【【超朗報】消費税が10%になっても食料品だけは実質8%になるぞ!マイナンバーカードで2%還付に自公が了承】
【【消費税還付案】麻生太郎氏「マイナンバーカードを持ちたくなければ持って行かないでいい。2%減税がないだけ」】
軽減税率の還付金額 上限4000円で検討
http://www.news24.jp/articles/2015/09/08/06308970.html
記事によると
・政府は消費税率10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が導入された場合、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、還付される金額上限は年間で1人4000円にすることを検討していることがわかった
・政府が検討しているのは、酒を除く飲食料品の購入時にいったんは税率10%を支払い、同時に2%分相当の「軽減ポイント」をマイナンバーカードにためて一定のポイントがたまったら携帯電話やパソコンのサイトで申請し自分の銀行口座にキャッシュバックすることができるという仕組み
・軽減税率の導入はもともと、所得が低い人の負担感を減らすことが目的のため、上限を設けることで所得が高い人が高級品をたくさん買ってより多く税の軽減を受けることに歯止めをかける狙いとなっている
この話題に対する反応
・これは流石。もうどうでもよくなったしシステムにお金かけるなら何もしないで10%でいいよって思ってしまった。
・あまりにも馬鹿すぎるので、事実なのかどうか、報道の方を疑うレベルなんだが。
・何で最初から上限が決まってんだよ そもそもこの持ち出してきた4,000円って額の根拠は何よ?
・リクルートカードがポイントバック2%。 4000円ぐらいだったらすぐポイントバックされているもんなぁ。
・年間上限4000円って行かない人いるんか…?せめてその5倍位は無いと持ち歩かないんじゃないかねぇ?
・また新しい天下り先ができるわけですね! 頭いいなぁw
こんなくそめんどいことさせて年4000円か・・・
こんな制度逆にいらないと思わせるためのものにしか見えなくなってきた


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
バイオハザード オリジンズコレクション
PlayStation 4
カプコン 2016-01-21
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
4人家族で16000円OKってことらしいw
キチガイこれにどう答えるの?
たったの4000円ならアホの麻生の言うとおり、カード要らないわ。
これが狙いだろ
面倒だしカード提示すらしないと思うわ
そんなに飲食費多いなら、そもそも貧困層じゃねーし。
もう野党馬鹿にできんわ・・・
ばっかじゃねーのw
自民党政権、意外と短いかも
ポイントカード無料でお作りできますよ
マイナンバーカードお持ちですか?
うぜええええええええええええええええ
俺って頭いいとか思ってそう老害やんこいつも
もう応援しない
ないわ
いや、あるわ
しかも苦情のほとんどはウチに来る。
霞ヶ関に言えや!
って思わせて無理やりでもなんでもいいから10%を受容れさせ、
政府はちゃんと軽減できる案を出している!と言って
税収を増やす方法なんだろうな。
自民党はそこまで馬鹿じゃないよ
アホすぎる
ただ、子供のカードもいちいち持って行くの?
子供の銀行口座紐付けなの?
ってところに疑問が出てくる。
月で考えてみ
この自民の無能っぷり
1000*365*0.02=7300円
46%も政府がボる計算やで。
増税する上に余計な業務を創出して経費を増やすとか
もうだめ猫の国
三食カップラーメンでも余裕で超えますけど・・・
なんかおかしいと思ってたら
上限設けたかったんだな
今の政権は役人の操り人形です
消費税を上げることなんだろうな
”生まれ”の時点で五体不満足だわ
だる
お前んちは食料品の買出しを一家ローテーションでやってるのか?
最近まで山篭りしてたんでしょ、その人
ああ、そうか
そうすればジャンルごとに税率変わってもやっていけるな
しかも上限4000円なら情報収集などせず最初から所得で判断して給付したらいいだけ
巨大な天下り作りに熱心な財務省と政治家達は糞だな
外食も還付おkだぞ
つーかこれってお金に余裕がない人向けだから4000円でもかなりデカイっていう
まぁ練り直し&検討は必要だが、元々はそこに向けてるって事を考えないと
消費税10%の時に食料品のみで年間200万円分の買い物をした人が納める消費税額が20万円で
20万円のうち2%を還付したら4000円になる
間違ってる?
「外食は「飲食料品」(食品になる材料)でなく
「食品」(既に調理された食べ物)だから対象外です」
とか言い出しそうだ
4000円であっちこっちに個人情報売りまくるバカは居ないっていう
半分戻ってくると思えば悪くもないけど
まあなんにせよ消費税凍結にするに如くはない
月イチでも外食してたら4000円なんて半年待たずに到達しそうだなぁ
ネトウヨ「ま、まだ、まだ!!!!!、それでも付いていく!!」
上限なしの試算で1兆3000億円の消費税減収になるが
4000円にすると5000億円の減収に抑えられるってのが理由らしい。
ふざけるなよ自民党
言われてみればそうだな
それなら田舎の小さな商店でも問題なさそう
それじゃ10パーの2パーじゃん・・・
ネトウヨ、これにどう答える?
ああ、なんか変だとは思ってたんだが、4000円ってそういうこと?
この国にはまともな政党が一つも無い
食費の2%が返ってくるんじゃなくて、収めた消費税のうち2%が戻ってくるんじゃないの?
こういう基地外がこんな国にしてしまったんだよな
これが本当の売国奴だは、
消費税自体は10%取られることになるわけだからな
50万円の食費なら5万円が消費税で取られて、4000円だけ返ってきます(ワララワ
とかふざけすぎにもほどがある
なんかサルを騙すトリックみたいだな
報道みたけど例えで
「1000円買ったら2%の20円が還付される」仕組み
と言ってた。
あっちこっちで個人情報お漏らししてる側に何でも預けろとか、はあ??
はああああああ?????
いまでも消費が落ち込んでるのにこれ以上国民の生活圧迫したら政府のほうが反日だわ
減収って何なんだろうなー
自民党ネットサポーターこれにどう答える?
