「Windows10」でのあおぞらインターネットバンキングのご利用はお控えください。
http://www.aozorabank.co.jp/kojin/products/important/important_081.html
記事によると
「Windows 10」につきまして、Microsoft社より2015年7月29日から、無料アップグレードを 提供することが発表されております。
あおぞらインターネットバンキングにおける「Windows10」の動作確認は、2015年7月29日 の製品リリース以降に実施いたしますので、あおぞらインターネットバンキングをご利用される場合は、「Windows10」のご利用をお控えいただき、当行推奨の「ご利用いただける環境」でのご利用をお願いいたします。詳しくは下記リンクをご確認ください。
特に、投資信託サービスでは、目論見書の電子交付を確実に行うため、動作確認が完了するまでの間、「Windows10」はご利用いただけませんのでご注意ください。
また、すでに「Windows10」への無料アップグレードの予約をされた場合には、予約の取消を 行っていただくことをおすすめいたします。(日本マイクロソフト社ホームページQ&A「Windows 10 のアップグレードの予約を取り消すことはできますか。」をご確認ください。)
この話題に対する反応
・新しいOSが出てきて新しいブラウザが出てくるのは、確認が大変よね。
・法人向けの検証版あるやろ、普通
・この通知がどれだけ広まるかはともかく、銀行だとこういう対応もいたしかたない気がする。
・何で駄目なんだろう?
『Windows10』発売日が7月29日に決定!Windows7と8.1ユーザー向け無償アップデート予約も開始!
【注意】『Windows 10』へのアップグレード阻止は止めたほうがいい! 最悪PCが立ち上がらなくなるぞ!


アンチャーテッド コレクション 【Amazon.co.jp限定特典】(アイテム未定)付posted with amazlet at 15.07.25ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-10-08)
売り上げランキング: 41
ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディションposted with amazlet at 15.07.25バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 162
ゴキブリこれにどう答えるの?
なら一々記事にしてんじゃねえよ
万一のことを考えたらこの警告は当然
7ちゃん安定
てか出たばかりのOS信じるなんて初心者だろ
同じ会社のシステム使ってるところは軒並みアウトだろ
うpデートでどうせやらかすだろうし
銀行なんか特に
ネットバンクのHP開くとフィッシング対策に必死すぎて笑うわ
警告文多すぎw
SSL認証だけでも、どうなるんだっけ?みたいな
sp1は有償アップグレードなります^^
とかありそうだなあ
これ予約しようと思ったらアドレス無いからだめって弾かれたから諦めたけど
yahooすらまともに開けないとか。
IE11なら大丈夫なんかなぁ?
やはりしばらくは7なり8.1でいくわ。
出たてのOSは不具合多いから手を出さざるべき。
ある程度安定してからまた状況見据え考える。
相変わらずの曲解ぶり
Win10移行はユーザーの任意だけど、そこまで考えずにWindows10の予約ボタンを押してしまった人が多いと思うから大変だと思うよ
簡単に旧OSに戻せるならまだしも
客から不具合報告あってからはっつけてくスタイルだからな
こんなんで検証しても大丈夫って言えない
どんな骨董PC使ってんだよ
未だに新しいOS如きで騒ぎすぎ
win9が見えていたのか(困惑)
事件自体はニュースやネット中に広まってるからたかが1つの記事が消えただけでしょ。
しかしあおぞら銀行使ってるのなんかそんなにいるのか?
