• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【前回】

タモリが「お疲れ様です」は目上の者に使ってはいけないと指摘!知らなかったそんなの・・・



変化する日本語

『三省堂国語辞典』編集委員、飯間浩明さんのツイートより






CLsSJseVEAQ5Etz



※「ご苦労様」や「お疲れ様」を目上の人に使っちゃいけない根拠はない
タモリさんは「子役が大人に『お疲れ様というな』」ということじゃなくて
「子役が大人の挨拶を使う」ことに違和感を覚えたのでは?という結論










「ご苦労さま」が江戸時代以来、目上にも使われていた





「ご苦労様」が「昔は主君が家来をねぎらったことば」という由来は捏造








- それでも「お疲れ様」を上司が嫌がる場合は -






人によって変わるので喧嘩しないためにも相手に聞いてみるのが一番。という結論










英語も日本語も時代に合わせて漢字の読み方から言葉の意味も変わってくるからね


「さんざか(山茶花)」が本来の読み方だったのが読みにくいから「さざんか」になったり
「あきばはら(秋葉原)」が本来の読みなのに言いにくいから「あきはばら」になったり










コメント(289件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:13▼返信
くそタモリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:13▼返信
この記事こそガセ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:13▼返信
別に気にならない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:14▼返信
ガセビアの沼
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:14▼返信
どっちでもいいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:15▼返信
おいグラサン老害、適当なこと言ってんじゃねーぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:15▼返信
まあ間違いだって早くわかって良かった。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:15▼返信
もういい。今まで通りでいいだろ。あ、うぜーな このネタ。コトバは時代とともに変容するのがあたりまえ。

お疲れさま → 目上へ、目下へ ※両方
ご苦労さま → 目下へ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:15▼返信
国語辞典編集委員の人がこれだけ気を使って断定しない文章を書いてるのに
ネットで広まるときは「ガセだった」とかいう断定系で伝わる糞っぷり
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:15▼返信
世間騒がせやがって
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:16▼返信
Wii Uは不要  ×
Wii Uは不必要 ○
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:16▼返信
知ってた。と言うより常識。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:17▼返信
タモリェ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:17▼返信
老害 乙
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:17▼返信
あきばはらってマジか
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:17▼返信
この手の問題は昔から頭悪い馬鹿が騒いでる。
主に威張っていたいだけの屑。
ゴミを見る目でみればいいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:17▼返信
結局タモリがどっかから聞きかじってきた誤った情報をドヤ顔で披露しただけになったな
まぁこの人も言ってるけど結局一番は馬鹿な老害に合わせてあげるって事なんだろう
理不尽だが我慢するしか無いね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:18▼返信
ネットは情報を歪曲して伝えるからタモリのせいじゃないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:18▼返信
タモリ信者涙目w
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:18▼返信
この前までタモリを持ち上げて
「常識じゃん」とか抜かして書き込んでたアホがいたなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:19▼返信
タモリはドヤ顔して大恥かいちゃったな

ざまあwwwwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:20▼返信
一見、どうでもいい話題をじっくり掘り下げていくと、やっぱりどうでもいいんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:20▼返信
お疲れ → 同僚や部下に対して
お疲れ様 → 上司や社外の者に対して

もうこうしろよめんどくせえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:20▼返信
>>16
馬鹿な奴ほど浅い知識を自慢したがるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:21▼返信
使っていたというのが根無草であったってだけでは根拠が薄い
他の文献とかで出てこないと誤用の可能性もある
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:22▼返信
ご苦労様は目上の人に
これでいいだろ

27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:24▼返信
タモリよ……

博識があるという風潮に乗じて嘘を言ったらあかんで…………

あかんで
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:24▼返信
もうビジネスマナーとして広まってるから手遅れだよ
インチキマナー本信じちゃった先輩たちに恥をかかせる訳にはいかないからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:25▼返信
こんなの先輩に習うのが常識でしょ(キリッ

↑こんなの書いてた自称社会人息してるかー?ww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:25▼返信
タモリでも間違うことがあるんだな

