前回
【【悲報】エヴァ・庵野監督「日本のアニメはあと5年で終わる」】
↓
記事によると
庵野秀明、アニメ業界を救うのは「愛」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1700440
・18日、都内で行われた『劇場上映 日本アニメ(ーター)見本市』先行上映イベントが行われた
・イベントに登場した庵野秀明氏は、「アニメ制作のシステムについて、あと5年くらいで寿命がくる」と発言したことについて「そういうつもりで言ったわけではない」と笑い混じりに弁解し、「厳しいのは厳しい」と話した
・アニメーターの賃金の安さなど労働環境の厳しさについて、庵野氏は「(DVD/Blu-rayなどの)ソフトが売れなくなってきた」と指摘
・「アニメーションに対して愛情があれば。こういうものを観たい、こういうものを続けてほしい、こういうものを作りたい、そういう気持ちからスタートだと思う」と、アニメファンの気持ちが大事だと訴えた
この話題に対する反応
・今は円盤買う必要がないしなぁ・・・
・悪い部分が分かってるのに是正できないほどアニメ業界が駄目駄目なら一旦廃れたらいい。巻き返せないなら滅びればいい。代表して活躍すべき人物が左思想で暴れまわてるアレじゃあね
・見ても見ても追いつかず、視聴時間が足りず、溢れかえるほど供給されて「ソフトが売れなくなってきた」言われてもな。
・結局、円盤から収益を得るか、他から収益を得る仕組みを作るかしか無いな…。しかし、一話~最終話までの映像全てにフルプライス出す行為自体が既に相当敷居が高く感じるな。
・円盤ねぇ、昔LDそろえてて、数年経ったら DVDが出て、また数年で BD でしょ。同じ作品何度も買うのは辛いよ。最近はオンデマンドで充分な気がする。
・著作権フリー(違法も含む)に馴れて「金は落とさないが口は出す」奴らが多いからな。一部のヲタアニメなんて滅んじゃえば良いと思うの。
・業界を憂うよりまず先にエヴァを完成させてくれ…
アニメの円盤が1枚2000円くらいになればマラソンしやすいんだけどね
ビジネスモデルを変えるような新しい何がか必要なのかも


機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Boxposted with amazlet at 15.07.19バンダイビジュアル (2016-01-29)
売り上げランキング: 2
THE LAST -NARUTO THE MOVIE- 【完全生産限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 15.07.19アニプレックス (2015-07-22)
売り上げランキング: 13
6年前とはまるでちがう
なんで他の製作会社はやらないのか
そうそうバンバン買えないわ
.
たかじん 「安倍マンセー 橋下やったれー」
.
.
長渕 「戦争が近づいている気がする」
製作段階で救えねえ業界を救うわけがないだろう
中抜きがひどいらしいがそのような収益モデルが今まで保たれてたのがおかしいんだよ
業界を救うには中抜きの撲滅しかない
単純に高いから売れないんだよ
でも高くしないと利益がクリエイターまで回らないから高くせざるをえない
全部中抜きのせい
録画のが快適に見れるし
動画の配信サービスも充実してる
それと師匠の宮崎の左翼発言を批判しろ
ま、無理だろうがw
ちょうどエヴァとかいう面白くないアニメが流行りだしてから、全体的に面白くなくなってきて見るのやめたわ
まあ大手が2、3社残ってくれればいいしww
もう商売の方法変えたほうがいい
全部が全部そうってわけじゃないだろ。
前期のfate・山田くんと7人の魔女・暗殺教室なんて良かったと思う
他に売れてるアニメってガンダムとかまどかとかラブライブとか?
完全に負のスパイラルに入ってる
アニメ専門のキー局でも国が立ち上げてくれない限り救済は難しい
キモオタのキモオタによるキモオタのためのアニメばかりなら先細って当然
買いたくなるような作品作ってみろエヴァ厨
あと高すぎだから
所有欲とか無い人間は見れればいいって感じだろうし
日本版は、数話だけでしかも高いもんな、海外版と同じ仕様と同じぐらいの価格なら売れるじゃない
一般受けするジブリ系やジャンプ系だけになってもらっても困るんだよなぁ
一般の人に嗜好の幅を広げてもらうのが課題じゃないのかね
安くなって買わねえ奴は買わねえんだよ
ゴキステみたいに即ベストや初動需要のみで売れ残ったらワゴン行きソフトも売れてないだろ
任天堂のようにジワ売れする市場を作らないと業界が潰れる
とりあえずTV版のブツ切り終了でエヴァへの愛は消えたけどね
でも任天堂オワコンやで
もっとはっきり言えよ
クラウドファンディングをやれば出資者の意見も反映されるから良いね。
こんなことやられたら普通は買わなくなると思わんかね?
娯楽なんぞ腐るほどあるわ
なんだよあの値段
TUTAYA行けばあるしなぁ
アニメなんて見れればオンデマンドでも十分なわけで
まずは収益構造の改革 今んとこパチに版権売ってギリギリで凌いでるだけでしょ
2話で6000とかするのはちょっと異常でしょう
配信は数百円で見れるのに
数万円
欧米行けば
数千円
アニオタ心の俳句
余裕を生む出せないとアニメコンテンツなんて買わないよ
何度も(か)観ないと理解出来ない難解なストーリー…だとしても
なら端から観ない、それでも一回で十分…だしなぁ
&やっぱり1 2話での6〜7千円はたけぇよ
4話入でのギリギリ納得…出来る?ってとこだし
同じ額出すならレゴかゲーム買った方が長く遊べるし…
サードデストロイシステムのことかw
金払う価値のあるもの提供してね
昔は結構買ってたけど手抜きBD連続で掴んで
アホらしくなって買うの止めた
糞アニメだらけなのを認めて質を高めろ
労働環境が過酷なのは博打のような過剰供給のせいだろ
とりあえず作ろうなんて考えてるから中身の無い糞原作だらけだし
この期に及んで客のせいになんかしてんじゃねえよ老害が
どれも作画崩壊。未完結のアニメ化。全てにおいて未完成品の状態で出されても誰も買わん。
WEBラジオが聴けるようになってる
副収入源としてアリだと思うわ
金額に応じて特別なグッズ貰えたり、見学できたり、アニメにモブとして登場出来たり
今まともなアニメってなんかあったっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジブリももう落ち目やろ、パヤオのジジイとかくたばりそうだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ノンテロップ OP&ED収録
ペラペラブックレット
描きおろし特製ケース
サウンドトラック
これで8000円
消えればいい
ユーザーを馬鹿にしすぎ
売れない作品は努力がたりない
売れてる作品はやっぱ違うよ
てかアニメ業界衰退って言ってたのはディスクの売れ行きかよw
まともなもん作れば売れるわボケ、ホライゾン見てみろあんなコア向けでもやることやればしっかり売れたんだぞ
円盤高すぎ
中抜きすぎ
全部業界の都合だろ
これで「ファンの愛で!(キリッ」とか言われてもねえ
作品を絞らなければ、あまる程色んな作品が配信されてるから、それ観れば良い
数面前まで買ってたけど、結局自己満足にしかならないし、モチベーションを保てなくなってきたから新番組を観ることすら少なくなってきた
昨今のアニメ格差見てる限り、案外似たようなやつ多そう。
なんでもそうだが、時代は見放題にシフトしてると思うわ、こういうコンテンツは
観る機会を与えないアニメはどんどん埋没していくだろうよ。
別に無料一挙とか関係なくない?、個人差はあるだろけど
無料でテレビで見ていたモノを面白かったから手元においておきたいわけで
円盤買うとき内容知らないアニメ買わないでしょ?
