w
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:03▼返信


同人は貢献してるとか勝手にほざいて犯罪を正当化しても無駄w


510.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:04▼返信
てか、なんでこの政府は犯罪者を守ることに全力なんですかね?
本来やるべきは赤松とやらを筆頭に同人作家と称する犯罪者の首を跳ねて交渉の場に積み上げて「我が国は著作権の保護に全力ですので諸国もご協力を」と主張することだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:04▼返信
パクリはやめようぜ
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:06▼返信



スゲーw犯罪者が堂々と長文で犯罪自慢始めたww


513.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:06▼返信
>>490
アホはだまってろよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:06▼返信
>>475
パロディと著作権侵害をごっちゃにしているな
短い文章やセリフに著作権は認められない
構図や衣装やポーズにも著作権はないし
コード進行や短いリズムやメロディにも著作権は認められない
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:06▼返信
でかい声上げているのが二次創作書いてる連中と
場末の漫画家連中って時点でお察しよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:06▼返信
>>501
横だが、民事じゃ普通って意見が多数あるけど、
基本的に訴えられたらまずい上に、親告、非親告でこんなに意見が真っ二つになる。
けど、大々的にイベントやって、通販サイトで流通している。
これが普通に見えるぐらい似たような事例っていくつもあるの?
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:06▼返信
>>499
趣味で描いてサイトに投稿するのはセーフ
でも販売目的はアウト

ならpixivはどうなるんだろうな
書き手は無償で描いて投稿してるけど
pixiv側がプレミアム会員とか広告で儲けてるわけだし
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:07▼返信
>>439
基本的に手に職を持ってない末端のサラリーマンに多いケース。
こういう連中は総じて「不況が~」とか言う。
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:07▼返信
パクリは悪いことではない

カプコンのストIIが流行ったから、SNKは餓狼伝説を作った
セガのバーチャファイターが流行ったから、ナムコは鉄拳を作った

全てパクリで成り立ってるんだよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:07▼返信
正当化したくて仕方ない長文馬鹿www
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:07▼返信
TPPじゃなくて自民は元々漫画アニメ文化は無くなるべきだとやってきてるじゃん。
TPPを使って漫画文化を規制しようとしてるだけ。
青少年条例とか
社会性の事件とかも全部「漫画アニメ悪」に繋げるだろ。

TPPがなくなった所で、別のものを使って規制するだけだから。TPP云々に意味はない。
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:07▼返信
警察・検察・裁判所がパンクするんじゃねw
韓国みたいに
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:09▼返信
>>514
パロディだろうが訴えりゃ潰されますけどね
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:09▼返信
あかん
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:09▼返信
>>517
アウトじゃない?、オリジナルオンリーにするか広告消すかが妥当な気がする
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:10▼返信
殴って良いよ、と言われても実際に殴れば傷害罪になるように二次創作許可したと言っても、実際に二次創作すれば有罪です
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:10▼返信
>>519
今まではそうでした
ってのは今後もそれを正当化する理由にはならないよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:10▼返信
>>506
厳密なパクリのガイドラインが無いんだからお題だけ借りようが内容だけ借りようが両方借りようが大差ないやろ
練習の場が欲しいってんなら無料で配布すりゃええし金銭のやり取りが発生するなら著作元に許可を得るのは社会人として当たり前
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:10▼返信
今の無能政治家の人達ならやると思ったよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:10▼返信
同人マーク導入時のゴキ「作者様ありがとうございます!みんなも感謝しよう!」
1年後のゴキ「同人マークつけろやオラア!調子乗ってんのかテメー!」
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:11▼返信
>>497
許可を取ってないと思う理由は何だろう?
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:11▼返信
コレっていろんな意味で日本マズくならないか?
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:12▼返信


犯罪者がいくら発狂しても多数派は賛成だからね


他人の著作物を勝手に使ってるクズがほざいてるとしか思われないよw


534.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:12▼返信
これからは似たようなゲームは作られなくなるのか
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:12▼返信
まず>>506を見てからコメントしようね賛成派は
すごい丁寧に説明してくれてるから

通報された以上直ぐに捜査して逮捕しなきゃいけないわけですし、それに著作権侵害か判断するのは警察ってことよ?
同人マークなんて関係ないんやで
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:13▼返信
赤松ってのはこれ関係で
稼ごうとしてるの?
マークとかまで考えてるし
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:13▼返信
>>530
それは絶対あるな
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:13▼返信
おやおや犯罪者が焦ってるwwwwwwwwwwwww

ゴミは消えろよwwwwwwwwwwwwww
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:14▼返信
>>534
真にクリエイティブな世界が訪れるな、良いことだ
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:14▼返信
>>531
さっきから許可とっているからーって言い続けてるけどさ
なんで許可だしたはずの業界からは反対の声はほどんど出てないのかねえ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:14▼返信
これは久しぶりに嬉しいニュースだな
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:14▼返信
>>535
同人マークは判断材料になるやろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
パクリはやめようぜ
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
改行開けてるヤツがことごとくスルーされてるのが笑える
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
>>519
ゲームシステムに著作権はないから
特に問題ないんじゃ・・・

そうじゃないと格ゲーどこも作れなくなるじゃん
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
無許諾二次創作は全部潰れてしまえ(´∀`)
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
コミケはファン活動とかいう建前が微塵も無い営利活動だから規制していいよ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
警察官が非親告罪で逮捕できる人間を自由に選別できるってことに、なにも脅威を感じないの?
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:15▼返信
なんか同人誌そのものを犯罪視している人がたまにいるけど、同人誌自体は犯罪じゃないからな。
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:16▼返信
>>506とかまさに犯罪者の論理だよなw

なにが丁寧にだよww


丁寧に犯罪自慢してるだけじゃねぇかwww

551.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:16▼返信
>>506
二次創作がなくなった程度で世に出てこれなくなる程度の才能なら残す価値もない
よって二次創作は不要
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:16▼返信
日本ってどんどんつまんなくなってくな...
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:16▼返信
JASRACよのうな著作権を管理するための団体が作られる
今のJASRACよのうに著作権料は結局著作者には還元されずJASRACのように役員報酬に消える
利権化して官僚の天下り先、やくざまがいの取立てで衰退するまでの未来が見える。
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:16▼返信
プロが商業誌で、できないことをする場になるだけじゃないのか
現状でも、そんな感じになってるだろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:17▼返信
いや、同人自体はいいんだよ
二次創作を美化してる連中が臭いだけで
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:17▼返信
>>548
今とそう変わらない気がするが・・・
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:17▼返信
漫画は模倣から入るものっての理解してない素人さん多いよね~

何もないとこから漫画描いてみろやw
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:18▼返信
>>540
文部科学省の 著作権分科会 法制問題小委員会(第10回)議事録・配付資料 とかを見てみん
納得のいく理由が記述されているはずさ
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:18▼返信
>>552
普通に働き普通に結婚し普通に子育てをしろという事
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:18▼返信
模倣で漫画書こうが別に構わんよ?
売らなければね
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:18▼返信
タダ純粋にアニメキャラとオマソコしたいだけなのに
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:18▼返信
TPP関係なく既に著作権侵害だろw
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:19▼返信

漫画を模倣するなと言ってるんじゃなくて
模倣した漫画で商売をするなって言ってんだよw

564.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:19▼返信
>>545
ゲームシステムに著作権はない?

でも

ゴキ「スプラトゥーンはカラーウォーズのパクリ(キリッ」

って叩いてたでw
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:19▼返信
>>557
模倣した物を売るなという事なんだが
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:19▼返信
いよいよ日本終わりそう
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:20▼返信
そもそも非親告罪化ってのが司法が著作権者の訴え介さず公訴できるって話。
刑事罰の範囲で民事訴訟と別だから誰でもって訳ではないし、実際既に悪質な侵害には行われている。
基本国ごと司法の裁量に任されるし、仮に施行されてもほぼかわりはしないと想定される。
ただ著作権的に曖昧な場所にいる同人界は活動を萎縮しかねないって危惧がある。
という話なのにちょっと記事として煽り過ぎ&短絡的に思えるよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:20▼返信
>>510
大型イベントの宿命上、参加者の中に少なからず予備軍がいるのは今更否定しないが
コミケは個々の内容問わず各関係出版社の許諾を得て且つ使用料も支払われて行われてる
「正当」な催しだよ。そもそも最低限の正当性無くして国際的イベントの開催施設が
借りれる訳無いじゃんwww
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:20▼返信
>>557
チラ裏に書いとけばええやん
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:20▼返信
>>557
それで練習するのはいいけど練習でお金とっちゃ駄目でしょ・・・
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:21▼返信
>>565
模倣とトレスを一緒にすんなよバカ
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:21▼返信
さぁコミケの主催者が、どう反応するか楽しみですねぇ
もともとグレーゾーンだった訳だし、いい流れだと思う
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:21▼返信
>>565
そしたら出版されている物の設定や絵ってどれも似てね?
それを警察の判断でこれ逮捕とかにしたらやばくね?
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:21▼返信
模倣が絵だけだと思ってる素人さんって怖いわw

ホントバカおおいね日本人
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:21▼返信
>>568
ならなんの心配もなく非親告罪化できるね。
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:22▼返信
>>552
それはお前が犯罪行為にしか楽しみを見いだせない人間だからだろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:23▼返信
>>573
出版社の本でも著作権侵害はアウト
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:23▼返信
キャラ勝手に使われる程度の事で侵害されてるとか思う奴がどうかしてるわ
ほんと心せまいわ~同人文化は残すべき
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:23▼返信
>>559
普通のサイトに行きなよ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:24▼返信
>>578
なんで中国人と同じ思考なの?wwwww
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:24▼返信
TPPに中韓全く関わってないんだから、全く無意味だ
日本ではJASRACの凶悪版がクリエイターにたかるだけ
なお、ラチェットとかいうルールで一度決まったら修正不可能
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:24▼返信
>>568
出版社とかが企業として出展してる時点でな
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:24▼返信
オリジナル専には対岸の火事w
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:25▼返信
>>578
完全にパクリ側の思考だなw
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:25▼返信
>>578

中・韓人「日本のアニメキャラ無断で使って金稼ぐわw心広いから許してくれるだろww」
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:25▼返信
同人だけの問題とか思ってるやつは、バ.カなんだろうなw
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:25▼返信
>>573
警察の判断=「過去の裁判の事例」。
非親告罪化しても、法律の中身や裁判の判例重視の姿勢が変わるわけじゃない。

588.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:25▼返信
>>557
模倣したものを売らなければいいだけ 模倣自体がアウトになるわけじゃない
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:26▼返信
>>578
中国の方ですか??
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:26▼返信
>>564
著作権がないから別に同じようなシステムのゲームを作ることは問題ないが、
だからと言ってそれがパクリじゃないことにはならない
で、この先はそういうケースでも訴えるバカが出てくるかもしれないってこと
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:26▼返信
二次創作の是非はともかく路頭に迷うイラストレーターやアニメーター、漫画家が大量に出るのは間違いないな。
画料が欧米並に適正化されてない日本ではコミケ収入で成り立ってる部分がある。
スマホゲーで金になるからって粗製乱造。しかし画料は雀の涙。
こっちを先に改善しないと文化が衰退し、それに伴い経済も悪化する
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:26▼返信


中国の偽物も見た目だけ借りて中身はオリジナル(劣化部品使用)の同人だもんな

日本の同人誌と同じだよね


593.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:27▼返信
国内の規制を強化する前に、ちゃんと中韓の海賊版の不正とかを取り締まってるのか?
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:28▼返信
とりあえずアメリカと同じ水準にするにしても、フェアユース制度などは日本にも導入するべき。法整備は必要。法整備なくしての非親告罪化は反対。
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:28▼返信
>>577
じゃあ殆どなくなるね
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:28▼返信
パクリで成り立ってるんだよ

ルンバが流行ったから、sharpはココロボを作った
プラズマクラスターが流行ったから、panasonicはナノイーを作った

TPPで家電もヤバいの分かるだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:29▼返信
オリジナルのみの絵師でも 
「お前のそれ××に似てねえか」とか言われる事案が発生してオリジナルも萎縮する可能性もあり
598.投稿日:2015年07月12日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:29▼返信
FC2ライブとかで違法配信してる輩とか多いしな
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:29▼返信
同人誌を無料無料言っている人はそもそも無料だとしてもそのキャラクターを描いた時点でアウトな事を知っておいた方が良い。
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:30▼返信
最近の日本はどこに向かおうとしてるんだろう
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:30▼返信
パクリで勝負したい奴は、中国や韓国行ってこいよw
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:31▼返信
>>600
描いてもセーフじゃないの? 公開したらアウトだけど
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:31▼返信
というか現状でも2次創作が訴えられたらすべてアウトかというとそういうわけでもない
まあほとんどは出版社とかから文句言われた時点で販売停止なりしてるから訴訟という段階まで行ってないが
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:31▼返信
2次創作どころかまとめサイトも終わるぞ
黙認、見逃してくれてる番組のスクショもアウト
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:32▼返信
これ映画や音楽がメインだし、同人云々は許諾取ってりゃ大丈夫なんじゃねえの?
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:32▼返信


ようやく日本も素晴らしい方向に向かい出したよな

先進国なのに中国や韓国みたいなパクりを正当化してたのが異常だった


608.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:32▼返信
盗んで覚えてオリジナルより上手く稼げるなら
大したもんだってのが日本の職人世界
TPP如きで揺らぐとは思えない
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:32▼返信
これについて逮捕云々言ってるやつは実際欧米でこの制度がどのように
使われているか勉強したほうがいいぞ。

そもそも「非親告」といっても 欧米の場合は通報された時点で元の権利者に
「法的に対処するか」「無視してもよいのか」のお伺いをたてる制度があるわけ
で、わざわざ法的措置を求める作者はそうそういない。 というのもクリエイターは
大抵の人間が忙しいため、裁判沙汰とか時間が削られるものをわざわざやりたがる人間はいないという訳よ
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:32▼返信
創作活動を促進させるのが著作権の本質的な役割なのにな
既得権益を守るだけの法律に成り下がってしまうのは悲しいわ
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:33▼返信
>>584
そもそも同人を「勝手に使用する」ものといってる時点で
コイツ同人畑の人間じゃないわ。
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:33▼返信
日本がこの制度を導入するかは明言されてないが、99%導入するのは確実と言ってもいい。
そもそもたかがコミケの利益が日本の全体利益の1%にしか食いこんでいなくても
金は金。 クールジャパン(笑)の建前もあるうえ、出版業界からの突き上げもかなり食らってるから
日本としては後腐れないよう、お伺いの制度は間違いなく立てるだろう。 金がもったいないからな
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:33▼返信
>>596
著作権侵害、商標侵害してるわけじゃないから何も問題ないだろ?
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:33▼返信
>>603
営利目的でない公正な利用などは適用対象外になるそう
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:34▼返信
コミケとかどうでも良いけど、あの糞協定から様々な粕制度が日本にやってくるのは納得が行かない
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:34▼返信
>>612
1%でもやばいし
東京だけに区切ればだいぶやばい
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:34▼返信
あと仮にそれが導入されなくても 警察に通報して、いざ裁判……にはならんよ。
なぜなら同人ゴロを逮捕するにも、捜査費用とかで警察の「金」がかかるから。
警察も「会社」として考えれば、いちいち人員の割り当てもしたくないし
話だけ聞いて、立件にはこぎつけんよ。面倒くさいからな。
件の同人ゴロが脱税疑惑とか別の香りがするなら別だけど。
大抵の同人作家は印刷会社とかの兼ね合いもあるから税金はきっちり払ってるし、
犯罪犯す奴もそうそういない。
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:34▼返信
>>601
むしろ今までが酷すぎたんだから状況は変えるべき
それが良い方向にいくか悪い方向にいくかは分からんけど
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:34▼返信
というかお伺い制度が欧米で確立されていない頃に
こういう通報が欧米の各地で相次いだんだけど、警察は動いてない。面倒くさいから。
つまり警察がほどよく腐ってるせいで問題にはなりません
そしてこういうのを通報する輩は大抵貧乏だろうから弁護士とかもわざわざ動きません。