そんな雀の涙みたいな減税で誰が喜ぶんだよ・・・
貧困層ギリギリの250万手取り210万程度の人なら
年間50万円相当が食費になるわけで増税分3%だと15000円なんだよね
11000円足りないんだけど
麻生の消費税解散の2009年から2014年まで5年は増税先送りした実績のある政党だし
共産でもいいかな
取る時は盛大に取って、返す時は何かとセコイ理由つけて小額にしようとするなー
ならそんな微々たる為に個人情報出すのは割に合わないわ
頭おかしいんじゃないのか
食材買いまくっても4000円しか返ってこないのか…辛い
普通に考えたら増税分の還付だと分かりそうなもんだけどね・・
頭おかしい
安すぎる
政策だな
穴だらけというか穴のが多い
それだと500円のもの買ってようやく1円戻ってくる計算だぞ
どう考えたっておかしいだろうが
まぁ、今の野党がちょっと頼りないもんな。その気持ちもわかるよ。
そうなんか
国民の食費のうち4000円は国が出すようなもんか
普通に食料品8%にすればいいだろ
店側もカードリーダー導入に金かかるし
お年玉にも程遠い
今回もこんな事しないで増税止めればいい 今の状態でも景気は悪化したままなのに17年に無条件で増税しても更に財布の紐は開かなくなるだろう
仕方ないだろ
何考えてるんだか
そのカードリーダー納入業者に利権が絡んでるとか?
でも今一番売国なのは自民党じゃんよ
その4000円は誰の財布から出てくるんですかね・・・
軽減税率にしろクソクズども
文句言えるだけマシな生活してるんだと思うしかねえな
いやいや、還付金だからねw
払い過ぎた分を返してもらうだけだから
自民も十分売国だろ
民主党とは売る先が違うだけだ
発砲酒もタバコも増税で束の間の休息も奪おうとする始末・・・。
騙されてる
安倍総理がラジオで基本的には増税の方向だけど「リーマンショック級のことがあればそれに対応する」って言って、いざとなったら増税しない考えも出したので財務省が必死に工作かけてんのよ
もちろんリーマンショック級っていうのは今の中国から始まろうとしてるのを見据えてるんだけど
財務省が本気になってこれからもっと周りを固められていくよ
まあ安倍総理の本音は「増税したくない」だよ
増税掲げて参院選を戦うのは得策じゃないから
食品は軽減してんのに
日本はこれかよ・・・
まぁ、倍額くらいは最低ないとダメだろ。
贅沢しないでもそれくらいはいくと思うが。
三食食ってコーヒー飲んでちょっとお菓子食ってで月三万くらいいかんか?
本音とかどうでもいいから態度で示せってのが国民の総意なのでは?
増税しないように財務省を叱り飛ばさないと財務省の仲間と見られても仕方ない
そもそも今増税とか正気の沙汰じゃないだろ。同じことを言い続けてるけど、いつになったらアベノミクスは隅々までに恩恵がくるんだよ
ただ単純に10パーにされるよりは
いままでの行いから自民党がダントツで売国政党なんだよな
事実を捏造するなよ
普通にいく
食費の事を四六時中考えてないとムリなレベル
せめて5~6千円は欲しいところ
まぁ普通に生活できてる人を基準にしてるわけじゃないしな
日本は食品だなんだの線引きが難しいからって一律で上げてんだよな
年金程度も管理できないのにその何倍否何十倍の情報を管理できるのかね?
そもそも本来返ってこないのがデフォであって返ってくるのも返ってこないのも選択権だってあるわけでむしろ恵まれてる
というか日常的に生死の危機にさらされてないだけ十分日本は幸せなんだけどね
店で10%分取られっぱなしになるだけでは?
様は政治家が官僚をコントロール出来てないってことだからなぁ
政治家で税金を上げたい人なんて極少数だろう、どの政党でも選挙が不利になるし
アホらしいいいいい
マイナンバーカードで国民の消費行動が監視されます
そうなると雁字搦めの自民党より野放図に振舞える民主党の出番というわけだ
それにこれって外食料金は八生られるんだろ 始まる前から詰んでんじゃん
基本、主食と油とか塩、生活用紙、洗剤くらいやろ
国によっては新聞とかはいるらしいが
食費年20万計算だぞ
自炊してたらそんなもんやろ
あたかも低所得者に配慮してるという意識誘導にまんまとかかってる奴がいっぱいいるな
消費税3%で100円→110円になり
5%で110円→120円
8%で120円→130円
いくらなんでも便乗値上げがひどすぎませんかねw
4万は返せ
実際は4000円ぐらいならいらんって人がいるけど予算としては4000億円準備する必要はある。
立派な家畜だな、お前は
食料品に年間20万以上使ってるのかよwww
民主党は民主党で官僚のやり方や機構の事をよく知らないから裏でやられたい放題やったやん…
最後グズグズで財務省の要求丸のみまでしたんだぞ?
月16000円くらいってことだぞ
マジなら結構切り詰めてんな
1日1000円上限、週7000円に落とせばいいよ。
2000円ストックして貯まったら、たまにバカ喰いすればいい。
コンビニの甘いモノも月イチくらいで
ほとんどの三食は袋ラーメンに焼いたモヤシ乗せの日々かぁ。。。
これで消費が少しでも落ち込もうものなら自民党の大失策だなあ
金に厳しいなら食費にそんなお金使うなよw
1日600円以下で飲み食い賄ってるってどんな生活だよ
お前何食って生きてるの?
牛乳はともかくも
生鮮食品や野菜を0%てやってる国あるんか…?
でも2009年に麻生が勝てば増税だったのが延び延びになった事実もあるし
2017年はちょっと早い気もするので増税をオリンピック以後にするには民主党政権に頼るのも一興かと
日本は先進国なんだから下と比べて満足するのではなくもっと上を目指すべき
1日ワンコインで生活すんの?
ご飯ともやしだけの生活かな?