何なら違法UPのやつで知ったアニメだとしても内容さえ良ければ円盤だろうと原作だろうと買うさ
プレイアブルなゲームの方が楽しいに決まってる
特に任天堂のゲームはニコニコしながらいい笑顔で楽しんでいる人が多い
画面眺めてるだけのアニメはつまらん
こういう暴論吐いて気持ちよくなってる馬鹿は消えればいいのに
少しは現実的に物事を考えろや
いま時代、特定の人間しか円盤なんか買わねーよ
ファンの人たちだけが喜ぶアニメが溢れすぎてる気がする。
一般受けしそうなジブリも左翼アピールしてしまったし・・・
値段のせいでもう一般向けではないマニアックな品だという意識が根付いてしまってる
自分も好きな作品は買ってるけど内容はテレビや劇場で見てるから未開封のまま積んでるんだよなぁ
ディスクチェンジめんどくさすぎ
そういうユーザーの利便性無視して買え買えいうのは駄々こねてるだけにしか聞こえないよ
ゲームもそうなりつつあるよな
VRとかなんだよアレ
今後あんなもんイチイチ頭にかぶってゲームやらないといけないとか
もう一般人入ってこれねーじゃんwwwwwwwwwwwww
いつまでこれをいうの?もう2015年冬に公開ってアナウンスしたじゃん
そもそもアニメ監督ってもう作画段階に入ったらやることはそんなに多くないぞ
あとある程度発売から時間がたった作品は廉価版BOXにすべき。
初回限定、期間限定で中古プレミア化もきつい。そこら辺何とかしろよ。
2~3話しか入ってないのに8000円とかじゃ売れなくて当然だわ
これが売れないとアニメ業界が終わるんです、と言われても
じゃあ終わってくださいとしか言えない
その価値があれば良いけど
売れなくなるのもわかる
その8割以上が1回視聴したらもういいやってなるから「ソフトが売れないから死にそう、アニメに愛があるならいっぱい買ってくれ」とか言われても困るわw
業界あげて中抜きしてる奴らを駆除したらいい
おくさまが生徒会長予約。
地上波&AT-X版 6話
ノンテロップ
オーディオコメンタリ
ブックレット
ペロペロ
それでいて画質も悪くないっていう
大体1回見たら消してしまうくらいの物が多いし
わざわざ買うほどのものが無い
だって価格に見合った楽しみがないもん
TVエヴァ当時から比べても視聴者数は明らかに増えてるはずなのにさ
LD時代エヴァTV版買ったけどDVD、BDでワザワザ買おうとは思わない
新劇場は買ってるがDVDからBDに買い直そうとは思わない
1クール6巻40000円とかは流石に買えないわ、12話ボックス10000円とかなら考えるけどね
40000円を1万セット売る気なのか10000円を10万セット売る気なのかってことだと思う
それで儲けが少ないならグッズ付けた限定版を高く売ればいい
ネットでタダ同然で見れるのに買うわけ無いだろ
いつまでも 夢見てんじゃねーよ 転職しなさい
客に責任押しつけるな
半額にして倍売れるの?とか反論してくるだろうけどそうじゃないんだよ
買うことを習慣づけさせることが重要なんだよ
これはゲームにも言えること
目先の利益を追う業界はジリ貧で死ぬ
↓
②高いから売れない
↓
③売れないから高くなる
↓
④高いから売れない
↓
①に戻る
今も日曜午前にやってるのはそうだろうし
深夜でもグッズやCDで浅く広く儲ける方がいいと思う
何もしないで悲観論を言われても滑稽なだけだ
>ディスクチェンジめんどくさすぎ
ホントそれ
値段が高いのも問題だけど入れ替えの手間が一番気になる
ダラダラ流しっぱなしにしておきたいことも多いのにそれができないから
せっかく買ってもほとんど観る機会がない
まあ元々ソフトの値段も高過ぎるけど
似たようなアニメばかりを買うわけないだろ
もういい加減気付け!!
それは関係ないだろうに
まさにそれ
だって商品の価値と値段が全く釣り合ってないんだもん
ぼったくりすぎ
ゲーム業界見てみろ、どこにアニメ業界みたいなぼったくり商売やってるとこがあるんだよ
ゲーム業界と比較するとアニメ業界は本当にぼったくりだと感じる
つか業界の都合で毎クール量産してるくせに愛があるなら買えはないわ
以前、韓国との取引をやめたら制作数が半減以下になるって逆切れしていた業界関係者がいたけど
別に視聴者側はそのぐらいに減っても痛くもかゆくもないって分かってないのかね
正直2話ごとに円盤入れ替えるのめんどいよね。冒頭の企業ロゴ飛ばせなかったりするし
市場原理に従ってアニメ業界が縮小するのは正しいこと
あと廉価劣化版でいいからディスク一枚の出せ
入れ替え面倒で結局見ないから買う気もなくなるんだよ
アイドル崩れの声優も一緒に消えて欲しい
一枚に二話しか入ってないのに\6000台とかどんだけボッタくりゃ気が済むんだよ
映画のDVDとか\1000台で買える時代なのに
またまたご冗談をw
海外みたく1枚に1クール入れてみろ、値段は1万でな
2~3社ぐらいで共同制作して作ればいいと思う
1~2枚で全て収まるだろ
清水もその事には触れないからな
自分にとって都合のいい事しか言わないガキが右傾化するんだよね
ただ絵描いてて楽しいです、みんな見てねじゃいつまでたってもテレビや広告業界に搾取されるだけよ?
ほんとそれ、今ってコスパ悪すぎて萎える
もう少し技術が進歩してせめてアルバムCD買うくらいのコスパまで下げること出来れば・・・
アマで海外売りのウィッチブレイドの全話BDを3000円で買った。ホント日本のBD-BOXがアホらしい
あの空気
映画終わって悪口しか聞かなかったな
本当クソだった
安くして、販路を増やせよ。
海外版は全話入ってるのにね
日本版は、消費者を舐めてるビジネスモデルだよね
クラウドファンティグやれ、副事で公式に募金募れ
んでもってディスク1枚に1クール\10000円
これで文句はないだろうが、なぜそれができない
アニメ制作会社的にはしっかり作りたいって気持ちがあっても、失敗する可能性も見過ごせないから今のような状況になってるんだと
てか、円盤は普通に考えて1枚に5話くらい入ってなかったら熱狂的なファン以外買わねーだろ!
ヒットしたらその分大金が入ってくるとか
元から金を払わない層だから全く関係ない
それはもう音楽業界が証明した
作品を売る工夫をすればいいんじゃないの。
わざわざ高い円盤買わなくても何度も見れるから助かるわ
アニメ業界にはこれからも発展してほしいけど俺の安月給じゃガンプラやフィギュアで金が尽きる
ファン気取ってるくせに金出さない奴がプレミアついたもう買えない!とか騒いでんのアホだと思うわ
藤子アニメは再販ねーから買えるうちに買っとかねーとえらいことになるぞって
忠告してやってんのに「こんな金出せない!ファンだからこそ不買!」とか狂ってる
まあな
他業界他業種で一旦、滅ぶというか撤退した結果、技術や人材が散逸、周辺との技術格差が開いて
余裕が出来てもすでに戻るに戻れなくなるケースばっか
滅んだら二度と復活しない
中韓アニメが代用品になってくれるので別に困らないなんて思ってるならいいがw
この時代に円盤に映像焼いて売るというのは本当にナンセンス
どうせ再生されることが無いならガムでも入れて売ったほうが親切ってもんだ
と、管理に時間がとられるのがやっかい。
口だけの乞食と一緒にされるのはちょっと…
お爺ちゃん
どう考えても良い商品じゃ無いと思う。
正直今のやり方じゃ八方塞がりだと思うわ
円盤を売るという行為自体がおかしい
音楽も映像も根本的に考え方を変えないと、静かに死んでいくだけ
ファンに甘えるだけじゃなくお前ら業界も努力しろと
あ、映画業界も同じな
ゲームソフト 50時間6000円
う~んこの
その割に高価から気軽に買えない
今のクオリティだと特典別にして1話200〜300円ぐらいでないと気軽に買えないな
4話1000円ぐらいで毎月だぜばコミック感覚で売れる
ジブリ映画代表作とかって子供にも安心して見せられる作品なのにボリすぎでしょう。
現実に戻れば只の豚童貞ロリハゲな貴方
衰退してるのは全部スマホに客取られた結果だね、配信サービスに協力した時点でこの結果は見えてたはず
↓
愛でカバーしてくれ
こんなんできる訳ないやろ
実質、降参してるようなもん
毎クールの売り上げ総数はそんなに変わらんと思うけど。
まあ俺も年に10枚円盤買うかどうかだけどさ。
ゲームはやろうと思えば一生出来るぞ
それと価格が高い
千本桜が簡単に聴けるようになってるぞ
別に人気作品に限った話じゃねえだろ
なんで藤子作品が出てくんだ?
