『完全英語化』された東海大学のドトールに賛否の声が続出
http://matome.naver.jp/odai/2144160936508913901
記事によると
・東海大学は湘南キャンパスにあるドトールコーヒーショップを9月から完全英語化
・キャンパスに英語専門のラウンジを設置する例はあるが、商業施設と連携した「完全英語化」は珍しい。
・注文は英語のみで応じる。
・ただ、スタッフの人達も英語で困惑しているという声も
・Twitterでは「良い取り組み」「いい迷惑」「意味判らない」と賛否両論
この話題に対する反応
・うーん、私は反対。
・普通に笑う
・思い切った決断だな。ただ会話力強化にはつながらない気がする。会話をするのは注文の時くらいで、日本人同士で入ったら日本語でしゃべっちゃいそう。監視する人が必要かもね
・無理にでも使う機会がないとなかなか身に付かないのでいい機会では。留学生が集まりやすいと思うので、できれば何かコミュニケーションしやすい場になると面白いのだけど。
・英語でしか注文できないってすごい!これくらいしないと日本人は英語話せるようにならないから、とても素晴らしい試み✨
【悲報】ドトールコーヒー、6年ぶりに値上げ 原料コスト上昇と消費増税のため
【リア充アピール】「ドトールなう」と「スタバなう」のつぶやき回数を比べた結果wwwwwwwwwwww


PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)posted with amazlet at 15.09.11ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 37
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITIONposted with amazlet at 15.09.11コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 14
ゴキブリこれにどう答えるの?
ゴキブリ俺空気読めないけどこれにどう答えるの?
ゴキブリ俺童貞ニートだけどこれにどう答えるの?
ゴキブリ俺43で親にお小遣いもらっているけどこれにどう答えるの?
大学内ならワイは結構面白いと思うけどな
英語を日常的に口に出す機会が増えるのは若い人にとっては良いんじゃないかな
ゴキブリ俺毎日日曜日だけどこれにどう答えるの?
まさか客にだけ要求しないよな?
それに大半の客は、“This one please.”みたいな適当な英語しか喋らないから何の意味もないと思うが?
これくらいのことしないと勉強しないからなw
当番のバイトくんだな。
どの学科でも海外留学を必修化してその資金も出せや
俺なら行かないが好きにすりゃいいと思う
まあ構内ならいいんじゃない
生活で使う場所が不便にならなきゃ、絶対に覚えない
商売なのにこれは流石にアホ
例えば海外行って一番その国の高い紙幣を
見せて指でさせば注文できるというに
平和ぼけしとるな日本は
あのオバさんのは微妙だけどよくTV出てる葉とかいう中国人のおっさんの先生の授業はかなり面白かったわ
いつも授業も人いっぱいで立ち見がいるレベルだった
一番高い紙幣とかいう平和ボケ
ゴキブリ俺アスペルガー症候群だけどこれにどう答えるの?
途中からその路線になったのなら死ねとしか
客足は遠のくかも知れないけれど大学内のお店ならそれでイイと思う
店員がネイティヴじゃ無いなら意味ない気はするがお店でどれだけ
単純な少ない英会話で済むモノなのか経験すれば英語への恐怖感が減るだろう
アレ、どーなったんだ?今も普通に受け入れられてんのか
もっと大きい地震の可能性でもあったのか
日常で英会話が必要となる環境がなければ、普通の人は使えるようにならない。
注文だけとか無駄。考えた人は知能が足りない。
だからその一端になる機会を与えたんじゃね
>>知能が足りない(キリッ
なんという痴的なコメントwww
だ~めだこりゃw
これで客足遠のいたら、出店した意味なくなるやん
真面目に英語の勉強しようと思ってドトール行くのか?行かねーよw
何が辛いの?ドトール行くならセブン行くけど
どうせ数ヶ月したらガラパゴス英文法ができあがるだけ
実効があるかどうかは知らんけども
単語知ってりゃ何とかなるレベルじゃ
店員が戸惑ってるとこからして店員側がネイティブってわけでもなさそうだし
そもそもせめてバーとかじゃなきゃ、マジで注文するだけで終わりじゃねえか
みたいな?
