• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「あなたは自動運転車に乗りますか?」に7割が「No」、英国の調査
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100100546/?rt=nocnt
1443820543193


記事によると
・英国の大手保険代理店Adrian Flux社が、自動車を運転している人を対象にした調査で、「あなたは将来、自動運転車に乗りますか」と尋ねたところ、「No」と答えた人が70.3%に上ったという。「Maybe(たぶん)」と答えた人が24.2%、はっきり「Yes」と答えた人は5.5%にとどまった。

・米Google社は自動運転車の開発に数百万ドルを投入し、既に170万マイル(272万km)を走行させているが、事故はわずかに11件で、それも相手のドライバーに落ち度があるマイナーな事故だったという。

・Noと答えた人の理由として、45%の人は「人が運転しないのはよくないから」とし、36%は「自分で運転するのを楽しんでいるから」とした。その他、ハッキングされる可能性を指摘した人が5.5%、価格が高くなると心配する人が4.4%、そもそも普及しないだろうという人が2.9%だった。












- この話題に対する反応 -


・運転楽しんでますしおすし

・質問内容が本気で「あなたは自動運転車に乗りますか?」なんだったら頭悪すぎるだろ。自動運転は機能であって、将来的にはほどんどの車に求めずとも装備されるんだから。

・ま、そうだろうな。市販されれば一気に覆ると思うけど











人間のが絶対事故多いし量産できるようになったら義務化していいと思うわ・・・






ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(438件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 06:55▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 06:56▼返信
「人間のが絶対事故多いし」
どうかね
一回でもソフト開発とか検証とかの現場に行ったことあれば、
そうは思えんと思うわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 06:57▼返信
人間の方が事故が多い?
どこで調べた
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 06:57▼返信
馬鹿の1つ覚えの豚って何なの?w蔑視
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 06:59▼返信
運転したくないならタクシーや電車バス使えって思う
事故ったら責任は車会社だろ?
保険料バカ高くなるし採算性も悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:00▼返信
オート運転は全部の車に必ず搭載でいいだろ
それでも自分で運転して事故起こした奴はこれまで以上の厳罰を食らわせればいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:00▼返信
理由がよくないからって何なんだよ
ウイングマンのミクちゃんかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:00▼返信

タクシーが自動運転だったら絶対乗らないだろ?

それを自分で所有するとか正気の沙汰じゃない
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:01▼返信
規定通りに走ってる自動運転車にぶつけたら ぶつけた側の100%過失になるのかな もしそうなら
自分が乗れば事故られても絶対相手のせいになるし 相手が乗れば事故起こされなくなる
凄く良いと思うわ自動運転車
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:01▼返信
今の段階で「乗るか?」なんて聞かれればそらNoだろう
ハチマのバイト並に頭悪い記者だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:02▼返信

※9
どちらも動いていれば、100%過失には絶対にならない
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:02▼返信

なんつーか車に全てを委ねるのは怖いな
故障しない機械は無いしな
万一事故起こしたらメーカー責任はどうなるんだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:02▼返信
正直人間の運転のほうが怖いです
かと言って自動の絶対の信頼もないけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:02▼返信
結局 AIブームだけど まだ自律的に考えるAIじゃ無いんだよな!
膨大な仮想データをインプットしてCPUパワーで最適選択洗い出してだけだからな!
そりゃ イレギュラーの事故には弱いよ。 まぁ あと10年もすりゃ自律型もかなり進歩すると
思うが。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:03▼返信
普通に事故が怖いんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:03▼返信
自動運転は結果的に人を殺すテクノロジーな訳で

徐々に移行してもらいたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:03▼返信
人が作った機械を人より信用するってどういう理屈?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:05▼返信
俺は運転がしたいんだよ。
自動に任せたらそりゃつまんねーよ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:05▼返信

※17
何より自分を信用できない無能の特徴だからしゃーない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:05▼返信
誤作動なんて消耗品なら必ず起きるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:06▼返信
「自動運転の方が信用できる」人が、公道に出て運転してるのが怖いわ
免許返納しろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:07▼返信
いや、自分で運転するし
機械に任せる方が怖いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:07▼返信
他人が作った機械が運転する乗り物は信用しない
でも他人が運転する乗り物は信用する 電車 バス タクシー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:09▼返信
免許持ってて「自分の運転より自動運転!」なんて人は冗談ではなく運転しちゃ駄目でしょ。