二期、三期と続いてもだいたい飽きられるし新規もつきにくい
バンダイチャンネルみたいなのとか、もっと頑張れよ。
月1000円*100万人なら、月10億だぜ。
配信事業だけでそんだけあれば製作者側にも還元できるだろ。
別になくなってもいいと思う
日本のアニメのレベルはファンに高い金回収しないと成り立たない底辺ってだけ
顧客の満足のいく金でサービスできないなら存在する価値もない
あれでボロ儲けしてるならともかく実際は大半が自転車操業なんだし
ただ、上の方でも言ってる人が居るけど
今の価格設定が本当に需要と供給の均衡価格なのかどうか疑問だわ
買う人が少ないから値段が高いというより、値段が高いから買う人が少ないんじゃないの?
相手の財布の中身考えたら愛とかそういう次元じゃない
販売方法と制作方法の問題
萌豚に責任転嫁する前に金使ったら評論家さん
ちょっとは努力見せろや
そんなのに金も愛もねーよ。前後が逆なんだよ。
2層ならもっと入るし>>69のもだし。
しかも限定版商法で尚集めづらい
マラソンして一人5万くらいだろ?
1人5万も出すことが前提の体制は変わらないの?変えないの?
円盤欲しい人はいっぱいいるけど、全く売れないんだろ?
ということは明らかに適正価格ではないんだよ。
海外の動画サイトいけばアニメ見放題だから無理かも知れないけど、今の日本だけ高い、数話しか
入ってない仕様だと売れないよね
一回リセットの必要があるよな
労働環境最悪、利権の貪り、声優の闇、いい加減なストーリ、スポンサーの犬、顧客には高額売買、業界の愚痴
日本のアニメ業界は根本から腐っていてどうしようもない
誰かが一回壊してまた作り直さないとこれはどうしようもない
ガッチャマンクラウズは1枚の出してくれたしな
あぁいうの出してくれたらもっと買うのに、あれでも高いと思うけど入れ替えなしの利便性はあるわけだし
それと円盤で利益を得たいのなら、値段を抑えてガキでも手が出るようにするべき
安くても数が出りゃ今以上に賄える
自分は買うこともあるけれども音楽CDを何度も聴くように何度も見ないからあまり買わない
安いのは気になる場面を選んで何度も見返せなかったりする作りのもあって見なくなるのもある
ゲームに投資する方が確実に得だし
その論理はおかしい。
見るなら対価は支払うべき。
そんなん、ただの食い逃げだろ。
後悔したなら、文句言って今後見ないことだな。
売れないつーか、そっちも数売るつもりないやろ
1話だけ自費で作ってさ、この続きが見たい人は~って金集める
ストレッチゴールで話数が決まって制作・放映後にその分の円盤が送られてくる
これで誰も損せんやろ アニメーターの奴隷制度も無くなるで
考えが古すぎんだよ
んでも10年くらい前は買ってたんだ
海外版のものを見るまではね
なんで日本のはこんなに高いんだろう?
定額配信を確立させるとかしたほうがいい
それで売り上げは7000枚ぐらいなんだからバラで高い値付けした方が売る側のメリット大きいってはっきりしたんだけど
終わった作品を半年も追ってられるかよ
イベント参加抽選券とか絵コンテとかマジでいらないもんな
スタッフインタビューとかスタッフコメンタリーとかも需要あんのか?と思う
録画みれば事足りるのが多すぎるんだよな
最近買ってもいいって思って買ったのなんてシドニアくらいよ
どうぞ勝手に潰れて下さい
ゲーム産業までアニメみたいなぼったくり商売をするようにさえならなければそれでいいんで
だったら原作の小説買おうか、漫画買おうかってなる
アニメは別にいいかー高いし
そういうサービスならとっくにあるだろ
でもアニメ業界にまったく恩恵なし
1話だけ自費で作ってさ、この続きが見たい人は~って金集める
ストレッチゴールで話数が決まって制作・放映後にその分の円盤が送られてくる
これで誰も損せんやろ アニメーターの奴隷制度も無くなるで
↑
大半の作品が成立しないのは目に見えるけどな
ガンダムに一万円の食玩があることを考えたら
SDカードにアニメ収録して、ガム付きの食玩として売ったら販路広がるなw場所も取らねぇし
そういえば一時期CDシングル付きのお菓子とか売ってたなぁ
廉価版7000枚も売れてりゃいいんじゃねぇの?
通常版売った上でそんだけ売れてんだろ
金を払わなければ得られず自分にとって今必要だと思うからこそ金をつぎ込む
もしかすると8000円で売るより数倍の利益が出るかもしれないし
と言うか、作品自体たいして人気があった作品ではないってのもあるけどな。
だったらアニメ業界は存在する必要も意味もないってことで終わっちゃっていいんじゃない?
誰からも見合った金でサビース提供できないなら潰れて当然
BDとかアホらしいわ
これはマジですね。
だから最近は映画もさっさとだすよね。
どんどん次がでるから勢いのある内にさっさと売り切ろうみたいな。
それだけでもできるもんは変わるだろうし
steamのおま値とか平気で
海外の2倍取るし
昔LDでゲッターロボ 世界最後の日がその売り方してたけどな
これだけ毎期毎期大量のアニメを放送すれば購買層が分散するのも当然だべ
加えて2話で8kの円盤なんて、本当に好きな奴でも買うの躊躇うレベルの価格設定だし
オメー、ファンは鬱陶しいだの何だの言ってたらしいじゃねえか
困ったときだけファンがどうたらぬかしてんじゃねえよ
それやるなら8000円で6話入れた奴のが良い
収益モデルが今の時代に沿ってないんだから
コンテンツ作ってるほうが完全奴隷化してるような
今の状態じゃ健全な資金運営ではないよね
それでもアニメよりはずっとお得
ずっとズーーーーーーーーッと
あっごめ修正あれ1話だったか・・。
一期買うと3-4万とかなめてるだろ
死に絶える前に抜本的な見直しをするしかない。
端的に言って、売上に対して人数を使いすぎ。
でも値段は2万までに抑えてほしいっす
これにつきる
もう音楽とか映像をディスクで売る形からシフトしていかないと
特典無しで一枚にもっと入れたBOXみたいなのを出した方がいい
成立しない作品ってのは円盤が売れずに大爆死する予定だった作品やろ
大ヤケドせずに済むんだからいいことやん
糞アニメ乱発しすぎじゃね?