アメリカのコンテンツ圧しつけ~といってる人がいたが、
日米のコンテンツは需要層がお互いを食い合ったりしてないのはどこの業界も承知だから
アメリカ政府を突きあげたりしてない(突き上げにも金がかかるから)
だからそこまで悲観することはないぞ。もっとも日本の与党内に売国奴がいなければの話だけど
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:35▼返信
>>608
中国と同じやん
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:35▼返信
罰金は著作者に還元されるのかい?
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:36▼返信
まあ同人ショップとかで売るのには何かしら問題出てきそうだよな
その辺は正直やりすぎな感があるから別にいいんだけど
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:36▼返信
なのはが流行ったから、まどかを作った
アイマスが流行ったから、ラブライブを作った

世の中パクリでできてるのに
TPPできたらアニメもヤバいで~
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:36▼返信


同人畑()w


犯罪者集団の間違いだろww


625.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:36▼返信
>>578
ちょっと、おたくの国の文化と同人文化を
混同すんのやめてくれませんかね?
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:37▼返信
同人のネタが他人のモノからオリジナルになるだけだろ問題ない
潰れたから何だって感じだわゲーマーにゃ関係ねえ話
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:38▼返信
>>623
なのはが出てからまどかが出てくるまで何年経ってると思ってるんだ
そもそもあの時期は魔法少女ものってほとんどなかったし
まどか以降はバカみたいに増えたけどね
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:38▼返信
これ実際には機能しないと思うのよ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:39▼返信
結局のところ、ダウンロード違法化と同じになるんじゃないかね?
たかだかネット上にキャラの二次イラストうpした程度では、誰も動こうとしないだろうし。
売ったり荒稼ぎしようとしたら別だろうけど…
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:39▼返信





お前らバカだなー 誰が ”同人誌だけ規制する” と言った? 難癖つけてあっちこっち規制出来るようにするザル法やんけ。




631.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:39▼返信
まぁ同人、中古屋は滅びろってことだ。
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:40▼返信
ほんと左を向けば中華ポチ右を向けばアメポチだなこの国は
日本独自の中立中道を歩むには程遠いな
もう少し反日勢力が伸びてくれば隙間を縫うように独立できる気がするが
あんな頭おかしい振る舞いじゃな
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:40▼返信
今回の問題点
救急車すらまともに使えない日本人がまともな通報はできない

許可出す側は許可取る側をどうやって管理するか

コミケがなくなるとコミケで動く金(宿泊施設、印刷屋、飯屋)がなくなる

誰が得するのか
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:40▼返信
なんか「警察は動かない」みたいな意見があるけど


だったら騒がず受け入れような!
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:41▼返信
>>628
ここで必死に法案擁護してる数%を除く全ての人間が
それをよく理解してる。
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:41▼返信
お前らにとっては同人が深刻なんだろうけどさ
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:41▼返信
ぶっちゃけグレーゾーンで成り立ってるとこあるしそこ壊してどんな影響が出るかってのも考え物だがな…
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:41▼返信
二次創作がアウトになったらファンイラストも当然アウトになって、ユーザがコンテンツを盛り上げる事が「話題」以外で出来なくなるんだよな
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:41▼返信
同人商売やめて趣味の同人にもどればいいよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:42▼返信
目に見える未来は通報するも無視されて2chで荒れ続けるだけっていう
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:42▼返信


でもさぁ~

同人誌なんていらないよねw

642.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:42▼返信
>>633
逆に言えば自分とコミケが得するなら著作元を無視して荒稼ぎしてもいいってわけやな
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:42▼返信
そもそもTPPなんか加盟すんなって話。
著作権もだが医療方面もかなりヤバイし。
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:43▼返信
チラシの裏に書けばいいだけ

公開したり金儲けすんな犯罪者のゴミども
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
同人誌とかいらない。徹底的にやれ
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
「警察は動かない」のではない。
くだらないことに動かないだけだ。

つまり、動こうと思えば、難癖付けてでも、動けるということだ。
弱小サークルとか個人とかはどうでも良いけど、大手サークルだと目を付けられる可能性はある。
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
>>638
営利目的じゃなかったらええんやで
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
同人ゴロが消えるべきであって同人そのものが消えたらアニメ業界にゃとどめになるぞw
なんか公式に許可貰えやとか簡単言ってるバカはそのお願いする方と許可出す方の大変さを考えろ…
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
同人ってオリジナルが売れるようになるまでの繋ぎみたいなもんだからな。
バイトしてたら技量上がらないし
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
コミケの経済効果は3日で180億円
アメリカのいいなりで180億捨てんの・・・?
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:44▼返信
つかこれが仮に機能したとしてもさ
影響及ぼすものって普段人目に触れるTVのがやばいんじゃないの特に日本は
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:45▼返信
同人潰して韓国や中国なんかに漫画なんかのイニチアシブごときあげてしまえ
むこうのほうがうまく利用するだろう
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:45▼返信
>>628
実際に使うのは、発狂してるBBA連中だろ。
あくえいきょーがーってな。
まぁ、どっちにしても同人は同人で好き勝手放題になりかけてるから、少しは自重せんと本気で無差別で使うやつでてくるとはおもうけどな。
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:45▼返信
>>643
自民党に投票しておいて自分の身に降りかかって初めて慌てる
バカだね!
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:46▼返信
>>646
それ結局今までと同じじゃね
著作元も訴えようと思えば訴えれたんだし
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:46▼返信
な〜にが【悲報】だアホ、著作権侵害を正当化しようとする方がおかしいわボケカス

657.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:47▼返信
>>630
馬鹿はお前だろwwwスレタイ読めよ。
TPP全体の議論がしたいなら他でしてこいよ。
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:48▼返信
>>650
TPPにはコメや自動車分野でそれ以上の経済効果があるんだろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:48▼返信
>>638
営利目的でない公正な利用などを適用対象外ってなってるから無償ファンアートはセーフじゃね (アメリカだけ)
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:48▼返信
>>627
ゆゆゆって明らかにまどかだよね。
TPP通ったらまどかがゆゆゆを訴えることも出来るわけだから
同人以外もヤバくないか
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:49▼返信
>>653
悪影響っていうか許可も得ずに二次創作物を売ってたら良く思うわけないだろ
中国のパクリを好意的に見るやつがいたかよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:49▼返信
>>650
犯罪者には1円も渡ってはいけない、むしろ罰金か逮捕するべきだ
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:50▼返信
TPPで真っ先に同人誌とかゲーム実況が話題にのぼるようなレベルなんだから可決されてもしょうがないだろ…
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:50▼返信
>>652
あのディズニーやドラえもんやガンダムのもどきを見てそう思うの?
眼科を紹介しようか?
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:51▼返信
>>647
だからいい加減学べよ
営利目的じゃなくても規制規制になる可能性が高いんだから
例えばディズニー
非営利でもキャラを描いて公開すればその時点でアウトになるんだからな
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:51▼返信
>>660
そんな理屈が通ったら、ロボ系のアニメは、すべてガンダムのパクりと難癖付けられることになるそ。
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:51▼返信
MGSのせいにしないで
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:52▼返信
これあくまで商用利用だから
利益出てない同人サークルが大半だしあまり関係ないよ
米国のものを、元にしてるから

それに元記事には書いてあるけど同人でオリジナルでの商品に損害等出てたらみたいだし
丸パクリでない限り関係ないんでないん?
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:52▼返信
>>648
いや金銭のやり取りが発生するんだからいくら大変でもやるべきことはやるべきだろ
大変だから勝手にやるねーとか民度低すぎるわ
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:53▼返信
>>666
そうだよ。それがアメリカなんだよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:53▼返信
>>665
それで困るのはネット上の絵師気取りのカスだけだから全く問題ないな
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:53▼返信
これで喜ぶのって同人作家を犯罪者扱いして外野から騒いでる人だけだよね
他は誰も得しない
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:54▼返信
>>661
スゲーなここ。
いまだ許可とって無いって思ってる奴がそこかしこに居る・・・
それなりの知識あるやつが集まるトコだろ、ここ?
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:54▼返信
>>665
あたりまえ
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:54▼返信
>>660
ジャンルや流行に著作権が認められるわけがない
問題になるのは、マドマギになのは本人が出てきたり
ゆゆゆにまどか本人が出てきたりした場合だよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:54▼返信
これに反対するのは犯罪者だよね
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:54▼返信
>>648
中韓なアホ共って皆お前みたいな発想なんだろうなと思った
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:55▼返信
ダメなもんはダメとハッキリした方がいいな
オリジナルでやりなさい
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:56▼返信
>>651
テレビ局A 「俺らの番組のコーナー パクんなこら」
テレビ局B 「そっちこそパクるなよ」
みたいなバトルが起きそう
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:56▼返信
>>671
そしてユーザ間で商業コンテンツが全く盛り上がらなくなって、アメリカのような銃の撃ち合い殺し合いの同じようなゲームしか量産されない未来は予測できないんだな
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:56▼返信
>>662
横からだが経済効果って言うのはそれだけじゃなくて
まず行くのに交通機関使う、3日間あるわけだから泊まる人もいるため宿泊施設も儲かるし
ご飯食べなきゃ生きていけないわけだからレストランやコンビニやら行くでしょ?
実際に換算したら数千億位行くんじゃないかな
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:57▼返信
>>650
捨てるわけないじゃん。自動車や米での経済効果が上がるから
コミケの利益捨てまーすにはならない。 
官僚は金には目ざといから「どちらの利益も手に入れる」の方向で行くに決まってる。

上で言ってたお伺い制度導入も TPP会議で「おたくの国と同じ制度導入してもいいですか?」
で済むから簡単。確かに2次創作は犯罪だが、それでもたらす金のほうが
禁止した時にもたらされる金より多いんだよ。だから官僚は目を瞑る。 お金欲しいからな
官僚というのは全ての金に貪欲だ。覚えておこう。
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:57▼返信
>>673
同人ゴロって許可とってんの?
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:57▼返信
少しでも似てるところや表現があるだけでアウトとか言ってたらクリエイティブの仕事成り立たねーよ
こういうのは丸々パクって自分のものとして作品名変えて表に出したらっていうのだろ
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:58▼返信
>>680
>アメリカのような銃の撃ち合い殺し合いの同じようなゲームしか量産されない未来は予測できないんだな

はぁ〜!?ww
どう考えたら同人のような著作権侵害が盛り上がらなくなったら殺しあいゲームばかりになるという発想になんだよ、お前頭ぶっ飛んでんな
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:58▼返信
>>672
同じく同人ゴロとか言ってるやつも結局は収入が劣る奴のやっかみみたいなもんだしね。
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 11:59▼返信
同人ゴロが発狂か
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:00▼返信
>>665

しかしpixiv等のディズニー絵は無傷だったりする 
689.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:00▼返信
>>681
何を言っても著作権侵害の正当化にはなりません、健全なイベントで利益出しましょう
690.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:00▼返信
>>683
(運営に)取ってもらった上で稼いでるよ?
どこの闇市を想像してたの?
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:01▼返信
そろそろ淘汰されても文句言えない。
他人から間借りした二次創作で金銭得てるのはやっぱおかしい。
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:01▼返信
>>686
いや同人ゴロの収入なんて分からんわ
許可得ずに二次創作で稼いでる奴を叩けば妬みとかアホかよw
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:01▼返信
>>685
多種多様な表現が認められてるから日本だけ多種多様なゲームが育ってる
それが海外のように規制されたら海外のように当り障りのない無難なものしか作れなくなる
もう少し脳みそ使おうや
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:01▼返信
ここまで揉めて時間かけてまでTPPに参加するメリットあるのか?
アメリカが日本を好きなようにしたいだけじゃないのか?
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:02▼返信
>>689
というわけでコミケは無問題。お墨付きが来たwww
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:02▼返信
>>690
だったら反対する理由は無いよね
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:03▼返信
嫌ならオリジナルなキャラでも描いてろよ
既存の作品に酷似したのを描いて金取るのはおかしい
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:03▼返信
>>692
ここに至るまでのコメをちゃんと読めよ。
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:03▼返信
>>690
横だが、通販が闇市化してね?
運営が取ってる許可はあくまで即売会のみじゃないの。
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:03▼返信
>>685
和ゲーしかできない環境なんだろwww
察してやれよ。
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:04▼返信
>>695
というわけで非親告を受け入れような
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:04▼返信
>>695
>非親告罪の導入に対し日本国内では、マンガなどを二次利用した同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」などが摘発されるのではないか

どこが健全なんですかね、頭ダイジョウブ??
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:04▼返信
というかアメリカとしてもこういう文化の萎縮は望んでないよ。
確かにコミケの利益は日本がおもに獲得することになるが、コミケやアキバに来る外国人もかなり多い。
つまりアメリカの空港にも利益が入るってことだ。
そして日本のオタク文化にほだされて、日本からのグッズ取り寄せ、コスプレなどの布、細工購入。
それぞれアメリカの運送会社や縫製会社もきっちり儲かる。

どこの国も官僚は馬鹿だというやつはいるが、金にはどこも目ざといからこういうのには敏感
よーするに日本のみならずアメリカの利益(推定300億と言われてる)もあがるわけだから
アメリカも文化萎縮させんなって勧告してんの。 これが日本しか利益を独占してるなら
真っ先に切り崩しにかかるがそうじゃないからな。
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:05▼返信
アメリカって他人の足ひっぱるの好きなんだな
もう一回戦争起こしてぶっ潰そうぜ
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:05▼返信
>>696
正統性を無視する悪法を否定・批判しちゃいかんの?
もっとも現実的に法案が通るか否かは別問題だが。
706.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:06▼返信
ニコニコ動画はこれで終了だわな
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:07▼返信
>>704
では率先して君がおっぱじめてくれや、クソガキが
708.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:07▼返信
これのどこが悲報なんだよwwむしろ朗報と言ってもいいだろww
だって今のコミケは所謂ゴロとかプロの漫画家とかがいるわけで、しかも下的な本や紙袋を出す人だっているわけでしょ。
そんな腐敗したコミケを俺は求めてないし、一度潰れてみて考え直してみたらと言う機会だよ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:08▼返信
>>707
まずお前をぶっ潰すわ。(^O^)キャハ!
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:08▼返信
>>697
多くのクリエイターが影響受けた人の作品を参考にすることがあり酷似することがある
作風が似ていく人だっているわけだが0から完全なオリジナル生み出すむずかしさわかってんの?
711.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:08▼返信
>>705
いかんよ、違法は犯罪ですよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:08▼返信
>>690
コミケの話になると暗黙の了解とか不穏なワードがよく出るから許可得てないと思ってたわ
てかコミケで売られる全作品の著作権元にちゃんと許可得てんの?
普通に考えて無理な規模だと思うんだけど
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:09▼返信
tpp賛成してるやつは日本を植民地にしたいんだな
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:09▼返信
>>702
そもそも著者・出版社に許諾を得て運営されるコミケが摘発対象になるってこと事態が
おかしいとは思わないの?アタマダイジョウブ?
715.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:09▼返信
>>709
だいぶ規模が小さくなったな、ショボッ
716.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:09▼返信
その前に作家に一円も入らない古本屋をだな・・・
717.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:10▼返信
>>715
頭おかしい奴演じてるだけのかまってちゃんなんだから触れるなよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:10▼返信
まあ多分影響そんな無いけどね
いま騒いでるだけ
719.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:11▼返信
>>690
調べたらコミケ取ってねーよ。
取ってんのはワンフェスだけ。
720.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:11▼返信
>>714
全員許諾を得てるという証拠はどこ?
もしそんなまともな市場だったら著作権侵害だのって言われないはずですよね??
721.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:12▼返信
自民信者のキモオタざまぁwww
はよしねwww
722.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:12▼返信
>>712
あの規模を月一でだったら無理だろうけど半年かければ業界協力で根回しは可能でしょ。
723.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:13▼返信
著作権の非親告罪化 コミケマンガ・アニメだけクローズアップされすぎ それ以外にも影響あるんじゃないか?
724.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:13▼返信
>>716
それもそうだな
725.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:13▼返信
コミケ無くなればいいな(^o^)
726.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:14▼返信
でもこれで困るのはキモオタのゴキブリだけだから何も問題ないよねw
727.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:14▼返信
>>722
可能か不可能かじゃなく、実際にやってるかが問題だ
728.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:14▼返信
>>716
うんw
こういうのは誰のために制度を作るのかってことを考えると、そっちの方が遥かに問題が大きいよな
729.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:14▼返信
>>710
という言い訳をして偽ブランド品や偽有名キャラクターが溢れてるのが中国なのである
730.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:14▼返信
>>679
それは起きていい
731.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:15▼返信
明らかに性的な物をぶら下げて歩くキモオタとか、害悪でしかないしな
732.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:15▼返信
最近は入れ替わり激しいせいか、
描きたいってキャラがほとんどいなくなって来たなぁ
733.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:16▼返信
>>720
侵害だの不適切描写だのと騒いでた著者って十数年前のピカチュウ事案くらいじゃ―――あ。(察し
734.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:16▼返信
どうしても二次創作で活動したい人は
コミケに企業ブースで出展した経験のある会社の作品を描けばいいよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:17▼返信
お弁当の写真で騒がれてた刀のゲームも通報し放題になるわけだな!
736.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:18▼返信
結局なんも変わらなそう
737.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:18▼返信
>>733
他にもドラえもんとかあっただろ
738.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:18▼返信
>>729
お前は自分で何かを生み出したことがないらしいな
あと中国のは見た目が明らかに酷似しすぎだろ
比べる対象が極端すぎ
739.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:19▼返信
>>727
まあ、やってなきゃ今頃を待たず業界各所からブッ叩かれてイベントなんて消滅してるわな。
740.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:22▼返信
他人の著作物を勝手に使って金儲けてるクズども
逮捕した方がいい
741.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:23▼返信
TPPの初期の話題の頃にあった
加盟した途上国で看護師資格を取得すれば
日本でも看護師として働けるとかいう奴どうなったんだ?