ところが自民党のように企業団体の組織票が多い場合は増税でも票を集めることができる
集めた税金を使って支持母体に有利な政策がとれるから
地方自治体へのばら撒きも同様
かくして万人が本当に求めている政策は後回しにされる
3%の時の理由「端数の小銭1円が収納的に無理だから10円上げます」だったんだから
当時からの物価上昇考えなきゃ10%になっても据置き価格でいいはずw
還付時の口座も強制的に紐付けにされるから銀行口座の所得も全て把握されて監視される
そもそも自分で自炊しない上げ膳据え膳のパラサイト野郎が多いですから
1日2食、つまり1食に300円なら普通に出来るだろ
どんだけ贅沢な日々送ってんだよ
その時点で「贅沢してるのにたかがこれ位で騒ぐな」だわ
監視されたら困るんか?
民主党がマニフェスト通りに前回の政権運営してたならともかくも
増税を持ち出した以上それを信じろというのは博打に等しい
黄金伝説の1万円生活にでも出てるのかな?
個々人が困るとかそういう問題じゃない
全食自炊で激安スーパー巡りなどをしなければ何だかんだでそれ位行くでしょ
4人家族だと年間80万円。1か月あたり4人家族で食料品購入額6万6千円だから妥当な線だろ。
食費全体ならもっと高いかもしれないけど、食料品ならこんなもんだと思う。
じゃあどういう問題なんや?
アホの俺にもわかるように言ってくれ。すまん。
個人事業で売り上げを1000万以下に抑えて商売をするんだ
消費税が上がれば上がるほどウハウハですよ
なまじ有能だと1000万超えて大変だけどね
不可能ではないが
それはまともではないって事に気がついた方がいい
まともにやると将来的に支出監視システムになるよコレ
でも自民党は売国政策だけは確実に通すから民主党の不確定要素に頼ったほうが活路を見出せる
ハコだけある○○クリニックとか○○養護院みたいなのが
全員分預かって(取り上げて)吸い上げるビジネスが出来るだけやからな
貧民にはありがたくて金持ちはめんどくさがってやらない落とし所が難しいから
支出減らすために金持ちがめんどくさがるレベルの額にしたってとこやろ
税金は食料品だけにかかるわけじゃないんだが
莫大な予算掛けてやる事かよ
止められないのか、こんな下らない事を
働いていればそれは不可能だよ
のせいで
>所得が低い人の負担感を減らすことが目的
が果たせてないというまさに無能案。
これで得をするのはマイナンバー押してる連中がまったく使われなかった住基ネットとは違って今回は実用例を示せることと、システム導入のためで特需になる一部の業界だけじゃん。
自民は擁護するつもりはないが
同等以下の政権に票が集まるわけないだろ
どっちも活路なんてねぇよw
土建屋と重工業がそれでも自民党を推すかなー?
じゃあお前だけ勝手に監視されてろよw
まさに自民に都合のいい洗脳された信者だな
飲食品はたくさん買うし、主婦一人だけで買い物をするわけにもいかなくなる
おう、そうか。別に監視されても困らんしな。
アホに説明して理解させるほど賢くない
まあなんだ、過剰な監視体制はこの国の将来的にもよくないってだけ
ゲーム買ってる金からすれば遥かに安いじゃん
バカ丸出し
収入も無く、家族が稼いだ金を使うだけの穀潰しがどこにどれだけ
生息しているかすぐにわかるようになりそうだな。
ニート対策が捗りそうだ。
売国なのは民主だろ
医療費増大で更なる増税か
そうか。なんかすまんかったな。
いや自民党です
実際バカやからしゃあないww
すまんな。
超朗報じゃねーのかよ
こいつはストーカー絶賛希望中らしい
一人暮らしで自炊しててもほとんどの人は普通に上限いくと思うぞ
きっちり2%返ってくるのなんて、かなり切り詰めた生活してる人くらいじゃないか
クズ過ぎてもう呆れるしかないわ
国内にある自販機全部刷新しろってか?
普通に軽減税率導入するよりもはるかに市場の実状を無視したムチャぶり案だろ。
いやむしろこんな駄策で口座紐付けできると目論んでくれてるなら、何よりだよ。
普通、生活口座と貯蓄口座と所得の振込口座は分けとるだろ。
生活口座に紐付けとけば庶民の必死なやりくりが伝わってくれる…わけないか、麻生だし。
ごく一部の国民に給付するために、面倒くさいから全国民に一律4000円戻すわ、
って自民はアホなのか?
いや、希望しとらんよ。
消費性向が低くなると景気にも影響するのでは?
無駄金使わせてこその経済なのに
全国のPOSシステムで買い物情報収集してビッグデータでうまーする気満々じゃないですか
その協力費ていどで還元してやるよっていってるもんだわ
だから、消費税が5%から8%に上がって購入したり持ちこらえることがどんどんうまくなるんだよ。
故に、10%に上がっても同じ現象が起きるんだよ。税金が上がっても必要な物は買わないといけないし
政治家を止めることは出来ないから諦めるしかないんでよ。
そして、10%になった後も僕達は慣れることで今とは別の気持ちや考え価値観になってしまうから、
また税金を上げても大差変わらなくなってしまうんだよ。
ちなみに、30年以内に20%まで上げます。」
頼ってないで自分でやれよ
非課税のクセに大きな顔をしている底辺からがっつり取り立ててほしい。
適応はしていってるけど数字上では景気は落ち込んでいってるんだよなぁ
このまま撤退戦を繰り返すしかないのかねぇ
マイナンバー自体が不要
相当食費抑えてる人でない限り確実に損じゃん。
左向きの人って生活に余裕がある(=暇人)が多いからな
消費税を社会福祉に向けると言われれば特に反対はしない
居るかそんなもん、アホかよ
安保とか反対してる連中はこういうのには何も言わないのな
これこそデモすべき対象だろ
例えば4人家族の主婦がスーパーに1人で買い物に行ったとする場合
その食料品は4人家族全員が食べるわけだから4人分還付されないと損する事になるけどどうなるんだ
やりたくない気持ちはよく分かる。
だって軽減税率なんか誰にもメリットないから。
だから一律やらないってのが正しい選択なんだが、なんか妙な利権が動いたな…
何とかマイナンバー使おうとして面倒な手順踏ませ過ぎ
100万の買い物しても2万円を今までより余分に払うだけだろ
何にも分かってないな
一度口座紐付け申請出したら全保有口座を自動的に全銀行協会名義で紐付けされる仕組みだから
分けようと無駄です把握されますし税務署と国税が今後一生監視し続けます
機械買わせたり補助金出したりするならたいして変わらないだろ
公約守れよ糞が
マイナンバー無理やり広めたいだけだろ
麻生なんかそれを隠そうともしてないよね
さんざんやれやれうるさく言ってた公明があっさり折れたからしゃーない
260円×3食×365日=年間28万4700円
20万円の2%が4000円だが
もちろん病院だから酒は入ってない
きゃんきゃん吠えてるようで尻尾ふってやがる。
大企業と富裕層以外は奴隷くらいにしか思ってないよ自民は
むしろ生活させてやってるだけ感謝しろみたいな奴らよ
まあ国会議員はカード持つ必要性もカードによって影響される事は何もない
なぜなら幾らでも金プールする為の政治団体や政治資金用口座を団体名義で登録できるので把握すらされない
国会議員自身はなーんにも監視されずに私服を肥やせる究極のサラリーマンイジメカード
折れたってニュース見ないんだけどソースある?
