前回
【フォルクスワーゲン、米国の排ガス規制試験を違法にクリアしていたことが判明!制裁金は2.1兆円以上か】
【【\(^o^)/】ドイツ自動車大手のフォルクスワーゲン、世界的な大規模リコールへ 排ガス不正操作問題のある車は1100万台・・・】
↓
記事によると
独VW社長、引責辞任=排ガス不正で「社のため決断」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000003-jij-eurp
・ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンのウィンターコルン社長は、ディーゼル車の排ガス不正操作問題の責任を取るため、辞任を発表した
・ウィンターコルン社長は「不正を認識していなかった」として、「自身で過ちを犯したとは考えていないが、社の利益のために決断した」と強調した
・後任は25日に発表するという
この話題に対する反応
・商売の為ならコンプライアンスは無視でしたか・・・厳格で有名なドイツ商人もインチキして販売伸ばしていたとは、信用出来ない。
・( ´灬` )y-~社長なのに知らねえって被害者ヅラしてVW社に全責任おっかぶせてトンズラって、ひでえ社長だな。さすが不正するだけあるわwってかコイツに2兆円払わせろ。
・どーかんがえても会社ぐるみの詐欺でトップが悪くないとは思えないんですが・・・
・決断が早いなぁ~
だらだらと回答を濁らせる日本人の対応と真逆で気持ちがいい
・2007年から2015年まで8年間も社長をやっていて、こんな巨大な不正に気づかなかったの?だとしたら無能だね。
・この状況で逃げおったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・しかし、これ見てると東芝が可愛く見えるな。
どうしてもCEOが関わってないと思えないのだが…。
・しかし、VWの記事に、日本には導入してないので影響無しを見るたびに、日本の車検制度や当局の管理が行き届いているのに関心する。欧米当局が、騙された不正に引っ掛からなかったんだから
本当に知らなかったのか怪しいけど、損失がデカすぎるから辞任も仕方ないか
このタイミングで社長になる後任が本当に大変そう


ONE PIECE 79 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 15.09.24尾田 栄一郎
集英社 (2015-10-03)
売り上げランキング: 5
ガールフレンド (仮) きみと過ごす夏休み 夏のマドンナひとりじめBOX(初回生産限定 スマートフォン版ガールフレンド(仮)で「椎名心実と村上文緒の浴衣2ショットカード」が手に入るシリアルコード 同梱)&【Amazon.co.jp限定特典】クロエ・ルメールの「一緒に下校」ボイスが手に入るプロダクトコード配信 (2015年11月19日注文分まで)posted with amazlet at 15.09.24バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 608
トヨタ頑張れ
死ぬまで居座った人間もいるし
やっちゃえNISSAN
逃げた様にしか見えない
車検で一発でバレるからとも言われている
トヨタのおかげだ。そもそもクリーンディーゼルってのがハイブリッド技術で遅れたヨーロッパメーカーの切り札だった訳で、その売り込み作戦の無理矢理さがたたって、こんな不正を働く事になった。
今でもごきげん?
この車ネタ連発のこの対比はいったい・・・?
多額の損失は一時的なものでも、失った信用はずっと続くもの。
立て直せずに責められる次期社長のげっそり感が目に浮かぶ
社長だから知らないからすむ話じゃねーんだよ
2兆円の制裁金をひねり出すのに何の責任もない労働者の首切るわけにはいかんだろう。
グーテンモーゲンしながら
アウフヴィダゼーエンするレベル
単独1位ってことか
セクハラトヨタwww
だって排ガス規制に合わせるとパワーがダダ落ちになってしまうから、それを承知の上で「環境のために俺の車のパワーを削ってくれ」客がいるとは思えないからな。それこそVWによる買い取るが多発するんじゃないか、と俺は予想してる。
真面目にディーゼル車を作ってた所は洒落にならんよな
_人人人人人人人_
> 突然の不正 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
辞任自体がオカシイみたいな叩き方してる連中はオカシイ
辞任しなきゃしないで叩くクセに…
エコディーゼルの新市場になりそうだった北米は、これでトヨタ一強とならざるを得ないレベルのダメージを受けた。
もうフォルクスのステーキ食わん
トヨタ=ソニー
ゼネラルモーターズ=マイクロソフト
そんなんで社長業なんて続けられないから辞めたってのもあるだろ
ただ逃げただけ
高かろう良かろうが高かろう悪かろうだったという
なんとかしろ、工夫しろとしか言わねえよ
まして今回の不正は現在進行形で経営不振でもないのに社長の立場で出す指示としてはリスクが大きすぎる
カルロス・ゴーンが「ンなわけねえだろ」ってツッコミ入れてた
うんこの間違いだな。
キチ豚はなんで責任とって死なないのか?