タモリでも間違うことがあるんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:25▼返信
こんな細かいことでグダグダ言う精神が一番アカンと思うわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:25▼返信
つい最近、タモリの記事でもいってたじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:26▼返信
>>28
お疲れ様に関しては今でも全国で使われてるから使わない方が非常識
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:26▼返信
もうご苦労様は使ったらバカ認定だから無理だよ。いちいち説明するのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:27▼返信
タモリが番組でどうこれを言ってたのかを見てない人が大勢いるんだなw
番組内のコントで言ってた事なんだけどw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:27▼返信
老害の前では学問的正しさや美しさなど無価値
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:27▼返信
タモリェ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:29▼返信
好きな言葉は『適当』
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:30▼返信
今の使い方で使ってるのに昔はこうだったって、知識だけならチラシの裏へどうぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:31▼返信
小猿命名騒動の時もそうだったけど
いいかげんその場のノリで叩くコウモリ行為やめーや
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:32▼返信
はちまてめぇ!
俺は偉そうに部下に
目上に使っちゃだめな言葉なんだぜー
って言っちゃったじゃねーか!!
責任取れ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:32▼返信
日本語として間違っているけど慣習として使われていることなんざ、珍しくもない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:33▼返信
めんどくせー世の中だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:33▼返信
ガセとも少し違う、記事のタイトルが酷い
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:33▼返信
頭固い老害程言葉にこだわって周りに不快さをばら撒くんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:36▼返信
実は目上に使ってもいい言葉だというオチまで含めて、前にも同じ展開を見た気がするんだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:36▼返信
※41
だってタモリが言ってたんだもんって言えばいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:37▼返信
「じゃあ結局どういう挨拶をすればいいのか」っていう対案を提示できなかった時点でタモリの主張は無価値だよ
政治でも何でもそうだけど、批判は対案提示とセットじゃないとダメだと俺は考えてるから
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:38▼返信
常識だろって言ってた人どうすんのw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:38▼返信
少なくともガセは言い過ぎだわ
タモリのお陰でこんなに話題になった訳でこんな知名度のないTwitterユーザーの声がネット中に拡散するとは思えない
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:40▼返信
タモリ恥ずかしwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:40▼返信
タモリって昔から子供嫌いだったしな

大人の発言に対してならともかく子供の発言に対しては大人気ないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:40▼返信
日本式マナーはカルト
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:40▼返信
タモスが間違いをもっともらしく言うことは、今にはじまったことではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:40▼返信
年寄はホント頭固いのが多すぎてウンザリする。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:42▼返信
>>54
ていうかもともとそれが芸風だからな
デタラメ中国語とか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:42▼返信
マナー屋さんはまた次のネタ考えきゃねw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:44▼返信
マナー屋さんは歩きスマホ叩いててくれますかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:44▼返信
常識とか言ってた馬鹿wwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:45▼返信
確かに自衛隊「ご苦労さまですッッ!!」ビシィッ
ってイメージあるわ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:45▼返信
>>56
デタラメ中国語はわざと間違えてるからいいんだよ
この挨拶の件に関してはわざとじゃなくて本気で間違えてるから恥ずかしいというだけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:45▼返信
ガセっていうかそもそも「目上に」じゃなくて「子役に」って言ったんでしょ
子供に言われるのは違和感あるし言われたくないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:46▼返信
バイト先でかしこまった言い方だと思って、ずっと先輩に「ご苦労様」と使ってた
そして、目上の人から使う言葉だと指摘されて顔真っ赤になった

今、この記事見て黒歴史が少し白くなった
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:47▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:48▼返信
マナーとは人を不快にさせないことやからね
誰も不快になってないのにそれに茶々いれるのが一番不快なんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:48▼返信
おはこんばんちは
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:48▼返信
>>62
別に子供が使っちゃいけない言葉でも何でも無いが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:49▼返信
そもそも特定の言葉が不快だと感じる奴は自分が信じる常識が当然だと思ってるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:49▼返信
けっきょくは仮説くらいのツイートじゃねえかよ
よくもまあデカデカと嘘とかデマとか書けるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:50▼返信
だったら子供はどう挨拶すべきなんでしょう?
対案を出せなかったタモリは野党と同じでゴミクズでしかない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:50▼返信
ネットの連中はある程度有名な人間が言ったことを否定することに快感を覚える連中ばかりだから
仕方がない
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:50▼返信
芸人はお疲れさんまちゃんでーすって言えばいいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:51▼返信
タモリ流レシピとか入浴法とか
タモリって専門家でもないのにタモリ信者いるよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:51▼返信
>>65
そうそう
別に不快にさせるような意味で言ってる訳でもないのに邪推して悪い方に捉える奴も居るからな
ウンザリするわ
ノイローゼなんじゃねえの
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:52▼返信
だからってご苦労様は上司に使えない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:54▼返信
馬鹿はちまが的外れなこと言ってて草
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:55▼返信
老害ほんと死ねよ なあ?