何を考えてハンドル握ってるんだ? 免許持ってる人の義務怠ってない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:09▼返信
一度乗ってみていいと思ったら乗るんじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:09▼返信
アクセルとブレーキを踏み間違えたんですぅ‥‥
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:10▼返信
路駐や飛び出しなんかのイレギュラーに反応できるのか疑問
今の技術じゃ絶対に判断ムリだって
特に夜間の走行とか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:10▼返信
このバイトは歩行者様かチャリカスだろうな
29.名無しオレ的ゲーム速報さん(パチモン)投稿日:2015年10月03日 07:10▼返信
免許持ってて運転慣れしてるなら分かると思うが
自分で運転するようなれば助手席(他人の運転)すら怖くなるからな
自分とはスピード感、運転の仕方が違うからついつい助手席でも
無意識に足がブレーキ踏む動作してまうわw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:10▼返信
人間のがw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:11▼返信
はちまのアホなコメント
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:11▼返信
自動車保険はなくなるのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:11▼返信
交通事故のほとんどの原因は人為的ミスだろ
それが無くなるなら確実に自動運転の方が安全だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:11▼返信
プログラマーは運転のプロじゃないからなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:12▼返信
レールのある電車ですら自動運転にできないのに
車が自動運転になるかなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:13▼返信
自動運転の電車とかモノレールは信用してるのは何で?
全ての車が自動運転になれば道路上にある目に見えないレールの上を走るだけでしょ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:13▼返信
子供や認知症のジジババや動物は人が運転してるか自動運転してるか関係なく飛び出すからな
それを回避しようと他にぶつかってたら世話ない
まず一般道では怖くて乗れない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:14▼返信
>>33
機械ならそれが無くなると言う保証は?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:14▼返信
マニュアルとオートを手動で切り替え可能な仕様が無難だろうな
フルオートだと万一バグった時致命的だからな

もちろん渋滞の時とか眠い時なんかに運転任せて休んでいられるなら楽だけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:14▼返信
>>32
むしろ拡大していく気もするが
補償を求める相手がいなくなる可能性もあるんだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:15▼返信
ジョーシン投げ売りきたw

マリカ8にハンドル付きで
1135円w
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:15▼返信
ベルトコンベアですら人が見てないと事故が起きる(事もある)と言うのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:17▼返信
人が作った機械が確実に壊れない世界なら信用できるがそんな機械を見たことない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:18▼返信
でも車の自動運転って絶対怖いだろ
やっぱり自分で運転する方が安心するわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:19▼返信
普通の事故と同等かそれ以下なら喜んで乗りますよ

