掃除機のコード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違いだった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000003-withnews-sci
記事によると・掃除機本体に収納されているコード。引っ張り出していって、最後に近づくと黄色い印が、そしてこれ以上引っ張れないところまで行くと、赤い印が出てきます。
・この黄色い印、てっきり「もうすぐ終わり」の警告かと思いきや、そうではありません。実は「使用する際は黄色い印まで引っ張り出した状態で使って下さい」という意味の印
・「コードリール式のものは、コードの終端部に容易に取れない方法で黄色及び赤色の印を設け、かつ、コードをすべて引き出したとき赤印は器体の外に完全に出ていなければならない」黄色と赤の印の間隔についても、800ミリメートルと記載されています。
・知らなかった(・ω・)
・…50年生きてきて初めて知りました… (汗
・なんか、各社のコメントを読むにつけ、先に規格があってやってるだけで理由は後付けっぽいなぁ。
これからは黄色いとこまで出してからかけよう!
![]()
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博
アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
うん、2週も前のネタ
と、思って記事書いたのどこか見たら朝日新聞だった
なんか納得した。
そんなに更新面倒ならやめればいいのに
小学生の電磁コイルの時に(熱を持つから危険と)習わなかった?
長年見てきたけど
しばらく離れようかな
もうすぐ終わりだから遊びを残すんだろ
小学生の時実際に体験したw
豆のかき揚げもかなり。
ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~
もうすぐ終わりなんやで
と優しく言われてる揉んだとばかり。。
ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~
そこまで出さないとスイッチが入らない仕様にするのが当たり前
周知できてない、安全装置も付けないで「実は~」とか怠慢もいいとこ
TV()とかいっといてこれだから
さいきんも月曜から夜更かしでやってた
こんな常識記事にして恥ずかしくないのか?
小学校の頃とか学校で使ってたドラムリールも長さに余裕あっても全部引っ張り出して使わないと危ない。
マジでいまさら?
何の意味も無い規定だな
出しても黄色が出るまでだな
こいつ・・・
この記事のタイトルなんかバカっぽいよね
ガチで習わなかったが。
いくら義務教育で同じ教科を勉強したからって各学校で習う内容は
微妙に異なるんだからな。
本当に安全性のためにつけた印なら海外の掃除機も同じように何かしらの
マークがついてないとおかしい。
常識だろ。てか考えなくてもわかるだろ。
意味もなくかっこいいとかこの色が好みだと思って色つけてるとでも思ってたの?
低能は死ねよ
つかうちのは最後の赤しかでないわ
おまえも一緒にしんどけ
掃除機のコードを全切り引き出して使うのは説明書読む以前の事だろ?
もちろん、引き出したコードを塒巻かせておくのもダメ。
なんのために引き出したか、考えればわかるだろ。
今も昔も電気の理論に変わりはないが。
こういうのって最近は、一局がやると全局真似してくるよねwww
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
電線は巻いたまま使っちゃダメ
今日もクイックルで済ませた
まだ降ってんな
いや、明日はもっと酷いワケか
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを出して下さい、お願いします
グランディアⅣを発売して下さい、お願いします
グランディアⅣを販売して下さい、お願いします
グランディアⅣを出して下さい、お願いします
ちょっと使うとかならそんなに発熱しないので出さなくても問題ない。
長時間使用するとモーターなどの発熱でコードに熱が溜まるので劣化が早くなり
故障の原因になったり、ゴムが劣化してショートしたら火災の原因になるかもしれないってだけ。
危険っていうのは、機器が原因で火災になったときに会社に責任が及ぶのを防ぐため。
家電なら何でも火災原因になりえるし、モーターなんて消費電力高いからショートしたときの火災になりやすさも高め。
あくまで危険ってのは訴えられた時のための責任逃れのため。
実際には黄色まで出して使わないと故障率が高くなりますよってだけ。
それの事だろう
取説に書いてある
いやでもめんどくせぇよ何mあんだよあれw
けど使うときは赤まで出して使う
そうでないと届かないから
なんだこのながれw