死に損ないめ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:55▼返信
こんなん知っただろ、カツラメガネのことなんか信じたバカなんておらんやろ~
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:56▼返信
寧ろご苦労様とか使ってる奴がいたら池沼決定だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:57▼返信
はちま民度低すぎ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:57▼返信
>>69
じゃあタモリが言ったことが正しいという根拠は有るの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:58▼返信
なんで今まで問題無くいってたのに壊そうとするんだよ…
お疲れ様ですでいーじゃねーか、一々ややこしくしたがる層は一体なんなんだよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:00▼返信
>>67
使っちゃダメとかじゃなくてさ
子供は子供らしくあってほしいっていう願望だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:02▼返信
お疲れ様↑↓
ご苦労様 ↓

今迄通りでいいじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:03▼返信
どうだろうと一旦定着したなら変えない方がいい
86.投稿日:2015年08月09日 08:03▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:04▼返信
>>80
批判だけしといて対案も示さないタモリと野党ほど低くはない
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:04▼返信
タモリ「笑っていいとも」
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:05▼返信
>>11
Wii Uは不要  ×
Wii Uは不必要 〇
wii Uのパットが不要 ◎
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:05▼返信
最近は上下関係が曖昧な職場もあるから
部下が上司を労うのがおかしいという感覚自体が理解し難いのかもね
「お疲れ様」で統一すれば概ね大丈夫、「ご苦労様」は安易に使わない方がいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:05▼返信
タモさんが言うことは何でも正しいんだよおおおおおおおおおお
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:07▼返信
ここまで低学歴
あ、お前の自業自得だから仕方ないか
お先真っ暗なのもお前のせい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:09▼返信
禿げ老害 恥ずかしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwww

にしろよタイトルの記事
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:09▼返信
タモリは子供がそういう業界フレーズを使ってる状況を注意しただけで
目上だとか目下だとか何も言ってない。広めたニュースサイトによるデマ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:09▼返信
目上や年上にご苦労様は使わないな

配送ドライバーには使うけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:10▼返信
人道的兵器て何?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:10▼返信
この人がそう言っているだけで、お疲れの残りませんようにと言うのが正しいという言語学者もいる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:11▼返信
コトバの曖昧さが日本語の奥ゆかしさであろうに・・・
脳筋バカには伝わらないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:11▼返信
タモリ、お疲れ
100.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月09日 08:14▼返信
『貴様』は意外と漫画 ラノベしか読まないガキだらけになった今
元は(から)尊敬語だったって奴多そうだがなぁ
それよりも大多数のはちま民どもも使ってる『失笑』『大爆笑』これの意味が判ってないアホぅが多すぎる

まさにこれには『失笑』もんだわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:15▼返信
いちいち確認しなきゃねぎらいの言葉ひとつかけられないとか日本語不便すぎ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:16▼返信
お疲れ様はともかく、ご苦労様は上司には使っちゃいけないぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:18▼返信
タモリの批判は真実かガセかに関わらず無意味ってところが一番むなしい
対案が伴わない批判なんて本当にゴミ以下っすよタモさん w
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:19▼返信
ご苦労様を上に使うのは、普通の感覚なら違うと思うはず。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:19▼返信
言われて怒る奴は威張りん坊、又は言った奴の事が嫌い
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:20▼返信
おはやーす!あざっす!おつかれっした!おさきっす!
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:21▼返信
言い方によるニュアンスの違いも大きいだろうね
たとえば「おつかれちゃーん」に近いニュアンスを相手が感じていたとしたら
それはきっと正すべきであろう
つまりどの挨拶をチョイスするにしても、相手から軽んじているように見えて
しまったらマイナスにしかならない、という当たり前の結論だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:21▼返信
ここまで低学歴
あ、お前の自業自得だから仕方ないか
お先真っ暗なのもお前のせい
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:24▼返信
的を射ると的を得るでただ一つだけ得るの方を誤用にしてて
それをメディアに利用されて広まってしまって慌てて、的を得るの方を
その後採録した三省堂のいうことだからあんま信じてはいけない
話半分で聞いとくのがいいわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:25▼返信
知ってた。
主君が家来をねぎらうのに"様"なんて言わないよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:27▼返信
タモリはよ死んで?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:28▼返信
敬語は敬いの気持ちから使うもので、こうしなさいと強要されるものじゃない。
自分の利益の為に「敬ってますよ」というスタンスを自分より力を持った相手に伝える為に使う場合は、軽(蔑)語の方が正しい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:28▼返信
日本語って難しい
114.ムーミン投稿日:2015年08月09日 08:28▼返信
結論
相手や状況を考えて使いましょう。
臨機応変は大切です。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:28▼返信
いいともグランドフィナーレの2ch実況でタモリに「お疲れ様言うな」「タモリにお疲れ使うな」とか見て
へぇ、と思ってたけどあいつらも間違いだったのかw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:29▼返信
んなこと分かってるから金くれタモリ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:30▼返信
タモスwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:31▼返信
部長がプレゼンで地方に行く→帰りを車で迎えに行く際、挨拶は『ご苦労様です』で間違いないだろ