食料品(食材)はタダにしろよ
商品にかかる消費税対する減税だから一つの商品を4人で食ったからってその商品の還付が2%×人数になるわけじゃない。
家族分の減税受けたいなら購入する時提示するカードを上限4000円分超えたたら別の家族のカードでするなんて面堂なことせんと家族の人数分還付受けるのは無理なんじゃね。
そんな事できるんか…?
他の銀行側からは、こっちのマイナンバーと個人情報は紐付けられんのやで。
かといって銀行同士だろうと、勝手に客のマイナンバー情報なんか教えていいわけ?
仮にできるてしても、バラバラに作った口座同士を銀行を超えて紐付けるなんて、やろうと思えば銀行が死ぬだろ。
こっちはその分消費抑えるし自民公明には票を入れず民主や共産、大阪維新に入れるだけだし
軽減税率を導入することで生じる損失や無駄の方が遙かに大きいと
意見が大勢になれば公明党も軽減税率をゴリ押しできなくなるからな
やっぱり自民は大きな政府なんだな
税金を食い物にするだけ
その4000円を還付するためのシステム作りに数百億の予算が掛かる
で、そのシステムの予算数百億はもちろん国民の税金から
で、その素百億は国民一人当たりの換算で4000円以上の税金を使う
これがどういう事を示してるか義務教育受けてたら分かるよな?
アホすぎる
口座以前に本人に番号振ってるんだからその人物の名義の口座は全部紐付けされるだろ
最悪なシナリオを思いつくとしたら
日本潰す気でこんなことをわざとしているのか。
それとももう日本が潰れるのを知ってるからこんな無茶をするのか。
どっちかではないだろうか。
悪魔で個人的予想だけど。
しかも軽減とか抜かしながらカード強制保有しない人は還付すら無しって超不公平じゃないの?
公明党は金魚の糞以下の憲法違反宗教組織の政党
絶対天下り利権がうじゃうじゃいるから、しないだろうけど
オリンピックから何も学んでないな
今まで頭のマトモな連中が支持してたとでも?
制限付ける説得力がまったくないわ
まあ仮に口座を紐付ける罠だったとしても、こんな端金じゃあ金持ちはやらないだろうから、監視されるのは貧乏人の口座ばかりって事になるなw
あ、だから敢えての4000円制限か…?
自民党のお仲間の金持ちに対する、親切な警告ってわけだ。
これ言うてるの自民党やから。
出来るわけないよ
そんな事したら銀行がやばい
つか自分の顧客情報を全銀行で共有するわけがない
レジに4人分のカード通すに決まってるだろ
食費が年間4000円に收まる家庭なんて存在しないんだから無条件に4000円振り込めよw
4000円ばらまくシステムにいくらかける気だよww
天下りポスト用意しろって財務次官に命令されたんだろ?麻生ちゃん
バカはお前だ。
マイナンバー振ったぐらいで紐付けられるようなら、むしろ振らなくても紐付けられるわ。
株価は軒並み下がり気味だし今後の上昇はまあ余程の事が無い限り難しい情勢
日本銀行の借金は異次元緩和で山積み
もし株価底抜けて国債も暴落したらIPGFの年金運用終焉でこの国どうなるんだろうな本当に・・・終わりしか見えない
少額にしておかないと不正で金を引き出せるから
店ごとにおけるような端末どうせセキュリティも甘いから
そんだけ挙げたのなら
「アベノミクス大失敗」もついでに書いときなさいよ
すまん言っている意味が理解できないんだが?
ナンバー割り振ったら完全に口座所得税金把握しようとすれば任意の紐付け無しでも普通に把握可能なんだが
番号振らなくても紐付けできるってじゃあ何に紐付けしてるんだお前?
霞み食って生きてるやつなんていねーんだから
アホか
おやつしか買わん子供ならいいだろうが普通に生活したら4000円じゃ全然意味ないだろ
個人情報晒してまで得る金額じゃないな
マイナンバー不安しかないわ
高額還付ならドヤ街でマイナンバーカード買う業者が出てくるだろうしな
もちろん不正用で
国民舐めすぎ
お前はマイナンバーを何に紐付けられると思ってるんだ?
なまえと住所だろうが。そんな情報は、銀行はすでに持ってんだよ。それがマイナンバーに置き換わったところで状況は変わらん。
ただし、どのマイナンバーがどの住所に紐付いてるかは銀行側には分からない。だから、銀行側からは紐付けは不可能。また逆に、今時点で国は誰がどの口座を持ってるか把握してない。
だから銀行側の情報と国の情報は互いに紐付かない。これが仮に紐付くならば、それはマイナンバーなんか関係ないってことだ。
無条件に4000円振り込めって言うのは事実正しい、マイナンバー使ってのシステムとかでいったいいくら税金が使われるのかと考えると・・・ね
①カード発行費用
②簡易書留でのナンバー通知郵送費
③カード申請用返信用書類等作成費
④カード郵送費
⑤カード用ナンバー盗み見防止用ケース代金
⑥周知用チラシ等広報費
⑦マイナちゃん作成依頼費用 ⑧カードIC用リーダーライター配備及び設置費用 ⑨ナンバー運用整備費 ⑩プログラム管理保守点検委託費 ⑪ナンバー関連特殊法人及び機構人件費 ⑫情報漏えい賠償費などなど
されそうじゃない。するんだよ
税金の無駄使いするのが目的の政策だぞ?