個人的にソレが凄い嫌だったんだが
742.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:24▼返信

警察ってそんなに暇なのかよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:26▼返信
なんか著作権を問題にするより、それで「儲けてる」って方に妙にウエイトを置いてる書き込みが多いな
もしかして自力で物を作って稼げてる人間への僻みが入ってない?
ただ単に問題を語るなら著作権だけの話でいいんだし
744.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:27▼返信
ざまぁとしか言いようがない
キモい同人ファンジンは全部滅びるべき
稼ぎたかったらオリジナルで勝負しろ
745.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:28▼返信
反対してるのは犯罪者のキモオタだけだろwwwww
746.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:28▼返信
>>738
オリジナル描いてるつもりがあの人気作品の画風に似てしまった!程度の話をしてんの?
勝手にキャラクターだけ借りて話の内容は変えるスタンダードな二次創作物についてはどう思うの?
747.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:29▼返信
>>743
いや今回のって営利目的かどうかも重要だし
748.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:29▼返信
>>743
同人関係の金銭感覚への不満もあるんじゃね?
大手DL販売サイト、通販サイトは売り上げの四割は持ってくのよ。
それに同意できるんなら、著作権者にお金払って許可もらわないのはなんで?ってなる。
749.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:29▼返信
コミケがでかくなりすぎたんだよ。昔みたく趣味の延長で細々とやってりゃいいのに
750.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:32▼返信
>>746
そもそも原作者使われるのが嫌なら言ってくるだろうしコミケの運営はそういうがあれば対応もするだろうし
ダメなものはダメってコミケの運営はきちんとやってくれるからね
生みの親が何も言ってこないならいいんじゃない?
関係ない奴らがいちいち口をはさむことでもないと思うんだが
751.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:33▼返信
>>743
本当それ。
この法案にしたって単に目障りだからってだけでサブカル叩いてる奴にしたら
夢のような法だしね。
752.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:34▼返信
100歩譲って、同人描くときに版元に版権許諾申請して許可されてるという手続きを毎回 欠かしてないというのであればわからないでもない
それ以外は全部死ね
753.投稿日:2015年07月12日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
754.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:34▼返信
同人ゴロとかどうでも良いんだが、これの問題って要するに、
勝手に他人の著作物使って盛り上がんな!ってことだろ?

ただ、作品の価値観、ガン無視した、そこの薄い本。
てめぇはダメだ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:35▼返信
同人叩いてるのはちょっと言葉変えてほしいな
同人って別に著作権グレーになるようなものが同人ってわけじゃねぇからな
2次創作物売ってるやつが問題ってことだろ
756.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:37▼返信
AKBと幼女アニメ規制はよ。
この2つは社会悪。
757.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:38▼返信
>>755
まあ、確かに。
同人って大元たどると作品の交換日記みたいなもんだったんだっけ。
それだったら、クリエイターの下積みって言われても素直に飲み込めるわ。
758.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:39▼返信
これ、同人誌だけにとどまる問題じゃないんだけどね
759.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:39▼返信
これはいんではないか
真面目に働けということ
760.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:40▼返信
>>756
後者のアニメ規制すると本来見る層が見れないじゃん。
俺は朝早いのは苦手だから見てないけど、いい年こいた人がそんなアニメ見たりゲーセンの台独占とかいうのは自分の頭が幼いということだから仕方ないな
761.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:40▼返信
適用範囲の制限がどの程度になるかだな~
今の政府や官僚の弱腰の姿勢じゃ、結局制限なんて無しの全部適用ってことになりそうで怖いけど
762.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:40▼返信
版元に許可取れば問題はない。

が、日本の版元側からすると今まで目に余るのを処理すれば良かったのにワラワラ来られるとめんどくさい。

警察も同じ。

ただアメリカが絡むと仕方ないわな。
763.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:40▼返信
>>750
何も言ってこない=許可したと思うのは勝手だけど金銭のやり取りが発生するんだから社会人として確認するのは当たり前だろ
そんな無責任な考えが通用するのは学生までやで
関係ない奴らが口出しすんなとは言うが著作元に関係のない奴が勝手にパクるのはOKなんや?
764.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:41▼返信
>>748
同人が著作の宣伝効果を底上げしてるからじゃない?
あとは世代交代で著者自身が同人出身者になってるからっていうのも
大きい。今の業界はイベント会場から金の卵を発掘するのが主流になってるから。
765.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:42▼返信
>>753
そのメリケン様のところの同人はお咎め無しなんだけど そっちも通報すんの?
766.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:43▼返信
>>763
でもコミケに関係なく色々な即売会でトラブルが起きてるから、そういう確認もしないんじゃないかな?
要はノータリン
767.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:43▼返信
版元にいちいち許可を取る必要が生じる↓
めんどくさい↓
カスラックみたいな管理団体ができる↓
天下りの受け入れ先になる
768.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:44▼返信
>>753
・・・と、中韓は申しております。
769.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:44▼返信
同人は構わんが漫画が発売された後、すぐにトレントなんかに違法UPされる状況は
すぐにでも潰さんといかんわな
770.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:45▼返信
同人誌ってそもそも勝手に他人の著作利用して創作するって事じゃないし
そういう意味での同人なら無くなってもいいんじゃない
オリジナルで頑張れよ
色んな作品に影響受けてそれを自分なりに昇華してこそ創作だろ
771.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:45▼返信
>>753
叩く存在がなくなったらお前の存在意義はどうなってしまうんだよ(心配
772.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:45▼返信
原作にない物が観れる二次創作は有難い
773.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:45▼返信
>>652 いやいやw正体バレバレスミダwwwww
774.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:47▼返信
キモオタ「ゼロからオリジナルを作るのは難しい(キリッ」

中韓「良いこと言うニダアル、ゼロからオリジナルを作るのは難しいニダアル、日本のアニメキャラをパクるニダアル」

キモオタ「ふぁびょーん!!!」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:47▼返信
MADをみた修造さんが「これはすごい」と言っただけでMad作者共が勝手に「許可貰った」とか勘違いして修造さんMadを多数作ってるけどそれらも完全にアウト
776.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:48▼返信
版元にしても、放っておいたら自動で数億円規模の宣伝を行ってくれる優良コンテンツにしか思ってないからなぁ…
放っておいたら明らかにマイナスになる度を越したものだけを取り締まればいいんだし
777.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:49▼返信
ライオンキングはアウトな。
778.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:49▼返信
違法の範囲が広がるんだぞ?同時に俺達のビジネスチャンスも広がるってモンさw:アル・カポネ
779.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:50▼返信
>>776
ねーよ
780.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:50▼返信
はちまてダブスタが多いんだよな
AKB批判したかと思えばラブライブは擁護して
中国のパクリ問題を批判したかと思えば二次同人は擁護して
781.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:50▼返信
>>5
例えばオリジナル書いたとしても一部が似てればそれでアウトです
782.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:51▼返信
同人同人声がでかいけど元々は被害額が拡大し続ける海賊版対策だから
783.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:51▼返信
実際に著作元に二次創作をどこまで許容するかアンケートを採れば良いんじゃないか?
784.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:51▼返信
>>780
利益出てないから違法じゃないのよwただグレーなだけ
785.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:52▼返信
>>783
面倒な手間を取らせるな
正規品に金払うか、自分でオリジナル生み出すかどっちかにしろカス
786.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:53▼返信
>>783
この世にまともなアンケート取る業者なんてひとつもないじゃん
787.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:53▼返信
通報厨って他にやることない下層民がやってんだろうけど
頭が悪いから、本来なら国が委託して給料もらえるはずの仕事を
タダでやらされてる自覚がないw
788.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:54▼返信
つーかオタク絵描きの収入に難癖つけてる暇あるんなら真面目にサラリーマンしてろと。
789.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:55▼返信
国がコミケを守ってくれる時代か……。

まあ普通に官僚とかオタ上がりが多そうだしな。
790.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:55▼返信
経済効果wwwwとかバカにしてるやつは現実見た方がいいぞ。
こんなことにこれだけ金を落とす奴らが正規品に落とさないわけないだろ。
それにコミケなどのイベントが起きるだけで電車、バスなどの移動手段、近隣の営業店、
バカにもわかりやすいこれだけでも相当の経済効果生んでるんだよ。
最近じゃ企業もイベントに多く乗り込んできてる分同人ガー個人同士ダカラーとか言ってる間抜けはいないよな?
791.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:55▼返信
>>784
いや利益は出てるやろ
792.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年07月12日 12:55▼返信
TPPを批判して下さい、お願いします
TPPを非難して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを出して下さい、お願いします
グランディアⅣを発売して下さい、お願いします
グランディアⅣを販売して下さい、お願いします
グランディアⅣを出して下さい、お願いします
793.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:56▼返信
>>785
そもそも利益出てたら作者か出版社が通報すると思うんですけど
ところで君はアンチなのかな・・・少し考えれば分かることだと思うけど頭大丈夫?
794.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:56▼返信
>>788
中韓「ウリらの商品に難癖つけるなニダアル、日本人はサラリーマンしてればいいニダアル」
795.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:57▼返信
>>150
アホかw本気でそう思ってる作者なら二次創作禁止とちゃんと提示しとるわ。
宣伝効果があるから黙認してるんだろうが。
796.投稿日:2015年07月12日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
797.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:58▼返信
マイナー雑誌の作品は同人マークつけてもさほど影響はないけど
ジャンプみたいなメジャー誌はつけられないだろうな。
798.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:58▼返信
下手くそな同人誌はいらんな。
799.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:58▼返信
>>794
商品にすら成り得ていないモノは問題外。
800.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:59▼返信
海賊版対策案なんだろうけど、これを同人でも適用される!って騒いでるのは後ろめたい事してるって自覚はあるんやろな。
801.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:59▼返信
警察「違法ダウンロードはどんどん逮捕します!」

漫画&音楽業界「イエーイ!」
警察「けど海外の海賊版は色々面倒なので放置します」

漫画&音楽&同人業界「」チーン
こうなるのがオチだろうな…
802.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:59▼返信
悲しいなぁ
803.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 12:59▼返信
キモオタ「宣伝効果があるからパクリはOK」

中韓「世界中に宣伝してあげるニダアルよ?日本のものパクリまくりニダアル」

キモオタ「ふぁびょーん!!!」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:01▼返信
>>780
単に二次元が好きで、リアル女子と中韓が
苦手な典型的なヲタの言い分だろ。
805.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:01▼返信
>>801
漫画業界が今回の件で喜ぶと思ってんの? むしろ反対派だろ
806.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:01▼返信
>>763
いや、俺がいいたのは関係内外野が騒ぐことじゃないだろってことだけ
別に関係ない奴が騒いだってこちらになにか利益があるわけでもないし
そういうの叩いて偽善ぶりたいわけでもないし
だめならだめでストップかけるなり強行するなら罰受ければいいと思うよ
807.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:01▼返信
まあ、外交下手な日本政府のことだから、これに限った話じゃなく、TPPで、いろいろと一人負けになるのだけは目に見えていた話だ
コミケとかキモオタなんかはどうでもいいし、勝手にくたばればいいが、日本が滅ぶのだけは嫌だな
808.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:02▼返信
キモオタゴキブリが犯罪の正当化に必死すぎるwww
だからクチョニーハードは犯罪者ばかりなんだなw
809.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:02▼返信
>>791
あれね利益が出てないよ
印刷料と出展料で消えて残らないそうです
証拠にコミケ会場で逮捕とかないじゃん
ちなみアメリカだと制度があるので2次創作してもおkなんですよ
しかし日本にそういうのがないから非親告になったら危ないんですよw
まぁ今の政府が2次元を撲滅させようとどりょくしてるそうだし制度を作るきないでしょ
あのマークをうまく活用するのがベストですけどね
810.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:03▼返信
>>784
利益のあるなしは関係ないだろ。
アナ雪のアダルト本を描いて勝手に配布してみろよ。
811.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:03▼返信
>>803
チャイナは日本のものだとして起源を主張しないが、
もう一方は・・・海女とか・・・。
812.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:03▼返信
>>803
海の向こうで自国レートのはした金でやりとりされる分には日本は何も感じないけどね。
813.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:04▼返信
実際はTPPが気に入らない連中がオタ層を煽っているだけなんだろうけど
本気でコミケを潰したいのならば、まずはコミケに加担する多くの企業をバッシングしなさい
ゲーム会社も多いからゲハ的には面白いんじゃない?
814.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:04▼返信
>>801
なるほど音楽と同じ末路になるのかwwww
815.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:04▼返信
>>810
そんな「犯罪」やるわけないじゃんwww
816.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:04▼返信
>>807
喜べTPPで主要産業は儲かるから日本は滅ばないよ

競争に生き残れないくそ雑魚が死ぬだけ

アニメ漫画は経済規模がしょぼいから、仮に全滅してなくなっても特に問題もない
817.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:07▼返信
※743
二次創作認めてる作品はガイドラインを定めていて、営利目的だと駄目なんですけどね
818.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:07▼返信
>>810
※著作権定番である不正に利益を得たもの
君の言ってるのかお門違いですよw
あとディズニーがコミケで出展するそうですにそういうのは前向きだとおもうよw
819.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:07▼返信
「アニメ漫画は経済規模がしょぼいから」

無知乙
820.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:07▼返信
オタは自民党に入れてはいけないってのは常識だな
821.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:07▼返信
>>816 あのな、主要産業のほとんどの拠点が海外にある時点で、つんでいるだろうが
日本拠点の主要産業って、どれぐらいあると思うんだ?
医療費高騰、既得権益の一極集中化、格差拡大と、問題山積だっての
競争に生き残れない雑魚っていうが、必死に頑張る庶民が犠牲になるだけなんだが?
822.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:08▼返信
パクリと二次創作の違いがわからない猿に何言ってもしゃーない
823.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:08▼返信
>>806
別に関係なくても騒ぐのは普通やろ
世の中のニュースで一喜一憂するけど大半は自分には関係ないことやろ
824.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:08▼返信
何がクールジャパンだよ
825.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:09▼返信
>>823
便乗したいだけとそういうことだな
826.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:10▼返信
信者とアンチは経済効果も知らない馬鹿なんでしょうねw
かわいそうなお頭と思考の持ち主なことで^^