バカかよおまえら
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:31▼返信
昔の映画とかで目上の人に使ってるから違和感があったけどだんだんつかわれなくなったんかなと思って納得たんだ。結局これが正しいのかどうなのかわからないんだけど。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:32▼返信
お疲れ様ですファッキン野郎
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:33▼返信
うぜー!はちまうぜー!
てめーの小ネタで締めんなよ別にみんな知ってっから!
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:33▼返信
うちの職場は従業員が帰るときは「お疲れ様でした」、それに経営者が「ご苦労様でした」で返すけどね
前に経営者がこっちにご苦労様とか言うなとかキレてたしw
123.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月09日 08:33▼返信
会社の社長会長に御苦労様を言っても良いのはその店を利用する『お客』だけである

意外とおっちゃん、おばちゃん普通に(意味判ってないから)誰にでもお疲れ様 御苦労様って言うな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:33▼返信
知ったか老害相手にはこういう自分ルールを守ってあげる必要があるそうです(笑)

125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:34▼返信
※123
決まってねーから!うぜーな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:34▼返信
ガセかよタモさんひどいなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:36▼返信
芦田愛菜「お疲れ様です」
腹たつやろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:37▼返信
>>127
何で?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:42▼返信
気持ちを伝えるのが言葉だろ
あー頑張ってるなー疲れてるなー苦労されてるなーと思う気持ちを言葉に表すのが「お疲れさま」「ご苦労様」だろ
労いの言葉を口にして何が悪い
タモリが言ったのは恐らく意味もわからず何の感情もなく常套句のように使うなっちゅーことだろ
オツカレサマデースウィースなんて気持ちも込めずに言われて腹立つのは当然
しかし相手を労る気持ちまで否定して常識ガー言って怒るやつはただの日本語音痴の馬鹿だからほっときゃいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:42▼返信
これ由来まで遡ると普通にOKだった気がするけどな
まあ今問題視されてるならダメなんじゃね
こんな細かいことでキレるクソみたいな企業にはいないからわからないけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:48▼返信
ビジネスマナー商法だからな。適当に作っただけのものに馬鹿が騙された結果、糞みたいなビジネスマナーが横行しているだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:51▼返信
めんどくさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:52▼返信
>>125
何発狂してんの?頭大丈夫?病院行ったら?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:53▼返信
バイト敬語とかビジネスマナーとかには、おかしなものが多い。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:54▼返信
挨拶に関してはビジネスマナーとして広めちゃった人たちとそれを信じ込んだ人たちのおかげで
認識が改まる事はもうないんだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:58▼返信
俺、タモリ大好きだったのに…この一件で大嫌いになったわ。
ちょっとしたきっかけで人への好意なんて180度変わっちゃうんだな…。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:59▼返信
ちゃんと読めよ。
芸能界では江戸時代から言っていた
けど、一般庶民では使ってない
または、使っていた証拠が無い。
当時の芸能界と言うと歌舞伎や寄せだろ、見栄を張る世界だから、やっていたんだろう。
それを真似したのがやり始めたんだろう
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:00▼返信
>>127
芦田愛菜「ご苦労様です」
腹立たないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:02▼返信
上司が客にした仕事に対して部下がご苦労様と言うのはよくて、
上司が部下にしたことに対するご苦労様は駄目だと聞いた。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:03▼返信
>>138
横だけど、その辺の成人男性よりよっぽど稼いでるだろうから仕方ない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:06▼返信
タモリだけお疲れさま言わなけりゃいいだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:10▼返信
内容読まずにコメしてるやつ多すぎ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:11▼返信
あれは吉原さんが勘違いしているという設定だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:12▼返信
スポーツやってた人は大抵お疲れ様だけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:12▼返信
『ふいんき』も市民権得るわ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:12▼返信
ネットに乗せられた奴ら息してんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:13▼返信
もっと言うとあれコントだしね
おかしな事するのがコントなのにそれを真に受けすぎて本気であーだこーだ言い出すってコントの中より視聴者のほうが滑稽になってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:14▼返信
タモリが総叩かれでワロタ

子供が大人に対して〜って言ってるやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:14▼返信
芸人が文化人きどってんじゃねーぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:15▼返信
>>140
腹立つとか別にないしどうでもいいんだけど、「金稼いでる奴が偉い」って発想は間違ってないかい?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:17▼返信
人との会話で知識をひけらかす人はたまに恥かけや。ざまー
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:17▼返信
ビジネスマナー本やらセミナーやらでわざわざ「マナーはこうあるべきである」を勝手に決めてめんどくさくして金にしてるのがいるからな

