「明日のナージャ」DVD-BOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B011SQCNEU/4k6l0g8-22/ref=nosim/
商品の説明
2003年2月から1年にわたり放送された東映アニメーション制作のオリジナル女児向け作品「明日のナージャ」全50話がDVD-BOXで発売決定!
本作は20世紀初頭のヨーロッパ周辺を舞台とした歴史大河アニメで、主人公ナージャの旅を通じ、当時の親子や恋愛観をドラマチックに描いた。
奥慶一による劇中楽曲は国内のみならず海外からの評価も高く、放送終了から数年経て2008年度JASRAC国際賞に選ばれた。
オープニング主題歌を歌手・女優の故・本田美奈子が、そしてエンディング主題歌を主人公ナージャ役の小清水亜美が担当した。
【あらすじ】
これは、運命の扉の向こう側を旅した女の子のお話…。
今から100年くらい昔…イギリスのアップルフィールド孤児院で
生活していた少女・ナージャは、もうすぐ13歳の誕生日を迎えようとしていた。
そんなある日、亡くなったと思われていた母親が生きているということを知る。
旅芸人のダンデライオン一座に入団したナージャは、
旅をしながら母親を探すべく、運命の扉を開く!!
■仕様
本編約1217分+映像特典
DVD7枚組/片面2層/MPEG-2/16:9/DOLBY DIGITAL/ステレオ
■特典
・特製ブックレット
・映像特典(ノンテロップOP・EDなど)
※仕様・特典内容は全て予定です。予告無く変更になる場合がございます。
【スタッフ】
原作:東堂いづみ
プロデューサー:西澤萠黄(ABC)、高橋知子(ADK)、関 弘美
製作担当:坂井和男
シリーズディレクター:五十嵐卓哉
シリーズ構成:金春智子
キャラクターデザイン:中澤一登
総作画監督:佐藤雅将
美術デザイン:ゆきゆきえ
色彩設計:辻田邦夫
音楽:奥 慶一
アニメーション制作:東映アニメーション
【主題歌】
オープニング「ナージャ!!」歌:本田美奈子
エンディング「けせら・せら」歌:小清水亜美
【メインキャスト】
ナージャ:小清水亜美 団長:一条和矢 アーベル:山崎たくみ シルヴィー:折笠富美子
トーマス:岸尾大輔 ケンノスケ:木内レイコ リタ:大谷育江 おばば:京田尚子
・トレンドに、"ナージャ"ってあって、びっくりしてたら、DVD-BOX出るんですね。今日の金曜ロードの「時かけ」の細田監督の演出回が印象深かった記憶が…。OP、EDの絵コンテも細田監督ですね。
・私個人としてはおじゃ魔女よりもナージャこそその後の生涯を綴るべきだし綴られるべきだと思っている。
ナージャがあの激動の時代をどう生き抜いたのかどう死んだのかはすごい興味がある。
・15年経てボックスとかほんと感動。続編を期待せずにはいられない。世代を超えてナージャについて語れる日がくるのかもしれない。
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里
KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201
Amazonで詳しく見る
BDじゃないと意味ねぇ
はちまはわざとこうやってコメかせぐから本当に糞
の流れが最高でした。懐かしい!
本当に色々と報われない人だな
プリキュアばっかりになってオワタ
絶許
絶対に、許した
このご時世にね.....。多少高くついてもBDの方がいいよな。
この作品知らんけど
なんでや!
新卑怯者と新べるぜバブも無しだね
流子ちゃん大好きです
おい!いい加減忘れてやれよ!誰しも思い出したくないことの1つや2つあるだろ
めちゃシコ
なんて国だよ日本は
台風被害でなそちら無事かい
わりと最近、ガンヘッドとかバタリアンが「DVD」化されてんだよね
リマスターもせずに…
じゃあワシはシャーリーちゃん!
