• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【悲報】楽器の上達が早い人と遅い人では脳に違いがあると判明
http://irorio.jp/karenmatsushima/20150802/249140/
200ccc


記事によると
・カナダの脳神経科学者Robert Zatorre氏が、楽器の素早い上達に関係するエリアと、練習に関係するエリアを特定

・楽器の練習により脳の特定部分が活性化することが確認。最初から活性化している人はスキルの習得が早い事も明らかに

・Zatorre氏によると、脳のその箇所の活性具合を調べることで、楽器の習得が早いか遅いかおおよその検討がつくとのこと





この話題に対する反応


・これは楽器だけじゃなくて、指や手を動かす事全てに関係してると思う、、模倣能力のようなモノだろうか??飲み込みが早いと言う事だろうね・・・

・ええ、はい、そうだと思ってましたよ。たぶん楽器に限らずどのジャンルでも

・その事前の活性化の要因を探ればいい。もしかしたら変な行為がその「才能部分」の活性化に寄与しているかもしれない















才能がある子どもを発掘しやすくなりそうだな









関連記事
『響け!ユーフォニアム』とYAMAHAのコラボ内容が難易度高すぎ! 「楽器100万円分以上買わないと応募できない賞品」とかwww
ガンダムの『ニュータイプの音』に使われてる楽器が話題にwwwwwwww
【マジかよ】14歳までに楽器を習っていた人は脳が衰えにくくなり、高齢でも脳の反応が2~3倍早く正確に情報を認識できることが判明












Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱
エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 44


ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション
バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 176


コメント(31件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:00▼返信
おはようございます!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:05▼返信
>>2
おはようございます!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:07▼返信
おはよう!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:08▼返信
おぱい
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:10▼返信
お前らはなんの才能も無いんだから
調べる必要ないから楽だなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:12▼返信
電気刺激とかでそこを活性化できるようにしてくれよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:12▼返信
これ楽器の種類とかで変わると思うしあくまで入り口の部分=音符を追えるかどうかまでだと思うわ
ぶっちゃけそこまでなら時間の差はあっても誰でも出来るわけで、音楽家とかのレベルには程遠いというか全く話にならない域での話題
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:13▼返信
才能があってもやりたくないことをやらせたらアカンだろ
100年に一度の天才数学者ならともかく、楽器弾けるだけなんだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:20▼返信
↑ ↑ ↑
以下、無才能のゴミ共の嫉妬コメが続きますw
↓ ↓ ↓
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:21▼返信
才能ってそんな単純なもんじゃないよ
何か本気で努力したことがあるやつならわかるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:25▼返信
いま思うと花咲か天使テンテンくんってよくアニメ化したよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:32▼返信
オレ的をぶっ潰せはちま
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:34▼返信
それが分かってどうすんだって話 結局は練習だからwwwwwww無駄な研究でしたねwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:43▼返信
こういう研究って才能を伸ばすためじゃなくて、欠損した機能を補完するために役立てるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 06:50▼返信
子供の頃に音楽に親しんでたかどうかじゃないの
おっさんになっていきなり楽器初めてもなかなかキツイだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:02▼返信
まあ、努力できるってのも才能だからな
脳科学が発達したら
努力家になる薬でも開発して欲しいわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:04▼返信
楽譜どおりピアノ弾くだけなら
1回お手本聴いて2回通してゆっくり弾けば
3回目は暗譜で完璧に弾けるけど
そこから先の人に聴かせられる表現の域は僅かな閃きと
ひたすら弾き込む努力がほぼ全てを占めてると思うわ
才能だけじゃ並に埋もれて消える
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:05▼返信
小学生の時はドラムを任されたりリコーダーも上手かったが、
高校生の頃にはじめたギターは全く弾けるようにならなかった

どういうことだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:07▼返信
子供の頃からピアノをやってる奴はどいつもこいつも作曲ができるようになるな
ピアノだけは金に余裕があるなら子供にやらせたほうがいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:34▼返信
その部位の周辺を破壊すればその部位が活性化するかもしれない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:38▼返信
ガタカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 07:39▼返信
ピアノとドラムは出来る

だが、一番やりたいギターだけは全く出来ないのは脳のせいか
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 08:01▼返信
>>23
ドラムなんか叩くだけなら誰でもできるからなぁ
リズム感とかリズムキープが難しいだけで
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 08:01▼返信
YOSHIKIとかどういう脳構造なんだろうな
楽器何でもいけるんだっけか?実生活キチガイだけどw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 09:31▼返信
そんなもんなくても顔でわかる
陣内や清水はまず演奏出来ないだろ。不細工だから
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 10:04▼返信
ユーフォは面白かったなぁあれ
実に面白かった
主人公がおばちゃんみたいな髪型だったのがまたよかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 10:24▼返信
音ゲーやった時点で俺に音楽の才能がないのはよく分かった
頭は付いてこないし指が全く動かん
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 14:02▼返信
勉強自体才能だから
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月03日 21:16▼返信
脳科学関連のニュース見てわくわくしたこと一度もない
クソつまんなそうな未来になりそうだなって思うだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月04日 03:37▼返信
脳に電気流して無理矢理覚醒させちゃえば良いじゃん

直近のコメント数ランキング

traq