827.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:10▼返信
>>758
そりゃアフィブログもかなりグレーゾーンだしなあ
828.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:12▼返信
>>824
所詮オタ文化に無知な政治屋が勝手に海外に向けて発したキャッチコピーだしな。
829.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:12▼返信
>>825
そういうことじゃねーよw
例えば田代が書類送検されたとかイジメで自殺したとか自分に関係なくても興味がある事柄なら騒ぐやろ?
830.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:12▼返信
>>821
自民党マンセーになに言っても無駄・・・根本的なとこを見ずに感情で物事を言ってるしw
831.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:13▼返信
>>826
経済効果があるからって何してもいいというわけではないんやで
832.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:17▼返信
同感だが、双方の利益が安定してる関係をわざわざ引っ掻き回す悪法には変らない。
833.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:18▼返信
主な経済効果
たくさんの人が会場へ行きます
近所の公共交通機関・・・売り上げUp
旅館又はホテル・・・うりあげUP
コンビにや飲食店・・・売り上げUP
会場の使用料も払う
開催地としてはウハウハ
音楽のときと同じでもしかするとファンが増えるかもしれない
834.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:18▼返信
ノイジーマイノリティのせいで規制されることがよくあるけど
この問題についてはマジョリティもノイジーだから大丈夫だろうと楽観視したい
835.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:19▼返信
日本はもはや米国の属国
836.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:19▼返信
逆だろ
米国に日本の法律を適用させろよ
自民党の議員は全員氏ね
837.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:20▼返信
>>809
証拠も何もまだこの制度になってませんし
そもそもコミケがダメになったらアニメーターとか売れない漫画家が食えなくなるとか言ってる奴もチラホラおるやん
838.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:20▼返信
>>831
お前と同じようなコメントみたことあるけど・・・君みたいな少数派は極わずか
大半は経済効果もし視野に入れて考えてる
いつぞやの違法なんたら禁止で音楽関連の売り上げ減ったじゃんw
現実見るのは君のほうだよww
839.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:21▼返信
TPPはなぜか日本が米国の法律にあわせるのが前提になってるのがおかしすぎ
米国が日本の法律にあわせろよ
840.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:22▼返信
ディズニーとかのアメリカのコンテンツ産業が非親告罪化の恩恵うけれるようにしておけば何も言ってこないだろ
国内のコンテンツ産業と国内の同人市場とだけで盛り上げていけるようにすればいい
841.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:22▼返信
>>837
アメリカには制度があるから日本でもそういうの作った方がいいと思うといっただけで
そのこめんとwwwwwww
ねぇ?大丈夫?きみwwwww
842.投稿日:2015年07月12日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
843.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:23▼返信
ネトウヨ達は息してるかぁ~?
844.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:23▼返信
>>839
というかこれ日米の二国間条約じゃないのに他の国の話全然出てこないよね
845.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:24▼返信
自民党は日本の著作物を守る気はさらさら無いんだな
パロディなんて著作物の発展の源泉みたいなものなのに
なーにがクールジャパンだか
まさにフールジャパンだわ
846.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:24▼返信
別に同人ゴロが損しようがどうでもいいけど、著作権をガチガチに固めると知る機会そのものがなくなりかねんからな。同人の話だけにとどまらんだろうからタチが悪い。
文化の発展に寄与することが知的財産権の本質であり目的だが、本末転倒になりかねん。
847.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:24▼返信
>>839
環太平洋パートナーシップで目的は関税撤廃なのにねww
なんでほうりつあわせなあかんのや・・・しかも不利益があったら脱退するとか言ってたが結局は参加というw
848.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:24▼返信
※845
自民のみじゃないけどな、それ
民主なら守ってくれると思ってるわけじゃないんだろ?
849.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:24▼返信
>>838
だから経済効果があるからって何してもいいわけじゃないって言ってるのに何で経済効果があるからOK理論で返してくるかね
850.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:25▼返信
>>842
これは本当にそう思う
実際むこうのAV業界は非関税障壁だって認識してる
なのになんでこの話出てこないのか不思議でならない
851.投稿日:2015年07月12日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
852.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:26▼返信
ワイオリジナル作家、高みの見物
853.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:26▼返信
>>847
TPPはFTAじゃなくEPAだから
854.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:26▼返信
地元のマンガ大賞は常にオリジナル作品を募集中。
855.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:27▼返信
>>841
>あれね利益が出てないよ
印刷料と出展料で消えて残らないそうです
証拠にコミケ会場で逮捕とかないじゃん
ちなみアメリカだと制度があるので2次創作してもおkなんですよ
しかし日本にそういうのがないから非親告になったら危ないんですよw
まぁ今の政府が2次元を撲滅させようとどりょくしてるそうだし制度を作るきないでしょ
あのマークをうまく活用するのがベストですけどね

↑自分の書いたコメントも忘れたんか
荒らし?
856.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:27▼返信
ついでにパクり国家も摘出しないとアウトなんじゃない?クールジャパン(爆)
857.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:28▼返信
>>852
俺もオリジナルだけど高みの見物なんて出来ないわ
オリジナルにも多大な影響があることは容易に分かりそうなもんだが
858.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:29▼返信
映画と音楽とドラマはそれでいいので、漫画とアニメとゲームは許してつかーさい(´;ω;`)
859.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:32▼返信
>>TPPのせいでコミケどころか同人誌が危うい!?

同人誌が危ないからコミケが危ないのに
コミケどころかってタイトルは頭悪いんじゃねーの?
じゃあなんでコミケが危ういか解ってるのかな?
860.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:34▼返信
キモオタ一斉摘発してくんねーかな

ガンガン規制してやれ
861.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:34▼返信
まぁお前らがいくら言い訳しようとも許可を得ずに二次創作物を売ってもいいということの根拠にはなり得ない
862.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:36▼返信
>>861
逆にお前らがいくら騒いだところで売っちゃダメだということの根拠にもならないけどな
いいかだめか判例が無いから誰にも分からない
863.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:36▼返信
詳しそうだから聞きたいんだけど、サブカル以外の理由でTPPで日本が滅ぶって根拠はなに?
864.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:37▼返信
通報厨:また勝ってしまった・・・
865.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:37▼返信
>>860
別にキモオタが摘発されるわけじゃねーけどな
866.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:38▼返信
>>852
同人=違法
っていう誤った認識が広まって、どこも会場を貸してくれず、
完全独自創作の合法同人も販売チャンネルを奪われる
867.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:39▼返信
>>863
見事なまでの屁理屈犯罪者思考やな
868.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:39▼返信
間違った
>>867は>>862へのコメントな
869.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:41▼返信
これどう考えても朗報だろ
まさか今の同人作家とその界隈はそもそも同人活動が違法的側面をもつってのを知らない?
国民大多数が許せる限度を超えたんだから法令化取り締まり強化は当然の流れ
870.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:42▼返信
>>867
意味が分からん。今記事見にきたばっかりなのに
871.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:43▼返信
アフィブログ的には悲報だろ
はちまもパクリが横行している場所だし
872.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:44▼返信
>>870
今記事見に来たばっかという反論が意味わからん
873.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:47▼返信
>>872
それ反論じゃなくて、状況だから

ていうかあの文章で人を犯罪者扱いするとか、頭の中どうなってんだよ
874.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:47▼返信
別にいいだろ
何が問題なのか分からん
875.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:48▼返信
>>867
屁理屈も何も犯罪って分かってたら誰も同人なんてやらんでしょ
合法だとも違法だとも示されたことがないからみんなやっていけてるの
876.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:49▼返信
同人文化とか言っているけどやっていることは特アとおんなじパクり文化だからね
同人文化を許可しろって事は中華の偽物や海賊版も認めろってこと
しかも中華の偽物の方が技術力高いぞ
877.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:50▼返信
なんだかんだ言って、TPPは利権でしょ
878.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:51▼返信
朗報じゃね?
879.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:51▼返信
TPP問題でコミケやら同人やらどうでも良いくだらない理由で騒いでるアニヲタは、もっと重要な経済的危うさを理解してるのかね?
ISD条項とか知ってるのか?
880.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:52▼返信
日本が世界に類を見ない多様性の文化を持ったのはこういう法的なゆるさがあったのにな
ゲームはとっくに終わってるがアニメも漫画も終了ってことでOK
881.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:52▼返信
とくに利益にもならんが通報しまくれば面白そうやな
882.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:52▼返信
そもそもキャラクターには著作権が無いってことを知ってる人がこの中にどれぐらいいるか
キャラクターだけを借用してるから著作権違反ではないというのが同人の根拠ね
883.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:52▼返信
>>877
管理されていない利権構造から管理されている構造に移行するだけだ
より健全になる
884.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:53▼返信
>>876
パクリを否定したら日本の存在そのものを否定するようなものだけどな
どの産業を見ても他国が発明したものをリファインすること以外に芸が無い国だから
885.863投稿日:2015年07月12日 13:54▼返信
875は別人な

経済語って日本が滅ぶって言ってる人がいるから、経済の話を聞きたかったんだよ
単純にサブカル1点の損益より、他の利益がそれを上回ったら滅ばないだろ
でも滅ぶって言ってる人がいたから、その根拠を聞きたいからコメントしたのに、犯罪者扱い。反論云々いうなら867は反論でもなんでもなく名誉棄損なんだが
886.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:54▼返信
例えばはちまが何かの記事をアップした時に
著作違反の画像を使用したりするのを
片っ端から第三者が通報出来るのが非申告罪
887.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:54▼返信
親告罪化するならフェアユースも導入しろよ
リッピングやトランスコードなどのコピーは合法な
888.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:55▼返信
>>880
泥棒はよくない
889.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:56▼返信
非親告罪化されたらこのサイトも閉鎖だな
勝手に他人の画像を使いまくってるし
890.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:56▼返信
>>873
>逆にお前らがいくら騒いだところで売っちゃダメだということの根拠にもならないけどな
いいかだめか判例が無いから誰にも分からない

いいかダメか分からないなら普通確認するか明確な対処法である著作元に許可を得るという行動にうつるやろ
それもせず分からないけどやっちゃえーってどう考えても犯罪者思考でしょ
891.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:56▼返信
>>882
私的使用がセーフなだけで、ソレで儲けようとしたらアウト
なのではちまも当然アウト
892.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:56▼返信
ところでこの同人マークってどこにつくの?
表紙とかそんなかんじ?
893.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:57▼返信
>>866
オリジナル界隈はすでに脱コミケ・独自イベント開催が主流、万が一コミケの規模が縮小しても無関係。
そもそも即売会は事実上のオフ会、利益だけを求めるならDL販売が最強
894.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:57▼返信
中小の印刷会社がいっぱい潰れそうだな
895.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:58▼返信
>>887
それは使いたい人が主張して戦えよ
まあリッピングやトランスコードなどのコピーは違法だと思っている人が大勢だと思うけどね
896.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:58▼返信
>>891
著作権違反は利益があるかどうかは無関係なんだが?
いまは非親告罪だから利益が大きいところは訴えるというスタンスの出版社が多いだけだ
897.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:59▼返信
>>893
周りが勝手に宣伝してくれるというメリットはあるよ
898.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:59▼返信
これを朗報とか言っている奴ははちまのアンチかな
これが実現したらアフィブログも危うくなるしな
899.863,870 873 ,885投稿日:2015年07月12日 13:59▼返信
>>890
お前誰と話てんだよ
>逆にお前らがいくら騒いだところで売っちゃダメだということの根拠にもならないけどな
こんな文章書いてねーよ
900.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 13:59▼返信
>>861
許可を得ずに二次創作物を売ってる根拠も無い。
はい論破。
当事者の出版関係者のコメでも漁ってから出直しなさい。
901.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:00▼返信
>>885
なんで1個下のレス訂正コメントだけ都合よく見逃してんだよw
902.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:01▼返信
>>890
法的にいいかだめかと著作権者にとっていいかだめかを混同しないで
今してるのは法的な話
903.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:01▼返信
まぁ後は厳罰化してくれればキレイになる
904.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:02▼返信
一般人からしたら普通に朗報やなw
905.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:02▼返信
権利侵害・脱税をしたりそれを容認しといて善人ポジションで非親告罪化を叩くっていうあさましさが凄い
中国人かお前らは
906.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:02▼返信
>>904
一般人からしたらどうでもいいような
同人すら知らない気がする
907.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:03▼返信
>>885
現実の具体的人物を特定できない場合 
名誉毀損は無理じゃね?
908.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:03▼返信
>>904
一般人はまず興味ないと思うんですよね
909.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:03▼返信
同人以外でもレッテル貼りして数百件くらい通報すりゃどれか引っかかって面白いかもな
910.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:04▼返信
>>901
すまん
理不尽にいきなり犯罪者扱いされて、はあ?!って血が上って見落としてた
911.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:04▼返信
>>899
868を読んでこい
なんで867に反論してんのにその1個下のコメントを見逃すんや
912.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:05▼返信
>>906
誰も困らんし
毎度徹夜して並ぶくっさい連中も消えるんやで
913.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:05▼返信
>>869
国民大多数が許せないのは参加者個人の衛生問題だけで同人活動・運営自体には
何の問題もないんだが?どっかの著者が絶賛侵害被り中なの?
914.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:06▼返信
互いをキャラ名で呼び合ってる痛いコスプレイヤーの同人です
915.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:06▼返信
いいねえ
キモオタ絶滅しろ
916.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:07▼返信
同人のことよく知らないからパクリとか言ってる
丸パクリはもちろんダメだけど
ファンが原作にない展開を描いて、他のファンが興味を持って買う
単純なるファン活動でオリジナリティーもある
それで実力と経験を身につけて漫画家になった人もいる
原作者や業界が反対しない限り外野が口挟んでいいはずがない
917.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:07▼返信
許可取れよとは言うが
多くの著作権者が許可を取ろうとしないでくれと言ってる
なぜならこちらとしては認めたいけど公式に許可を出すことは出来ないから拒否しなければいけなくなる
拒否させないでくれと
それを知ってるからみんな許可を取ろうとしないわけ
許可取ってなくてたまに著作権者側から同人やめてくれって言われる事例があるけどそういうことがあればみんな従ってる
こういう関係性がいいか悪いか分からないけどこんな事情があるということを念頭に置いておいてほしい
918.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:08▼返信
そもそも同人活動は赤字覚悟のファン活動で基本印刷費すら回収できない
仕事やバイトの時間を削ってるからある程度金は入らないと続けない人もいる
無料にすればいいとかそんな発想が出てくるのは学生か無職くらい
919.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:08▼返信
しかしここ見ていて思うがキモオタなのに
コミケや同人興味ない奴多いんだなあ
920.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:09▼返信
>>902
知らんけどじゃあ法的に非親告罪化したら素直に従うんやな
ほぼ決定事項だし良いことやなw
921.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:10▼返信
同人が潰れて困るのは同人で飯食ってるやつぐらい
同人上がりのやつのマンガ面白くないし
なくなっても問題ないよ
922.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:11▼返信
>>920
非親告罪化しても違法か合法かの判断が変わるわけではないから
合法かもしれないし違法かもしれない
923.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:11▼返信
これ期にオリジナル創作に力入れていったらええじゃないか^^
924.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:12▼返信
最近有名なアニメで、海外ドラマのgleeパクったのあったな
販売停止になるな
925.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:12▼返信
>>917
とりあえずは著者が不利益を被る事態になればちゃんと本人が申告するわけだから
わざわざ第3者にやってもらう必要も無い訳だしね。
926.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:13▼返信
>>918
赤字覚悟でやってんならどっちみち赤字になるんだし無料でええやん
無料にするだけでグレーじゃなくなるんやで
むしろ社会人だったらそんな無責任な商売絶対やらんわ
927.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:13▼返信
キモヲタっなんでこんなに嫌われてるの?
928.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:14▼返信
TPPで一番ヤバイのは「ISD条項」なんだよ!
こいつは日本の法律より上に置かれるもので、アメリカの一企業が不利益被ったってイチャモンつけられたら国際紛争投資仲裁センターに訴訟を起こされる。
仲裁センターは世界銀行に操られており、しかも誰がどうやって決めているか分からない、非公開の密室で行われ、事実上不当にイチャモンつけられてもまず負ける。
今の破綻仕掛けたアメリカの武力以外の経済戦争の最後の切り札。
それがTPPだ。同人とか農作物の関税とかどうでもいい。
929.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:14▼返信
>>919
自分に被る不利益を想像出来ない煽り厨が大半だけどね。
930.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:15▼返信
>>917
そういう例もあると言う話しだけですべてがそうだと言う根拠は無い
事例毎に状況が異なるのだから白黒はっきり付けることが重要
そもそもそのケースの場合、拒否されたんだから発行すべきじゃないでしょ
人殴っておいて後からダメだと言われて悪い悪い今度から気をつけるわで済まされると思ってる?
931.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:15▼返信
同人誌って二次創作しかないと思われてるんだな
932.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:15▼返信
>>922
そうじゃなくて法を尊重するなら違法だろうが合法だろうが素直に従うんやなってこと
933.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:16▼返信
>>927
ヲタよりも汚く臭いから。
934.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:16▼返信
>>929
キモオタや系以外不利益被らんからしゃあない
935.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:16▼返信
>>923
ぐう正論
936.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:17▼返信
で、結局何したらダメなワケ?