それなら6話6000円×2で1クールのほうが売れると思う
円盤買ってりゃわかるけど入れ替えってだけで萎えるし
海外だと5000円くらいで買えるよ
いらない
特典映像で10分位のOVAが収録されるのはまだしも、ほぼ静止画の紙芝居とかはイラッとするw
あとノンテロのOPEDってそんなに需要あるのかと…
それにしてもアニメ円盤はよくこの値段設定でそれなりに5千本~1万本とか
コンスタントに売れてる作品多いなぁとは思うよ。
ギアスのはよかったぞ
ゲームは飽きるまで好きなだけ遊べて6000円
いい加減にしろよB社
GEなんて一話すら間に合わないとか冷静に考えたら最終回までに死人が出るレベル
何がおかしい?食い逃げってなんだよ。
放送されているものはスポンサーがついているからタダ見ではない。
スポンサーが着くには視聴者(視聴率)が必要。楽しければ視聴者は多いし、つまらないものには視聴者が着かない。
これが基本の流れとビジネスサイクル。円盤はその先の付加価値。間違えるな。
それマジで思うわ
アニメ制作を先行させるとかして
円盤は放送と平行して出せるような仕組みを作ったほうがいいよね
人気のあった作品でも、BDが出る頃にはもう忘れられてるみたいなケースが多すぎ
視聴者は移り気なんだから熱い内に出さないと
ドラマCD嫌いな人間としては紙芝居あるだけマシに思えるけどなw
ノンテロは公式サイトにでも上げとけとは思う、特典にする価値はないわ
作るアニメ減らして1作に注力してりゃいいんだよ
3作4作掛け持ちしてますなんて何の自慢にもなりゃしねえぞ
適当に見繕って来いよ。なんで絵描いてる奴より金もらってんだよ
数話で5〜6千円とか舐めてるから売れないんだよ
その作品の関連企業だから利益なんてねーみたいなこと言ってたぞ
作り手と消費者がジリ貧の現実
和ゲーもまた然り
コンテンツの寿命も短過ぎる
漫画でも弱いところは単行本の続きがその月の掲載誌買えば読めるようにしてたりするもんな
ここで素人が「こうすりゃいいじゃん」とか言ってるアイデアはとっくに考えられて
非現実的であると分析されたものであることはわざわざ言われなくてもわかる
だが今の形態が頭のいい人間が全ての知恵を絞って選択したベストとは到底思えない
ほんとこれ
半額にしたからって倍以上売れない
だから特典商法にするけどもうそれも限界
何もアニメに限らず、成立しない商売は潰れてきたんだからそうなって当然だしそうなるべきだと思うよ
広告付けてネットで配信したほうがよっぽど良いだろもう・・・
アニメの進歩は2000年代初頭で終わってる
アニメだけやで、アホな値段で売ってんのw
無駄に高いギャラ料も減るし、
西友を目指して無事脂肪する若者も減って
いいんじゃまいか。
それで元取り返さなきゃで作る本数増やしてダメでまた増やしての負のスパイラルだろ
一度仕切りなおした方がいい
粗製乱造、全ての元凶だよ
これ以外の未来は無いから
それでもウーン?ってなるけど面白ければ買う基準ではある。
でも現状1クール分集めたら4万ぐらいするしな。
たかが1作品マラソンするのにPS4買える値段ってハードル高ぇわwwww
値段据え置きにするために特典つけて余計自分の首絞める馬鹿
エバとかいう凡作に縋り付いていつまでも同じ物を売り続けるバカ
この辺見直さない限り無理
しかも半年間買い続けるとか
馬鹿にしてるのか
ワープアの底辺アニヲタが増えて欲しくても買えないし
レンタル禁止のOVA作ればいいじゃん
海外ゲームの糞翻訳で千円以上の利益のっけてくるクズエニとかいい例
今の値段でもっと売ろうなんて、そりゃ無理だ
一度潰れちまえば良いんじゃないですかね?
余裕のある金持ちならそれも娯楽になるかもしれんが
制作側が作りたいものを作るために客が努力しないといけないって何なの
アニメ見返すなんてだらけてて暇なときなのに円盤をケースから出して2話みたら入れ替えってのがめんどくさい
何度も見るなら録画した奴のほうが楽って状況なのをなんとかしないとだめじゃないか?
特典目当ての収集欲目当てで売ってる現状だからな
PSストアとかでアニメもセル行えばいい
(´・ω・`)なので2期お願いします
こういう商売は大変やろなあ
あたりまえ
FEif買ってる任豚も今じゃ立派な萌え豚じゃねーかw
デアゴスティーニを1年ちょいかけて総額十数万払って完走するやつ・・・
マラソンしたのなんて数えるくらいしかないわ
後はよほど気に入ったのをBOXで買うくらいだけど、あれも基本高い
逆に海外版はめっちゃ安いし、なんだかなって思う
需要が狭くなってく時代はくると思うよ
何救うとか言ってんの?健忘症か?
ビデオLD時代にそれやって見たものの、セル版の売上も大して伸びなくてあとが続かなかったハズ
稲船「最近は日本人の日本のゲームに対する愛がちょっと感じられなくて」
日本のサブカルは日本人が自ら殺しているっちゅうこった
キックスターターのように、いくら以上の出資で台本やらサインやらが付いてきたり、
特別な体験ができたりするあのビジネスモデルがいいと思うの
視聴者全体の1%でも買ってくれれば大ヒットというマジキチ業界
ベテランアニメーターが次々引退してるから笑えない
見てよかったと思える作品もあるけど、なければないでも済むし
って、お酒業界と自動車業界の人が言ってた
売れるアニメだけ作っとけとは言えないんだよな
値段下げても利益は変わらないとか言って高価格維持してるがそのやり方も限界だと気付け
このまま行くと終わるなら失敗なんか恐れないでやってみろや
安くしたら学生も買うだろうし
そんな状況じゃよほど面白か思い出に残る物でなければ売れないと思うぞ。
手間かけても売れなきゃ、予算が無い→手抜き→売れない→予算が無い→の負のスパイラルに入るかもだし。
グッズ系でかせぐしかないんだろうなぁ
それでもアニメーターに給料はいかないんだろうけど
どれだけ中抜きあんだろうなぁ
あかほりさとるが言ってたよ
アニメ・マンガ・ゲームには異常に詳しいのに、一般常識や時事ネタには全く関心がないやつが
オタ系の作家になろうとしている。そんなヤツに生み出せる作品なんかないって
1クール1万円くらいの相場なら違う未来になってたかもな
実際は1クール買うのに3万4万だしな
安くなっても買わないというがビジネスモデルがマニアを購買対象者にしてるんだから売れないのは同然
どうでもいい似たようなアニメが氾濫しているし
そんなアニメでも需要があって利益が出てるならいいが
それで業界が崩壊するってんじゃ今のままじゃ先がない
レンタルは全話2000円くらいで
成功しているアニメは山程あるのになにをいってるんだ?
ラブライブのようなアコギな商法して儲けがないんなら
深夜アニメなんかやめたほうがいいよ
それ以上だとマラソンするには無理ゲーすぎるし
全巻揃えないと一卷買う意味がないからな
庵野監督ってあかほりからしたらまさにそういうオタ系のやつなんじゃないの
アニメ業界に限った話じゃないけどさ
妖怪ウォッチのDVDは21話入りで5000円くらいだからまさにそんな感じだな
このボリュームとこの値段で5万枚?くらいしか売れなかったのは多いのか少ないのか分からんが
そんな価格設定でまともに売れるわけない
世界で通用するもの作らないとダメだよ
売れない中で競争して努力した業界が生き残るのは当たり前。
顧客の方に問題があると言い始めたらおしまいですよ。
よくいう若者の~離れとかね。
まさにはちま産のことやろなw
震災の時に任天堂やソニー叩きしてたのには呆れたわ
アニメも全話入れてそれくらいしないと全部楽しめる(DLC以外)最後までできるゲームの方がずっとお得じゃん
その安いの基準が違うんだよ
確かにオタキングとか言ってた岡田斗司夫は別になんも作ってないもんな。しかしそれをあかほりさとるが言うのか…
もう半分くらいまで絞れんのかな
面白い作品を作ればファンは買うよ
実際面白い作品は売れてる
そりゃあラブライブとか売れますわ
中味本編がオマケだもん
ラブライブ叩いてるオマエラもアイマス、PS4に〜ってなったらヒャッハーしたやん(要は比重、ゲーム性より声目的)
一緒一緒、声豚だけだもん金出す(持ってんの)は
原作ありきの作品の改変とか止めてくれ。
AKB商法しかないんじゃねw
いやアノ人ガイナ設立して、いちを王立宇宙軍 オネアミスの翼の企画立ち上げてるから、その後ガイナ追い出されてるが。
もっと作らないと売れんだろ。
ファンに支えてもらいたいなら新規にファンが増え続ける様な活動しなきゃ…古いファンがいつまでも支えられるわけじゃないんだからさ。
ドロップアウトしたクリエイターを食わせるために公式アニメーター達の取り分をシェアしてる状況だからな。ディズニーくらい権利強化して取り締まらねえと
ゲームは自分で操作して面白いか判断するものだしそこらの業界より生き残るよ
岡田個人ではってことよ。確かに広い目で見ればエヴァやオネアミス作ったと言えなくもない。
1ヶ月980円でアニメ見放題っていうのは既にやられてると思うけど、複数の会社で分配するんだから結局利益としては少なくなるんだから、いまいち参入が増えないし・・・
流石に数話で数千円とかいう円盤は買う気が起きないけど、それぐらいなら払ってもいいと思う。
もうDVD特典の映像はばっさりカットしてくんないすか。
魂胆が見え見えで逆に萎えるんです。
おまけで釣る気しかないくせに馬鹿言ってんじゃねーよ馬鹿
趣味程度でやってる人はカメラでもスポーツでも金出すのが普通と想っている。
だからアニメはオタクにじゃなくて一般受けするのつくらないとだめ
それで作ったのがノイタミナ枠
でもそこも萌えアニメ路線に走って本末転倒
頭冷やせと言われてきた
それじゃあ無理だわ
やっぱり、実写のほう面白い
元々ゲームなのに声目的とか何言ってんですかね
声目的ならゲームなんて売れねぇよ
スポンサーにちゃんと頭下げて
サポートしてもらえ。
おら、はまちてめえの事だ
主な視聴者層が中高生程度なんだから、買えるわけないじゃないか
今までターゲット層以外の人が買っていたから、売れていたっていうのが奇跡みたいなもんだろ
これからの時代、広告配信や月額定額ぐらいでやるべきなんじゃないのかな
それ売り上げに関係ないってカスラックが体張って証明したやん
ほんとコレ。
ジブリのLD、今じゃゴミクズ。
懲りたからDVDもBDも買い直してない。
でも去年、穴雪BDを買ってしまったww
原作に思い入れがあればあるほどアニメ化ってほとんどが地雷だからなw
良作がいくつかあっても、駄作に埋もれて目立たないレベルでとにかく有象無象が多すぎ。
タイバニみたいに番組内でスポンサーとかつけたら?
