• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






東京理科大、来年から「博士課程の学費」を実質タダに
http://irorio.jp/nagasawamaki/20150819/253449/
1439983249925

記事によると
・東京理科大は、大学院の博士課程の学費を実質無料にする方針を決めた

・入学金(30万円)、施設設備費(年18万円)は免除され、授業料(年約80万円)は相当額を返済不要の「奨学金」として給付する

・さらに博士課程の学生の約3割を大学が「リサーチアシスタント」として雇用して年105万円を支払う

・年3人程度の若手研究者を試しに雇い、一定の研究成果を残せば正職員として採用する制度も導入する

・日本では画期的な取り組みだが、欧米では博士課程の学生生活費が学生の負担とならないのは普通だという




この話題に対する反応

・おー。これはいい。うまく回るといいね。

・これはフリーミアムとは違う。相当な抵抗があったはず。

・これは、いいことやね
修士で終わる学生がほとんどだし
ただ、今博士3年の先輩はどんな気分なんだろ笑

・よい取り組みである一方、院から他大に流れるのを防ぐ「囲い込み」の側面もあるのでしょうね。他の大学がどう動くか注目したいところ。

・理科大攻めてるな。しかし神楽坂だと受け入れスペースはあるのかとか余計な心配をしてしまう。

・東京理科大に転校するしかねぇ

・本当に全額無料なら、うちで修士を取ってから東京理科大で博士とるのも考えなくも無い。受け入れてもらえるならだけども。


















随分思い切ったなぁ

他の大学も真似できるような成功モデルになってほしい












コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:09▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:09▼返信
これはすごい
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:10▼返信
こうのとり分離成功したゾ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:10▼返信
ただし、命の保証無し
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:10▼返信
え?マジ?
転入おkですか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:11▼返信
海外は学生ローンがあれだろ
働き始めてから5年くらい経っても返し切れてないやつがいるよな
特に医者
7.一桁余裕の助投稿日:2015年08月19日 21:11▼返信
余裕っす
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:11▼返信
美少女が居るならいってやってもいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:11▼返信
良く考えると1人120万円とか全然たいしたことないな
どんどんやるべし
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:11▼返信
理科大は留年率が高くて自殺者が多い…あっ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:12▼返信
貧乏な天才がどんどん編入してくるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:13▼返信
理科大は入るのは簡単だが卒業するのは難しい
留年が前提の大学だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:13▼返信
修士じゃないのか残念
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:14▼返信
日本ニート大学つくて
同じやり方しようぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:14▼返信
絶対政府から代わりにカネもらってやってるだろ。
理系をとことん優遇させといて
文系つぶしたい政府がやりそうなことだ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:14▼返信
24歳、学生です(東京理科大学院 博士課程)
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:15▼返信
理系って言えば
ビートたけしって大卒、それも理工学の出なんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:16▼返信
>>10
俺は卒業生だけど、他の理系大学生に聞いたら、どこも同じらしいぞ
>留年するほどの厳しさ

勉強しねえ奴を卒業させてる大学のほうがやばいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:16▼返信
無職の高田馬場これにどう答えるの?
言ってごらん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:17▼返信
タダより高いものはないぞ。