てか日本だけでも銀行の種類ありすぎだろ
すぐになんかしろという無理難題押しつける奴がいるからだろ。
グラフイックスももっと美麗にしろ!マイ糞ソフト
まだ検証が終わってないってだけだろ
つか、この銀行…
上の方にひとり居たぞ(笑)
新しいOSは穴も新しく用意してくれるわけで、
ネットバンキングみたいにキー入力読まれたら危険とかいうデリケートなケースでは、
警告するしか無いし、動作確認程度では済まないよ。
石橋を叩いて壊すってあるじゃん。それくらいやって当然。
新しいってだけで「不正版か?」とエラー返したりすんだよな。
似たようなのは、精度高めすぎたら自販機でコインが返却されまくったりとか。
銀行みたいなところは、一般公開されているのと同じものでしか検証できないよ
完璧な形で、先に検証することは不可能なんだ
なぜかというと、銀行なんかは、一般公開されているのと同じものでしか検証することができない
で、発売前の最終版が製品版と同じという保証はどこにもない
新ブラウザのedgeなんかは、現行の最新版の10240でも挙動がおかしくてな
製品版までには確実に修正が入るから検証のしようがない
確かにRapport自体、まだWin10対応謳ってないな
Windows10は、いわゆるRTMというフェーズは存在しないね
これは初めからMSがアナウンスしている
で、10240が過去でいうところのRTMと思っていいよ
ただね、当日に公開されるものは中身が少し変わってる可能性がある
この判断は正しいと思うよ。
まさか10にアップグレードする バカ はいねぇだろうなw
無料間の1年?でアップグレード保存して、インストールを待てたらいいのに。
入手できないでしょ
うちのサポート部門も10は対応できないみたいだ
ただ…adobeとかいい加減、IE強制的に開くのやめてくんない?
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
過去と違ってWindows10では一般公開されてるInsider Preview版だけだから。
これを期に変えた方が良いわ
プレビュー版は最終仕様じゃないから。
正リリースが近いこともあって今月入ってからは矢継ぎ早に新ビルド出してるし。
金融系ですらエラー出て使えなかったりするから仕方ないね
製品出てからテストとかどんだけ。
Windows10では企業向けのプレビュー版とか無いから。
そもそもMicrosoftがコロコロアップデートしすぎでコロコロ変えすぎ。
まともなもの作れないの??
林檎を意識してか、MSも8以降はメジャーアップデートの間隔早めると公言してるし、
元々アップデートや仕様変更が雑多に行われてるスマホでのサービス利用者も拡大してるし、
Webサービス提供会社はこの先、OSや特定ブラウザに依存しないシステムづくりが求められてくるだろうね。
思ってたら大きな間違えw
知識ねぇ奴らをなめんな
8月以内には確認終わるでしょ
こんな状態で検証しても意味が無い
まあここでMS叩いてるのはゴキくらいだと思おうけど。
×思おう
○思う
すんません
ハード端末全てのデバイスに係わるから、時間も人員も金も全部に影響する
そんで利用者のオムツ介しないといけない
強制的であるかの様にミスリードさせようとしているやつって何なの?
IE続行の方がはるかに迷惑。
IEでしか動かないのを作る馬鹿が絶えんからな。
Web標準に準拠していれば、コードもブラウザー別に用意すること無く一つで済む。
これが本来の姿。
IEはそれを妨害していた。
Web標準準拠を謳うEdgeが訳わからんという方がおかしい。
本来、IEが訳わからん自分勝手なブラウザーなのに。
Edgeもまだまだだぞ。
てかIEが迷惑ってよりどのブラウザも完全互換なんてないから種類が増えるだけ確認しなきゃならんものが増えるのが迷惑
ってことは、Windows10対応のPCソフトって、それから対応することになるの?
普通考えると、おかしいのだけど。
これが本当なら、Windows10、かなりやばいきがする。
7で十分だわ
サポート部門ってのは、そうはいかんのよ
それに問題はOSというより標準ブラウザが変わること
ただ、事前チェックをやらなくても良い理由にはならないよな。
自社で出来ないんだったら外部の手を借りることもできるだろうし、そもそも「製品が出ないと入手できないから、チェック始められません」なんて言ってる程度の技術チームをどこまで信じるの?なんてことになりそうだし、評価版が一般配布された時点で始めていれば早期に答えが出たはず、というツッコミも。
こういうサポートが終わってるところのためにIEもついてるんだけどね。
コロコロ仕様変える
ザルなセキュリティ
互換性も悪い
値段も高い
オワコンまっしぐら
まさかWindows使っていてそんな事言っているバカ、いないよね?
