最強のEVカー。ポルシェがコンセプト「Mission E」を公開
http://www.gizmodo.jp/2015/09/evmission_e.html
記事によると
・ポルシェがフランクフルトモーターショーにて、EVスポーツセダンのコンセプト「Mission E」を発表
・1回の充電で500kmの走行が可能
・15分で80%まで充電可能
・600馬力のモーターは0-62マイル(約0-100km/h)で3.5秒
・最高速度は250km/h
この話題に対する反応
・みみみ未来じゃあん
・ちゃんとポルシェに見えるのはすごいかもしれない
・EVの…らしさが…!?(^^;
【ヤバイ】イタリアであまりの熱さにクルマが溶け出すwwwww
『マッドマックス』ヒャッハーなクルマの子供用カートが登場!これ欲しいぃいいいいいいいいい!!
2台のバイクに分割できるクルマが登場!これ特撮で見たわ


ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードposted with amazlet at 15.09.15バンダイナムコエンターテインメント (2015-12-17)
売り上げランキング: 14
ゴキブリは情報弱者
急いでる時は致命的だな
おはよう、今日もみんなで何かを叩こう!
売るときは3000万円にドーンと上乗せ
あれいくらか知ってるか
横両サイド、一番大きいボディパネルで1枚4000円、トランク部分は600円、フェンダー部分は300円
普通は多層構造になっていて、人が外から触れられる面であるアウターパネル、内側になるインナーパネル、補強のビームや一番内側に来るミッドパネル、溶接工程、塗装工程なんかもあるが全体として8000円もしない
フロアなんか1万ちょっと、ボディ全体とすると塗装終わった状態でさえ5万円でおつりが来る
消費者に完成品として売るときはドアだけで5~12万円くらいするし
ボディ全体では60~140万にもなる
飛行機も最近はカーボンファイバーのプラスチックで
一枚だとぐにょぐにょとたわむくらいの物が多い
プラスチックとはいえジュラルミンより強いというが
飛行機はそういうのを何層にも何層にも重ねていくので部品数は多くなるが
かかる金額は最終仕上げまで含んで完成機の1/30くらいだよ
日本メーカーは見習ってほしい
たったの15分で80%まで充電可能なんだそうです。
800V
どこの工場ですかな?
ちなみに、ガソリン車より電気自動車の方が先に誕生してる。
それ作ったのがポルシェ。
二次電池しか思いつかないバカが電気自動車の道を閉ざす
二次電池は容量に比べて重量のバランスが悪いので容量を増やすと重量が倍以上増える
重さが増えると航続距離が減るの悪循環
近々に容量がドーンと増えることは絶対にないし
充電できないが、二次電池では絶対に到達できない容量を実現できる一次電池でやるしかないのに
特に日本ではバカが二次電池ありきで考えている
「充電できなくなったら緊急時にどうする」
ガソリンやディーゼルでも燃料なくなったら走れないのは同じだろ!
向こうのゲームに出てくるのを見ると細かい動きまで良くできてて、最初に首を動かすだけのシーンがやたらかっこいい
ただエネルギーが安くなると資源が足りなくなるけどw
デザインは個性的で面白いが
デザイナー有能だろ。
IT界のフラットデザインみたいなもんだな。
単三電池で走らせろってこと?
実現出来れば良いね
これでポルシェのオリジナリティー踏襲を印象付けながら、迫力とオーナーの自己顕示欲を満たす
「西欧デザインならヨーロッパ」我々日本人はこの事実を超える事は出来なさそう
帯電体質の女の子の話
あとはキッドが実装されればパーフェクト
インフラの問題だろアスペか?お前www
カエルはポルシェらしいだろが
930時代の見てみろよ、まんまカエルだから
918がカレラGTから上手くデザインを引き継いでいたのに
EVになるだけでどうしてこんなダサいデザインになるんだ
現行911をそのまま被せた方がまだマシだ
www
スーパーカーと言えば流麗、の固定概念があった中で、「戦闘マシーン」イメージを上手く具現化したと思う
次も「カッコいい戦闘マシーン」がいいなあ。唯一無二なのがいい
作らないと潰れるよ今後
大排気量の時代じゃない。
なんで単3?
せめて単1っていう発想はないのか。
実際にはアルミ空気電池とかかな。
ツラがイマイチだな
じゃあその金で自分で手作りしろよ。
これは褒めてパクリ元の日本のft1は叩くんだな。
どうなってるよ
重たい感じがするんだがこの車は何キロくらいまで加速が速いと感じられるんだろうか。
最高速250なら100キロそこらで息切れすることは無いだろうが。