暴飲暴食で不健康な食生活してる人間に優しくする必要ないわ。
1人あたり2万円以上の税金が必要そう
入院時食事療養費の一部負担が1食260円。上がる予定だが別として。
260円×3食×365日=年間28万4700円
月あたり17000円の食費超えたら暴飲暴食て…
30年以内といえばそうだけど、20%に上げるまで安倍ちゃんは30年もかける気ないけどな
まず朝飯100円が贅沢だわ。
俺は食パン一枚、インスタントコーヒー一杯で30円ぐらいだぜ。
そもそも、軽減税率って贅沢品は除外するって考えだろ?外食は全部贅沢だろ?ナマポ者に対してはそう言ってたよね?取り敢えず全部自炊した時の最低ラインが20万てのは納得出来る気がする。
アメを与えることで官僚をコントロールするわけだ。ま、安倍政権自体は延命できるけど
日本という国の死期は加速度的に早まるわけだな。
一人暮らしだったら貧乏学生並みの切り詰めかたせんとおさまらんだろ。
食料品には消費税無しだろ海外まねしましたーって言うならマジでそうしろよ
アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
フランス 198万円(国民平均年収180万円)
ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)
カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
日本 724万円(国民平均年収412万円) ←!?
アニメ ゲーム規制はまだですか?
長ネギ突っ込んでやるよ
回も乗ってのは大抵家庭の中の一人が請け負うことが多い、主婦がその中心
その人が家族の分の食材を購入するから家族が多い人家庭ほど損をし易くなる
当然そうなったら独り身が得をして家庭を持つ人が損をするという構図が出来上がる
買い物の度に一々家族も連れていって上限分払えとか言う人もいるかもしれないが
仕事をしたり勉強をするのに忙しい人達がそれを行使することはかなり現実的ではない
これって他にも色々と穴が出てくるだろうな
とりあえず今のところは家庭と子供を持った人達はご愁傷様なシステムだわ、少子化万歳の自民らしい
妥当だろ
それは間違ってる気がする
たぶん東京都当たりか?
国家公務員の年収を大きい企業の平均と合わせているから
小さい企業の分が入って無く高いのは確か
一日600円が贅沢とか、お前はどんだけ貧乏なんだよ
発展途上国から密入国でもしてきたのか?w
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
↓
生活必需品の線引が難しいから還付にしよう。
ただし一人年間4,000円までな。
導入には自民が考えたマイナンバーを使えばいいじゃん。(自民)
↓
生活必需品どころか食費分の還付だけでも確実に還付上限の4,000円超えるやんけ(おまえら)
まあお前のようなド底辺の超貧乏人はありがたいかも知れんけどな
ながながと語ってるけどそのへんは当然世帯の人数で計算するなり補正かけるだろ
詳細も決まってない段階で勝手に想像で決めつけてネガるなよ
ネットで安倍政権を支持している奴らって、自分で生計を立てている感じがしないんだよな〜
逆ゥ!ww
年間2%の還付金でうだうだ言ってるお前が貧乏人だろバーカw
日テレNEWSって出てくるが?
他に自民以上にまともな政党がないからしょうがない
自民もまともじゃないが
そうなりゃ良いんだけどね
別世帯の寝たきりの実父・実母・義父・義母を世話するのに主婦が買い物を肩代わりしたりするパターンなど
様々なシチュエーションに応対できるほど国が応用を利かせることが出来るのならな
まぁ家庭ってその家毎に色々なパターンがあるから申請や手続きが滅茶苦茶手間暇掛かる事になりそうだな
それにしてもなんとも金と手間が掛かるシステムを作る気になったもんだよなぁ
もう日本は終わり~~~~!!!!!
マイナンバーカードは個人(未成年含む)に配布される筈なんで、世帯の人数とかは特に考えないと思うよ。
未成年者のカードは保護者の管理下にあるので、子供のカードを使って還付を受ける形になるんじゃないかな。
悪いけどお前と違ってマイナンバーと引き換えにこんなはした金受け取る気最初から無いからw
食費年20万の極貧生活でこれからも一生頑張ってねw
いつもいつも有耶無耶にしやがって・・・・
◉2010年(平成22年)7月30日 - 財務事務次官就任
◉2012年(平成24年)8月17日 - 退官
◉2012年(平成24年)11月19日 - 株式会社インターネットイニシアティブ特別顧問就任
◉2013年(平成25年)6月28日 - インターネットイニシアティブ社長就任
「勝栄二郎 マイナンバー」で検索!
自民に入れたからって自民のやることに一から十まで賛成する義務なんかねえだろ
まあ俺は自民に入れたこと無いけど
この無能ども全員クビでいいよ
美しい国()
たかが4千円の軽減のためにいったい何百億、何千億かける気だよ・・・
無能な国会議員を選挙で選ぶだけ完全に労力の無駄
勝栄二郎
↑
増税とマイナンバーを推進している元財務事務次官
今は、マイナンバー関連業務も行うIT企業の社長でもある。
財務省の入れ知恵の中でも完全な悪法と言わざるを得ない
一日1000円で20円で年間7千円ですよ。
そもそもどうでもいいわい。
20%になった時位には4万位だしちょっと意味があるかもしれんがな。
どっちにしろ煩わしいわ。もうちっと違う頭いい仕組みがあるだろが、ぼけ。
食料品×0.02=4000円
食料品=4000円÷0.02
=20万円
満額還付として1日の食料品は
20万円÷365日=547.94…円
システムの構築や維持費うんぬんの話は置いておいてもクソ。
還元ポイント管理団体作りたいだけだろこれ。
いちいち、スーパーで現金取引とか あり得ないし
製造、流通段階から多重課税されてるようなもんだから
月3万なら1日1000円だぞ
外食やコンビニ弁当なら1日一食食えるかどうかじゃないか
がっかりだよ。
ああ、還付金なんて欲しがる貧乏人は自販機なんて贅沢なもの利用せずに、
スーパーの特売品でもかき集めて来いってわけですね
コンビニ弁当とかだと月6万は行くぞ?