そんなことにこだわるよりも本当に仕事としてやるべきことは他にいくらでもある、(できないやらないで誰でもできる「形」にこだわってドヤ顔してばかりだから国際競争で負ける)のに
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:18▼返信
タモリ赤っ恥
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:18▼返信
どのみち時代とともに変化していくような儚い慣習なんだし
コールドスリープして100年後にでも目を覚ましたらまた別の礼儀作法が広まってるかもしれん
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:18▼返信
今こそ女共の吠える時。
「こーいう面倒くさい男は嫌われる」っていう主張を流せよ。
「嫌味で言ってるわけじゃないあいさつに対してごちゃごちゃ言う上司は嫌われる」って事になれば少しはマシになるだろうよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:21▼返信
このサムネ任天堂内部告発捏造記事思い出すんだけどw
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:23▼返信
お疲れ様はいいがご苦労様は失礼と思う人多いよ
要はコミュニケーションとして自分の正当性の主張より相手が不快かどうかが大事なんじゃない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:23▼返信
上司や先輩に限らず他者にフォローしてもらったら
「お疲れ様です」じゃなく「ありがとうございます」でしょう
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:23▼返信
礼儀としては駄目かもしれないが、目上にも労いの言葉をかけたいという気持ちは嬉しい
最近の子は本当に優しいのな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:25▼返信
目上の人に挨拶する必要のないニートのおれが最強ってことだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:30▼返信
タモさんは好きだけどこれはちょっとね
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:31▼返信
クソバカどもが「お疲れ様は目上に使うのは失礼!」「ノック2回はトイレノック!」などといい加減なことや、欧米のマナーを
「大人のマナー講座」とか吹聴して、メディアが無責任に広めたからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:31▼返信
実際には何が正しいかは誰にも決められない
その場の人々が何を正しいと思い込んでいるかということだけが問題
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:35▼返信
つまりお疲れ様を嫌がる上司は
無能な上に学もないどうしようもないクズとして認識しろって事だな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:36▼返信
結論として上司が好む使い方に合わせるべきってことだろ?
子役がお疲れ様って言うなってタモリが思ってるならタモリには使わないのが正解
単なる儀礼じゃなくて相手あっての挨拶だってこと
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:38▼返信
秋葉原の件は駅の看板が誤記で秋葉原だったせいだと、秋葉原の解説本に書いてあったが。
アキバの語源は秋葉原であって、秋葉原の略じゃないので注意。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:38▼返信
言葉は変わっていくんだからオーソドックスなの選べばいいんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:38▼返信
タモリに恥かかせやがって
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:46▼返信
語学専攻してた人間からすると最終的には「相手次第」なんだよな
その主張が間違いであろうと正しいと思い込んでる人間にはしたり顔で高説垂れ流すんじゃなくて合わせてやるのが無難
最近話題になってる優先座席付近のケータイと同じで公権力が大々的に言わないとどうにもならんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:46▼返信
タモリてめぇこのやろぉぉぉぉ!!
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:47▼返信
本来はそういう意味だったというだけで
ガセってわけでもないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:49▼返信
あの人は人類が嫌いだからな
世間をかき回して悦に浸ってるんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:53▼返信
>>171
拠り所にしてる起源がガセってのはデカイと思うけどな
ああいうの過剰に気にする手合ってのは権威主義の脳たらんだし
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:54▼返信
タモリ謝罪まだ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:55▼返信
元来、言葉や常識などはローカルルールから生まれるものであって、全国で統一しようなんて考えは思い上がりかもしれない。
お互いの違いを認め合う寛容さが必要だ。
タモリという看板のもと常識人ぶるのはアホどもが他人を批難する免罪符となるので、やめた方がいい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:55▼返信
少なくとも本来は使っちゃダメだよ
言語学の教授に教えてもらった
今は曖昧になってるけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:57▼返信
この間タモリに同意しない全員常識無い扱いしてた糞アホ見てるか~?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:59▼返信
ここでまた勘違いしちゃいけないのが、
『「ご苦労さま」が江戸時代以来、目上にも使われてた』
というケースがあるだけで、それも日常的ではなかったって点な
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:00▼返信
>>106
うちの会社の新入社員教育は、それを徹底的に禁ずるところから始まる
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:01▼返信
あの発言は番組内のエセ評論家キャラだかだったろ確か
すげえ適当なこと言ってたぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:06▼返信
>>145
 いや、これはただ漢字が読めない馬鹿の所業。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:08▼返信
>>169
そんなの語学専攻してなくたって分かる
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:12▼返信
このようなくだらない不文律は全て明文化して
小学校にでも教えれば建設的なのにね
さすが朱子学由来の薄情な国ですわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:12▼返信
>>109
その後ちゃんと間違いを認め、謝罪した分だけマシだと思っている
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:15▼返信
この記事が嘘
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:20▼返信
>>173
『諸説ある』って解釈
元々がシモネタ発祥で後世にその由来を伝えていくには少々問題があるということで
無理やり起源を捏造するために定義された、という学者もいる
”恵方巻き”とかね
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:23▼返信
文句言う人は何を言っても怒るからな
どう言えばいいか聞いても怒る、何も言わなくても怒る 単に嫌がらせしてるクズは放置で
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:24▼返信
タモリは「子役」が先に帰るときに「お疲れ様」と言うことに違和感と言ったのだよ
そういうときは「お先に失礼します」だろうと、な
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:25▼返信
先に帰る人が「お疲れ様」はどんな場合でもねーだろと
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:30▼返信
そしてめんどくさいからと誰も挨拶しなくなっていった
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:33▼返信
先に帰る場合はお先に失礼しますだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:33▼返信
つかタモリに問い正せよ
タモリも適当なこと言ってんなさっさと出てこいよ
いいともやめた以上、ただのグラサンなんだよお前なんざ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:34▼返信
クソみたいな子役に「おつかれ」みたいな事言われたらそらタモリも不愉快になってこんな事いうわなwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:41▼返信
タモリも番組中番組のネタで言ってた事がこんなに大事になるとは思ってなかっただろうねぇ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:44▼返信
最後の山茶花と秋葉原の読みが変わったのは知らなかった。じゃあ「雰囲気(ふんいき)」もそのうち「ふいんき」に変わるのかもね
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:47▼返信
そんな程度気にしてるようじゃ小さいよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:52▼返信
クッソめんどくせぇえええええよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:58▼返信
たもさんの発言をちゃんと理解せずに「謝罪しろ」とか言ってるやつ大勢いて草
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:02▼返信
単語には詳しいかもしれないけど
会話には詳しくなさそうな人だね
もっと日本語に詳しい人の意見が聞きたいね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:04▼返信
目下の者には「大儀である」って言えよ。w
一時期、研究室で流行ったわ。
誰かがなにか頼まれたら「大儀よのぉ~」、作業が終わったら「大儀、大儀」とかな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:07▼返信
おつかー でいいじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:10▼返信
「ウス!」でいいじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:33▼返信
いちいち気にするのも小さいよなぁ器量が。
もっと寛大に生きれば楽なのに
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:33▼返信
職場にご苦労様、を使われると発狂して怒り狂うBBAがいるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:35▼返信
だよね(-_-)