まとめてくれマジで基準付きで
937.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:17▼返信
>>917
オブラートに包んでるけど、許可できるはずないんだから無駄な事やめろ迷惑だ。
って事でしょ、それってつまり同人活動が迷惑ってことなんじゃね?
938.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:19▼返信
もう性欲なくなってきたこらガンガン規制していこーぜw
939.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:19▼返信
>>916
それだったら最初からオリジナル描けよw
オリジナリティー”も”あるだけで、オリジナル気取るな
なぜ他人の著作物をパクることからスタートしないといけないのか意味不明
940.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:19▼返信
>>937
でも同人活動で誰が迷惑してるの?
ってことになるじゃんそれ
941.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:20▼返信
>>937
こうやって外野で騒がれる事が迷惑なんじゃないの?
942.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:20▼返信
>>936
それは場合によるから著作権者と交渉するべき内容だな
943.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:21▼返信
>>941
まったくその通りだな。
944.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:21▼返信
>>940
それを言ったら本当に同人活動は迷惑かけてないの?とも言えるわけだが
どっちか分からんならオリジナルで書こうぜ
945.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:23▼返信
コミケとか同人とか二次創作とかどうでもいいから何したらアウトなんだよ?

さっきから許可取る取らないとか抽象的なことは言うが具体的な例を言ってから偉そうにしたらどうなの
946.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:24▼返信
>>916
だから口を挟まれる前にちゃんと確認と許可を得るのが当たり前なわけだが
結果口出しされなかったとしてもそれは結果論でしかないやろ
947.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:24▼返信
ああ、音楽と同じになるね。

カスラックが売り上げを上げた結果どうなったかオマイらは良く知ってるよな。
948.投稿日:2015年07月12日 14:25▼返信
このコメントは削除されました。
949.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:25▼返信
自分の気に入らない物を潰すために利用する奴が確実に出るだろうからなぁ
同人に限らずあらゆる創作物が衰退するだろうな
今でさえいちゃもんレベルのパクリだトレスだ喚いてるのが居るのに
950.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:27▼返信
>>945
何して良いか悪いかを著作権者と交渉して決めろよ
著作権者以外に誰が決めてくれると思ってんだ?
951.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:27▼返信
>>945
取り締まる根拠となる法律が新たに施行されるわけじゃないから、
過去、親告罪で訴えられた判例で著作権法違反となったものが一つのラインになる。
952.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:28▼返信
>>945
×公式の絵を「転写」したものを無許可で販売する。
〇・△公式の絵を独自の作風で「再現」した作品を「然る」場所で出品・販売する。

こんなところじゃない?
953.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:29▼返信
>>948
それってただの思い過ごしじゃん
手にしてる側はそれが二次創作だとわかってるんだからそれが公式設定ではないこともわかっているのだからそんな風に思うやつのほうが少ないと思うが
それにその場で知らない人へ宣伝になってるわけだし迷惑なんて言いきれないだろ
954.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:30▼返信
>>948
しかしその被害を被った著者は未だ居らず。
955.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:30▼返信
>>952
それ今と何も変わってなくね?
956.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:30▼返信
二次創作で金儲けをしている
著作権違反の寄生虫はさっさと追い出したほうがいいぞ
957.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:31▼返信
>>952
下も×だろ
958.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:32▼返信
>>952
転写したものでも訴えられなければOKなんじゃないの?
959.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:32▼返信
荒木飛呂彦が描いた初音ミクのイラストは果たしてパクリと呼べるだろうか・・・?
960.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:33▼返信
>>955
そもそもなにか変ったの?
961.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:33▼返信
二次創作でのキャラ設定がそのまま公式化した例もあるんやで?

日本海軍を擬人化した某ゲームのアニメなんだけどなw
962.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:33▼返信
師匠とか赤松健みたいに容認してるのはどうなるんだろな
著者が許可しても出版社がダメとかあるのか?
963.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:34▼返信
>>921
こういう馬鹿は本当に迷惑
964.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:34▼返信
>>940
出版社だろ。
今はちょっと人気が出たらスピンオフに公式アンソロが出て、
しかもそれが新人作家の作品よりよっぽど売れるわけで。
元々、同人誌ってのは原作や出版社の利益を食わないから黙認されてたんだけど、
最近はそうとも言ってられなくなってないか?
965.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:35▼返信
>>953
公式は公式
二次創作は二次創作って割り切って読んでるなら公式の宣伝にはならない気が
966.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:37▼返信
やりたい放題の無法地帯に規制が入るのはいいことだわ
967.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:38▼返信
>>953
著作者の宣伝戦略とは外れた形で宣伝されても迷惑なだけ
たとえ迷惑と言い切れない場合があろうが、迷惑である可能性も高い
著作者のコントロール外の場所で著作物が話題になり消費されることで飽きが早まり
当然得るはずだった利益を失う可能性だってある
今は全部泣き寝入りになっているわけだ
968.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:39▼返信
>>964
でもそれアンソロ描いてる側の技量が負けてるということじゃん
そしてそういう人に任せた編集側の責任だし
それを糧にしたり喝を入れたりもできるという見方も可能だし
969.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:39▼返信
ゲーム配信の公式ツール以外でのキャプチャーの扱いが気になる、配信サイト側の広告とかの利益なら問題ないのかどうか、身内放送でレイド攻略とか公式の表記あるやつなら大丈夫っぽいが
Steamのサブスクライブとか外部のサイトでMOD配布してるののやばいのは問題になりそう、持ってるだけ方は大丈夫っぽいけど一応削除だな
アニメはTV放送とニコニコと円盤で今住んでる所なら問題無いけど非公式の配信は全部アウトっぽい(それが当たり前なんだろうけど)、あとMADが作られ難くなるか?、少し寂しい
同人は漫画小説のifをその元の書き手が書いている事が駄目になって出版されてる方に影響でないかだけだな、同人そのものはほぼ知らないし
970.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:40▼返信
>>930
その例と違うのは殴られたい人(自分の作品で同人誌作って欲しい人)が沢山いること
971.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:40▼返信
>>965
一見さんに知ってもらうきっかけにさえなれば良い。
クールジャパンなんて大々的に謳われてはいるがこの手のサブカルの
宣伝媒体なんてコミケくらいしか実質ないんだし。
972.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:40▼返信
>>953
思い過ごしじゃないと思う。
許可ありの漫画、アニメの実写化だって原作のイメージ破壊って批判が強いじゃん。
許可なしの同人なら、それより強い反発があると考えられんかな。
973.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:41▼返信
同人マークが卑猥に見える
左に男性が立ってる
974.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:42▼返信
パクリはやめようぜ
975.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:42▼返信
ああもっと影響ありそうなの忘れてた、ここみたいなまとめサイト全滅あるのか・・
広告収入だろうし著作権物だろうし、元は雑誌新聞、絵はゲーム漫画w
976.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:42▼返信
訴える気などなくても勝手に警察が動いて立件するようになるってことだからな
二次創作を許容するならわざわざ作り手が表明しなきゃならなくなる
単なる警察の新しい利権でしかない
いい迷惑だわ
977.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:43▼返信
>>950
結局なーんも知らないのに騒いでるわけね?

アホらし
978.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:43▼返信
>>965
買う人は既に知ってる人がほとんどだろうよそういう人たちは割り切って買ってる
知らない人はこういうのが今人気なんだなってことを知りあとからアニメをみて原作を買うなんてこともあるだろう
最終的に公式の方に興味を持ってくれるという可能性は大いにある
979.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:43▼返信
>>970
偉そうな同人ゴロやな
980.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:44▼返信
これに反対する奴は、犯罪者予備軍
だったら中国や韓国で好きなだけ勝負しろよw
981.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:44▼返信
これが通れば誰かが告訴するだけではちま関係者を逮捕できるようになる
素晴らしいことじゃないか?
982.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:44▼返信
>>970
その場合でもあなたは殴られたいですか?って事前に聞いておかないと
殴られたい奴がいたからってみんな俺に殴られたいはずだとかアタマオカシイ
983.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:44▼返信
同人誌潰れていいです^^煽りじゃなく
984.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:45▼返信
>>972
その時ブッ叩かれるのは著者や作品じゃなく当の同人作家本人だけだから。
985.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:46▼返信
また意味不明なたとえで無意味な応酬してる
いい加減にまともな具体例やアウトな事例を上げてみろや
986.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:46▼返信
ていうか今活躍してる漫画家さんも同人出身とか沢山いるし、漫画文化に於ける重要性は理解してるだろ。
987.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:46▼返信
>>551
おれも本当そう思うわ
人気ドラマゲーム・オブ・スローンズの原作「氷と炎の歌」著作者である
ファンタジー小説家のジョージ・R・R・マーティンも2次創作に関しては結構否定的で

>マーティンはファンフィクションに対しては強く反対する立場を取っており、それらは著作権の侵害であり、
>また作家志望の者にとっても有害な経験であるとの見解を表明している。
>彼はどんな知的財産に対しても、二次創作での使用許可を与えていない。

まぁ赤松みたいに同人が新人漫画家の発掘や育成してる側面もあるって考えも全部は否定しないが
マーティンみたいな考えをもつ作家もいる事を忘れちゃ駄目だな
988.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:47▼返信
同人が著作権違反かどうかはグレーだけど
イメージ破壊という点では訴えられればブラックだよ
ちゃんと判例もある
989.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:48▼返信
>>968
技量云々は関係ないよ。
本人に悪気はないだろうけど、今の同人が焼き畑商法化してんだから。
元々、迷惑かどうかの話だったろ?なら、出版社にとっては迷惑だから許可はおりない。

990.投稿日:2015年07月12日 14:48▼返信
このコメントは削除されました。
991.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:49▼返信
>>963
本当のことじゃん
992.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:50▼返信
>>987
だから気に入らない奴は訴えて、どうでもいいやつは訴えないってことでいいじゃん
なんで無関係の人間が勝手に訴えるとかいうことになるのか
993.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:51▼返信
>>987
原作の実写化も言ってみりゃ製作側やスポンサーによる立派な二次創作なんだけどな・・・
994.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:52▼返信
同人が悪いのではなく、同人してお金儲けするのなら、きちんと許可を取りましょうってことだろうに
995.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:53▼返信
>>987
そういうこと表明してる作品の同人は描かないし
もし描く人が出たら総叩きに合うだろうな
996.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:54▼返信
>>992
公式に許可を得ればいいだけやん
そうすれば大体の奴は勝手に訴えたりしないで
997.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:54▼返信
>>972
実写化との違いはあれはTVや映画という初見の目に触れる可能性がありそれを公式設定だと勘違いする人がいたり
ファンの人のお気に入りを始まってみたら余計な脚本でめちゃくちゃにされていることそしてそれがあわや公式のように扱われていること。まあ、嫌なら見るなで片付く
同人イベントは二次創作ということを前提のイベントだから嫌なら関わらなければいいそれだけのことなんだよね
コミケの同人って基本的に人気あったアニメゲームを使うサークルがほとんどだからアニメ好きが集まるイベントだからその作品を知っている人も多い公式設定を知ったうえで買う人の方が圧倒的に多いだろう
それにコミケ前にどのサークルに何が置いてあるかっていうのはわかるしこれは違うなと思ったらその場を去る
正直公式と違うなと思ってもそれをあーだこーだ言うやつはいない
998.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:56▼返信
>>994
親告罪が非親告罪になることのどこにそんな要素があるのか
999.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:56▼返信
>>993
二次創作がダメってことじゃなくて許可を得ずに勝手に販売して金儲けするのがダメなんやろ
1000.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:57▼返信


1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:58▼返信
>>996
これってそういうの度外視で告訴できる悪法なんやで?
そもそも今まで無許可か否かすら分かってなかった連中で溢れたこの界隈で
今更そんな判断基準気にする奴いるか?
1002.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:58▼返信
許可もらえって言ってるけど、誰がどうやって許可を出すんだ?
何万もの人間が同人やってるのに、それのサンプルを全部見てこれはダメこっちはOKっていちいち対応するの?
1003.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:59▼返信
パクリはやめようぜ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:59▼返信
まあ最近つまらなそうだし、なくなっても別に
1005.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:59▼返信
まあ、非親告罪になっても個人のクレーマーが訴えられる訳じゃ無いんですけどね
1006.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:59▼返信
アメリカとかにもファンアートとか同人誌が山ほどあるし日本で言うコミケもあるけど
同人誌壊滅みたいな危機的な状況になってるの?
1007.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:59▼返信
>>997
実写化は嫌なら見るなで片付いてないから良く炎上してるし、
同人も原作知らずに参加してる人の割合が年々増加してる統計出てたよ。
1008.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 14:59▼返信
>>989
新人がそれを糧に成長してくれるな編集としてはいいだろう
今後稼げる作家として期待できる
だいたい同人誌が売れたからアンソロが売れないなんて言う明確の証拠あるの?
売れないのがそれが同人誌のせいなんて言うのは勝手じゃないかね?
1009.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:00▼返信
>>1002
そうだよ。お金が絡むんだから当然
1010.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:01▼返信
>>999
いかなる知的財産だろうと二次創作はダメとしっかり言っとるがな。
1011.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:02▼返信
>>1009
それこそ出版社にとって無駄なコストだなあ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:02▼返信
許可を貰いにいくのは多分ちゃんと商業化するような提案する物だけじゃないかね
同人の販売でどれだけお金動くかしらないけど、個人とか小規模でやるものなんかは元々許可されてる物を使ってやる事になる気がする、そもそも可否判断なんていちいち取り合ってくれんでしょ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:02▼返信
>>1001
知らねーけど無許可でやってるやつが多かったからしょうがないやろ
ツケが回ってきたんや
1014.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:02▼返信
>>1011
だから何?
1015.投稿日:2015年07月12日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
1016.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:03▼返信
まったく泥棒どもは色々考えやがる
1017.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:04▼返信
>>1013
知らないのに「多かったから」って日本語か?
1018.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:04▼返信
>>1002
そうするしかないやろ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:05▼返信
動画投稿サイトの広告収入関係で、任天堂は認可制にしたけど、
当初叩かれただけであっさり移行した。
同人は何をこんなにもめてるんだろう?
1020.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:05▼返信
そらそうといつもならお前ら犯罪者見たらすぐに死刑死刑言うのに
この件では死刑言わないんだな
自分に甘くない?
1021.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:06▼返信
>>1007
炎上させてるのはそういうので騒ぎたい奴らじゃん
逆に同人誌で炎上何てことめったにない
同人誌を手にしたってことは興味を持っということだろうし
同人誌で得たにわか知識は公言しないしにわかは詳しい人から色々きいて気づく
それににわかがいるのって艦これのことなんだよね
あれだけの層がいればにわか知識はそれこそ詳しい人に淘汰される
1022.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:06▼返信


キモヲタざまぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


1023.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:06▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
1024.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:07▼返信
>>1017
知らねーけど結局許可得てるか宣伝効果があるかとか統計とってるわけでもないんだし想像で話すしかないやろ
お前が言ってるのも同人ゴロに都合のいい考え方でしかない
1025.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:08▼返信
>>1023
コピペに何だが、今日は日曜日だよ??
1026.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:09▼返信
>>1018
実際そうしてるしね。
イベント開場前に運営スタッフは各サークルの出品物を審査して許可を出してる。
その審査で弾かれて出品停止を喰らうサークルもいくつかいたよ。
今でもその時の愚痴がネットに残ってるんじゃない?
1027.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:09▼返信
>>1011
じゃあ二次創作物を売るなよw
1028.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:10▼返信
日本は黙ってアメリカに従ってりゃいいんだ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:10▼返信
>>1024
なら文末に「~だと思う」でもつけとけ。
1030.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:10▼返信
>>1026
それって表現部分の問題で弾いてんじゃないの?
1031.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:11▼返信
>>1029
お前もなw
1032.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:11▼返信
艦これなんかも同人が無かったらここで流行ってたかどうか
特に登録者数数万~100万あたりの増加分は同人効果が大きいように思う
1033.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:11▼返信
「宣伝してやってるニダ」とか同人ゴロは韓国人か
1034.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:13▼返信
はちまも終わりか
1035.投稿日:2015年07月12日 15:13▼返信
このコメントは削除されました。
1036.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:13▼返信
ぶっちゃけさ・・・
アメリカでも大規模な同人イベントやコスプレイベントやってるみたいだけど
これってむこうで機能してるの?
1037.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:14▼返信
世の中白いことだけでまわってるわけやないんやで。
ブラックで働いてる人間もグレーゾーンで恩恵うけてる今回のことも
法に違反しててもどうしようもない規模にまで発展した場合は黙認されるもんだろ。
そういうのが社会の闇の部分であってそんなのを中学生並みの正義感でどうこうしようとか
おかしすぎて笑えるわ。
1038.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:15▼返信
>>1032
ニコニコがランキング工作&宣伝しまくったからもあるだろう
1039.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:15▼返信
>>1036
米国は非親告罪でもフェアユース制度があるからお咎め無し
1040.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:15▼返信
>>1037
なんで韓国人と同じ思考なの?wwwwww
1041.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:16▼返信
反対派はここで愚痴ってるだけで、実際はあきらめてるんだよな?
危惧しているという事は伝わってきたが、
危惧していることが現実になるっつー根拠も、数字も何も出てこないじゃん。
1042.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:16▼返信
※1026
思いっきり勘違いしてるぞ。あれは著作権云々で審査してるわけじゃない。
1043.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:17▼返信
>>921
ほんとにそうおもってんの?
同人上がりの商業漫画家いくらでもおるわけだど。
1044.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:17▼返信
>>1040
決め付けよくない、工○会の人かもしれないだろw
1045.投稿日:2015年07月12日 15:19▼返信
このコメントは削除されました。
1046.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:19▼返信
二次創作をするにしてもちゃんと許可をとり売上の何%を権利者に収めるような仕組みであるべき
権利侵害・脱税を見過ごすって先進国のやる事じゃない
こんなん中国じゃんまじで
1047.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:19▼返信
クリエイティブ・コモンズ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:20▼返信
>>1031
自身の確信に「知らない」「想像で話すしかない」なんて逃げ口上使うようなモノと
一緒にせんでくれます?こっちは実際に触れて辿ってきた経験に基づいて物を
言ってるんで。事実の真偽に関係なく、少なくともそっちよりは「知ってる」んだよ。
ここはそういう奴が集まるところなの、お解かり?
1049.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:21▼返信
>>1037
大人達がふがいなく若者の声がネットの力で通るようになってから世の中はどんどん綺麗になっていっているぞ
そしてSNSで相互監視社会の完成と些細なミスや不正も許容せず排除する厳格な社会システムの完成
この仕組みをなんとレッテルを貼られたら復帰出来ない社会と批判している奴らが進んで作っているってところに笑いがあるね
1050.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:21▼返信
パクリはやめようぜ
1051.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:22▼返信
なんだよ・・・アメリカでも機能してないのか
じゃあ日本も大丈夫だな
じゃないと理不尽じゃないか
1052.投稿日:2015年07月12日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
1053.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:23▼返信
>>1046
漫画にカスラックは要らないよ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:23▼返信
>>1041
そんな人間はTPP自体は危惧してても同人なんて眼中ないからここにはいない
1055.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:24▼返信
権利侵害と脱税を容認するな
犯罪者に加担するゴミども
1056.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:25▼返信
>>1049
いつかハリウッドで現代日本が舞台のディストピアアクション映画が作られると信じてる
1057.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:26▼返信
>>1048
反論が一気に陳腐化したなw
警察とかが身内を庇うのと同じやんw
事実の真偽に関係なくっていうか真偽が一番大事やろw
むしろ関係ない外野のほうが公平な目で見れる分幾分かはまともやw
じゃあ俺も同人ゴロだけど無許可でやってる奴が多いで〜って言えば俺の言葉にも正当性が出るの?w
1058.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:26▼返信
>>1046
不思議な事にその利益を持って公式グッズを買い漁るまでが一連の流れなのよwww
実際そこらの一般サラリーマンよりも財布の紐はゆるいし。金払いも良い。
1059.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:28▼返信
>>1049
都合のいい社会になってきたという方がしっくり来る気がする

でも世の中腐ってる方がヒーローものって輝いて見えるよね~
1060.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:28▼返信
これに反対するのは犯罪者だけ
1061.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:28▼返信
JASRACの功罪はさておき、みかじめ料払えば犯罪者と言われないようにしてやると言う圧倒的なメリットを与えてくれるからな
訴訟おこされたら判決はさておきその時点で犯罪者と世間から爪弾きにされる日本ではこれ以上無い優良な組織やで
1062.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:28▼返信
というか訴えるのは誰でもできるけど、
結局それをどうするかっていうのは著作者次第なんだろ
じゃあめんどくさいから対応しない
っていう現状と変わらんと思う
1063.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:29▼返信
他人のキャラを借りて自分の絵を評価してもらいたいかあ・・・
1064.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:29▼返信
>>1058
だから無許可でいいでしょ!という思考にたどり着くのが中国人である
1065.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:30▼返信
誰でも作品が世界に出せる時代だからこそ、権利系を唱えると商業企業が損をする仕組みだもん
世に放たれたオリジナル同人作家やアマチュア作家の作品の幅や数は膨大だから
下手にに権利を主張すると薮蛇
1066.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:30▼返信
>>1063
東方とかあたりの原作の絵があまりうまくないところが同人盛り上がるのは
その辺も理由がある
1067.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:32▼返信
>>1061
自分のオリジナル曲弾く・登録するのに数十万って何だよ
あれで死んだのはオリジナル曲の方だろ
1068.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:32▼返信
>>1064
ホントなんでなんだろうな、あとはその利益の一部を著作権者に直接キックバックするだけで、
みんな幸せになれるのにな。
1069.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:33▼返信
キモヲタ「同人は宣伝になってるから権利者はみんな喜んでる!」


売上データなり侵害されてる全権利者の意見出して証明しろ
1070.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:33▼返信
>>1057
疑うだけ無駄だし。
ただその陳腐な前提分でどれだけ批判コメに対して論理武装できるか試してみなよ。
まず相手にされたらの話だけど。
1071.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:33▼返信
>>1060
この手の意見を言う人の政治思想は工業製品みたく決まりきったような人ばかりだけど、
仮にその手の意見を否定するようなリーダーが舵を取り、「お前の意見は危険」と排除される時のことを考えているんだろうか。
1072.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:34▼返信
>>1063
サークルのほとんどの人はオリジナルかける技量はあるだろうし
コミケ以外でだってイラスト描いてるはず
ただ手に取ってもらいやすくするために人気作を借りているだけでそのイラストのクオリティを評価してもらうっていうのもあるよ
1073.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:35▼返信
>>1064
辿り着いても利益を得られないのもまた中国人なのである・・・
1074.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:38▼返信
みーんな正義の味方になりたいここ日本では、みんなしてカチカチ山のウサギみたいになるかも知れないねえ
目立った同人作家を血祭りに上げ住所氏名家族構成晒して再起不能にするだけじゃなく
通報者のご機嫌を損ねるような対応した著作者には、犯罪者を野放しにするけしからん著作者だとして吊るし上げたり
この例では対応したのにこの例では対応しないのは不公平だ、陰謀だとか面白いことになりそうだ。
楽しいことになってきた。わくわくするぞ
1075.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:38▼返信
この話題になるとワンフェスは許可得てるだろっていう話が出てくるが、
立体化の場合公式絵をそのまま立体にしてる場合が多く、
言ってみれば公式の絵を使ってグッズを作ってるのと変わらないわけで、
少なくとも自分で絵を書いてる同人誌とは扱いが違うのは当たり前
1076.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:39▼返信
元同人作家アウトだと、サンデーの大御所がバタバタ逝くんですがそれは
1077.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:39▼返信
>>1068
例えば、EX◯LEのメンバー同士がスッポンポンでチューチュートレインする本で稼いだカネをHIR◯さんに渡すのは立派なセクハラだと思うよ。
1078.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:40▼返信
>>1074
だから、今回の件でも野次馬は通報できない制度でですね…
1079.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:42▼返信
宣伝になるにしろこういうコミュニティが必要になるにしろ
権利者に金払うべきだし税金は徴収されるべき
こんな事は許されてはいけない
宣伝云々より権利者はこっから金を取れない事により大きく損失していると考えるべき
1080.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:42▼返信
>>1068
直接じゃないけど少なくとも著者・公式への印税には貢献してると思う。
1081.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:43▼返信
>>1067
まあそういう罪の部分はあるが、組織大きくなればいちいち対応していられないでしょう?
圧倒的な利益を与えることが出来るんだから多少のことには目をつぶって貰わないと組織なんて運営出来ませんわ
いやなら登録しないって選択もあるんですよ?
ってねw
1082.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:43▼返信
>>1069
逆にそういうので困ってる人がいるっていう証拠もないんだからお前がやれよ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:44▼返信
カスラックの方が独占禁止法で真っ黒な訳で、本気で要らんわ。MIDIの名曲文化を返せ
1084.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:44▼返信
>>1071
今の日本がそうだよ
政府が提出する法案への批判に対して
「反対するのは犯罪者、売国奴、在日」
これで封じてきたのを知らないのか
1085.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:46▼返信
こうしてどんどん規制だらけのつまらない世の中になって行く
1086.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:47▼返信
>>1069
売り上げデータとソレによって得た戦利品の公式グッズなら
好きなだけ見せられるだろうけど、果たしてソレ見て被害被ったって言える
奴出てきてくれるの?
1087.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:47▼返信
こういう時って結局自分の利益になる犯罪は
屁理屈でなんとしてでも擁護するっていう人間のズルさが見えるよね
特に同人擁護は性欲が絡んでるから強烈に失いたくないという欲求凄い
関係ない犯罪は叩くっていう
醜いねえ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:47▼返信
権利者がコントロールできない制度にしてどうすんだよ
作品によっては何百人もいる同人作家といちいち許諾契約して、
結果、道義的に内容の責任も負わなきゃならんって、
そんなもん、相当な苦行だぞ
結局、仲介者になる弁護士とかカスラックみたいな連中を太らせるための制度だろ
1089.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:48▼返信
オリジナルの作品を作った当事者でもないのに
自分がオリジナルの権利者だと騒ぐ会社は消えていいと思う。ただの893じゃん
1090.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:49▼返信
営利目的は規制で
1091.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:52▼返信
>>1072
つまり自分が人気になるために他人の作品を借りてるってことね
1092.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:53▼返信
>>1074
そうならないために一定の規制をするんだよ
1093.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:55▼返信
>>1085
何を言っているんだ?
素晴らしい社会が一歩一歩実現していっているんじゃないか
1094.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:56▼返信
>>1091
そう。それが良いか悪いかはまた別問題。
1095.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:57▼返信
>>1091
人気になるためではないよ
いや、そういう人もいるかもしれないけど
気軽に手に取ってもらえるように馴染みのあるキャラを使うってことかな
絵師同士や元からいるファンや気軽に感想を言ってもらうのが目的の人も結構いるよ
1096.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 15:58▼返信
>>1093
ここそういう理想求められてる場所じゃないんだけど?
同好スレないの?
1097.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:00▼返信
そもそもの話、著作権は著作者自身にあるわけでしょう?
第三者であり、その権利を持っていない一般人や警察がほぼ無条件で
首突っ込めるようになるんなんておかしくない?
著作関連の問題は本人同士が解決するのが筋であって、
第三者がああだこうだいうのはお門違いでしょ。
1098.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:00▼返信
>>1093
素晴らしい社会?お前だけだろそう思うのはw
1099.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:00▼返信
米国式のフェアユースはイスラエルも使ってるから
作家でも出版社でもないのに騒ごうとしたカスラックが、
いずれ死ぬフラグにも見えるけどね
1100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:01▼返信
同人作っていいよマーク付けるとか無謀じゃね?

勝手に版権乱用して荒稼ぎしていいってことだもの
1101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:02▼返信
>>1097
ほんとそれ
1102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:04▼返信
>>1095
気軽に手に取ってもらってどうするんだよ、結局人気や利益のためでしょ
四行目が意味不明だな
1103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:05▼返信
コミケはおそらく承認されるだろう

書店委託、通販、ネットDL販売はアウトー

とらのあな終了のお知らせ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:06▼返信
>>1097
わけのわからん批判とクレームにあふれてる現在の日本にこんなの入れたら・・・
同人だけじゃなくていろんなところにも影響出るだろうね
1105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:08▼返信
オリジナルでやればいいじゃん
もしかしてできないの?
1106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:08▼返信
>>1103
もしそうなったら転売ヤーが大喜びだな
1107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:09▼返信
しかし利益利益って言葉を繰り返してるけど
そういってる奴に限ってだれもその利益の行き先に目を向けないんだな。
結局公式グッズの山になるってのに・・・
1108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:09▼返信
>>1102
コミケ知らん人からすればそうなるのか
手に取ってもらう=買ってもらうじゃないよ
コミケは買う前に立ち読みができる
手に取ってもらったとしても買ってもらえないなんて一般サークルで当たり前
見てもらえても利益にはつながらない
4行目は同人誌を買ってもらうだけに参加するのではなく参加者同士で交流を楽しむことを目的とした人たちもいるということ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:11▼返信
>>1105
できないよりも売れないからやらない人の方が多いと思う
需要側が二次創作の方を求めてるから
1110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:11▼返信
ネットみたいに、金銭も関わらずただ自分の絵を出しただけの所まで
カスラックや警察が来たら…
答えは「誰もオリジナルすら描かない」になってしまうな
1111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:11▼返信
>>1006
アメリカは制度とか作ってるからいいけど日本にそういう制度がないから
もしここままいくとコミケが違法なものとなるため開催できずサークル全員逮捕となる
1112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:11▼返信
今の時代って、利権と感情論によるクレームが最強だよね
日本終わったな
1113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:12▼返信
>>1105
公式やソレを扱う出版社は大多数がそれを望んでいない。
大抵は人気ゲームやラノベのコミカライズからやってもらおうとする。
1114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:13▼返信
韓国のFTAなんか奴隷だろ
日本が何で損な方向に行かないといけないのか
交渉官が屑だろ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:14▼返信
>>1097
だよな。加害者でも被害者でもない奴らが加害者を叩くのはお門違い
サカキバラ君を叩いている愚かな民衆共に聞かせてやりたい
1116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:15▼返信
>>1105
例えば棒人間を書きました・・・オリジナルとして出しました
他の人から見たらこれとこれにてるんじゃね著作権侵害じゃん・・・通報
という感じになるからオリジナルを書いたとしても節穴な警官の点数稼ぎ
1117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:16▼返信
>>1097
本人同士が解決って言うがそもそも許可も得てない奴が勝手に二次創作に手を出してる時点で当人同士の問題〜とか形式にこだわれる立場じゃないんだけどな
強盗犯を第三者が取っ捕まえるのと同じや
1118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:16▼返信
「自分の曲を弾いただけで逮捕」の再来になるのか
1119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:16▼返信
ユーチューバーもまずいよね?
1120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:17▼返信
>>1112
TPP参加したらクレーム大国から告訴大国になるからwww
1121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:17▼返信
>>1119
このままだと日本のユーチュバーだけ逮捕になるね
1122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:19▼返信
>>1117
そもそも2次創作=著作権侵害とはならないわけでね
強盗のようなあきらかな犯罪とはわけが違う
1123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:19▼返信
>>1079
なんで金取れないことになってんの?
1124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:20▼返信

