実は走れる『Everybody’s Gone to the Rapture』「発売前に発表しなかったのは間違った判断だった」
http://www.choke-point.com/?p=18948
記事によると
・PS4で配信されたばかりの新作ADV「Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-」は、物語等は高く評価されたものの移動速度の遅さが批判された
・開発会社によると「R2押し込みで走れる」事が明らかに
・当初はスティックの倒し方で走るようになっていたが、不評だったのでR2押し込みに変更。リリース日が迫っていたので、メニュー内の操作一覧を変更し忘れていた
Everybody's Gone to the Rapture for PlayStation 4 Reviews - Metacritic
この話題に対する反応
・クリアさせてから言うなwwwwwww
・早く教えてくれよ…… クリアまでずっと徒歩で遅すぎて死ぬかと思ったよ
・な、なんやて・・・?!
本来ならもう少し点数上だったろうな
世界の終焉を追体験するADV『Everybody's Gone to the Rapture』がPS4で8月11日に配信決定!


Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱posted with amazlet at 15.08.12エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 42
NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4posted with amazlet at 15.08.12バンダイナムコエンターテインメント (2016-02-04)
売り上げランキング: 103
ドラゴンクエスト11
3DS PS4で発売が決定した今、我々が期待するのはどちらがより売れるのか.....そう、もうおわかりかと思うがPlaystationに勝ち目は ない 。
どう言い逃れをするのかGK諸君は今のうちに考えておいてほしい。
スクショ見て3DS版は思ったほど売れないと思ったわ
雰囲気ゲーだからあえてダッシュないのかと思ってた
風景を楽しませる為にあえて歩かせてたのかと思ってたよw
気づかないもんか。
これからやってみるかな
流石、無能のソニー広報やで。
何するゲームなのかすら伝わらないPVを作らせたら、今のソニー広報の右に出る所は無いんじゃないかと思うのよ。
雰囲気だけオサレにしておけば良いっしょてか。こんなんで売れる訳ねー。
気づいて教えてくれる人は誰もおらんかったんか。
このR2押し込みで走るってのも、なんだか違うぞ。R2を押し込み続けると移動速度がジワジワ上がって、暫く経つと「駆け足」ぐらいになるんだが、これでも十分に遅いw
ゲーム自体は久々に「ソニーらしい本格的な変ゲー」で、一つの村を箱庭としてシームレスに完全再現する事が目的だったんじゃないかと思うレベルの「散歩ゲーム」だ。住民が消え去った謎を解くフラグを立ててゆくストーリーはあるのだけれど、本質は「どういった順序でフラグを立ててもOKな、完全シームレス環境の実現」の方にあったんじゃないかと思うぐらい、ほっつき歩く事自体が重要視されている。
だから歩く移動にこだわっているんだよ。多分。
ちなみに「アドベンテャーゲームはトロフィーコンプが簡単だから、」なんて期待して買わない事ね。何度も言うけど、これほっつき歩く事が目的なゲームだから。トロフィーはストーリーに全然関係なくて、ひたすら歩かされる。ノンリニア性の実証をするトロフィーばかりだ。例えば、開始したらいきなり村の向こう側まで行ってゲームエンドフラグだけ立てて帰って来るとか、そんな物。
広まるほど、プレイされてないって事なんじゃ。
これがメジャータイトルなら、直ぐに分かるんだろうけど、いかんせん母数が小さければそりゃあ。
はっきり言おう、このPVは正直でよくできている。
このゲーム、実際に遊んでもなんのゲームなのか良くわからん。
デベロッパーのチャイニーズルームは変ゲーばかり作ってる所で、そこが同じく変ゲー大好きなサンタモニカと組んで作った作品だ。
映画オタな俺は結構な数のお気に入りの前衛芸術映画あるが、そのどれも決して人に薦めない。こういう芸術作品は、能動的に巡り合う物だからと思っているからだ。
同じ理由で、このゲームも誰にもお薦めしない。
相変わらず無知だな。
R2を押して左スティックを倒しても、その効果が出るまでに暫くかかる「非常にゆっくりとした加速」だから、気がついた人が少なかったのさ。
それでも発売数時間後では、どのフォーラムでも紹介されていたがね。
かなりの数が売れたから、お前の妄想とは違って。
っていうかクリアした人がもういるっていう事は内容が薄いのかな
豚「あー、これクソゲーだったからもう即売りしたよ」
移動速度遅いのは苦痛だな
お前ん家にゴルゴ派遣したから覚悟しとけ
21は単に公式のPVの感想を言ってるだけだと思うぞ。上に貼ってある動画見てみろ、そういう話だという誘導だから、PVが。
安価の付け方バチボコ独特ぅ
どんなゲームでもまず全部のボタンを確認しないのか?みんな?