子役が大人に「配慮」してるのが引っ掛かったんじゃないかな?
その感覚は正しくてTVに映るのは全て紛い物というのが感じられた
んじゃなかろうか?(´·ω·`) とタモさんの擁護も入れとこうw
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:40▼返信
こんなどうでもいい事で喧々諤々やってるから日本は生産性が上がらんのだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:41▼返信
じゃあタモリは本当かどうかもよくわからないことを全国に向けて放送したのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:42▼返信
この手の話はセミナーがやり始めたって聞いたね。

どちらにせよ時代の観点もあるから、大多数が同じ意味で使い始めたら言葉としては改訂まったなしだと思う。

例えばコンプレックスとかな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:43▼返信
ガセではない
お疲れ様とお先失礼しますは目下が使う慣用表現として時代も変わってきてる
ただ目上にご苦労様でしたなんて言えばテメェがめんどくさいことになるぞってだけのこと
社会で要領よく生きたいならテメェの正義ごり押ししないでうまく使えってこと
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:43▼返信
タモリの毛根全滅
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:45▼返信
バカタモリ

調子乗りすぎ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:45▼返信
誰だよこいつw
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:46▼返信
子役がいちいち「やらせてい頂いた」とか言い直してるのとか痛々しくて見てられんな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:49▼返信
はちまはなんで漢字の読み方なんていう全く関係ない話題を例にだしてるの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:51▼返信
謎のビジネスマナーを売りにした本とか出す糞が多いからな、自分の周りのローカルルールだったり、大して調べもせずありもしない話でっちあげてこれは失礼にあたりますとか言ったりな、職場の上の方がそこらにはまると面倒この上ない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:55▼返信
下から「配慮」「ねぎらい」されるのが嫌なら
もう「うぃ~ッスw」でいいんじゃね?(´·ω·`)鼻ホジ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:55▼返信
マジで怒っていいともw
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:03▼返信
常識とか間違ってることが多い
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:04▼返信
子役が言ってるのが違和感って話だったろうに
そもそも実際に注意される職場がある時点でガセとかいう問題でもない
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:08▼返信
読みの転訛は全然違う話だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:10▼返信
記事タイトル、はちまのコメント両方酷過ぎる.....
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:13▼返信
いや、誰だよこいつ
私の考えとか言ってる時点でアホらしいわ
ローカルルールではそうだとしても
本来の意味まで私的に変えるんじゃねぇよ
少なくとも今時点ではな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:15▼返信
チンパン謝罪はよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:30▼返信
タモリェ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:34▼返信
最近の小学生は登下校中、大人に「こんにちは」「さようなら」と挨拶するよう教育されてるが、俺も一度「お疲れ様です」と挨拶された時は違和感があった
違和感の理由を考えてみて、少なくとも俺自信は「お疲れ様です」は「お互い仕事大変ですね」みたいな、仕事している者同士の労いの言葉と思っていたから、働いていない小学生に言われた事に違和感があったのでは?と思ったんだがどうだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:46▼返信
>222
日本語学者だよ