生活の為に車使うけど、運転する必要ないなら、運転したくないわ

46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:19▼返信
100%事故の起きない生活でもしてるの?
手を滑らすかもしれないから包丁持たない 火事になるかもしれないから火もつけない
漏電するかもしれないから冷蔵庫も電子レンジも置かない そんな事思いながら料理してるの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:19▼返信
自動運転専用レーンとか作った方がより安全になると思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:21▼返信
100年も経てば自動運転が普通になってるんじゃなかろうか
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:22▼返信
自動運転って制限速度ぴったりで走るんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:22▼返信
>>47
(自動運転車普及率が低いから)すいてるレーンあるじゃーんと飛び込むプリウス
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:23▼返信
まあ、確かに人間の脳より人工知能やコンピューターの方が圧倒的に進化が速いからね。そりゃ人間が運転するより人工知能が運転した方がまだ事故は最小限に留められるだろう。
眠い時とか疲れてる時は自動運転に任したいけど、それ以外は素直に、自分が運転していたい。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:24▼返信
今の技術力を考えれば当然の結果だろ
あと何十年か経てば技術力も上がってアンケート結果も違ってくるんじゃないかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:24▼返信
>>49
むしろそれ未満だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:24▼返信
まだちょっと怖いが近い将来実用化されるだろう
人間より事故少なくなるはす
人間とかまじ信用ならん
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:25▼返信
オレの車オートクルーズコントロールシステム付いてるけど
試しに高速で使ってみたけど運転クソつまんなくなるしちゃんと動くか確認しようにももしもの時に手動で反応できない怖さがある
スマートブレーキサポートシステムも油断を生むだけドライバーをダメにする
そもそもセンサーに泥やピッチ着いたら誤作動しないわけないしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:26▼返信
どうせ自動運転車に追突するバカがすぐ出て
自称専門家が「自動運転車はキケン!キケン!」ってテレビで騒いで終わりだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:27▼返信
外を走っている全ての車が自動運転なら事故も少ないかも知れないけど
手動と自動が混ざると今まで以上に事故が起こりそうな気がするんだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:28▼返信
>>37
使ってる時は事故った時に裁判してもまず負けないで0:10取れるならともかく今現在の環境じゃね
機械なんて壊れてなんぼ、誤作動を起こしてなんぼだから全部を信用するなんてできないし
自動運転なんていうのは責任は全部自分で、他人に運転させるのと変わらんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:28▼返信
>>54
お前の日本語の方が信用ならんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:30▼返信
自動ブレーキが付いてるからって反応しないフェンスに突っ込んで
「自動ブレーキは反応しないことがある」とか言ってる奴いたじゃん
同じだよ システムの範疇外のことして事故って騒ぐだけ
システムの予測出来ないことしたらそんなの人為的事故だろ システムのせいではないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:30▼返信
機械は不測の事態に弱いから自動運転を色々突き詰めた結果電車やジェットコースターみたくなるだろうね
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:30▼返信
まぁ20年後とかは普通になってるだろ 今はまだアカンw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:31▼返信
体験すればまた変わるんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:32▼返信
自動運転で事故になったとき、賠償額を全額メーカー持ちなら義務化でかまわん。
そうでないなら義務化するわけないだろ。もうちょっと考えてコメントしろや。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:33▼返信
いやなにをずれたこと言ってんだよ至極妥当な結果だろ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:34▼返信
そらまあ技術は進歩するし、その進歩は蓄積するからな。
100年200年と自動運転に関する技術の進歩が蓄積すれば
いつか人間を超えるだろう。
でも俺が生きてる間はまだ人間の方が上だろうと予想する。
できれば超えてもらいたいと思うけど。
年寄りになって自分で運転できなくなっても車を利用できれば助かるだろうし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:36▼返信
全自動義務化とか言ってる奴は回転寿しのレーン思い出せ
デジタルな卓上理論は現実じゃ通用しねーぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:38▼返信
いっそ、全部が自動運転ってなったほうが安全だと思うよ
自動と手動が入り混じるととたんに危険になるんだと思う
あと、戦争するときとかが問題だけど
戦車を自動運転するわけにはいかんし
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:39▼返信
>>59
読解力ないな
現時点ではまだ過渡期だから信用しきれないが将来的には信用に足るレベルになるってことだ
日々しょうもない事故が起き続けてるのにそんなに人間の運転信用できるか?
飲酒や居眠りわき見などの古典的理由はもちろんアクセルブレーキ踏み間違え等もAT 化で多発するようになった
高齢化社会でますますジジババドライバーも増える
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:40▼返信
そりゃ寝てる間に目的地に着くなら便利だとは思うがプログラムはプログラムに過ぎないからなぁ。バグひとつでそのまま走る棺桶になりかねない。運転のサポート程度で充分だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:43▼返信
すべての車が自動運転でシステム上完全に制御されているのなら乗ってみたい。少しでも人が乗っているなら自動で乗りたいと思わない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:44▼返信
自分の運転に自信のある人がいっぱいいますね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:47▼返信
>>69
横からだけどたぶん>54の「人間より少なくなるはす」って部分にツッコミ入れられてるだけだと思うぞw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:47▼返信
逆に自分が開発した訳でも無い機械に
異常に自信ある奴は何なんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:47▼返信
銀行などの複雑な経済システムもほとんど機械化されてるしバグれば預金全部なくなるし下手すると世界経済も崩壊するがそんな心配してタンス預金してるやつがいないように
水準に達すれば機械も信用されてくる
今はまだ無理だろうが30年くらいで市販されると予想
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:47▼返信
自動運転車 vs プリウス
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:48▼返信
自分で運転してると精神がガリガリ削れるから、自動運転に早く乗りたい
おかげさまで毎日運転してても未だゴールド免許だけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:48▼返信
>>72
今の段階じゃ自分で運転したほうが安全だと思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:50▼返信
>>70
現段階だと自動駐車装置とか、長い渋滞に巻き込まれたときに抜けるまで自動運転させとくみたいな使い方かな
長距離運転する際に運転任せらるならいいけど
それにしてもトラブルが起きたときに速やかに安全な場所で停車する機能が必須だし
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:51▼返信
完全にイレギュラーを排除した室内のレール上を走るならまだしも
イレギュラーだらけの屋外ってのが問題なんだよな
リコール0で虫や動物や磁場や泥でセンサーが絶対誤作動しない環境とメカニズムを実現しないかぎり走る棺桶ないし暴走凶器にしかならない気がする
責任は当然メーカーや整備士
人が作ったものに依存して責任転嫁ばかりして責任逃れしてたら人間ダメになるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:51▼返信
>>73
まじかよ
まあ意味通じればいいかーと思ってめんどくて直さなかったが
目ざとい奴もいるもんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:52▼返信
飲酒状態であったり障害者の補助としての機能ならあっても良いが全面的に信用できる段階ではないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:52▼返信
機械で全車両を操作してれば事故なんて起こらないだろ
人間みたいに意味わかんない行動するから事故る
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:53▼返信
MT乗ってる人の多くはNOっていいそうだな
まぁ、MTが将来残ったとしても自動運転はAT系統しか載らないだろうが
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:55▼返信
銀行て
車は自分と他人の命に直結するから問題なんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:55▼返信
そんなに運転したくないなら電車に乗れ
障害をもっている人ならともかく、そうでない人は乗る資格ない
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:56▼返信
誤作動怖くて無理っす
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:57▼返信
人が乗るほうが良くないんだよなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:57▼返信
まあとりあえず賛成派も反対派も共通認識は現時点では無理ってとこだな
あとは将来的には可能か未来永劫不可能か
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:59▼返信
事故の原因が全部運転手ならその理屈も分かるが
整備不良や歩行者やバイクチャリの奇行もあるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:59▼返信
トラブルでノーブレーキの玉突き事故とかしそうだな