これで批判はちょっとおかしい
やっぱりそれを意識して名づけたんか
説明されないとなにもできないのは日本人だけじゃなかったんだな
移動速度が変化するわけではないから気づけないんだよ
いまどきのゆとりはこんなのも気づかないのかい?
人の意識の介在、みたいな物がテーマになってるゲームばかり作ってるから、そうだと思う。
これも非常に哲学的な作品。
それでも景色見ながらぶらぶらして楽しんでたけど
と思ったけど>>40で納得した
chinaには陶器って意味もある
これは多分そっちの意味だろう
クッソだるいオチなんですけどね
何回寝落ちしかけたか
哲学の学術用語なの。
知らんかった…
調べてみたけど面白いねこれ
加速に時間かかりすぎで快適には程遠い
PS4
色々ボタン押してみたけどRは押し込んでみてなかったな(--;)
走れない仕様かと思ってた。
10倍ぐらいに
チャイニーズルームっていうのはあるパラドックス問題の名称だよ
確かある部屋のなかでマニュアルを渡された人が
中に入ってきた記号の並んだ紙をマニュアルに沿って変換して箱の外の出す
実は記号は中国語で外の人は存在しない中国語を理解する人物の存在を認識するみたいな感じだったと思う
てか3D酔いしたっw
面白いな
匿名掲示板を介して人工無能とかスクリプトを他人だと思い込んじゃうみたいな話か
認識、認知の話やね
そういうことなのか
納得
それでも、思ってたより面白くなかったなー
どんだけ遅いのかしらんけどイラつくレベルなら色々試すだろ普通
メトロリダックスの操作より分かりやすいじゃんw
まっっっっっったく関係ないが
エド・チャイナ(EDO CHINA) っていう純血のイギリス人がいるw
ああいうもんかと思ってたぞ
PC最強だわ
もしやと思って色々走れるか試したR2だってもちろんやったさ
この記事読んで嘘かと思ったが走り出しが遅すぎて気付かんわwwww
スピード乗ってMAX出ても遅すぎる!!!!
グラも大した事ないし謎ゲーで気になって買ってみたもののがっかりゲーだった買わなきゃ良かった
5.78Gの容量じゃこんなものなのか?
でもゆっくり探索して欲しいんだろ?ってことはじっくり観察される訳でさ
もっと頑張れるだろう2000円とは言え
来週のゾンビに期待しよう♪
アンティルドーンも新PVの女がブスで萎えたわwwww
一応買うけどさ
成りすまし豚は民度低くて低脳だなあ
そこでニシ呼びするから、尻尾が出る
FPS感覚でスルスルと機敏に動くのに馴れきってる人は特に大変だろうな。
もっとも個人的には、Gone Home(Raptureと似たゲーム)の
FPS的な動きにむしろ違和感があったので、これはこれで良いとも思うのだけど。
移動はバイク並みのスピードで息も切らさず100m徒競走の速度で走るのっておかしい
自分が、誰を操作してるのか、そこが焦点だと思ってたらあっけないエンディング。
ゴミ2000円でかったようなものでした。
○
o
/ 女壬_女辰\
γ / _ _ ヽ
ノ ノ. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) *
|ミノ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ
i~` ::::ー- (o o) ー-::. | * 。 *
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ ノ (⌒Y⌒) (⌒Y⌒) (⌒Y⌒)(⌒Y⌒)
ヽ_ ` -!j´ _ノ (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)
@同時押しで、
ジャンプ、
出来るんやで。
一応全部のボタン試してみたつもりだったんだけどなあ・・。
で、submerged はいつ来るんだ?
これだけ気付かなかった人がいるのには、なにか気付かない理由があるのだろうと思わないのは
少し想像力が足りないのでは?
光で輪郭が描かれてるだけだし、各エピソードも断片的なのに不思議。
徒歩よりほんのちょっと早いかな
無いよりかマシ程度
つか、徒歩でも走りでもこのゲームすごい酔う
全部押しても、R2押し込みでも早くなったかも?というくらいの変化しかないから、気づかない人は気づかないレベル。
通常時もダッシュ出来る事に気付いたのは2の中盤だった
タイムトラベラーみたいなゲームかと思いきや
マジで散歩ゲーだなw しかもすげえ酔う ゲロンゲロンやぞw