ggrks
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:50▼返信
美しい日本語=自分が教育を受けた or 研究した時代の日本語
言語は変化するものなのでそもそも正誤なぞ無い。流行り廃れがあるだけ。
若者が使う日本語が気に入らなくなりだしたら「俺も老害に片足突っ込んでるな」と自覚すべし。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:52▼返信
まぁタモリは信用しないことだ
229.投稿日:2015年08月09日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:59▼返信
goo辞書=大辞泉 でお疲れ様しらべたら↓のように出たんだが……。

相手の労苦をねぎらう意で用いる言葉。また、職場で、先に帰る人へのあいさつにも使う。「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、「お疲れ様」は同僚、目上の人に対して使う。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:08▼返信
人も場面も考慮せず定型的に子役が「お疲れ様です」なんて使ってるからダメなんだよ。
子役は「さよならー」とか使ってれば可愛げがあるってもんだ。
「子役」なんだから。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:11▼返信
タモリてめぇえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!

許さん!!!!!!!!!!!!!
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:17▼返信


またお前ら敗北してんじゃんwwww

お前らって、本当にバカだよなww


234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:18▼返信
こんなんでキレる奴は聞いてもキレるだろうしなあ
遠回しに馬鹿に係るなって言ってんだろうけどさ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:20▼返信
こんなの気にするの在日くらいだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:20▼返信
>>230
だから?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:32▼返信
タモリのウリは、適当、いい加減なんだから、間に受けるほうが馬鹿。

自分で学べ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:41▼返信
わくわく様でした!
じゃなけりゃなんでもいいよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:48▼返信
キレる奴には「この野郎様でした」と土下座すればいいかもな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:48▼返信
「お疲れ様」が間違いと考えるから議論がズレる
本来の意味は違うなんて表現は他にもいくらでもあるんだし
ねぎらいの意味で使う分には今の時代上司に「お疲れ様です」は別に問題ない
この人が言うように感謝する時や退出する時なども一様に使うからおかしいというだけの話
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:50▼返信
語源や昔の使われ方がこうだった、っていうのは昔はそうだったって事に過ぎない
問題は今どうかなのに