おうやめてやれや
今のマンガだと60フレームでエンコードすればパンもチルトもガクガクしないし
線にもエイリアスはないが
24フレームにすると1フレームだけ重複するフレームがあり
これがあるせいで一瞬止まるようにガクッガクッと引っ掛かってスクロールしているように見えるため
これを取り去らないといけないのだが1番組30000~70000フレームもあるのに
自分で手作業で削除したからそれだけで何時間もかかって死んだ記憶
東映は映画だと本気出すけど テレビ版のBlu-rayは悲惨よ デビルマンもアプコンBlu-rayだしね
東海圏は静かなもんだよ。Hello警報とか軒並み解除されてる
昔の作品だし画質はそんなに期待してない
1枚にたくさんいれて箱とかサイズを小さくして欲しいからBDを望むのさ
ナージャです
後に続いたプリキュアは、この放送枠の価値と歴史を見事にぶち壊した希な作品。
なぜかSD画質版を放送する…滲みボケが放送事故レベル
正確にいうと古いデジタル製作のアニメはブルーレイの恩恵はない
アナログのフィルムでやってる作品は別
特に35mmフィルム使って撮影してるやつは本来だとフルHDはおろか4Kでも耐えれる情報量持ってるからちゃんとリマスターすると偉い高画質になる
宇宙戦艦ヤマト(古いほう)とか 劇場版マジンガーZのブルーレイ見てみ
プリキュアが当たるまで女児向け作品で迷走してたな、あの時間帯
レイズナーとlainかな
レイズナーはサンライズ公式のレイズナーサイトのブログでブルーレイ製作の話めっちゃ力入れてたからな
16mmフィルムで古い作品なのに高画質だった
ナージャはなんかしらんが記憶に残ってる
ナージャなんか良いでしょ、うちだって殆ど知らない。
おジャ魔女だったら奮発してでも買う。
おじゃ魔女ドレミ→明日のナージャ→ふたりはプリキュア
この作品は他二つと違い、シリーズ化することもなく終わった。
ちなみに主演の小清水亜美さんへの「絶対に許さない」という定型コメントは、生放送のバラエティでナージャとして自己紹介してスベった様子を見たファンの感想が元ネタ。
在庫が残ったまままた在庫だけ増やすんじゃないだろうな
Google検索の「ナージャバトン」のサジェストに「在庫」があるのはお前のせいか
ひっそりと爆死したアニメか
ナーシャです
だれも突っ込まないから書いちゃったわ
DVDじゃなくてBDなら買ったのになあ
それにしても絶対に許さないの意味分かってないで使うヤツの多いこと
忘れてやれよ…
名立たる大物声優やSMAP中居正広、タモリが出演の中、スカした態度を取り、
振られてもやっつけな感じで適当にやってた態度は一生忘れない。
あいつは性根が腐ってる、だから絶対に許さない。
あれ?逆に無視されて空気扱いされたから小清水ファンが許さない発言が今に至ったんじゃなかった?
ナージャからナージャ名義がなくなって、赤の他人(確か、ローズマリー)の名義が付けられたっていう回だけ、何故か覚えてる。
小清水「はい」(頷きつつ)
中居「明日の……ナージャ?」
小清水「はい……はいあの、すいません」
中居「明日のナージャのナージャ」
小清水「はい」
中居「はい、お願いできますでしょーか」
小清水「はい、あっ、みなさーん、こんにちはー、ナージャでーす」(一礼)
それから見ると分かるように名台詞ってのが無いんだよねこの作品
ひたすらダンスばかりしてただけ
どっちみちあの時点じゃ小清水は無名だったんだけど
懐かしいな
魔法少女かと勘違いしてたが魔法なんか使わない少女の主人公が12歳くらいなのにモテまくり(おまいらが大好きなラノベアニメとにてるな)で
ださいおもちゃの在庫販促が凄まじかったアニメ
ゴミ記事や
明日のなんじゃわれ(大阪風味)
ルルルル……
明日はーきっとー何かあるー
明日はーどっちだー
楽しみだなぁ〜
素朴でいいアニメでした
今のアニメは着飾りすぎで難しい
まずDVD、次にBDか
でBD待ちしてDVDスルーでDVD大コケ
BD化おじゃん
ナージャならこんなルート
ニチアサがダークな時代懐かしいわ