まあ元より同人の方が大きくなる可能性は全然あるよなあ
1125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:20▼返信
「アレとアレが似てるから通報してやったwww」
とかツイッターで言って善人気取りのやつ絶対出てくるだろ
1126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:20▼返信
日本とアメリカを抜いたら他の国の貿易額なんか微々たる物なのに
なにがベトナムと日本だけだ
1127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:22▼返信
AVのヘアを取り締まる為に、AVだけずっと見てた行政みたいになるのか
税金で薄い本を買って堪能して捕まえると
1128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:22▼返信
>>1097
ほんこれ
1129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:22▼返信
>>1117
極端な喩えを出すのはバカにされるから
癖なら直したほうがいい
1130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:23▼返信
>>1079
同人は税金払ってるよ?
1131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:26▼返信
なんか何かの参考のために税金でクレヨンしんちゃんの漫画買ってた都知事いなかったっけ?
1132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:26▼返信
お前ら同じ話でコメ数稼ぐのは反則やろ
1133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:27▼返信
だから陰湿で他人の邪魔することばかりに注力するニホンザルには合わないからやめろっつってんのに
1134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:28▼返信
>>1118
それがくる
1135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:28▼返信
>>1122
許可を得ずに二次創作を売るってことは創作元が知らずにいるだけかもしれんし盗みと同じやで
知った上で訴えるかどうか決めるんだし
訴えられないから犯罪じゃないとは言えない
1136.投稿日:2015年07月12日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
1137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:31▼返信
安倍が日本版金盾やるってよ
1138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:32▼返信
警察の機嫌で捕まるようになりそうだな
1139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:34▼返信
>>1135
訴えられれば犯罪ってわけでもないよ実質。
1140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:34▼返信
>>1115
その叩いてる連中にサカキバラを訴える法的根拠を与える
・・・みたいなことするのが、この非親告罪化ってやつなんだが
1141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:35▼返信
これって海外でも同じで厳しくなるってことかな
1142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:35▼返信
>>1138
幾たびも身内が性犯罪やらかしてる現在の警察権力にそこまでの
マンパワーがあるとも思えん・・・
1143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:35▼返信
>>1136
だから許可を得なきゃ黙認どころか認知することすらできてないだろって
勝手に自分の作品が一人歩きしてるようなもん
それに何も言わないから黙認ってのは憶測でしかないよね
1144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:37▼返信
>>1141
海外は元から厳しいよ。
今問題なのはその基準を日本が押し付けられそうになってるってこと。
1145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:38▼返信
>>1143
それなら黙認したい作者はどうするんだよ
1146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:38▼返信
でも同人がある程度大きい権力をもったら、色々大変そうだな
1147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:38▼返信
コミケに詳しい方の説明だと
「日本政府がわざと米国に海賊版とファンの同好誌を区別してない」みたいな事言ってたなあ
本来ファンアートに対しては、アメリカの方がフェアユース制で商業パロも可の方
1148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:39▼返信
>>1144
海外のほうがアニメとか映画普通に上がってるじゃん
日本よりは緩いよ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:41▼返信
>>1145
だから黙認なんてものに甘えないで良いかダメか決めさせるために許可を求めるんやろ
返事がこないなら諦めればいいし
黙認してるからーって言って黙って売るのが良いなら世界中中国化するわw
1150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:42▼返信
>>1143
その一人歩きの様を著者本人が楽しんでるという一つの現実もあるなど
思わないんだろうな。
つーか現在の作家の大半は二次創作作家なのよ?
1151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:44▼返信
同人って言うほど必要か?
1152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:45▼返信
>>1150
だからそれは憶測やろ
二次創作を公に認めてる作家もいればガイドラインを設けて規制してる作家もおるやん
だったらどちらとも言ってない作家の作品には許可を求めるってのが当たり前や
社会人として当然やろ
1153.投稿日:2015年07月12日 16:46▼返信
このコメントは削除されました。
1154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:47▼返信
>>1097
ほんこれ
1155.投稿日:2015年07月12日 16:49▼返信
このコメントは削除されました。
1156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:51▼返信
アマチュアとプロの区別がない時代が来るかもなあ
1157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:55▼返信
>>1151
結論から言うと必要。
出版社にとって募集以外で手広く作家を集められる界隈だしね。
1158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:56▼返信
そもそも何が著作権侵害に当たるかとかの著作権法の内容が国によって違うはず。
下手に外国に合わせると、おかしなことになりかねない。
1159.投稿日:2015年07月12日 16:57▼返信
このコメントは削除されました。
1160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:58▼返信
>>1157
まあ出版社にとっては必要か
1161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:59▼返信
オリジナルキャラを使えば問題ないと
1162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 16:59▼返信
コミケとかキモいイベントなんかなくなってOK
1163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:00▼返信
違法ダウンロードもいよいよ終了だな
1164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:02▼返信
>>31
通報者「その程度の伏せ字ではガンダムが想起されしまうじゃないか!!通報通報!!(ポチー」
1165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:02▼返信
>>1159
作家にアンケートとかとったんですか?
お前が言ってるのは全部憶測やで
同人ゴロに都合のいい憶測
1166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:02▼返信
落としどころとしてはこんな感じならいいかも
親告がない段階で捜査・・・可能
権利者への報告・・・可能
権利者の返答義務・・・なし
権利者の意思表示なしに逮捕権を執行する・・・不可能
権利者の意思表示なしに侵害者に捜査している事を通告する・・・不可能
1167.投稿日:2015年07月12日 17:02▼返信
このコメントは削除されました。
1168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:03▼返信
>>1152
そもそも許諾の成否なんて第三者に分かるの?
無断でというのも結局は憶測だろうに。
1169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:05▼返信
>>1159
公式知って買ってる奴がほとんどなんだから二次創作と公式一緒にする奴なんてほとんどいないってのに
1170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:05▼返信
コミケとかハッキリ言って日本の恥だしこれでいいわ
1171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:08▼返信
>>1170
いずれにしろ良い悪い関係なく大金が動く催しなので
簡単には無くなりません。
帰国又は亡命をお勧めします。
1172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:08▼返信
>>1165
今でも親告すればいいはずなんですけど・・・
権利者が態度を表明しなきゃいけない事が不利益になったら意味ないでしょ?
1173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:08▼返信
>>1163
違法ダウソはそりゃ駄目だろwww
1174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:14▼返信
>>1168
今は第三者とか関係なく同人ゴロの著作権元への姿勢の話をしてるんやけど
無断じゃないなら許可を得てることを公表
公表できないなら二次創作なんてするなってだけの話や
黙認されてるから〜第三者からはどうせ分からないから〜って言い訳が通用する場合のリスクは考えられんのかい?
1175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:18▼返信
>>1160
逆に言えば会社とそれを描く人以外にとっちゃ同人、あまりいらないよなあ

元がホントに好きな人なんて実際ほとんどいないだろう?
1176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:21▼返信
というか誰にとっても余計なお節介なだけなんだよなぁ
1177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:22▼返信
>>1167
出たよ
なんの根拠にもならん同人出身の漫画家はたくさんいる理論
変なイメージつくのが嫌だけど同人でファンを増やしたいって作家もいるだろうけど同人自体を嫌ってる作家だっておるやろ
そういうの度外視して都合のいい所だけ見て勝手な憶測を立てるのが正しいんかい?
1178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:23▼返信
当然のこと
今までが異常だったんだよ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:23▼返信
>>1176
俺は大歓迎だが?
1180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:24▼返信
>>1165
全部許可を求めた方がいいってのはお前の勝手な意見だろ
1181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:26▼返信
つか、コミケ自体はなくならん。
企業ブースあるし。無許可のエ-ロ同人が消えるだけ。

誰も困らん。
1182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:27▼返信
他者の作品ね
1183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:27▼返信
>>1177
同人好きでどんどんやってくれって人もおるやろ
許可なんかめんどくせえから勝手にやってくれって人もいるかもしれん
なんで嫌いな人間の意見ばかり通さないといけないんだ?
1184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:29▼返信
これ施行された直後にどれくらい警察に通報するヤツが出るかちょっと楽しみw
絶対面白半分でやらかすだろwww
1185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:29▼返信

他者の作品をつかってお金を儲ける
1186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:30▼返信
著作物をどう扱うかなんて、著作者に委ねられるんだから、第三者があーだこーだ言うことでもないだろう。
自由に扱っていいよ。って言えば、自由に扱えるし、
個人利用の範囲とか、無償であれば公開しても構わないとか、
作品のイメージを著しく壊さない範囲であれば可とか、そこらへんのさじ加減決められるのは、著作者にあるだろ。

黙認して放置するのも、黙認せずに訴えるのも著作者の自由。
1187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:30▼返信
クソオタクどもに不評ということは一般人にとっては正解ということ
涙ふけよオタクどもwwwざまぁwww
1188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:30▼返信
>>1183
そういう人はそれでいいだろ。
そうでない意思の人だっているから。

ドラえもんのしずかちゃんのエ-ロ同人とかな。
1189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:32▼返信
>>1187
だから一般人はこんなブログ来ないし興味ないっての
1190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:32▼返信
>>1183
だから許可を得ろと言ってるんやろが
なんで嫌いな人間の意見ばかり通さないといけないんだ?と言うが現状は同人側に肩入れした憶測のやつばかりで成り立ってるやろが
嫌いな奴の意見は全然通ってないわ
偏った考えが嫌なら改善をしろ
1191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:33▼返信
>>1186
つまり非親告罪化には反対、と。
1192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:34▼返信
これ一般人が通報しても意味無いんですが。はしゃいでる人もちょっとおちけつ
1193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:34▼返信
>>1180
なに言ってんの?屁理屈?
1194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:35▼返信
>>1183
お前が同人でシコってる寂しいやつだってことがよくわかったよw
なくなったら困るもんなw
1195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:36▼返信
>>1181
困る奴が多いからコメント伸びてるんやけどな
1196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:37▼返信
↓おいそこのクズ
さっさと死ねよ(笑)
1197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:37▼返信
ていうか許可してるのはいいだろうけど許可してないのは駄目じゃないの?普通に
1198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:39▼返信
何て言うか、逆なんだよな
パク・ラレ指摘サイトが、実は一番商業作品を無断転載してると言うか…
それこそ「丸ごと貼り付けているのを黙認されてる状態」とでも言うか
1199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:40▼返信
>>1188
一応はイベントにも反映はされてるわな。
1200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:41▼返信
同人がどうこう以前に日本にアメリカの法律が適用されるってのが恐ろしいんだが・・・
まあ日本が単なるアメリカの植民地なのは今に知ったことじゃ無いけどね
1201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:43▼返信
てか同人OKサインみたいのを公式表紙の端にでもつけるように義務付ければいいんじゃないだろうか?
そういうのじゃだめなん?
オリアニとかは公式ページにとか
1202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:44▼返信
>>1201それは良い案かも
1203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:46▼返信
これ逆に海外のコミコンで日本のアニメを無断改変してイベントで使用するのも摘発出来るんでしょ?
1204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:48▼返信
>>1174
騒がれたときに当の本人同士が好きに争えば良い。
それが連日のように表沙汰になれば少しは其方に心地良いシステムが
出来そうな余地ができるんじゃないの?
でも現実に耳を傾けてみよう。


著作権侵害されたって声を上げてる奴居るか?
泣き寝入りしてるって奴の声は?

1205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:49▼返信
>>1174
誰が被るどんなリスクだよそれwww
1206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:50▼返信
逆に全く関係ない企業がそういうのビジネスにして、片っ端からBANしていきそう
1207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:50▼返信
これ割り厨死んだだろ
震えて待てよ
1208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:50▼返信
>>1200
アメリカと同じになるだけ、なら同人誌は問題ないんだけど
日本政府のヘア監視部門みたいなのが、勝手に発生して
「裁判所が駄目と言ったから、微笑ましく健全なファンクラブ会報で逮捕+罰金の可能性」
これが盛大に痛い気がする。こんな事態になったら商業誌の客が去るだろう
1209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:50▼返信
他人の作品 

踏み台
1210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:50▼返信
犯罪者が居直って自分の有利なように好き勝手言うってこれじゃ犯罪が無くならないわけだわ
普通犯罪を指摘されたらごめんなさい、反省として被害者の言うことはすべて聞かせて頂きますでしょ?
>>1201とか犯罪者が言っていいことじゃないしな
1211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:51▼返信
>>1187
ここに一般人など居りませんが・・・?
1212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:52▼返信
>>1209
By中国
1213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:52▼返信
>>1210
人のこと平気で犯罪者呼ばわりするような奴が善人ぶるなよ
1214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:54▼返信
>>1210
被害者の声は反映されるが外野の声は別。
1215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:55▼返信
やっぱTPPって糞だわ
1216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:56▼返信
他人の作品
  は
人気になるための道具
1217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:56▼返信
これだけアンチがいるのに擁する市民団体が存在しない
不思議・・・
1218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:56▼返信
>1210
そもそも、このブログに書き込む時点でw

偽善者てこういう奴だよね
1219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:58▼返信
よくもまあ誰も困ってない二次創作相手に噛み付けるもんだ。
1220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:58▼返信
>>1217
そりゃアンチが多く集まるブログですからね
1221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:59▼返信
海外のコミコン見てみなよ。
ゆるっゆるだからさ。

寧ろ日本の方が厳しいよ
1222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:59▼返信
そもそも二次創作って元ネタに手出してる奴がついでに手を出すもんだろ?
何が問題なのか
1223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 17:59▼返信
>>1216
と考えてるひとが大半
1224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:00▼返信
非親告罪化のヤバいところは原作者が同人OKアピールしてても警察の一存で逮捕できるところだろ
結局ただの警察権力の拡大、それもアメリカ様のルールでね
1225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:02▼返信
以前、海外のイベントで
海外ドラマ俳優がスーパーサイヤ人コスした上に、オリジナルのドラゴンボールの映像に手を加えて流していたが、アメリカってこんなもんよ?
1226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:06▼返信
>1224
な我が国の場合はノルマとか警察で独自設定して取り締まりそう。
他国の法律が必ずしも自国に対応出来るなんてそうそう無いのに
1227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:08▼返信
カドカワ系とかワニマガあたりのモエ.ロクロニクルな界隈は、同人誌頒布した過去が無い方が少ないな、勿論オリジナルばかりの人もいるけどさ
ジャンプとかの少年誌や青年系はわかんないけども。とにかく二次創作関係が寂しくなるのは嫌だな〜、切ない
1228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:16▼返信
他人の作品は道具
1229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:18▼返信
>>1228
おまわりさんコイツです。(親告
1230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:19▼返信
>>1229
俺はそう思う
1231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:27▼返信
>作者の告訴なしに
もうさ、「誰の為の」著作権なのか分かんねーよな
1232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:28▼返信
コミコンとかwwwコミコンで二次創作で行列作って5000部とか売ってるサークルねぇよwwwwww
日本の場合二次創作で飯食ってるやつらがゴロゴロいるのが問題なんだろwww同人出身の作家がどうとかオリジナルのセンス皆無なやつばっかだから今のマンガもアニメもクズな作品まみれだろうがwww
1233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:28▼返信
>>28
デザインとしてはそこそこだと思うぞ。
お前のかっこいい基準が幼稚なんだと思う。
1234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:28▼返信
これ全てのまとめサイト終るなw
1235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:34▼返信
>1232
二次作とかじゃないよ。
有名俳優が参加して、有料チケット入場のイベントで参加俳優が自分のパネルでやっちゃってるって事。
1236.投稿日:2015年07月12日 18:35▼返信
このコメントは削除されました。
1237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:36▼返信
>>1231
ごちゃごちゃうるせぇハゲのくそデブ共が言い争ってるけど、初めから論点はそれなんだよな。
1238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:42▼返信
薄い本が消えて無くなるのか。寂しくなるな。
1239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:42▼返信
ディズニーって、他人に厳しく自分に甘いじゃん
1240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:49▼返信
警察は自分が無能だから法律捻じ曲げて好き勝手できるようにしないといけないのはわかるけどさ
著作権ってお前らのためのものじゃないんだよ?
1241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:56▼返信
まあ、日本人は同人即売会しか知らないんだろうね。海外にはコミコンがそれに当たるって事もしらないんだ。
1242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:57▼返信
>>1240
知ってるよ 
1243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 18:59▼返信
ま、同人を締め出すような作品はファンにそっぽ向かれて終わるからいいんじゃないかな?
1244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:00▼返信
同人することで、画力を養ってデビューしていく人もいるのに。
あたらしい芽を摘むんだな
1245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:02▼返信
他人のキャラを少し変えてTシャツなどにして販売した場合、訴えられたらどうなるの?