昔の公文書は文語体で書いたからといって今も文語体で書いたらただの馬鹿なわけで
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:00▼返信
そりゃ江戸時代なら目下には「○○!骨折り!」だもんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:01▼返信
タモリのジャポニカロゴスだったかで
日本語の教授がお疲れ様を目上に使うのは本来間違いだとか言ってたけど
専門家の間でも意見割れてるのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:07▼返信
森田のことをタモリって言ってるし
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:08▼返信
>>236
「だから」辞書で認められるくらいの意見でないと、学者だろうがなんだろうが所詮は個人の考え方にすぎない
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:14▼返信
言語学者の金田一秀穂はタモリの言ってる内容と同様のことを何度か発言してるよな
毎回たったひとつの情報だけでここまで極端な反応になるのが安直というか頭悪いというか…
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:15▼返信
まーたはちまのデマ拡散か 懲りないねぇ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:25▼返信
チ~~スwwwタモさん、チ~~スwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:26▼返信
恥ずかしタモリ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:27▼返信
失礼しますは、職場から帰る人が言う。
お疲れ様でしたは、職場に残っている人が言う。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:54▼返信
タモリが子役限定で俺ルールを押し付けたいのなら公共の電波で言わずに楽屋で直接言えって話になるし
どっちにしろ「タモリは馬鹿」で終わる話
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:05▼返信
学者は特に関係もないのに持論を展開するから混乱する
子役の話であって一般の話じゃねー
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:12▼返信
タモさん、これは頂けないですわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:16▼返信
いやこの人の考えじゃん。どうしてガセと断定できるの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:38▼返信
※この人の見解
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:40▼返信
まだ疲れてないから「こんにちは」だろって言われたことある
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:49▼返信
他の国語辞典編集者と国語学教授の意見も聞かないと何とも言えないな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:02▼返信
>>256
別れ際ならともかく、出会った時にいきなりお疲れ様よりはそうかもな。
マッサージとか疲れた人が来る前提の職業の挨拶ならありなのかも知れないが。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:05▼返信
またガセとか断定しちゃって良いの?
また謝罪する羽目になるぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:08▼返信
>>41
いや普通に働いてたらわかることだろ・・・ネットや特にこんなところの情報を鵜呑みにするなよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:11▼返信
>>254
こんなはちまみたいな適当なサイトが影響力ありすぎなんだよ
馬鹿が簡単に釣れてしまう
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:27▼返信
芸能界、ッて言われると今回も実は反日工作なのかヨ・・・って思っちゃうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:29▼返信
こんなちょっと考えたり調べたら分かることで振り回されるヤツなんて居るのか
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:31▼返信
そもそも適当なことをさも当たり前に説明するコントでの話だからねw
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 17:40▼返信
ちょっと途中で読む気失せた
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 17:54▼返信
そうだスペイン語で挨拶しよう
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:43▼返信
うちの会社では、お偉い様には普通にご苦労様ですと言う
お疲れ様はまあ普通は言わない
遠方から足を運んで頂いた時にはご足労様ですの一言に、粗茶でもお出しすればいいかと
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:46▼返信
←ガセだった!!
ここが一番のツッコミどころ?バイトくん
269.ネロ投稿日:2015年08月09日 19:02▼返信
記事主ちゃん、リアル記事まだあ?笑
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:11▼返信
うそって訳ではなく時代とともに変化しただけなんだけどな。
こういう断定的に書くのは大間違い。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
タモリはヨルタモリでハウスミュージックについてシッタカ披露して
小室に遠まわしに否定されてたな
272.w投稿日:2015年08月09日 20:50▼返信
また三省堂かよ
ここ 主張がコロコロ変わるから信用しなくていいわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:52▼返信
ガセじゃないが!
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:44▼返信
ご苦労様使ってたら、上司に「目上の人にはお疲れ様だよ。同僚や部下にはご苦労様ね」とやんわりくぎ刺して貰った。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:08▼返信
目上の人には「お疲れ様でした」というのは、どこぞのマナー講師がネットで広めたこと。明確な根拠はない。
「ご苦労様でした」が上から下に「おう!ご苦労!」と言ったのが始まりとされ失礼とされるが、それも根拠がないこと。
その講師の勝手な持論。
地域、職業によっては、昔からの先輩から後輩への教育で、今でも目上にも「ご苦労様でした」は普通に使われてる。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:35▼返信
めんどくせーから全部お疲れさまで通してるわ
別に下に向けて言っても問題ないんだろ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:29▼返信
捏造だというその根拠は?
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:43▼返信
だからそう言ってんじゃねーか
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 02:01▼返信
メタセシスだね
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 05:54▼返信
バカなの?w
お疲れ様は上下関係なく使っても問題ない
ご苦労様→苦労かけたねお疲れさん
普通に考えて部下が上司に命令して動いて貰う事あるかよ?w
ご苦労様は上司が部下とかに大変な仕事任せたりして、終わらせた時に掛けてあげるのが普通だわ
「苦労かけたね。ご苦労様」って。今はそれでもお疲れ様で終わらす事も多いけどな

281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 07:24▼返信
まーたバイトが最後に余計な豆知識をドヤ顔で。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 08:08▼返信
おいタモリ信者、風呂でちゃんと体洗えよ!臭えぞw
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 10:17▼返信
ガセじゃなくお前らが勝手に勘違いしてただけだろw
ヨルタモリのコントって前提で分かるだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 22:55▼返信
小1の頃から知ってたわ
俺みたいに教養もあって高学歴、高収入の人間はほんと無敵だよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:09▼返信
>>280
お前の都合の良い変換w
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 08:11▼返信
あほくさ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 10:06▼返信
どっちにしろ「お疲れ様です。」「ご苦労様です。」と言ったやつの心情を感じとり、
それをくみ取ることができない人間のほうがクソで、どう受け取るかは受け取り側の器量が試されるって話だ。

コミュニケーションは相手がいることが前提なんだから、
言葉の意味や歴史を論じても意味がないんだよ。(もちろん考えなくていいわけでもないが)
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 22:00▼返信
タモリ早く死ねや‼
目が見えんのんか❗
サングラスかけやがって‼
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:07▼返信
どうしたみんな?何怒ってんの?

直近のコメント数ランキング

traq