引責辞任は普通のことだよ
あとは、「認識」を巡って捜査が入って解明されることなんだと思う
それは普通は全て調査や説明が終わってからの話だ 。
自滅しろ^^
これで残った社員達はすべての責任を逃げた社長に負わせる事ができるね。
かつてドイツ政府がナチスに全て罪を被せたように。
「日本は軽油の質が悪い」と悪質なウソをついて販売を避けていた。
辞任という形で引責はしてるし、その上で自分の指示ではないって事実を明らかにしてる
この後各種の聴取には協力するだろうし、もし嘘を言ってるならそこで裁かれるだけ
日本では再発防止の体制作りなんていってしがみつく奴も多いから勘違いしがちだけど
これだけの不祥事があれば自分の関与の有無に関わらず引責辞任というのが一番のけじめのつけ方
辞めるタイミングじゃないだろクズ
これって年少の制御プログラムに「排ガス検査をされてると感知した時だけ発動するプログラム」なんて物を組み込んで、ランダムにチョイスされる製品検査をすり抜けていたんだぜ。
まずはカリフォルニアの排ガス検査が何をやっているのか調べて、それを解析してプログラムに組み込んで、さらに安全にも問題ない事も確認して製品を作ってたんだ。
こんな物が組織的以外でできる訳がない。どうやって部門をまたいでこんな物を開発できるんだよ、ってレベルだ。
普通は全て調査が終わってから引責する。
なんで今なの?
日本なら作れるだろ
しかし今回の件で確実にそういうイメージが特に売り込みたいアメリカで広まってしまった
これは自爆テロと言える
排ガス規制?なにそれ?
大事にしてね
ズルするときだけやたら頭が冴え渡る中韓みたいだよね
無理だね。
というかエコディーゼルなんていう、結構無理のあるコンセプト自体が、トヨタのハイブリッドへの対抗策なんだよ。ハイブリッドは「排ガス規制」に関しては理論的に何の問題も無いのだ、問題はコストと特許にある。こいつを回避するヨーロッパメーカーの切り札だったのさ。なぜならエコでは無いディーゼルの市場が最初からあったヨーロッパでは、日本やアメリカのようなディーゼルへの偏見がなかったからね。
除去装置が試験時には全開、通常時は手抜き運転してたと考えると分かりやすい。
規制を突破するのにだって厳格に全力を尽くすにきまってるだろ。
こんな大規模の不祥事で全ての調査って何年後だよ
不正が行われていた体制のままでいれば隠蔽の恐れがある
社長が辞任したからといって資料を持ち出したりするわけじゃないんだからデメリットはないんだよ
調査が終わるまで社長の座に居座り続けるの?
この規模でそれは無理っしょ
不正してズルしたから業績悪化を免れていた可能性もあるんやで
まぁ今回のでバレてしまったから業績悪化が確定なんですけどね
環境にクリーンなディーゼルとしてwwww
これは、メルケルにとっても赤っ恥もいいとこなんだぜ。
ドイツは難民問題もあるし、終わりだよ。
部長同士の話し合い程度じゃ出来ない、複数の開発と生産と検査部門を巻き込んだ不正だぞ。重役が複数関与していて、社長が知らなかったら、そいつは社長じゃないだろ。
今後は厳しそうだが、EUの大気汚染が深刻なら取り敢えずディーゼルだけ規制して
今まで通りダウンサイジングターボで時間を稼ぎながらハイブリット化すれば?
