日常で食べているものだけど実は毒があるという食べ物
http://news.livedoor.com/article/detail/10522271/
記事によると
「天然毒素」を持つ食べ物
・ジャガイモ
芽や芽の根元に含まれるソラニンが下利や嘔吐を引き起こす可能性あり。
・モロヘイヤ
種に含まれるストロフェチジンがうっ血性心不全を引き起こす可能性あり
・桃
種に含まれるアミグダリンが加水分解で青酸に変化する。
・ウナギ
血の中に含まれる魚類血清毒が目に入ると結膜炎や失明を引き起こす可能性あり。
・ぎんなん
種に含まれるメチルピリドキシンが呼吸困難や痙攣を引き起こす可能性あり。
・カカオ
カカオに含まれるテオブロミンは犬に与えると最悪死にい至らしめる可能性あり。
※他の食べ物はソースにて
この話題に対する反応
・記事にある桃や梅以外にも林檎やサクランボの種にも毒がありますね。あとジャガイモの緑変した表皮もキケンです。白インゲン豆は大好物なのに知りませんでした。
・えーっ!これはほとんどの人が知らないのでは。特に桃はびっくり。青酸中毒になるってマジか。あんなに甘くておいしいのに。さらに冷やして食べたら何十倍もおいしいやないかー笑。
・醤油だって一度に3升ほど飲めば死ぬかもしれない。いや江戸時代の大食い競争・醤油部門で死んだ記録があると記憶。
・ こんな事言い出したら、何でも毒になっちまうなw これ書いた奴バカじゃねーの。意味ない事をツラツラ書いてんじゃねー。
・ふむふむ。日々勉強。知っているものもあるけど、「え?ほんとに?」ってものもあるね。
身体の中に入るものだから毒性チェックは気になるよね
気にし過ぎてストレスで体壊したら本末転倒だけども


毒を出す食 ためる食―食べてカラダをキレイにする40の法則 (PHP文庫)posted with amazlet at 15.08.29蓮村 誠
PHP研究所
売り上げランキング: 26,507
からだの毒をきれいに出す食べもの百科 (知的生きかた文庫)posted with amazlet at 15.08.29蓮村 誠
三笠書房
売り上げランキング: 127,118
ゴキステは買うと人格破綻する
桃の実の部分は確かに食ってるが、桃の種なんて日常で食ってないんですが・・・・・
モロヘイヤだって種なんか食わねぇよ・・・・
書いた奴がクソでしかない
ゴキステってWiiUの事だっけか
怖いなぁWiiU
無駄な不安煽るようなの多いよな最近のメディアは
いやそれ意外でも何でも無いからw
無印DSもPSPもVitaも
携帯機は画面が小さいからどれも目が悪くなるまじで
健康に良さそうイメージあるのモロヘイヤ位じゃね?
ただ、モロヘイヤは日常でも食べたこと無いけど。
うめぇ
ゴキブリがステイしていたWiiとその後継機WiiUの事だよ
俺はモロヘイヤ頻繁に食べてるけど
>種に含まれるストロフェチジンがうっ血性心不全を引き起こす可能性あり
種なんか食ったことは無いな
それこそビタミンAとかDだって過剰摂取は危険なわけで
鰻の血の毒と梅干の種の毒が、
毒と毒だからって理由も一つだからねぇ。
地元の焼鳥屋
なければそもそも生物として成り立たないので毒と言うのか微妙。
水だって飲みすぎれば中毒になるし、それは毒というより過剰摂取が問題なだけだろ。
食べる以前に見たことさえない人の方が多いだろうな。
モロヘイヤは日本のスーパーで売ってるようなのは
大丈夫みたい
栽培してる人は注意
あれうまいのに
んなもんねーよ
こういうミスリード誘うのが得意なんだな
トマトもピーマンもニンジンも
っていうか微量の毒すら含まない野菜のほうが珍しい
もちろん梅の種にもあるが
梅酒作ろうと飼ってきた生梅を子供がかじって死ぬなんてこともある
砲丸桃.電気鰻と最後に金杏やカカオフラワー食べる?