アホか、精神科に入院しとけ池沼
俺は高卒だが英検1級もってるし
英会話向けのレジでも最初にcan you speak engrishとか聞いてyes って答えた人のみにするとかにしないと
強制はイカンよ。
縁もないお店で使われる言語なんてどうでもいいだろうに
馬鹿の英語コンプレックス全力して馬鹿を再証明してる馬鹿が大杉
そうすれば今までの客も減らずにかつ割引き目的とはいえ自発的に英語使おうって気にさせる
店にも客にもいいだろうに
○ドォロゥ(アメリカ英語)
ここからしてダメなのに、英語で注文したって発音が間違ってるだけだ
○ユージ グッ・ぅリィィン チィィ~(アメリカ英語)
発音がダメなら英語にならぬ!
つうか全然英語慣れてなくて片言だし、テンプレ以外の会話だと全然だめだし
ちゃんとしたスタッフ雇わないから中途半端にもほどがある
日本の店で日本人がやってんだからさ
定型文覚えて終了だから意味ねぇよ
スタッフを英語しか出来ない人間に絞らないと結局は指差しと目配りだけで注文できるから意味をなさないだろうな
アイスコーヒー、ワン!
別に日本語で注文したら無視されるって訳じゃないだろうし
ゴリ押しで行けるんじゃね?
で通じるから大丈夫。
takeoutとか言う奴はハゲ。
これやるくらいならまさか講義やレポートを全部英語でやるくらいとっくにしてるんだろうけど
客がネイティブの英語喋ってきたら対応できるのか?
それだけ能力求めて時給1000円(8ドル)程度の待遇じゃないだろうな?
英語教師の発音ですら外国人からすれば言わんとすることは分かるけど、
酷すぎて結局わからんとか言われてるし、会話ができてると思ってる人は相手の優しさと残酷さを理解した方が良い
本当に迷惑なのは店員
辞めるやつでてくるんじゃねえの?来る客は英語に自信あるだろうし店員のほうがわからないんじゃ辱しめ受けるのは店員側じゃん
英語を使う頻度は高いほうがいい
時給アップすんの?
中国、日本、韓国、台湾はこれからの時代手書きが廃れると複雑な漢字が覚えられない世代が増えてこれが問題になるだろう
英語はスペリングを間違ってもスペースで自動で治してくれるから全くスペリング気にしなくてもいいし音声認識率はもう完璧なレベルで聞き間違いもほとんど無い
これから英語を公用語にしないとアジアは劣等言語でヨーロッパとアメリカにおいてかれるだろう
英語は非公用語
ざんこくな育て方だったと思う。でもそうでもしなければ、この子は歩くことも出来なかっただろう
生徒「こーひー」
バイト「パードウン?」
これの繰り返し。
大学生にもなって英語ができないのはおかしい。今まで何を勉強したんだよ。
あんまり勉強にはならんと思うなあ
無意味ってわけじゃないんじゃないの
ただ、日本人は慣れてないから片言でも積極的に「話さない」奴が多い
慣れという意味なら日頃から使う機会があるのはいいんじゃないかと
受け付けないシステムも導入して厳しくしろ。店員も全員イングリッシュネイティブで。
店員から世間話を振って返答義務も課せ。そしてそこを週2回以上利用しないと
必修単位取れないなど罰則規定も。代わりに学生証提示で値引。
そのくらいしないと積極的に英語は使わん。
それもそうだな
東海大学の現役かOBでも無きゃ無関係な話だし
そうすれば日本人からもコミュニケーションが取れるようになる
英語でやり取りするのは日本人には向いていない
注文するための単語なんてたかがしれたもんだろうが…
外国ならともかくここは日本なんだから日本語で話せばいいじゃん
日本は永久にアメリカの植民地のままですな~
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効 TPPで米誌報道 (2015・8・21)
TPP日米の自動車分野の協議が再開
外国でも実際それで通じるし…英語でのコミュニケーションを目的として作るなら全く意味がないような
それならもっと「相席限定で相手と話さないといけない」ぐらい縛らないと