そこに金出そうなんていうのは余程心酔するような作品か、金に余裕の有る奴ぐらいなもんだわな。
4話で5千円とかが平均にでもならん限りは買わんでしょ。それか、BOXだけ販売するとかさ。
販売する側が阿漕な事を繰り返した結果が、今の販売不振だからなぁ。なるべくしてなったとしか。
どうでもいいけど、フィギュアが昔より値上がりしてるのも気になる。1万以上が当たり前だからなぁ。ホント、高くなったわ。中国で作らせて安かった時代が遠い昔に思える。
あと、CSとか。
アニメーターも今じゃ手塗りじゃないんでしょ。
パソコン使って作業効率も上がっていると思うんだが。
どういう事?
違法行為と売り上げに完成性が無いっていう証明なんてしてたっけ?
物語のキャラコメンタリーは面白いおまけだったな
声優コメンタリーすら興味なくて見ることないけどあれは見たわ
多少画質が落ちるらしいけど
あれってラノベ原作アニメとしてはヒットしてる方じゃん
アニメのヒットに原作ファンいらんな
糞作品も多いし、作り過ぎなんだよ
素晴らしい。
賛否両論だろうが、リメイクしてその後を少し見せて欲しい。
モノクロ映像は否定派。カラーがいい。
上手く縮小していくか、次のバブルの余波に乗っかれるデカイ作品を作るしかないね
キモオタに媚びるくらいなら、アニメなんか滅びてしまえ!
音楽業界:縮小
ゲーム業界:縮小
映画業界:縮小
漫画業界:縮小
もう、こりゃアカンわ(;・ω・)日本という市場自体が終わっとる
映像を手元に持つだけなら、録画でいいわけだしな
レンタル店の奴らジュース一本分の値段で貸してるぞ
口だけの評論家様ばかりだからなぁ
そもそもしょうもない娯楽に金かけるのが無駄なんだよ
農業とか漁業とか生活必需品の商売やればいいんじゃないの
平均的な収入は下がって、税金は増える一方だからなぁ。
それでいて、人口は減る一方だからどうしようも無いわな。
娯楽産業は死ぬ一方だろうね。
BOX仕様なんていらんからまずディスク枚数減らせ!っていうのが本音だわ
今は放映してるアニメの本数が多い上に、1作品の円盤をコンプリートするだけで相当な出費になるしなぁ
それら全てに共通することは
つまらない、くだらない
アニメ初心者の俺が、ジョジョのBD買おうと思って、店頭に行ったら
引くレベルだもの。
作り手(お話を構築する人)の見識が狭すぎる
だから画一的な凡作ばかり量産する羽目に
中国に進出しても、あっちは海賊版文化だから、このビジネスモデルでの成功はない
コスパ悪いわな。
ゲームは素晴らしい
録画あったらDL版なんていらないし
DVD買うより安いし、1回見れば満足、そして物が増えないで済むと理由ですかねえ。
だからシドニアみたいな無骨な奴が評価されたんだよ
駆動音がいいとか言われててむしろそれが当たり前じゃないことに愕然とさせられるが
でも、ゲームの売り上げも下がってるよね
未だに引きずってる売り手たち。
アニメが溢れかえって飽和してるのに、円盤買って見直しする奴なんか激減してるのにさ。
売りたいなら単品売りじゃなく、ブルーレイボックスで13話1万くらいしたら、
活性されるだろうよ・・・まぁ安売りなんてバンダイビジュアルとかムリだろうけどww
制作にとって
例えばウィッチャー3とアニメBD1本の価格が大して変わらない、
製作費も大して変わらないの?
と
THE LAST -NARUTO THE MOVIE- 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
のリンク貼ってるけど
TVアニメーション「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」Blu-ray BOX2015
とか
TVシリーズ「花咲くいろは」 Blu-rayコンパクト・コレクション
貼るのよくね?
「花咲くいろは」は圧縮しすぎで文句言ってる人いるけど、価格とかいろんな意味でチャレンジしてるのがイイんだけどね
そらあ商売に関係ない仕切り屋程度に、儲けの半分以上持って行かれたら苦しいに決まってるわw
進むんだな
ラブライブみたいな商売は避けられない流れなのか
末端の消費者にはどうすることもできないし右から左のところにコストかけられても
ムカつくんだけど
ニコニコで朝夕のアニメに再生数負ける深夜枠アニメ見るとアホに見える
もっとオリジナル原作合わせて15~20くらいにしろよ
あとニコ生は無料なのにチャンネルだけ有料配信はやめてくれ
何年やっても効果が出ませんね……
これが全てだろ、市場原理に逆らって昔から値段を変えないんだからお布施と言われるよ
A○とか一般ゲームソフトとか昔より下がってるしな
自分達でアニメを企画して作って販売すれば中抜きは発生しないよ。
簡単な事だから是非やりなされ。
少数のオタクの小さな財布を、複数のバールでこじ開けても採算取れないでしょ
制作してるアニメーターの給与が「安い安い」な状況って、
ちょっと異常だよね。
あらゆる業界で物が死ぬほど売れない
ありがとうな自民党
これは高いよね、買ってる俺もそう思う
正直円盤どころじゃないのよ。
あと再生機器が変わりすぎだわ。
同じ作品何回買わせんだよ。
日頃から買ってる層には安く感じるだろうがそれでも大分高い
↓
売れない
↓
アニメーターの給料を上げられない
↓
ディスクの価格を上げる
↓
以降∞リピート
ディスクが高い
↓
売れない
↓
アニメーターの給料を上げられない
↓
ディスクの価格を上げる
↓
以降∞リピート
PS4が6万円とか言われているが、あっちはそんだけもらっているから
日本の感覚で言うと28000~35000円くらいで安い
だが日本は最低賃金700円だろ
それで、なおかつ海外よりも倍以上高いんだぜ
海外では26話で1万円なんだから
倍どころの騒ぎじゃねえや
毎クール数十本の新作
放送中の新作ですら観きれていないのに
円盤引っ張り出して、旧作観ている時間がない
完全に所有欲を満たすだけのオブジェクトと化してることに無駄を感じた
なんで誰もストライキしないの?
そんなことしたら消されるの?
下請けの制作会社丸投げで自社制作できないテレビ局社員の言いそうなセリフだな
この話題で自民関係ないわ ブサヨ本当に何でも自民に結び付けようとするよな
それでも買ってくれる人に甘えてるじゃん
長年ずっと怠慢な業界は潰れて当然
まさに老害
ラノベのアニメ化はいいけど、あんまりガッカリさせないでくれ
BDに1クール丸々詰めたら、地上波並のks画質になるじゃん
そんなもんはいらんだろ
庵野に限った事じゃないけどパヤオとかこの業界の大物達って客頼みだけで自分らで環境変えようって行動起こさないんだからどんどん自分らの首絞めてくよな
客に愛を求める前に自分らでまずは行動起こせよ
そっち方面で放送するアニメが昔よりかなり増えてるね。ジョジョしかり巨人しかりウシトラしかり、他色々
で、それでも売り上げ自体はあまり変わらんから更に増えそうな感じだな。
ま、民放キー局で放送するのが原作販促が目的なの多いけども
映画のBD買ったほうがマシ
近いうちに、ヲタクアニメ残業は死ぬね
こんな人が第一人者なんだから、先はねえな、アニメ業界・・・。
アニメを救うのはパチnカスであり、そこに逃げるのはアニメーターだろ
ゲーム業界にも言えるけど
一生パチnカスに感謝して生きろ(笑)
ガキ乙
別に愛とか求められんし、購入者は普通に自分のために購入している状態だ。それが結果的に企業の活動の資金にもなるというだけで。
アニメはお布施感覚で「買ってあげてる」んでしょ?w
はよ潰れてしまえ
そりゃ単価上がるし上がると買わなくなるだろうし
制作からファンに対する愛はなんなの?