逆に外食を一切しない覚悟で切り詰めないといけないレベルだろ
友達とか一人もいない人はそれでいけるだろうけどね
いつまでも 自民党が悪いだのその時の首相が悪いとか頭の悪い事を言ってるから 役人が安心して調子にのるんだよ。
たった4000円のキャッシュバックとかw
バカなのか政府は?
自販機のジュースは嗜好品だから減税対象外とすれば良い。
なんか証明写真は要るわ住基カード持ってたら返却必須&通知カードも
しかも交付時は窓口まで行って本人確認する必要ってこんなめんどいことして還付4000円って
それは面倒くさいそうです
しかしこの件、局によってなんか温度差があるな
90%以上自炊+必要上の外食で3万いかない人の方が少ないだろ...
わざと手続き面倒くさくして申請者を減らそうってせこい魂胆なんじゃないの?
頭脳労働してれば人によってはジュースは必需品だろうに
デブって糖尿病一直線の人もいれば、摂取したエネルギー全部使ってまだ足りない人もいる
それは8%にする経費が店に全部行く
結局消費者が払うのだが業界から大反対されたから
この酷い案が出てきた
ヒトラー安倍
だから、私使ってあげるよって人は、私がなにを買ったのかの情報を売ってあげるよって事になること。
しかも2%返ってくるようなのは極々一部で、大半は1%以下のバックになるだろうし結局食料も増税じゃん
栄養失調でぶっ倒れて入院費用20万超取られるのがオチだな
こんなんシステムの導入と維持に金だけかかって利用者はほとんどいないってパターンだわ
マジでそれ
しかも栄養失調なのになぜか糖尿病とかいうおまけつき
ジュース一日1.5L飲むより、うどんを3食とも主食にする方が遥かにやばい
ついでに還付用の申請で保有している全銀行口座も紐付け監視で税金管理されます
システムの作成と導入にどれだけの金がかかることやら
それに天下り団体も間に入ってきそう
でも今後強制的に口座紐付けや病薬歴等の個人健康情報も強制紐付けされる可能性は十分あるので
情報漏えいして結局嫌な予感しかしない
なにせ中小零細の企業でも厳重な管理が義務付けられてるのでセキュリティに金掛けられない所は倒産確定
運用するだけで年間数百億は行くだろうな
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効 TPPで米誌報道 (2015・8・21)
甘く見られたものよ
2%分返還するときに、あれ?たりないんだけど、、、それで、税金増やさなきゃってなるんだろ。そこまで目に見えるわwww
提案したの誰?犯人探ししてよマスコミ
つまり政府は端から還付する気は無い
マイナンバーを普及させる目的と言って
名目的に関連費用を大量に消費させて財務省が今後税収と不正受給用に地ならししてるな
Tポイントカードさえめんどいから出したことないわ
先にはじめてるとこは問題だらけでやめようとしてる
自民でこれだけ騒いどるぐらい、誰の目から見ても???な政策って事だ。
まあ自民党のメッキが改めて剥がれただけだが。
こんなシステム、本気で導入しようと思ったら増税するぐらいじゃまかなえんだろ。
兆単位で国債増刷して日銀に買い取らせるしかない。
そのうち生活するのに必要な物全てに税金かかりそう
ランニングで幾ら無駄にしてんだよアホか
昔から全部の党が舐めてるのかとしか言いようがない
外国の基準に比べると~とかいうなら、退職金も、変な手当ても、日本だけダントツ高い公務員の給料も
世界レベルや市町村のレベルに合わせた金額にしろよ
大学まで無料の国や、税金は高いけど老後は安泰って国と日本みたいに取るのは取るし
公務員の懐とバラマキに消えるけど年金はこの先不透明ですなんて国も無いだろ。都合よく海外ガーやるなよ
12で割れば月あたり一人頭約1万6500円分の食料品購入額に当たるわけだ。
単純に30で割ればおよそ550円分。
コンビニ弁当が還付の対象になるなら、一日当たり弁当一個分ぐらいの還付か。
まぁ無いよりゃ良いって程度だな。
これから先どんどん色んなサービスがマイナンバーに紐付いていくんだろうし、財布にでも入れて持ち歩くようになるんだろう。
大部分の国民は、少なくとも5%から上がる増税分の必需品支出が
恒久的に手当てされるものと考えて選挙でも投票したと思ってたんだが
そうじゃないのかな
昨年や今年度分は給付金でやってるわけだけど、それはこの仕組みができても
維持されると考えていいのかね?
それはそれで一本化せんアホな話になるわけだが
これ問題噴出して廃止して、結局軽減税率を導入することになった時にもこの流れでマイナンバーカードを提示した時のみ軽減税率が適用されるとかすれば、さぞ在日外国人には住みにくい国になるだろうな。
消費税3%で100円→110円
これで消費税10%までは戦える!
本来こうだろ?
あとから多額の所得税取られたよ。
支払う能力ないです、って申し立てたんだが、結局尻の毛までむしり取られた。
役人は己のためなら血も涙もねえって良くわかったよ。
役人爆発しろ!
そもそも不法滞在なら強制的に追い出して当然
外国人にナマポやる余裕なんて無い
その上で消費税は8%を超えると貧乏で死ぬ奴が出てくる。現状が限界だよ。貯金も結婚も車も買えない病気で終わる人多数の社会で何やってんの。治安は間違いなく悪化する
700~800円を常に行ったり来たりしてた筈だが
そのデータを考えると還付額は最低でも5000円からじゃないと
「国民に還付する」という言葉も嘘になってくるよな
これシステムの問題を始め金額その他の問題含めて
野党やマスコミならず国民からも総ツッコミが来そうだな
A天下り先がつくれないからです
金持ちも中流も含めた平均は、健康に生きていくための最低限じゃない
年間の食費は50万以上かかってるぞ
それを管理するのにいくらかけるの?そのためにどれだけ税金徴収するの?