高速で誤作動してフルブレーキされたらたまったもんじゃないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 07:59▼返信
機械ってのは故障するんだよ、絶対安全な物なんて存在しないしメーカーもそこまでは保証できないよ。
そうなれば「運転手はいつでも手動運転で緊急回避できる態勢を取ること」が義務付けされるし、その場合事故の責任は運転手だ。寝てましただのスマホ見てましただのの言い訳は通用しないよ。
それを「自動運転」と言うかどうかは疑問だがな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:00▼返信
自動の方が良い
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:01▼返信
>>85
金は命より重い
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:01▼返信
自動運転で事故ったら責任はメーカーに行くんなら爆発的に普及するんじゃね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:02▼返信
>>83
事故るんだな、これが
故障や誤作動を起こすからそれがアクシデントが起きる
機械だって個体差があったり環境次第で劣化が早い部品なんかが変わってくるから、日頃の保守・整備が重要になる
保守整備は結局人間次第だからそこで問題が出る
急に飛び出してくる阿呆や、動物なんかの要素を(ありえないが)無しにしても課題は多いよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:02▼返信
電車とかの自動運転とは違うからなぁ。
高速道路みたいなほぼ直進だけの道路ならまだしも信号、歩行者など様々な状況が発生する一般道路は自動運転で走りたくない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:04▼返信
保険会社どうなるんだ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:05▼返信
事故時の責任がメーカーに行くなら普及以前に販売されないな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:05▼返信
お前ら老人から免許剥奪しろって言うのに、自分は自動運転で楽したいのな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:06▼返信
200万の売上で1000万の人身賠償してたらメーカー潰れます
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:09▼返信
都内じゃまず無理だろうな
歩行者や自転車が横切る度に急ブレーキで危険回避して酷い乗り心地になりそうだw
安全装置は限界の遥か手前で作動するから、普段の運転なら問題なかったところも自動運転じゃそうはいかなそうだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:09▼返信
路上にあるすべての物体を正しく認識して適切に処理する、なんてのはあまりに対象が多すぎて不可能だから、「特定できない障害物が存在したら、停車してドライバーの判断に委ねる」みたいになるんだろうな。
つまり「寝てても目的地」なんてものはまず不可能。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:09▼返信
ナイト2000以外に完全な自動運転車なんて存在しないんだよ