ゲームソフトは場合によっては500時間6000円だもんなあ
もっと手ごろな値段にしたほうが学生も買いやすいと思う
他業種のコンテンツだと、ハリウッド映画ブルーレイ3,000円、邦画ブルーレイ5,000円、音楽CD3,000円、フルプライスゲーム8,000円、コミックス10巻で5,000円くらいでしょ
アニメのブルーレイボックスだと30,000円と文字通り桁違いに高額で、そんな市場がいつまでも継続するわけがないと思う
残酷な話だけど、消費者にとって製作コストや市場規模は関係ない話だから、高すぎて売れないのであればもう売り方を変えるしかないよ
人によっては飽きが全然こないし。
今のままでいいんじゃね。今後もずっと支えてやれよ
今やほとんどが撤退し、代わりに深夜アニメがたくさん放送されることになった
しかし、その実態はラノベや漫画原案の気持ち悪いオタアニメばかりw
間口を自ら狭めるようなことをして何がしたいの
和ゲーが衰退したこととまったく同じことをしている
悔しければジブリや任天堂をリスペクトしろや
キモオタアニメなんていらんねん
アニメーターに金を回さない体制とかずっと言われてる問題だと思うが
HGのガンプラのほうが安いし出来いいからそっち派になってしまったよ
ゲームもAC・CSともお布施が足りないから
もしもしに逃げられてるんですがそれは
ゴールデンがほとんど撤退したのはもうゴールデンに放送するだけじゃ採算取れんからだよ
任天堂と同じで10年前ばかり見てもいいことはないってことだな
はい終了
ジブリ・任天堂信者もわりと気持ち悪いですよ。
行きたきゃ行けばいいんじゃね?バブルがはじけたら終わりだけど
フィギュアは5年前は新作ゲーと同じくらいでしたが
今は1.5倍~2倍まで高沸してます
今のキモオタに特化した量産型糞アニメなんぞに一般人は金を落とさない
デジモン無印、攻殻、プラネテスみたいに本当に良質なものを作れば
金は後から付いてくるんだよ
関連の玩具等で利益を上げていた
また視聴率もとっていたから、一般企業のスポンサーもついていた
ヲタクアニメで、このビジネスモデルは無理
それと1クールものが増えすぎてるのも問題だと思う
そもそもニッチな商売なんだから数出せば売上が分散するのは当然だろ
アニメは2話だけなのに糞高いからなぁ
買う気しないよ
ネットで簡単に見れる時代にさ
GEみたいなことがこれから多発し始めるよ。
アニメータもいいかげん我慢できなくなって集団ストライキすれば
1クール落とすなんてことも起きるんじゃない。
どさくさにまぎれてあげんな豚
オンデマンド版まで含めて「ソフト」だよ
最初からOVAとして売ればいいじゃない
日本の消費者意識の問題は、まさにそこだよね。なぜ無料かにまで到達する奴なんぞニッチ。
というか慣れきっている。
ゲーム買うわ
禿同
ゲームが少なすぎても潰れてるって言うんだから、どうしたらいいんだか。
今、金も受けるには、金落とす仕組みを作るしかねえよ。
ガチャみたいなのやらせて、ギャンブルで煽ったりとかさ。
エヴァの前後で変わったんだよ。
エヴァ見せられてまともにファンなんかやれるかよw
超お手軽でさ、ググれば簡単
昔はマニアが買い支えていたけど、今はマニアが率先してDLやってるからね
もう先細りするだけでしょ
ニートは働かないわなw
俺は北米版のしか買ったことないし、北米版なら全話(1~5クール)入ったBOXのが約5~6千円だし
おなじく禿同
だが、EVABOXキャンセルしてきた。
甘えてる奴らに餌やるのはやめた。
企業努力をせい
甘えんな糞庵野!!
それなら海外ドラマ1シーズン買うだろ(笑)
金出すほどじゃないんだよあんたらが作ってるもんは。単純に自分らの考える力、生産する力、表現する力が不足してるからじゃないか。挙句の果てには原作チョイスのセンスまで最悪で対象が明らかに金のない中学生向け。これで売れないのが視聴者のせいとは笑わせる。
ツイッターで話題になればそれでいいってスタンスをいつまでやるの?目指してるところが低すぎるんだよ。
アニメが好きな人達なら、多少高くても買ってもらえる。
そこから利益を出す方法を考えた
最初はそれでも良かったかもしれないが、今じゃ色々なアニメが数多く出て、
アニメを見る層を広げて来ず、広がっていないパイの中で多くの色々なアニメが出れば、
分散するし、そうなれば利益が減るのは当たり前
売れなくなったんじゃない
見てもらう努力を怠ったからだよ
一枚で6話ぐらい入ってて
日本のより安いんでしょ?
クソ高い円盤なんかいらん
特典映像もいらん。そんなくだらない事に容量使うなら
画質低くてもいいから昔のアニメみたいに4話ぐらい入れろ
TV放送してるものが易々と売れる訳ねえだろ
何故無料か、が分かってもそれで円盤に金を出すかは全く別問題だがな
もう何年持つかわからん
中途半端で終わるし。オリジナルでもいいから終わらせてほしい。
まだ高いよ
500円でようやく買ってもイイレベル
海外では安く売り日本では高く売って儲ける、こういう日本のアニメファンにだけ収益を
依存するビジネスモデルなんて行き詰まって当然だわ。
ネットがなかった時代に時計の針を戻すことが出来ない以上、新しいビジネスモデルを
作るしか解決策はないだろうな。
面白ければちゃんと信者は金出すんじゃね?