大金を積めば学位をくれる大学のほうがありがたいもんだけどな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:17▼返信
武藤議員離党の記事はまだー
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:18▼返信
自分の母校だけど、ここの院は入りにくいんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:19▼返信
院いくなら国立いけよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:19▼返信
転校って笑
編入の間違いじゃないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:21▼返信
博士課程までいるのはさすがになあ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:22▼返信
俺の時は大学のレベルで比べると就職で有利でタダのビルだったけどいい大学だった
今は日本のメーカーがかなりぐらついてるからきついだろうなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:23▼返信
東京理科大学は入学時の難易度に加え、実力がなければ留年も厭わない非情な大学
留年率が70%を超えて文科省に怒られたとかなんとか
この大学は一流人以外卒業できず博士なんかとったらあっという間に30歳超えるような日本唯一の卒業難関大学
やる気がない奴にはお勧めできない...
もし研究会で成功したいとか夢があるなら入ればいいよ
入ってからうつ病とかよく聞くし一流研究者狙い以外はそこら辺の大学に入った方が幸せかと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:24▼返信
大学にも押し寄せる基本無料の波
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:24▼返信
タダほど怖いものは無い
というお勉強だね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:25▼返信
え?そんなに博士不足してんの?
むしろ人材過剰かと思ってたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:25▼返信
やっとかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:26▼返信
たかが数百万で修士卒で無事就職できる権利を捨てると言うのかね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:27▼返信
上智、明治、理科大に合格して理科大を選んでしまったために毎日徹夜で課題、勉強、レポートする羽目に...
もちろん恋愛も遊びも0
夢があるのでぎりぎり耐えられるが正直辛い
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:28▼返信
>>33
国立の理系に行ったらみんなそんなもんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:28▼返信
これは何目的でこんなことやんの? 金は大学は損するんだよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:29▼返信
33
俺の友達理科大通ってるけど、同じ大学で後輩の女の子と付き合ってるぞ
忙しいけどサークルとかでいろいろ接点あるみたいだから、頑張って探したまえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:30▼返信
大学側が雇用するという前提条件で全額費用を払ってるのか
そのうち企業が確実に入社するという条件で学費全額負担とかやるかもね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:32▼返信
>>33
遊び0なやつがこんな糞サイトで書き込みするわけないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:32▼返信
実際に博士課程に通う人達からは
博士号は足の裏に付いたご飯つぶみたいなものだと言われてるらしい
その意味は取らないと気持ち悪いけど取っても使い道がないとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:34▼返信
>>22
理科大は院進学希望者が定員をオーバーしてるから大量に落とすしかないんだよな
受験者が落とされないためにあがくからどんどん高難易度化していく
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:34▼返信
薬学部は別として女子は少なかったなぁ・・・
でも神楽坂は駅からめちゃ近いから通学は楽だった
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:34▼返信
>>36
理科大は知らんが理系大学なんて男女比100:2位だろw
学内はほぼ不可能
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:35▼返信
理科大生から助言

絶対に、うちにきてはいけない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:35▼返信
東京理科、特に応化関連は地獄と聞くが
ここで鍛えられた人材はひっぱりだこなんで、まあ頑張って欲しいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:37▼返信
葛飾の金町に新キャンパスが出来たんだっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:40▼返信
>>39
しったかだなw
たけしの兄貴が昔言ってたな。
博士号とらないと大学や研究機関での就職は厳しいよ。
博士号あるか取る予定があることが条件だからな。

47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:41▼返信
>>39
工学、情報は修士でもいいかもしれんけど
数物系は博士ないとどうしようもないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:41▼返信
おい母校・・・それ私がいるときにやっててくださいよ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:42▼返信
民間行くならマスターで充分、ドクターは蛇足
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:43▼返信
理科大卒のワイ、斜め見の見物。

理科大は関門科目が1年と3年にあって
聞いた話、留年率3割だからなぁ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:46▼返信
それでも院は東大に行こうとするよ理科大生は
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:46▼返信
理科大 学(りかだい まなぶ)はまだホストやってんのかな~
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:46▼返信
>>36
君の友達の学科と違ってサークル活動すらままならないんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:46▼返信
工学部は大体そうだが、建築学科とかはそれなりに女性いますよ。
といっても結構前ですが、理学部系とか薬学部は結構いる。

だからといって理科大をすすめはしない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:48▼返信
結果出せる人ならこれくらいの優遇はするべきだと思う。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:49▼返信
ここ難易度どれくらいなの
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:49▼返信
>>51
殆どは理科大大学院に進学する
確かに他大学と比べれば相対的に東大院東工大院進学者多いが院進学者全体数に対しての割合は少ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:53▼返信
>>56
全学部学科の偏差値は上智と横並びくらい
学部学科間の難易度の差が大きいから一概には言えない
早稲田(非志望学科)とW合格で理科大進学してる人もいれば本当に中央とかみたいな大学しか受からない中で理科大にと言う人もいる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:56▼返信
4割留年しちゃうんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:56▼返信
ていうかDとれる学生を優遇するべきなのに,冷遇しすぎなんだよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 21:58▼返信
博士課程は一生食うに困らないほどの金を持ってるか、どうしても学者になりたいって人じゃないならマジでやめとけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:01▼返信
東工大も博士課程の学費は実質タダになっているよ