妄想も大概にしろw
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:10▼返信
バイクは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:11▼返信
※2
いや人のミス多いよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:12▼返信
もう自家用車の必要な時代じゃないしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:12▼返信
どんな機械も壊れるからな
例え全てのクルマを自動化してもクルマ自体が壊れることだってある 例えばタイヤが破裂してしまったり、急にエンストしてしまったり、路面が凍っていれば、スリップすることだってある もし走行中にそんなことが起これば、他のクルマは反応できるのか?って思う
歩行者、自転車なんかの急な飛び出しなんかにも反応できなさそうだしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:12▼返信
バカ猫が飛び出してきた時の挙動がたのしみだわ


自動運転実装前には、猫、たぬき、いたち、シカを見つけ次第駆除しないと安全確保できないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:14▼返信
人間も誤作動起こして事故るけどな
突然故障するてんかん野郎とかな
機械の誤作動が怖いならかなり機械化されてるAT とか怖すぎだろ
俺もMT から乗り替えた時勝手にギアチェンジされるのとかバグらねえかと怖かったわ
もっと年代上の人は今のAT 車ですら想像できなかった未来技術だろうし
希望も込みで出来ると思いたいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:14▼返信
目的地を海ほたるにしたら、迷いもせずに海に入っていきそうで怖いwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:16▼返信
豪雨の時とか天候が不安定な時は
ちゃんとカメラが認識して動いてくれんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:16▼返信
そもそも車自体必要ないです
電車移動の方が速いし安い
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:17▼返信
自動運転の車が事故を起こしても乗っている人間の責任にならないならいいけどね
現状では責任になるでしょ
だから自動運転はダメなんだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:17▼返信
居眠りひどいから車乗れない
自動運転が待ち遠しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:17▼返信
猫くらいなら轢き殺しちゃうんじゃないか。
後方の状況を瞬時に判断して急ブレーキかけるほうが危険、と判断すれば自動運転システムは敢えて轢き殺すかもしれない。
でも、路上に仮に小さな子供がうずくまっていたとしたら、それが猫なのかそうじゃないのかをカメラで判断できるのかね?
100%の安全が求められるなら、「路上にうずくまっている子供なんていない」という前提でシステムは組めないぞ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:18▼返信
そんなどうでも良い機能より早くトランスフォーム機能実装してくれよー

うちのトレーラーは何時になればオプティマス・プライムになれんだよー?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:19▼返信
暴走する可能性があります
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:21▼返信
要は使い分けだろ
アメリカのだだっ広い原野走るときに補助的に自動に切り替えたりとか
限定的状況で活用するのはそう遠くない
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:21▼返信
事故ったときめんどくさそう。
自己の責任は車の会社になるわけだど、ソフトが改ざんされていなかったかも調べなくてはならない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:22▼返信
信号機と一緒で、別に無事故は保証しないだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:23▼返信
北海道は義務付けるべきだね
140kmで軽に乗った家族をミンチにしちゃうし
4人乗りの軽に5人乗って、シートベルトしてないもんだから事故の衝撃で外に投げ出されてミンチになった哀れな家族がいるわけだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:23▼返信
自動運転車爆走ハッキングとか、ホラー映画のネタに使われソウ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:24▼返信
100%自動運転になれば車対車や単独の事故はほぼ無くなる
渋滞もほぼ解消
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:25▼返信
>>117
猫を模した半着ぐるみタイプのパジャマみたいなのもあるしな
それ着た幼児と判別できるかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:26▼返信
俺ら虫けらも同然だから自動運転の車に轢き殺されそうだなww
早く人間になりたいですww
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:27▼返信
事故があったときの責任の所在を明確化してくれないと怖くて乗れねーよ。
AIの誤認で人轢いたらどうするんだよ、Googleみたいな巨大企業を訴えても勝てる気しないし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:28▼返信
懐古のおっさんや車好きは最後まで抵抗するだろうな
自動運転で悲惨な事故が皆無になるのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:28▼返信
人間以上の性能のアンドロイドに運転してもらいたい
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:30▼返信
自動と手動が切り換えられたとして、もし手動で運転して事故っても、クズなら自動運転のせいで事故が起きたとか言いそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:31▼返信
でも自動運転で事故った場合
メーカー訴えられると思うけど大丈夫か
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:31▼返信
>>130
ログがのこってるから無理でしょw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:32▼返信
>>128
あちらこちらで自動運転の車が人をはねてたら悲惨ではなくなるわなw
通常運行やわw
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:34▼返信
何でもかんでもデジタルにしたがるクセに自動車なんてアナログなモノに乗りたがる意味がわからん。
セグウェイでも乗ってろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:36▼返信
そりゃ、日本以外じゃ機械の信頼性がw何でもかんでも大した検証もなしにエイヤー調が多いから初めは人体実験に近いものが有るから避けたい気持ちは分かるけどwえーっとその人は信用できるの?それとも自分自身の運転限定?でもそれって他のドライバーからも信用されないよねw狂ってるよ何もかもw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:36▼返信
矢沢が乗るらしいな
やっちゃえ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:40▼返信
高速道路逆走したりアクセルとブレーキ間違えて店内に突っ込んでくるような年寄りに自動運転を義務付けすればいい
あと、あちこち凹んだり擦った跡がある車に乗ってる女も
しかし実用化と普及にどれだけかかるやら
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:41▼返信
俺は乗りたいねぇ。
運転が嫌いだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:43▼返信
専用の車道が必要な気がする