糞みたいな企画だな
これでわざわざ買うやつなんていない
てめえ一回だまれ
有象無象ゴチャゴチャしすぎやねん
ぼったくりやんけ誰が買うんだよ
ちょっとだけ安くした程度で変わるかボケ
多くの大衆を魅了する素晴らしい作品、そして若い才能が、
とりあえずもう絶望なんてテーマはウンザリだ
ほとんどの人間はディズニーみてディズニーランド行って大人になっていくんだよw
大人になったらハリウッド映画だボケw
薄利多売でやればいいじゃん
少ない消費者から多くの収益を得ようとするから円盤が高くなるのよ。
放送局への上納金とか製作本数の縮小で多少はマシになりそうだけど。
その流れを断ち切る意味ではアニメ映画こそが本来のアニメの生きる道なんだよな
見たものを金出して買うなんて本来可笑しいわけだ
見るために金を払うのが正しい商売の在り方
ゲームだって遊んだあとに金払わないしさ
もっとジブリや細田守みたいにアニメ映画で積極的に頑張ったほうが良いわ
ペルソナ3を映画上映にしたのは、利益の観点からは英断だったといえる
面白いものが何なのか分からないから選びようが無いし
一度見たものを買うようなお布施精神なんて無いもん
中抜き何とかしてとしか
欧米みたいな価格設定だといいんだけどな
もちろんエヴァは円盤買うが
劇場で見たことすら返金してほしいレベル。
そもそも、アニメなんて買うやつ自体いないんだけどな
オタクくらいしか買わんわ
クラウドとかにして資金集めて作ったら良いんじゃないの。
特典でDVDとか配ればいい。金が集まらないなら需要無いからあきらめろん。
1クール分12話セットで1万5千円なら考える
ってか劇場版に関して言えば完成すらしてないしこの老害にもう発言権とかねぇだろ
クッソ下手な声優をコネでやらせてもらってからコイツ調子乗ってないか??未完成か崩壊ENDで作品壊す事しかしてないくせに
それだけの事
あと劇場版で毎週特典変えて動員数稼いだり良いイメージがない。
気に入った作品なら買うけどリアルタイムでハマらなかった作品は、
中古の初回版を探して買うわ、通常版と差がありすぎるのが多い。
だいたいが予約したのを適当に見て終わりだな。
アニメ業界は未だに女に媚びている現状
まずはそこから見直せよ
これからの収益は動画配信サービスに期待するよ
そのことを日本のアニメ業界が質問された時、
「日本で出しているのは海外よりも高画質で、特典映像も付けているからです」
「日本でも、海外と同じ物を出したら売れるんじゃないですか?」
「いや、日本のユーザーはクオリティにうるさいので、出しても売れませんよ」
これが日本で安い円盤出さない言い訳だよ
アニメ関係にしか使わない奴かよっぽど余裕がない限り買わないだろ
まぁ愛っちゃ愛だろうけど円盤以外ならまだ払ってくれる人居るんじゃないかね
円盤って結局「すでに見たもの」だし
ほんこれ
心の底から面白いと思ったアニメの円盤買うだけで精一杯なんだよなぁ
エヴァは日本で一番売れてるんだよ
ずば抜けて
言及してるのは他のアニメの話
○TVアニメ劇場版売上一覧
(2009) 839,377ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
(2012) 581,107 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
(2007) 579,077 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
2〜3話で4、5千円とかアホくさすぎてゲーム買うわ
国コード変えられれデッキがあるから日常系は北米版買う
ただしクソつまらん作品が特典効果で、だけど
2000〜6000円
(PS4や国コードを変えられデッキがあれば普通に日本語で映像が綺麗で見れる。国はカナダ設定がおすすめ)
日本だと全巻集めるのに
42000〜80000円ぐらいかかる。
違いは特典がないと箱が日本版だとデカイ、オーディオコメンタリーなし
声優関連の特典なし
このままいけば、いずれダメになる
1本映画が当たっても、それで終わり
後が続かない、だったら利益は薄くなるが安くして、とにかくお客さんに手にとってもらう事を優先した
それをしたことで、当たったとは言いにくい映画のアニメも安いからってんで、ついでに買う客が増えて
それが口コミで広がり映画で収益が上がらなかった物にも利益が出るようになった
いつまでしがみついているんだ
とっとと滅べ ゴミ!
あくまで業界側の問題かと。
ぼり過ぎ
映画も通常料金だと糞高い
で、裾野が広がって人口増えて活気づくwin-winの気もするけど
そんな冒険しないんでしょうね、、、
できれば円盤はTV放映版とは差をつけて欲しいな
でないと客も買ってくれないだろうしー
実際製作側も、TV用の企画以上の物を作ろうとしないしな~
それで先細りになって売れないとか当たり前でしょ
劇場版も第2弾決まっている。
あと、ディスク入れ替え面倒なんだよ!
海外の方が手を出しやすいよ。
てか、そんなんわかってるくせになかなか出さないのは舐めてるとしか。
4話くらいで5000円とか普通にゲーム買うわ
PSNストアでチラチラ見かけるけどレンタルばっかりだし、
もうちょっと企業努力をするべきじゃないかな?
ネット配信ならもっと安く出来るでしょ。
海外ドラマは時間が経てば1シーズン3000円くらいで買えるけど
そういうの無いだろ
DL時代に突入したし、何もかも手遅れ
あの値段で厳しいなら消えた方がいい
本編みるだけなら録画でいいわけだし。解禁版を除けば
あとはビジネスモデルの問題でしょ、誰か陣頭指揮取れる人が出てくるかどうかの問題
庵野が偉そうに発言するのもわかるが
他はもっとガンバレよ
全巻買って4万以上するのにタペストリーて
てメェ〜はオンスケで劇場エヴァ終わらせてから言えよ
誠実なクリエーターで有り、人格者だよ
ナイスアイデアだが、どこも風・俗化していくな
病気が心配
もちろん、握手される側の声優さんが「危険」という意味で
いっそテレビと無料配信やめて全部OVA化してゲームみたいに金払わないと見れないようにしたら
みんな余裕なんてない時代になってる気がする。
海外版は映像綺麗だし
限られたお金の中から絞り出してね。
歌わせてキャラソンで儲けるアニメ
円盤特典のイベント券を計算に入れての人気声優キャスティング
こんなんばっか
今の音楽業界でアイドルが売れてるのとそっくり
アニメもとっくに終了してる
ゲームと比べてコスパ悪いので、本当に好きなタイトルしか買えないよね。
BOX2万とかでたのむ
が、金が続かなかった・・・ていうか飽きた。
今じゃそれもゴミ・・・。
こんな思いさせといて、買えってか。
もう円盤は要らん。
このままブルーレイで永久に規格変えないなら買うわ。
720pなんだから12話分入る気がする。(海外ではそうみだいだし)
それなら、「刀語」や「夜ノヤッターマン」は欲しいですねー。
それと大人が観たがるアニメも欲しいですねー。
テーマが大人向けのアニメをお願いします。
初代ガンダム世代で大人が楽しめるものになっている気がしますー。
こういうものを午後23:00~で45分のテレビアニメ化して放送して欲しいですー。
45分 x 4クールで全話の放送をお願いします(*'∀'人)。
そんな俺も旧作劇場版エヴァのビデオだけは買ったなぁ
あれを何本も買うのはさすがにキツいぜ
日本のヲタなら高額でも買うって搾取癖が治らんのかね。
1クール全話入り1万円、旧作5000円、映画新作4000円
旧作2000円くらいならもう少し売れる。
矛盾したこと言うな。
それこそがアニメ業界をダメにしている原因だと何故気が付かない
アニメが成立してたのは子供っていう大市場を相手にしてたからだよ。
趣味の世界なんだから貧乏してろ。
「映像ソフトが売れない」←馬鹿?
コアアニメオタク向けにばかりアクドイ商売してたツケだろうが。
最初から多くの層に売る努力をしてくればこんな事にはならなかったわ。
45分7500円とかバカすぎて笑うしかない
それでいて実際作ってる人たちのところにはほとんど回らないし
結局テレビ局に糞安い賃金で使われ続けるしか無いんだよな
アニオタ自身がアニメ業界を食いつぶしたんだよ
冴えカノのBDは優秀
ほんまやな
企業努力が足りないという結論がでたね。
好きな作品なら4話入って5000円くらいなら買ってやってもいい
そんなやつが他にいるかどうかはわからんが
今のままだと本当の本当のアニオタから搾取するだけで
ちょっと好きって程度なやつからは何もとれない
無駄だと解らないかな?。
2話入りでBD-ROMで日本では6000円でアメリカで49.9$ならしょうがないけど
2話入りのBD-ROMで日本では6800円でアメリカでは?全話入りの1枚組のDB-ROMが
6000円くらいでは話にならない。
流石に買う気が失せる大きな差だし。
好きな作品でも壱話あたり150円が良い所かな
150円x52話で7,800円が良い所・・・いや13話で5,000円が限界かな
だから52話で20,000円ぐらいだな。
まぁー、その代わりの”大人”の対応が出来る人達に喰い物にされる温床になる可能性で出てくるけど
待遇が良くなって黄金期を一時的に迎えることが出来ると思うけどね。
どんな大作でも大体30ドル前後で売ってる
アニメのソフトが売れなくなった、って嘆く前に自分たちがどんな値段で売ろうとしてるか反省した方がいいと思う
なんだコイツ
あんなクソ高い値段で2話しか入ってないとか舐めてる
ゲーム1本買ったほうがマシ
今ようやく2万切ってるBOXが発売されたが
北米版で満足してしまうんだよなぁ
売り上げで結果が出てるもの程こういうのが付いてきた
応援してやる気はないのか、自分たちのことで精一杯なのか
足をひっぱりあっているのか
何にせよカッコいい話じゃないな
特典(複製原画付き、オリジナルCD付き、デート券付き【冗談】など)をもっとつけなきゃ!
価格も5千円くらいで、映像もこだわらなきゃ。
全てのアニメのDVDやBR買ってる人いるんだろうか?