やたら規制を強化しているみたいだけど、渋滞もあまりないらしいのに
そんなに環境問題が深刻なのかなぁ?
だからさ
バレることを見越してイケニエ用に関わってなかったやつを社長にしといたって可能性あるんじゃないかな
1. 米国への制裁金(罰金)~2兆円
2. 米国ユーザーからの訴訟 青天井
3. 環境保護団体からの訴訟 青天井
4. 株主代表訴訟 株価下落分(現在約4兆円弱)
5. スズキからの訴訟 保有株相当+α
6. 米国外ユーザーからの訴訟 青天井
日本もこのビッグウェーブに乗り遅れるなよwwwwww
デメリットはあるよ。
一つは「俺は悪くない!社員が悪い!」と言って辞任した事。
これじゃあ既に堕ちている会社のイメージが上がるわけがない。
2つめは社長辞任したことで社長本人がフリーになった。
逃げようと思えば逃げれるでw
知らなかったら何故日本市場にクリーンディーゼルを投入しないんだって話になるはず
日本市場に投入しなかったのは車検に排ガスチェックの検査があってバレるからだろうし
販売戦略、海外展開に関わる案件を
CEOが知らない訳ないよね。
スズキはマジで訴えた方がいいわ
そうや失敗したハードの責任とって死んだ人いたな
トヨタは日本企業だけど、お前はそれに何一つ関わってないからなぁ
日本人ってだけで棚ぼたに得意げになられても失笑
やったぜ
反日国家の不幸で飯がうまい
・当局は、だいぶ前から「時限爆弾」を準備していた
・習近平訪米にあわせて爆発させた
・実質的に、VWのディーゼルは、日本メーカーの20年前のレベルにも達していなかった
・VWは近年、極東市場(中国、日韓)の20代~40代の男性をターゲットにした広告宣伝に莫大な費用をかけ、ブランドイメージ先行の販売戦略をとっていた。しかし、その虚構のイメージにケチがついたことで中長期的にみても深刻なダメージを受けるだろう
・ちなみに、日本の検査システムではごまかしてるのがバレるので、「日本は軽油の質が悪い」と悪質なウソをついて販売を避けていた。
ファーーーーーーーーーwwwwwwww
これはアメリカの話。エコディーゼルの最大の壁はカリフォルニアの排ガス規制なのさ。
知ってるかな。エコカーやグリーンカーでは良く「カリフォルニア排ガス規制クリア」なんて宣伝文句があるんだ。そのぐらい綺麗ですよ、って宣伝文句が世界中で信頼の証として使われているのだよ。
今回の不正は、その「カリフォルニア基準クリア」の宣伝文句が嘘だった事が問題なの。つまりVWの対策次第では、アメリカ以外の所では「誇大広告でした」という謝罪で済む可能性がある。でもアメリカでは曝気を取られるし、対策したりリコールしたりして対応しなきゃならない。
ここの部分の損害評価では色々な専門家の意見が割れているのだ。
ディーゼル終わりだな
こういう時に追い打ちをかけないとなw
日本の軽油の質は世界一なのにねぇ
アメリカじゃ減るだろうからプラマイでどうかはわからんが
しっかしホントカスだなw
何が誠実な国民性だよwwww笑わせんなwwww
Mazda6 → 4倍 ~ 12.6倍
横からだがレクサス乗りのワイ高みの見物
88じゃないけど、今のタイミングでの辞任とは関係がない話だな
逃亡の可能性?こんだけ面が割れててフリーになるのって病院に逃げるか、人生から逃げるかの2つ位しかないだろ
調査が全部終わってから逃亡されたらそれこそ役員報酬泥棒だわw
・一部の社員のせい
態度はちゃんと一貫してる
PS4を大成功させた責任として