エクスドライバーみたいに自動運転が当たり前みたいな世界にならない限り乗らないかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:44▼返信
>>2
商品化するということはそれだけのハードルを超えたものじゃないの?
事故が起きた時の損害考えたらそんなレベルのもの売り出せるはずがない事位分かるんじゃね?本当に働いているのならばだけど。
海外では知った事じゃないけどな。
正直、車単体では安全通行や災害時には限界が有るだろうな。車道側や人側にも何らかの仕掛けが必要なんじゃないかと
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:45▼返信
>>131
走行時データを細かくとるようになるっしょ。車毎で。
あとまぁより細かい基準と
「さらなる定期点検」が必要になるんじゃねーの。
そこで国と組んでモリモリ金回収してくると思うよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:45▼返信
事故ったら誰の責任になるんだろうな、
製造?ソフト開発?道路?国?搭乗者?
法的な整備しないと混乱しそうだよな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:46▼返信
googoleかどっかが走らせたら事故起こしまくってたよな
全車一斉導入でもしないとまともに運用できないと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:47▼返信
作れるモノ・作りたいモノを売るな

客の「あったらいいな」を実現して

普及価格でイッキに売りきれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:48▼返信
自動と手動が混在する時期が一番搾り危なそう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:48▼返信
事故の責任がメーカーになるとすると、車の販売価格がとんでもなく跳ね上がることになって、車離れ一段と加速しそうだし、ドライバーの責任にする法が制定されるんだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:48▼返信
これによって全部手動であること よりも安全だと証明できたら
意外と導入早いんじゃね
買う時にちゃんと動いてれば損害責任おいませんってのも書かせられるだろうけど。

とはいえソレが本当に必要な老人たちは自分の運転に大いに自信があるわけだから
そうそう導入は進まないだろうねw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:49▼返信
運転なんてアホなことを人間に任せてるから事故がへらねーんだよ
とっとと実用段階まで持ってってくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:51▼返信
自動運転とは言っても万が一に備えて手動には出来る訳で、よく分からない人は迂闊に触って「何もしてないのに壊れた!」って事になるんだから、よく分からない人が乗らないと選択するとこは圧倒的に正しい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:51▼返信
職業ドライバーの減少でまた国で養わないといけない人が増えちゃうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:52▼返信