これは「税の還付」の話であって健康を維持する最低限の食費の話じゃないぞ
つかそんな健康と食費の金額の関連性のデータなんて厚生労働省ですら出せんわ
健康に生きていく為の最低限の食費っていくらなん?
それは東京港区でも北海道でも沖縄でも八丈島でも共通してんだよな?
俺は忘れないぞ。
消費税8%に上がった時、企業側が便乗値上げをしたことを。
例
¥100→¥108のはずが、¥120〜30まで跳ね上がる。
おそらく10%あげたら、企業側もすぐに便乗値上げするはず。
そしたら¥4000なんて軽く超えるわ。
まずこんなシステムいらんし、役所の人間がちゃんと働いて不正受給者探せばいい話なんじゃねと思う
紛失や盗難の危険性はかなり増すなぁ
マイナンバー云々でどれだけ金使ってんだ?馬鹿か
わざわざ申請だの振り込みだのポイントだのと無駄な手間かけて天下り先作りたいだけじゃん
しかも年間4000円上限てアホか
安保よりこっちでデモしよーぜ
麻生が対外国については評価できるが、対国内については金銭感覚おかしいボンボン
役人政治家みんな使えないわー
くたばってくれていいんですよ?さぁさぁ
「後から」金が戻ってきますよ(4000円ぽっちだけど)って言われても
買い物する「その時」に消費税10%の商品買う金が不足してたら
きついわなぁ
こっちのほうが遥かにめんどくせえだろ
こんな代物を国民に押し付けてまで、軽減税率やりたくない!絶対に嫌でござる!という剣心並みの断固たる意志は痛いほど伝わってくるが
この制度は低所得者の生活への配慮が根底にある
性格としては福祉政策であって経済政策としての減税じゃないんだよ
なんで食料品に限ってるのか、上限があるのか考えてみなさいな
憲法の健康で文化的な生活の範囲を意識してるのは明らかだろう
そして、生活保護は当然、一般的に健康に生きられると考えられる食費についても
家計を調査して積算した上で額が決められているはず
なぜデータがないと思った?
>>449
頭の悪い不毛な極論は相手にする価値なし
返還の上限決めとけば残りは財源になるのか?
でも、腐敗した自民しかないっていうのがまた末期だよなぁ、日本も。
嫌なら10%払えよ
つまり0.666%しか戻ってこない
その家計の調査を裏付けたデータが総務省の統計の話なのに何言ってるのよ
大体俺の言っている5000円は上限の話であって誰もが5000円をもらえる話じゃないだろ
食費の平均が上限なら何の問題もないし、無理もないって話なんだぞ
そろそろ根拠のない上に的はずれな理屈を言うのは止めてくれないか
一人あたまでこれなら妥当だろ
アホが印象で騒ぎ過ぎ
完全に宗教化しとる
は?
ひ?
ふ?
官僚が政治をあやつるツールのひとつ、
麻生は政界でくちを曲げるために官僚の力を利用してる。
そして税金が大量に彼らのために配られる。
実家住まいだけど1日500円飲食物買ってるかな?なんか自信がない
買い物金額の累積が消えたとか起きそう。
あとエコカー減税のように突然還付終了し
個人情報だけ抜き取られ、他の役所で使われる。
年4000円還付を貰う為、マイナンバーカードを毎日持ち歩くのはあまりスマートでは無い。
1ヶ月の食費4000円か?
ふざけんな。どうせズブズブの利権だろ
素直に飲食料品は8%据置にしろよ無能政府が。
4人家族で16000上限って結構カツカツだぞw
ばか?
それではないものをそれかのように誤解させかねない名称はちょっとどうかと思います。
実際には行われていないのに「日本でも軽減税率は実施されている」と主張するためかと疑われる事にもなるのでは?
軽減税率入れる事が国民にとって一番いい事なんだよなぁ。
今の日本の消費税は一律課税で富裕層貧困層が同じ税率で
消費税が上がってるから格差がどんどん広がってんだよ。
本来なら消費税を上げるなら軽減税率も一緒に導入するのが先進国では当たり前なんだよ
よくヨーロッパの消費税は高いとか比較で出されるけど
ヨーロッパは軽減税率あるんだよなー。
食品とか生活必需品・医療費は非課税もしくはゼロ税率で
今の日本の一律課税での増税は過剰増税でしかないんだよ。
結局自民党が政権とっても国民の事考えてるのなんて国会にいないんだよな
統一教会安部自民党は完全に売国奴です
統一教会安部自民党は日本人の言論弾圧を目論んでいます
安部内閣、ヘイト規正法と人権擁護法でセットで国会に提出!で検索
消費税は10%は絶対やってくれ!
還付も軽減税率もいらない。
その代わり、株価上げて
ネトウヨ!!
自民党の信仰心が問われてるぞwwww
ちゃんと応援しろよ!
こういうことやると、国民はなぜか「増税自体は仕方ないが。。。」みたいな論調になる
で、どうせこの制度自体はある程度見直しされて、財務省の思惑通り増税はストレートイン
もうちょっと軽減税率の害について調べた方がいい
んで、健康的に生活できる食費っていくらなん?
根拠付きでたのむわ。
一律に取って逆進性が高いと言われる日本の消費税とどっちの害のが大きいの?
相手に調べさせるより、ソースを示しつつ「自分が軽減税率を支持しない理由」として述べた方がよくない?
そもそも向こうの消費税だって日本の物品税のパクリじゃねえか
どっちが悪いとかじゃない。
消費税が悪いものなら、悪いものに悪いものを重ねてどうすんだ。
俺の一カ月当たりの食費がだいたい15000円だけど、
1年で18万円。
少ないって言ってる奴は贅沢してるだけ
俺の書き方が悪かったのかな。
「軽減税率の無い日本の消費税の害」と「軽減税率がある海外の消費税の害」を比較して「軽減税率には害があるから日本の方がいい」って言われてると思ったんだ。
一日500円で生活してるの?
節制してるか食材が安く手に入る地域に住んでる?