開発者には特別ボーナスが出ます
汚いなー
移民と訴訟で徹底的に破壊されていいぞw
立て直しの為の道筋を示し、取り組めばいいじゃん。
やっぱり自分が命令してたんじゃ無いの?w
ディーゼル車の名誉の為にも頑張って欲しいわ
ヴォルフスブルクは将来ブンデス2部だな
鳥肌立ってきた
…ブガッティとか
そもそもアメリカには輸出してないから関係ない
不正してないことが確実になれば欧州ではメリットだしチャンスではある
まあアメリカがトヨタに嫌がらせしたように欧州でも食らう可能性もあるが
ディーゼルじたいの失墜は避けたいだろうからしたくても出来ないだろう
だらだらと回答を濁らせる日本人の対応と真逆で気持ちがいい
これがワーゲン厨の末路
JC08で測定してる内は誰も文句言えんでしょ
まぁそもそもディーゼルじゃないけど
VW「(毒ガス)ぷしゃああああああああああ!!!」
@NHKニュース
ヤバイヨヤバイヨ~
腐肉を漁るハゲタカのようだw
へーそーなんだー1つ賢くなりました thx~
それで復活したメーカーもあるのが皮肉だけどw
米国のそれより難しかったんだろうな
とりあえず車検システムが毒ガスエンジン輸入を水際で食い止めた形になってると思われる
しかしクリーンディーゼルの実稼働のCO2とNOxがテスト時の何倍ぐらいか知りたいところだ
国営企業が簡単に倒産なんて出来るわけねー
物凄い長期ローン組むか子会社売って終わりでしょ
明日反発がないと俺泣くぞ!!
テストはマフラー噛まさずエンジン直繋ぎで測定するから実走行とはそもそも比較出来んよ
くり返し語っていたが普通に欧米人経営者もこういう事言うんだな
立つ鳥跡を濁さず、なんて経営者は人種問わず稀だしな
新しく代わった社長が権威固めと同時に斬っていくのが一番いいんだよ。
規制がもともとそれだけ厳しかったんだよね(当時はヨーロッパのほうが規制がザルだった)
対応させようとすると商品の値段が上がるし、最近まで日本だとディーゼル人気なかったわけで対応させる手間のほうが大きかったってのもある
40倍よりマシだけど
一番笑えるのはドイツの作っていたディーゼル車のレベルの低さw
どっちも裁判負けてるんですが・・・
まあ会社で働いたことのないはちまのバイトにはわからんだろうがな。
トップってそういうもんだろ
経営責任ってそういうもん
自動車メーカーで燃費制御のしかもエコディーゼルの制御系が「現場レベル」な訳ねーだろ。
たとえ知識がなくても、常識を使えな。そうすればバカにされなくても済むから。
する必要ないと思うよ。
だって「カリフォルニアの排ガス規制で不正クリアした」なんて評論家には確かめようが無いんだから。
その上でパワーと使い心地が従来のままだったら、それは褒めるしか無いだろう?
もしかしてお前は、運転のプロはハンドル握っただけで排ガスの内容までわかると思ってるのかね?
相当上にいる人間の指示がないとやれるような規模じゃないんだよなぁ
つい最近汚いワーゲンにやられたばかりやからなトヨタは
ドイツはスポーツの分野があるけど、日本は自動車しかない
つまりそういうことだ
ただネガキャンとばっちり食らった感否めないな
トヨタとハイブリッド提携したからそれが救世主になりゃいいんだけどね
クリーンディーゼルで世界を席巻しようと頑張ってたらこれだもん
ワーゲンもマツダの快進撃が気に食わんから自分だけ負けるより共倒れを狙ったのかもしれんと邪推してしまう
マツダのディーゼルですらクリア出来ないんだろ?