Ver9x以上は不可で弾いていたとしたら、10は判別できそうにないなw
なんでXPが好かれてるか学習しろよ
意味のない機能を前面に出すな
エアロとかメトロとか要らんだろマヌケ
そもそもこれブラウザの問題であって、OSに原因があるわけじゃないから
Mac使えって言っても、ソフトやデバイスはWin準拠が多いから
モニタとか、60Hzのはずが30Hzでしか動かなかったり、画面に黒い線が入ったり…
しかもサポート外とか言って対応してくれない
そんな骨董品つかわれてるからウイルスが蔓延するんだよ…
ネットが普及する前の設計でウイルス対策もSP1・2で最低限のものが付加されただけの代物なのに
マックとリナックスも大概だろwww
それで検証するのが普通なんですけどねぇ
リリース版で最終チェックするという意味なら分かるけど、
この表現だと今からします^q^って言ってるようなものじゃん。
大きい銀行なのにそのぐらいしろよ
Win7(x64)は、インストールディスク3GB、SP1_903MB、先月までのランタイム&セキュリティ更新合計1.63GB(当然重複分除外)なんですがw 自動でISO組んでも何回再起動するか分かるか?
8や10で良いなと思ったのは、インストールが簡単(アプデ少ない) ただそれだけ
10240でもアプリ起動しない時があるのは2chでもかなりの人が居るね
リナはMINT(cinnamon)入れてみたら、当初コンパクトだなと思ったけど使うたびにディスク容量食われてく
日本語化とかの導入敷居は若干高いけど、動けばかなり軽い(けど重い作業は速くならない)
そういうのいいから、現実をみようよ。
基本的に、マイクロソフトの製品は、不具合がないものがないっていうくらい酷い。
ウィンドウズが市場を席巻できたのは、
・マックのパクリなので、UIそのものはそこそこ良くできていた
・その間、ジョブズがアップルから追放されて、ジョブズも何も出来なかった
という二点に尽きる。
まー。ぶっちゃけウィルスみたいなもんだから、入れるのも嫌なんじゃね?
間違ってはいっちゃうかもしれないし。
無意味やからな
梅雨も台風もいらん
誰も望んでない!
銀行のシステムの話だと勘違いしてる勘違いしてるアホ多すぎでしょ
iOSは使ってる情弱が多いから更新する度にくだらねーことで騒いでるじゃん
雨が降らないと
作物が育たないだろが
お前はわかないのか 日本は淡水に恵まれているんだぜ
水使い放題の国なぞまれ 他の国はこうはいかない
降り過ぎはイカンが
検証してみるつもり
火狐なんか推奨しとけばいいような気もするけど
OS自体に不具合出まくりなのに、それで検証作業なんかアホの所業だわ。
ある程度OSが安定した状態で検証開始がまともな考え。
対応ソフトの製作とデバグは事前にやってるだろうけど、製品版での検証作業は時間置いてからだろ。
リリースと同時にインストールするやつらを「人柱」って言うだろうに。w
MSDNも知らないで気取って発言するのはどうかと思うよ。
あたりまえだけど、インターネットバンキングのシステムを作ったベンダやらなにやらが、Windows10プレリリースによる検証の話をしなかったのか、話があったとしたらなぜそれをやらなかったのか、やったとしたら、なぜそれでもユーザに移行を止めさせているのか、疑問ではある。
たとえばRTMで検証を完了しているけどそれでも信用できないという結論を導いた可能性もある。だけどRTMの検証まで終わっているのに、ユーザ全員にOS移行を止めさせるのは、可用性を犠牲にしすぎの気がするよ。
もし仮に、プレリリース版による検証が未着手あるいは致命的に遅れたとしても、それで即Due Careの逸脱と断定することはないと思うけどね。
ただ、世の中のいろいろなソフトハウス、メーカー、クラウドベンダ、プロバイダ、そして他の銀行でやっている、Windows10のこれまでのプレリリースによる検証が、この銀行では動扱って、どういう結果が出て、どういう結論を導き出したのかは、ほかと結果が違うということで興味深い。
そんなのないよ
企業もただの顧客にすぎないから
だから製品版のwindowsで安全だと確証が得られなければ意味がない
お金が絡むことなんだから見切り発車でやるわけにはいかないだろう
MSはWIN10を完成しないOSと位置付けて今回は最終バージョンの仕様確定版を出さない方針でやってる
29日に解禁されリリースされたものが正式なバージョンとなる
MSはRTMのアナウンス出さないからな