全て自炊してればそんなもん
全て自炊する前提がおかしいと気付こう。
飲食店やコンビニがなぜ存在すると思う?
怠惰と贅沢のためだろ。昔はなかったんだから。
自炊っていっても毎日作るわけじゃないし、飲み物は水筒で持ってく
それができないってことはつまり贅沢分ってことでしょ?
国民の贅沢のために税金を投入する必要はないよね
それ、一般的には節制してる方だと思う。
成長期の子供とか一食約166円で済むとは限らないんじゃないかな。
君が上限4000円で足りないような生活をしたら贅沢と感じるって事はわかったけど、誰もがみんな同じ環境同じ条件という訳ではないでしょう。
うーん。別に節約してる感覚はないんだが。
もやしは一袋30円だし、鶏肉は100g78円だし…。
夜は割引になるし。むしろなんで15000円で足りなくなるんだ?
意識して節約してた時は一カ月7800円だったよ
考えないのか・・・
あと割り勘どうすんだよ
食品で月6万は裕福層以外はそんなもんじゃね?
問題はカードを持っていないとダメなのでカーチャンが全部持ってないといけない
外食は対象外だろ
BBQとかでスーパーで他人と割り勘する場合を言ってるのか?
老害死ね
国民なめてるわ
外食も対象
流石に少なすぎるんじゃ
せめて1日1500円で計算して10950円ぐらいは還付してくれないと
おれの予想どうり
裏にはいつものコリアンがいる
山もな
しかし”消費税”の2%を還付ってことは1200円しか還付されないってこと?
そんなもん晒して4000円かよ
ふざけんな財務省
くたばれ
年間4000円じゃ誰も救われない
うせやろ
って思ってる人からはがっぽり持っていくよ。
やり方がせこいし汚い。
相変わらず官僚は天下りの事しか考えてないな。
官僚を雇った企業・団体は公表され、天下り税を徴収すべきだよな。
甘い汁を吸ってる企業・団体なわけだし、
民主党があまりにも誠実な国家運営を心掛けたから国民が自民党の甘言にコロっと騙されたの
還付上限6万円で
これは、いつものどうでもいいもんじゃない
みんな消費税の扱いについてはピリピリしてんだ
そんなに自民の支持率失いたいのか
しかし民主党以外に救世主に足る政党が無いのも事実
dvd40本レンタルできるし
プロバイダー一ヶ月料金だし
ゲーム一本くらい買えるけど
焼き石に水すぎる
今回の現状見たら両党均等な人数はいることも現実
自民党政権になってからヨーロッパのパクリ
それだけ税収に影響するんだから大変だろ。
飲食料品は税率据置にすればいいだけだろ
輝いてたのはマニフェストだけだろ
消費税増やすのは誰がどうしても確定してたことだし、民主だろうが公明だろうがそれは変わらねぇ
>>520
とりあえずこれ上げるけどこんだけの馬鹿が物言ってるんだから日本やばいな
1日1500円 月45000円 4人家族で180000円
4人家族で食費だけに1ヶ月18万 食費が占める割合が平均22%だから1ヶ月の生活費は80万か?w
4人家族の平均食費が7.6万だそうだからその平均よりやや下でしかない
平均からすると6.4万の食費の世帯は生活費30万程だわな。生活費月30万は軽減しなきゃいけない貧乏人か?
食費の理想額では手取りの15%以下が目安だそうだ。4人家族で食費に6万かけたら世帯の手取り40万な
貧乏人への免除制度なのに理想額から見れば4人家族の世帯手取り40万まで対象、これで少ないと思うか?
愚民にわかりやすく説明出来ない政治家がアホというのは同意だが、額は問題じゃない
世も末になるはずだわ、明けて間がないってのにw(呆れ)
中国しか救われないんだが?
お前ら貧困層だったの?
景気悪いんだから8%を5%まで下げてもいい、物価が高くなりすぎたんだから消費税なしでもいいくらいだ
いまや物価高のせいで値段が1・4倍とかになってるし・・・
そういう事やろうとするとまた組織ができて天下り先が増えるから
一律で消費税を下げればよい
何かしらの制度には寄生虫がたかってくるから必要ない
やっぱ国民のための政治ならモノを安く買える社会にしないとな
低所得者の救済する生活保護を使えば
結局すべて国民の税金が掛かる
もう政府は何もやるな
ただ納める為に消費が落ちるとなったら意味無い気もするんだがな
何かしら社会のルールをやぶって取り締まりを受けるたびに、マイカードに
悪評ポイントを追加していって、累計10ポイントで消費税5%、累計30ポイントで消費税10%
累計50ポイントで消費税20%てな具合で、世の中に迷惑かけてる奴だけが消費税を払う仕組みにすればいい
他人のマイカードを使えないようにするとか、いろいろ対策は必要だが
馬鹿民主は何してるの?馬鹿なの?
こんな面倒なシステムだれも還付請求しないから5000億くらいだと
ふんでるはず。
それで「軽減した」と言えるわけだし
増税ありきで「いくら軽減するか」でTVは持ちきりになる。
増税既定路線を印象づけて議論させなくできる
いや多分「上限10000円超まで還付!」とかでもありがたがる。
見事10%にする、しない、の議論を回避。ここまでは完全に読める。
小売の負担を考えると、そもそもがこんなシステム組めるとは思えない。
普通に対象商品だけ売上から差っ引いて申告すればいい話だしな。
だから手続き不要で米とかだけは8%になるだろ常識的に考えて。
大きなモノを隠すためにこういう変化球を必死に投げてるわけだ。
流石だね。
増税に反対するくせに増税で幾ら損するかは計算できないのな
人間じゃねぇわ
還付とかいらんから10%でいい、所詮2%なんて知れてる
容認派も何かモヤモヤするわ
ネット申請出来ない人は置き去り
ある程度マイナンバー情報を得たら終了
利権と血税で潤う人、一般国民は疲弊。
こんなことなら地域振興券4000円分を毎年配ればすむ話だと思う。
全員から免除したいわけじゃないんだから済む話なわけがない
増税は確定事項、貧困層のための免除、全員にやる馬鹿があるか