衝突防止機能は標準装備で良い

オート運転は・・・・また別の話
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:55▼返信
万が一、自動運転で死亡事故起こしたら、勿論メーカーが責任取ってくれるんだよな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:56▼返信
もし完全自動運転が主流になったらGTAやドライブゲーはつまらなくなるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:56▼返信
ガラパゴスになるのは、技術にこだわってしまい、ニーズを軽視するから
決断の早い、柔軟な海外企業は、どう動くかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 08:56▼返信
>>149
そんなことも分からないような奴にはまず車に乗ってもらいたくない
そういう奴がアクセルの踏み間違えで店に衝突とかやらかすんだしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:03▼返信
土民の底辺になら更に理解を得られないだろうな
結果より保障保険だもんなあ
電車内で携帯がーペースメイカーがーて言ってるやつらと全く同じ

万が一の事故なんて人間が運転しても起きるんだから自動運転の方がいいに決まってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:05▼返信
楽しんで車乗りたいならレース場へ行け
それに巻き込まれる一般の人にとってはクソでしかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:05▼返信
初期は思わぬバグやら不具合で絶対に事故ると思う
それさえクリアできれば、人間が運転するより事故は減るでしょ
実際BBAとかDQNの運転はマジで恐ろしいし
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:07▼返信
まずはバスとか決まったルートで安全に走れるかテストして欲しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:10▼返信
この技術を使って盲導犬ロボット作った方がいいんじゃないかと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:11▼返信
下手糞の馬鹿車ノリはなーに勘違いしてんだか
強制的に全て自動運転に移行でいいぞ
ノータリンのガイジは無視しろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:13▼返信
自動運転者で、物損や人身起こしたらどうなる?
それと保険も適用されないっしょw
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:13▼返信
車な
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:14▼返信
>>162
導入時点で法整備されるだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:14▼返信
>>152
常にドラレコとっておけばいいんだよ
人工知能が暴走してたらもちろんメーカーが保障するべきだが、外的要因の事故なら保障がおりる
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:16▼返信
地球温暖化の一番の原因
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:18▼返信
>>162
スーパーマニュアル運転するだろうから人身事故はめっちゃ減るだろうな
ドライブレコーダーも義務化されるだろうよ
つーか人身事故で被害者面してるやつは何でドライブレコーダー積まないんだ?
あほすぎだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:18▼返信
ある程度は人の力を残しておかないと、システムエラーやらそれこそハッキングなんかで悪さするやつが現れそう
そういうテロとか想像しちゃう
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:22▼返信

飛行機はスカスカで混雑してないから自動トリムが出来るのであって

混雑していたら絶対に自動操縦はできない

実際、着陸待ちが多くて混雑しているときは全部手動での操縦だ

この程度も分からないのが好むのが「自動何とか」と「免許」だ
(免許制度ならば事故は100%起きないと本気で思っているバカ)

170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:25▼返信
>>169
飛行機のやつは計器飛行してるだけで
自動車の自動運転とは技術的にまったく違うからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:26▼返信
自動運転の事故がメーカー責任になるのか所有者になるのかによる
所有者なら乗らない
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:28▼返信
今更、改善しても遅い。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:29▼返信
事故った時の全責任を自動運転が受けてくれるなら喜んで任すが?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:29▼返信
自動化を進めると、妨害に弱くなる
誘導ミサイルがいまだに外れる確率が高いのはそのせい

強力な可視光線や赤外線を浴びせられたらどうするのか
GPS利用のものなら、GPSの周波数でジャミングされたらどうするのか

それだけで大混乱で事故多発だ
テロにも使われるし、ガキのオモチャにもなる

自動で何かすることや、ネット越しに何かすることが好きだという「何の意味もない自己満足を感じる少数派」のために
社会全体が混乱に陥れられてたまるかよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:33▼返信
自動運転で事故った場合の責任はどうなるのかなぁ。
とりあえず被害者への賠償をきちんとできる保険への加入は動作条件に入れるとしても
刑事責任を誰に問うかは難しいところだなぁ。
やっぱり責任ドライバーが必須で、危機回避はその人の義務になる気がする。
そうなると自動運転させてたから寝ちゃいましたみたいなことが許されないわけで
自動運転の意味がかなり薄れるよね。
どんなに技術が発達しても事故ゼロってことはないだろうし
技術的な問題よりもそっち方面で普及が難しいかも?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:35▼返信
手動も可能なら
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:39▼返信
結局自動運転にしても運転者は万が一の緊急回避のために必ず前方を見て注意してないといけないんだろ?
何もせずに前だけ見てる
これ程の苦痛はないぞ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:43▼返信
地下に自動運転専用トンネルを作ればいい・・・・ん?それ地下鉄とええとちゃうか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:43▼返信
朝の出勤時に車の中でテレビ見ながら朝飯食って着替えて寝癖整えてたら
会社に着いてるとか最高じゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:44▼返信
良くないってのがわかんない
怖いってんならわかるが
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:45▼返信
>>179
AIが仕事してくれたら会社に行く必要もないしなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:47▼返信
>>174
現在の動画像認識の精度知らないの?
ローカルでできるんですけど? 
無知馬鹿のドヤ顔の指摘ほどこっけいなものはないなww
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:48▼返信
>>177
狭い道はそうかもしれんが首都高なんかは寝てて大丈夫だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:49▼返信
自動運転で事故ったら誰が責任とるのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:50▼返信
まぁ、時期の問題なだけで、自動運転は間違いなく普及するけどね
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:50▼返信