最近は買っても映画ソフト。
ニンジャスレイヤーはどうするか迷ってるが・・・
アニメ見るっていっても熱心なアニオタばかりでは無いしさ
実際オンデマンド配信かレンタルで見るって人も多いと思うし
とにかく値段が高い
映画の大型大作とほぼ変わらない値段で一巻とか中々ハードだろ
アニオタだって別にアニメ以外の趣味あるかもしれんのにさ
アニオタはアニメしか見ないっていう庵野時代のオタクの考えが広まってるんじゃないのかね
まぁーこの人も特撮や映画オタクでもあるけどさw
仕方ないのかもしれないけど
本当に欲しいと思ったものしか買えない
それにビデオやDVDの時代と違って大容量のハードディスクレコーダーがあるしそれに慣れてしまうと一々映像媒体をトレーに乗せて入れ換えて作品を観ると言う行為がスゲェ億劫なので映像媒体が欲しいと言うものは昔のレンタルも無いようなBlu-rayですら再版もしないようなマイナー作品しか欲しいとは思わない。
1クールの時は2話しかいれないボッタクリ
そしてそんなことどうでもいいからエヴァンゲリオンさっさと完成させて下さいマジお願いします。
例えば1枚6000円で5000本売れるものを2000円にしても1万本は絶対売れ無い
そうするとやっぱフルプライスで付加要素付けて売ってくしか商売成立しないんだよ
ケチな若者が、そんな物に金を使うわけないだろう。
本編は赤字覚悟でおもちゃとかグッズで儲けて出してるよね
だからラブライブとかはある意味ビジネスモデルとしては正しいのかもしれない
モラルとか抜きに考えればね
6000円で買わない奴のほとんどは2000円でも買わない
別にラブライブに限ったことじゃないし
今や全てのアニメが同じビジネスモデルだ
もともと購買意欲があった層がフォロー出来ないくらい円盤出てるし
若い層はアニメを作品としてではなく流行としてしか見てないでしょ
それで商売できるんか?
完成→即放送
これ何とかなんない?
半年くらいの修正期間授けてよ
修正だけだから数人で低コストだし問題ないでしょ
でもその一定数じゃ商売にならないし続編も作れないんだよ
これは日本政府の政策なんだよ
これからはお金を貰いながら技術を教えてもらったから朝鮮がアニメを作る
東南アジアが新しいアニメの市場になる可能性があるぞ
日本はもう捨てろ
深夜アニメが22時台まで放送しているぐらい多すぎる
それから欲望にまかせて買ってたらあっという間に置き場所無くなる。
値段の問題ともダブるけど、ブルーレイになっても1枚の収録話数変わらないとか。
つまり、重課金者が100万200万つぎ込んで見返りを得られるような構造をアニメでも作るのだ
各国で値段が違うのはその値段なら買ってくれるっていうのが目安
グローバル化してるんだからもうおま値なんか通用しない
よほどじゃないと円盤なんかバカらしくて買わない
そりゃそれ知ったらアホらしくなってみんな買わなくなるわなw
なにが愛だww
しかも1話や2話しかいれないってさ。だから買わないんだよ。
販売価格が1話1000円以下位の価格帯になればもう少し売れるんじゃあないの?www
の方が良いわ
アニメ業界救うのが「愛」とか絶望的だろ
しかも日本は高額ボッタクリ、今でこそバラエティもDVD商売してるが本来は視聴率で回収しろ
アニメだけだよ、DVD売れなきゃなんて騒いでいるの。もっと視聴率とれる努力を各局もやれよ
海外人気もあるのに違法視聴が多い。言語対応ネット配信の全世界展開、広告収入とか改善見直しすべき
流石に多すぎる気がする。
そのうえ作品に対する文句だけ多い
要するに作品の出来が悪いから、レンタルで十分だから。
憂う前に金を出す価値のある作品を作ろうや庵野のアホ
あとコミック限定OVAの売り方もやめてくれな。
さらにはFate系の売り方も真似しないでくれな。
たかが数千人にも届かない、響かないアニメを作っている方が問題じゃね
ToLoveるや監獄学園なんかもカットされてんのかな。
これは絵踏みなんだよね
「円盤を買わない奴らはアニメファンじゃない!」
って言う!!!
単純に高い
欲しいけど買えない
けいおんやガンダムUCやまどマギやラブライブの作画スタッフは円盤が売れた分だけ報酬アップしたのか?
消費者側に責任転嫁しないでくれ
戦ってくれ、自分たちの頭上の搾取階級と
ちゃんとナウシカの漫画劇場化してくれな
3000円位で製作者にガッツり金入るなら毎月何本も買うわ
初回版と通常版を無くして何時買っても初回版みたいな感じにするとかね
あと無料視聴サイトの動画をしつこく消して回るんじゃなくて『気に入ったら買ってください!』位の度量がないと
即消ししたら反骨心で『絶対買ってやるか!』ってなる人も居るんじゃないかと思いますよ
一度に買えない人の救済措置だってアニメ業界の人が言ってたよ
毎月出す方が5000円~7000円位の出費で済むから買えるだろうって事らしい
それで売れないってことは
結局的外れな言い訳ってことなんだよな
そりゃ離れていきますよw
元々嫌いだったんだけど、金輪際付き合いたくないし奴の給料になるくらいなら円盤も買わない
旧劇場版①→編集版とブツブツと寸止め映画
旧劇場版②→実写入れてファンに文句、ダブルヒロインをグロ&首絞め、気持ち悪いエンド
監督自らアニメ界から決別
それでも信者は円盤を買う
実写映画→なかず飛ばず、生活できなくなる
これファン許して、結果Q&文句言われ3年続編作らず、円盤は売れず、
監督はそれに文句・・・狂ってる・・・
局だの代理店が儲かるのがおかしいんじゃねえの
まずそこ変える動きをしたほうがいいんじゃないかね
クラウドでいいからいつでも見れる権利を買いたい
2話で6000円近くするし、余計な特典とか付けないで安価で売れよ。
買わなくてもHVで録画できる昨今で、この値段出してまで買う層は少ない。
3000円までならもっと売れると思う
ってかアニメの円盤高過ぎるだろ。あんなに高いのそうホイホイ買えないよ。
ファンを突き放したり
愛のない作品を作ってる庵野が言うなよ
ハッキリ言う💢吐き気するほど胸糞悪い💢お前のヱヴァンゲリヲンと言う極悪作品。
レンタルで十分っていうかレンタルが有るから売れないんじゃないの
ゲームだってレンタルがあればソレで十分だし買わなくなる気がするよ?
円盤マラソンしたら5万いくし
12話6000円ならまだわかるけど
DVD売ってた方がいいよ。キャラグッズとしての価値として売れてるわけだから、
ネット配信にしても売り上げが上がることはない。
DVDに付加価値付けるしかないんじゃない?
握手券でもなんでもいいからさ。
とある円盤の売り文句に「豪華3話収録」って書いてあって
「えっ?たった3話?」と思った現実
売り手と買い手の意識に差がありすぎではなかろうか?
勝手に傷口作って、てめえでせっせと塩塗ってんだろ
勘違いすんな。極悪クレーマー
まず業界内部を変えてから言おうな
業界関係者の「DVD売れ行きが全て」的な発言は本当にバカだと思うしネットも毒されすぎ
テレビやアニメに関しては市場の展開の仕方や上でも書かれているような腐った連中にこそ一括すべきだ
何でくっそ高いDVDを買わない=一般人が悪者なんだ?いいかげんにしろよ。日本で売れる物は何か?
詐欺や悪質な企業が複数買いさせるアイドルやオタみたいな底辺連中の商売ばかり、全てこうなればいいのか?
だから、アニメ業界全体でネットで購入視聴できるようにしたり、
アニメに特化したHuluやNetflixのようなビジネスモデルを整備するべきだ
の流れだから「金は出さないが口を出す」ような奴が増えるのはとうぜん
末端のアニメーターやスタッフには何の還元もしないし、その実態のない高コスト構造でメディアは搾取値段
Goodsはともかくソフトなんぞ誰が買うんだって話だ
ファンの愛を語る以前に、実態のわからない業界の労働環境と金の流れを改善しろ
どうせもう終わりなんだから、それに費やせ、庵野
自殺する前に業界を救ってやれ