相当大変じゃねぇか?
まぁ不正をした時点で全てを無にした大馬鹿企業だけど
楽しいぞイタ車
バイオガソリン自分とこで作れるからガソリン代安いもんでパワーが無駄に高くてデカくてクソ燃費悪い車が売れる市場
そのくせエコカーの規制基準はバカ高い
でも今後はこの事件を取り上げない自動車雑誌は信用出来ないよね
大スポンサーのVW様とはいえ
次はガソリンターボで行ってくれ!
エコモードとパワーモードで可変過給圧にするとか何でもいいからさ
そんで日本の軽油の質が悪いからって嘘ついて検査逃げてきたウンコ
だったら糾弾の記事は書かないとな
死ねや
戦争はしたけど、あれはナチスの仕業だから
自分たちは関係ないから謝らない国の姿勢と同じ。
BMWも不正してたぞ
ハイブリッド出してるけど
どこまでもゴミクズな連中だよな
今回の不正がらみで直接的なものだけでも3兆円もの損失だから
トヨタぶっちぎりの一位だろうね
うわぁ…
2日前のダイムラーとのあれは何だったんだよ
バカみたいな値段だけど
メルセデス…
逃げている事には変わりないがw
いや逃げずに責任とれよ
いやよく見ろよ
この社長も私は関係ないですって言って逃げてるんじゃん
問題解決してから辞任しろよwww
日本で流通してる軽油って世界トップクラスの品質だったよね?
確か2003年にサルファフリー軽油供給開始して、2005年には全面サルファフリーに切り替えた(法的には2008年)んだったと思ったけど。
ヨーロッパは3~4年遅れ、アメリカはまだサルファフリーを実現してない。
売上不振の責任とらず社長辞任しないどころか後継者も作らずそのまま社長が病死した会社もあるし。
確かにね
底辺には解らん値段だと思うよ
今回ワーゲンとアウディー両方というのがすごいわ
ほとんど無理ゲー みたいな事書いてたけど、 じゃあ北米でクリーンディーゼル
出してる、他のメーカーはどうなん?
http://imgur。com/vT7MuKn
VWだけでなく、ポルシェ、アウディーなんかも影響を受けるよ・・・
直前で、VWとの提携切ったスズキすげぇ
【フランクフルト時事】ドイツ自動車専門誌アウト・ビルト(電子版)は24日、米NPOが行った実走検査の結果、独BMWのディーゼル車「X3」の排ガスから、欧州の基準値の11倍超の窒素酸化物(NOx)が検出されたと報じた。(時事通信)
日本車メーカーはチャンスだから頑張ってほしい
あんま詳しくないからわからんけどminiは日本でもディーゼル売ってるんじゃないの?
環境NPOが出来る事をやらなかった自動車評論家()
じゃあ乗り心地だけ記事にしてればぁ?
二度と技術面で記事書いて欲しくないわ
欧州車の詐欺スペックを絶賛してた自動車評論家w
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
つい先日の記事だとVWとBMWの比較データを持ってきてBMWはまともみたいに擁護してたヤツがいたのになw
ドイツ勢の生き残りはベンツだけか?
ドイチュだいすき無知人間の本性がばれたねww
いつも思うけど、責任取って辞めるって、意味ないよね?
無給で、その後の対策を取るのが責任じゃないのか?
ナチスへの対応そのまんまで草
なんというかドイツ見損なった、思ってたより卑怯な国民性だった
済まないでしょ。社長として結果責任を負うのは常
居座ってもいいけど、そこで働く以上、報酬を出すのが基本原則
無給で働かせる労働契約なんて普通は存在しないよ
あナチスかw
金以前に倫理的人間的にやばい奴は叩かれるだろうが
こいつ、イメージでいかさま商品を売り付けた詐欺の元凶だぞ
本当は知ってたからこんな言い訳がましく辞めるんですよね?
こんな言い方してねえだろアフィカス