しかし研究室をしっかり選ばないと教授と留学生のお守りにふりまわされて
金以上に時間を奪われるから注意です
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:05▼返信
外国の大学が本命で東大を滑り止めで受けるような人が対象なんだろうなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:06▼返信
本当に優秀なら企業に入った後に会社のお金で博士号取らせてくれるよ
博士号取ってから就職しようとすると悲惨
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:07▼返信
いいことだ。
優秀な人は優遇されるべき。馬鹿からは学費を吸い上がればいい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:08▼返信
これは素晴らしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:10▼返信
博士課程に進む学生なんて存在したのか・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:20▼返信
学生がそれだけ成果を出さないとアカンつうことや
プレッシャー的にはきつくなるやろな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:24▼返信
理系単価大学な上にキャンパスはビルだけしかも進級クソムズくて半分くらい留年する
こんなとこ行ったら人生棒に振って終わりだわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:26▼返信
これ博士課程って前期も後期も?だったら凄いわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:28▼返信
>>70
3年だから後期だけだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:50▼返信
は?7年前にやってくれよ…マジで
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 22:50▼返信
これはいい

今年博士卒業するおっさんはたまったもんじゃないだろうなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 23:15▼返信
>>18
勉強しねえ奴を卒業させてる大学?…
早稲田のことか…
早稲田のことか───────っ!!!!!
75.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月19日 23:32▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 23:33▼返信
ハンスト学生にカンパするよりはずっと有用な金の使い方だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 23:44▼返信
理科大みたいな大学ばかりなら日本の未来も明るいのだが....
実際はM大学みたいに女に睡眠薬盛る奴
W大学みたいにコピペで日本の恥を晒す奴
とかゴミ量産型が多い
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:06▼返信
その代わり修士までの授業料は上がりそうだなあ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:07▼返信
地底やけど修士博士の授業料免除+月10数万円貰えるプログラムあるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:08▼返信
>>76
ハンストしてるのは、入ったら就職時期までレジャーランドの文系な
理系はFラン大じゃなければかなり忙しく遊べない が就職は楽
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:32▼返信
(笑)遅かりし、由良の助だな~おい
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:43▼返信
ホンモノになってもらいたいね
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 00:59▼返信
博士課程は・・・・企業への就職が厳しい
アカポスにつければいいがね
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 01:20▼返信
>>83
理系でもないくせに
知ったかで嘘ばっか言ってるなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 01:20▼返信
遅すぎwwwもっと早くに導入する視点を持って欲しかったな。国際化とかさんざん煽ってるのに国内では発展途上だからな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 01:27▼返信
博士課程にいった人間の自殺率、聞きたい?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 02:04▼返信
早稲田では20年くらい前からやってる事じゃないか。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 02:09▼返信
俺も親父も理科大の博士課程だったけど二人とも卒業できたのは28とかだったなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 04:02▼返信
使い続けてたら無料だったけどこれぐらいは支払ってもいいって気になってくるよ
その時は開発研究費に投資してみてください。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 05:33▼返信
でもここって留年率すげー高かったよね
いとこがここ行ったけど卒業するのに6年かかってたよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 05:37▼返信
博士まで行くなら、大学残ること前提じゃないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 05:37▼返信

国籍条項は付けようや
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 05:46▼返信
そもそも日本の大学は無価値w
ただのビジネス。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 05:52▼返信
進学したい=就職したくない
社会から冷たく見られるのは当然。
進学した時点で就職は諦めろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 05:52▼返信
ホリエモン「大学行く奴はバカ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 06:48▼返信
ヨーロッパみたいに大学まで学費無料にしろよ
地頭は良いのに家が貧乏で進学できない人とか、勿体無いと思うけどな
現状だと結局エリートは金があるエリート層から再生産されることになる
本当の意味で平等にするべき
97.投稿日:2015年08月20日 08:21▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 08:22▼返信
流石は留年大学
しかもキャンパスは男だらけだし勉強に打ち込むしかない環境づくりは完ぺきだな
不祥事もないし。早稲田や明治は理科大見習えよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 08:38▼返信
東京理科大って遊びないじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:24▼返信
我が母校
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:33▼返信
偏差値どのくらいだ?
俺は違う大学の文系を21年前に卒業したおっさんだけれども
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:40▼返信
偏差値50〜60くらいか。普通だな。
それで、入ったら出にくいのか。確かに欧米っぽいな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:47▼返信
よく読んでないけど
修士課程までは金払うわけだから
博士課程って基本的に退学してること多いし
無料にしてもあんまり意味ないよね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:58▼返信
奨学金やバイトで生活費稼ぐ必要がなくなればそれだけ研究に打ち込めるので
意味は十分あるんだがな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 13:27▼返信
理科大って院で他大行くのを売りの一つにしてたような気がする

直近のコメント数ランキング

traq