それを食ったらまぁ命には特に危なくはないんだけど、腹が弱い人とか、よぼよぼな婆さんが食ったら一日中腹壊して
もしくはそれでも治らなかったら体をもう動かすのが大変で、熱なんか40度以上はあるくらいだし、極寒ぐらい寒いから
ちょっと危険とは思われてる。
ワラビ食った羊が癌化、食べ過ぎると肝臓スポンジ状にで
実は無茶苦茶危険なんだけどな
食べ過ぎなければ問題無いとか言ってるけどそんなレベルじゃ無いのに
元記事にある
植物に含まれるカリウムも本来は動物に食べられるのを防ぐ為の毒物なんだっけ。
しいたけも加熱しないと毒がある
生で食うと毒な食べ物はわりとある
ビックリした
水にも水中毒があるぜ。飲み過ぎると腎不全から死にいたる事もある。
DHMOもあるしなw
桃も鰻も大好きだわ
大抵の食べ物の調理方法には毒を無効化や抜く工程がさりげなく入ってる。
それを知らずに手を抜くと食中毒になるってことです。
ババァの、瞬間毒針で、殺す
バカは
食いすぎ
と
毒成分
の区別ができていない
前者と後者はまったく違う
そこらで売ってるのはわざわざ使ってねえけどな、食えるといえば食える
こんなもんジャガイモの芽とかでなければ100個以上とか常識的な量ですらないからどうでもいい
それを酵素が守ってくれてるだけ
やせるって
違うかw
このコメントが一番バカくさい
他のは「そんな食い方せんやろ!」みたいなのばっかりじゃねーか
まぁO型限定だし別にいいか
その毒の部分を取り除けば問題無い。
・ こんな事言い出したら、何でも毒になっちまうなw これ書いた奴バカじゃねーの。意味ない事をツラツラ書いてんじゃねー。
こいつらアホかよ。毒じゃないもの(水など)も採りすぎは体に毒(悪い)ってのと、有害物質の区別もついてないのかよ。
ジャガイモは面倒だからって皮が残った状態で使えば中毒になりかねないし、半生の鰻もトマトのヘタも青い梅もきちんと調理しろということだ。
毒があるのは種だ。
オマイは桃の種まで貪り食うのか?
あと、梅の実も同じように青酸に近い成分が含まれてるが、梅酒や梅干にすれば毒の成分は中和されて無くなる。
しかし、昔の人たちはどうやってこのことに気が付いたんだろうか?
遺伝子組み換え大豆の実験では、ラットにわざと生の大豆を与えて、遺伝子組み換え大豆を与えたラットの死亡率を引き上げてたな。
(非遺伝子組み換えの大豆には、当然のように加熱加工済みのペレットを使ってた)
今喰われてんのは品種改良で毒をなくした品種。
これじゃただの噂場話と一緒
毒と薬は紙一重。アルコールだってそうさね。
じゃがいもは、小学校で定期的に事故起こしてる。一番注意が必要。
とくにウナギは自分でさばくときは注意な
ドヤ顔で大袈裟に言うことか?
ジャガイモの芽は出荷時に無毒化されてるよ。
メロンも毒といえるかな。喉が痒くなるのはアレルギーだそうだ
種も食う気だったのか?w
それか水だけ3リットルぐらい一気飲みしたらどうだ?
可食部は健康にいいってんならフグと同じだろ
普段食ってる所に毒があるみたいな書き方すんじゃねえよ
桃の種のアミグダリンにしたって、ごく少量なら抗がん効果があるらしいじゃねえか
そもそも薬効がある成分は量によって毒にもなる、こんなの常識だろ
アミグダリンは枇杷の種や杏仁や生のアーモンドにも含まれてるけど、毒になるほど食えねえわ
桃は高血圧にいいしうなぎは精がつく。モロヘイヤもビタミン豊富だ
紛らわしい見出しで日本人を健康から遠ざけるんじゃねえぞ