また、負けた場合の賠償限度額って販売して上げた利益分のみ?
1246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:03▼返信
そもそも、著作者が怒ってるのって、自身の作品が複製されて販売されて怒ってるわけで、二次作でブイブイ言う人は少ないんじゃないの?
1247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:03▼返信
ま、オリジナル作品書けばそれで済むんやで?
同人誌といえど、二次創作ばかりじゃない
1248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:04▼返信
ざまあああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
1249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:04▼返信
同人とかだけじゃねぇよ
TPPがおっかないのは…
日本にはうまみが少なく、アメリカばっかりがいい目をみるアメリカ様のアメリカ様のための条約じゃんTPPなんて
1250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:05▼返信
>>1245
サザエボンならとっくに販売停止になって、地味に復活してるよ
しかしファンのイラストはサザエボンと同じだろうか
1251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:08▼返信
>>1244
まあ他人の作品を使えるんだったら使いたいよな、
それで有名になれるんだったら尚更
1252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:10▼返信
正義の自民党はおたくとアニメを許さない。
1253.ネロ投稿日:2015年07月12日 19:11▼返信
明日は、うしおととらを見るぞ

プリキュアとかドラゴンボールは、もうどうでもいいな
1254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:19▼返信
まあコミケ無くなったら日本のアニメ漫画は衰退するしな
同人誌即売会は漫画業界が活気付くし新しい才能もいっぱい出てくる
って手塚治虫と藤子不二雄とさいとうたかおも言ってた
Aとさいとうたかおはまだ生きてるから政府関係者は聞いてくるといい
1255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:23▼返信
どうせ取り締まりなんて出来ないから
何をどう取り締まるんだよ現実問題
個人の見せしめタイーホが関の山でしょうに
1256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:25▼返信
任天堂広報「7歳のお友達がポケモンを描いてくれました!」
警察「著作権違反がありました。親は罰金を警察に払いなさい」
こうですか?分かりません
1257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:28▼返信
>>1256
そうなのかしらないがwそれは無茶苦茶w
1258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:30▼返信
くそディズニーが落書きも著作権侵害で訴えにくるぞ?w
TPPに参加するということは、米国に不利益になることは日本国憲法とか関係無く訴訟されて終わるから。
1259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:36▼返信
>>1258
まじかよそれは最悪だな
1260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:36▼返信
次世代の総意→
× オタク気持ち悪い!取り締まって!
○ 老害もういい休め
1261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:37▼返信
>1256
ありえるんじゃないかな?
1262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:39▼返信
先の先を見るとな、最終的にこれハリウッドのネタが将来絶たれるってことなんだけど、アメリカ様は気付いてるのかな?
1263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:39▼返信
>>1261
「ありえる」なのかw
1264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:40▼返信
キモヲタ相変わらず意味不明な例え出してくるよな
コミケ同人が終わりなんだよ
つまんねー言い訳してんなよ
1265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:40▼返信
>1263
極端な話よ?
1266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:43▼返信
つーか否定されてんのはアニメじゃなくてキモヲタ向けの気持ち悪い萌えアニメだからな
勘違いするなよ
1267.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 19:52▼返信
>>1263
非親告ってこうなんだよね
親告なら「権利者の任天堂が子供の絵を喜んでいたから無罪」で終わる
1268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 20:01▼返信
日本にメリットはないなーとは思う。
1269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 20:19▼返信
なーんだ
別にいいよ
1270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 20:28▼返信
>>1264
はいはい。
薬ここに置いとくね?
1271.投稿日:2015年07月12日 20:32▼返信
このコメントは削除されました。
1272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 20:34▼返信
つか、アメリカもパワーレンジャーとかあれこれ創ったのを忘れてるwwwパワーレンジャーっていうよりジュウレンジャーやカクレンジャーじゃんかってツッコミ入れてた動画サイトで見てたけどwww
1273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 20:48▼返信
>>1271
それで捕まるのは「痴漢のデータ写真・子供を脱がせて稼ぐ親」とかだったような?
デッサンポーズは今3DのCGモデルが全力でやってるけど、どこに被害者が居るのか
1274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 20:52▼返信
同人誌だけの問題じゃねーだろコレ
1275.投稿日:2015年07月12日 21:01▼返信
このコメントは削除されました。
1276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:06▼返信
TPP反対派は反日工作員
1277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:10▼返信
「余計な事を考えた」が鳩山から安倍に代わる日も近いな・・・
1278.投稿日:2015年07月12日 21:12▼返信
このコメントは削除されました。
1279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:14▼返信
>>1264
エ○本買えなくなるだけで、これだもんな
1280.投稿日:2015年07月12日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
1281.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:18▼返信
後、メタルダーとかメタルヒーローまでパクッとるんだよなぁ海外さん…
1282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:19▼返信
政府に意見送りたい人はこちらで検索。
>著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集について
フェアユース導入とか同人マークを公的認可にとか。

反対署名はこちらで検索。
>TPP著作権条項に関する緊急声明
1283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:20▼返信
>>1281
そもそもギャバンでエンタープライズ号パクってる
1284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:32▼返信
非親告罪の無意味性
権利者以外にどうこう口ださすんじゃねぇよ
まさに関係ねぇだろの話
1285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:54▼返信
同人ゴロを擁護するくせに中国のパクリゲーとかは全力で叩くわけだ
1286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:55▼返信
>>1279
俺はエ○本欲しいものwww
1287.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 21:56▼返信
>>1258
ディズニー関係のネタを暑かった同人誌はそもそも
印刷所が最初から印刷を受け付けてないところが多いぞ
ヤバくなるのが解ってるから
1288.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 22:11▼返信
>>1254
ぷぷ
同人ゴロ様お疲れ様です
その信者かなw
1289.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 22:40▼返信
プギャーしてる方の、公式画像へのコラでアフィが色々真っ黒な訳だが、
自分達でやらかした方はいいのか?
1290.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 22:51▼返信
日本が生み出した恥の文化はどんどん消し去れ
1291.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:05▼返信
人の作ったキャラ、設定丸パクリで漫画を書いて
金儲けするのは普通に考えておかしいよね
ここら辺でパクリ同人作家の息の根止めておくべき
1292.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:14▼返信
>>1291
つまりマガジンのワンピースに史ねと言うのか
1293.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:17▼返信
同人やってるやつらのモラルの低さを目の当たりにしてからは同人を擁護する気がなくなった
1294.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:20▼返信
北斗の拳もどき<北斗<マッドマックス
アキラもどき<大友<メビウス
キリが無いな
1295.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:37▼返信
>>1294
似たようなキャラと明らかにそのまんま持ってきてる同人とは雲泥の違いだろ
前者はまだオマージュとかいい訳がきくけど後者は海賊版みたいなもんだろ
1296.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:39▼返信
じゃあワンピースの海軍が死ぬだろう
あれはちょっと騒ぎにもなってたような
1297.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:42▼返信
>>993
馬鹿過ぎて話にならんなおまえ
1298.投稿日:2015年07月12日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
1299.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:44▼返信
>>1244
そんなのでしか出ない芽は別に枯れていいんじゃないか
その程度の創作意欲だったわけだろ?
1300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:49▼返信
>>1072
>ただ手に取ってもらいやすくするために人気作を借りているだけで

ますますカスじゃねえか
本当に好きで書いてるファンアートならまだしも
まさに虎の威を借りる狐だな
1301.投稿日:2015年07月12日 23:50▼返信
このコメントは削除されました。
1302.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 23:53▼返信
TPPを利用して自民がいつも通り漫画つぶしにかかってるだけじゃねーか






1303.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:07▼返信
同人とか買ったこと無いし、読んだこともないけど

同人売れると原作が売れなくなるのか?
それなら規制されても文句は言えないが
そうじゃないんだろ?
権利者が二次創作容認しててもダメなのかな?
よくわかんねーな
1304.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:15▼返信
この前の選挙でTPPの締結を目指す自民を国民は選んだから受け入れろとしか。
1305.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:17▼返信
同人嫌いな人のコメがいっぱいあるみたいだけど

この人達、被害者なの?
1306.投稿日:2015年07月13日 00:26▼返信
このコメントは削除されました。
1307.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:30▼返信
二次創作小説が読めなくなるのは辛いな
1308.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:35▼返信
>>1305
被害者って程でもないけどキモヲタのせいでアニメがつまらなくなったのは残念だなと思うよ
1309.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:43▼返信
どちらかと言うと
同人批判されているよりかそれに関わるキモヲタが批判されてるんだろ
キモヲタの人間性は酷いからな
自分勝手でモラルもないし屁理屈ばっかこねる
犯罪を擁護するようなコメントしてるクズも目立つしな
1310.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:43▼返信
>>1308
アニメ自体が全部つまらないなら、もう卒業する年ってだけだよ
1311.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:47▼返信
許可を取りさえすれば、二次創作を販売してもいいんだよ?

個人的に楽しんだり、小さなコミュニティーの仲間内で回す程度だったら、許可を取らなくても処罰までされるようなことは考えにくいのだけど?

淘汰されるのは、手続きを面倒がっている自己顕示欲と金銭欲の強い真似っこさんだけ。やる気のある人はちゃんと許可を取るようになるよ。
1312.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:50▼返信
>>1310
たしかにいいとししていつまでもアニメってのはないな
それだけしかない人間て恥ずかしいしつまらない人間だよな
1313.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:52▼返信
>>1311
その手続き先が、原作側じゃなくカスラック側なら
二次同人誌及びWebのファンアートが投稿されなくなるだけだよ
でも米国法内のWebには、普通のファンアートが投稿され続けるだろうな
あっちの法律ならアリだから
1314.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 00:53▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
1315.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 01:06▼返信
コミコンとDeviantArtに大量の難民が出そうだ
米国の法律に従うとは何だろうな、マジで
1316.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 03:03▼返信
非親告罪化は結局警察の匙加減で変わってくるのがなぁ
ネットにネタ画像みたいなの貼るだけでアウトになるならもうなにもかもダメみたいになりそう
1317.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 03:49▼返信
コミケがなくなっても別に構わんけどこれただの脅しみたいなもんだからな

本当の目的は某ネズミで儲けたいだけなんだし
こんなん受け入れちゃうとかどんだけ弱腰なん
1318.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 04:03▼返信
子供の見るアニメによくあるお便りコーナー的なものも廃止されるんだろうな 
1319.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 04:28▼返信
信じてよかった自民党
1320.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 05:02▼返信
大体2次同人なんて商売として
ダメに決まってんだろ

バカじゃね
さっさと潰れろ
1321.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 05:04▼返信
人の作品を原案として使うなら
使用料払えよ犯罪者ども
1322.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 05:06▼返信
1318
それは廃止されないよ
無理やりいろんなのを
結びつけたって無駄だよ
1323.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 05:38▼返信
>>1312
俺、いい歳でもアニメ観たいから
恥ずかしくてつまらない人間でいいやw
1324.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:20▼返信
fc2ちくろー
1325.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:20▼返信
>>1318
廃止されるわけないだろ
屁理屈ばっかいってんじゃねーよ
てめえらキモヲタ同人が潰れんだよ
1326.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:24▼返信
どちらかと言うと
同人批判されているよりかそれに関わるキモヲタが批判されてるんだろ
キモヲタの人間性は酷いからな
自分勝手でモラルもないし屁理屈ばっかこねる
犯罪を擁護するようなコメントしてるクズも目立つしな
1327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:25▼返信
どちらかと言うと
同人批判されているよりかそれに関わるキモヲタが批判されてるんだろ
キモヲタの人間性は酷いからな
自分勝手でモラルもないし屁理屈ばっかこねる
犯罪を擁護するようなコメントしてるクズも目立つしな
1328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:27▼返信
どちらかと言うと
同人批判されているよりかそれに関わるキモヲタが批判されてるんだろ
キモヲタの人間性は酷いからな
自分勝手でモラルもないし屁理屈ばっかこねる
犯罪を擁護するようなコメントしてるクズも目立つしな
1329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:31▼返信
どちらかと言うと
同人批判されているよりかそれに関わるキモヲタが批判されてるんだろ
キモヲタの人間性は酷いからな
自分勝手でモラルもないし屁理屈ばっかこねる
犯罪を擁護するようなコメントしてるクズも目立つしな
1330.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:32▼返信
腐女子のホモ漫画が無くなるならそれでいい
1331.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 06:35▼返信
どちらかと言うと
同人批判されているよりかそれに関わるキモヲタが批判されてるんだろ
キモヲタの人間性は酷いからな
自分勝手でモラルもないし屁理屈ばっかこねる
犯罪を擁護するようなコメントしてるクズも目立つしな
1332.投稿日:2015年07月13日 07:40▼返信
このコメントは削除されました。
1333.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 07:44▼返信
流石か日本畜w
1334.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:53▼返信
ファンとして、趣味として二次創作、パロディの動画やイラストを投稿サイトに投稿することは問題じゃないんすかね?
1335.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:53▼返信
>>1332
ようジャイアン
1336.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:54▼返信
>>1334
趣味なのに投稿するなこれいかに
1337.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:55▼返信
>>1331
連投乙
1338.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:55▼返信
>>1325
無断でイラストを描いてテレビに送ってるのでアウトですよ
1339.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:58▼返信
>>1310と他人の趣味に口を出すな・・・これ一般常識
そういう思考ってことは静岡県民か・・・
1340.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 08:59▼返信
>>1320
商売とは利益が出るものであって利益が出なきゃ商売になりません
1341.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 09:02▼返信
アンチ=使用用払え犯罪者共
一般人=部外者がなに言ってるんだw
オタ=利益が出てないからいいだろ
<数日後>
アンチが話を微妙に変える・・・まるで民主だw
1342.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 09:03▼返信
>>1324
チクってもね海外に鯖があるから意味無いんだよw
1343.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 11:57▼返信
漫画家にとってはプラスの人もいれば、マイナスになる人もいる
必死にもなるよ
1344.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 14:12▼返信
キモヲタは頭おかしいやつ多いからな
1345.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 14:16▼返信
誰か、漫画家にとってのマイナス要素とプラス要素、列挙してくんない?

自分で調べろってのは無しね?
都合悪いこと聞かれるとそう言い出す連中多いから
1346.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
>>1294
確かに
漫画作品とか何かしら影響受けるのに第三者から
逐一通報されてたら何も描けないよ
1347.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月28日 03:28▼返信
ところでこの法律って割れ厨も非親告罪になるの?
たまに割れ申告してる痛い子をTwitterとかで見るけど、通報してよくなるんか?
1348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:15▼返信
>>134腐女子潰しに有効って事か
1349.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 08:47▼返信
お金儲けじゃないというなら、値段つけて売っちゃダメだよね同人誌
趣味なんでしょ?
だったら赤字ぐらい、どーってことないじゃない

直近のコメント数ランキング

traq