>>182


航空機のオートパイロットも知らない無知バカが画像認識を語るw


187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:50▼返信
画像認識は光を元にするから
光を浴びせられたら機能しませんなぁw
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:51▼返信
メーカーが全責任を負うなら自動運転でいいよ
そうでないなら却下
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:52▼返信
タクシーのうんちゃん真っ青wwww

自動運転のネガキャン今から頑張んないとな

190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:52▼返信

責任の所在が誰にあるかなんてなんで気にすんの?

なんで他の誰かが責任を取ると思うのか

車の所有者か、乗車人が「取らされる」に決まってんじゃん

メーカーが負うとなったらそんなもの売らないんだから
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:52▼返信
>>187
それって人間でも一緒じゃねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:53▼返信
私が運転するより事故は起こさんから賛成なんだよね
車のフロントガラスが液晶大画面になるから
それで彼女と映画見ながら目的地に着けるとか最高だわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:53▼返信
>>190
だったら嫌だね
自分の運転で事故るのならまだ納得行くが、自動運転で事故られたら納得いかんね
お前車持ってないだろ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:54▼返信
>>186
それ俺じゃないんだけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:54▼返信
11件の事故が全部ほかの車のせいなら、人間の方が事故が多いといえる気がする。
何より今の段階で270万キロ走ってこの結果なら、実用可能なものがすぐできるだろう。
ハッキングが怖いとかならわかるけど、実用無理とか人間の方が事故少ないとかいってるあほは運転やめてくれよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:55▼返信
海外の広い道路ならわかるか日本のクソ狭い入り組んだ道に対応できるのかどうか
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:55▼返信
街中だとちょっと止まりたいときとか融通きかなさそう
高速道路限定だったらおまかせだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:55▼返信
楽だし自動運転が普及すれば自動の方が安全だし自動運転の方がいいわ
運転したいならそれこそ娯楽として遊べる場所を作ればいい
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:55▼返信
人間なら、光を浴びせられても進むことができる
対向車と障害物、障害物を装ったイタズラの違いはわかるもんな
そのままの速度では無理だが、自動運転のような変な運転ではない

機械には、対向車なのか障害物なのか障害物を装ったイタズラなのかは分からないので
極めてゆっくりと、数センチ進んで止まってを繰り返しながら回避しようとする
実際今でもそう


ガキのオモチャになるなこれはw
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:56▼返信
爺婆が多い日本にこそ必要な技術だから自動車メーカー頑張れ超頑張れ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:56▼返信
>>187
人間でも認識できないほど光浴びせられたら無理だろうな
それもう人の運転でもどうしようもないけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:56▼返信
車幅とかきちんと認識するのか?
ガリガリ擦ってもお構いなく突き進みそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:57▼返信

車に乗るから、「取らされる」と分かるんだろうが

車持ってないなら「メーカーが取るに違いない」とか、果ては「事故は起きない」とか

ケツの青いこと言ってるよ

204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:57▼返信
>>199
AIにそれ組み込めばいいじゃんw
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:58▼返信
簡単なアプリですら必ずといっていいほどバグ出るんだから
機械に運転なんて怖くて任せられんわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:59▼返信
>>203
なら自分で運転したほうがよくね
他人に任せてなにかあったら責任は自分とか馬鹿馬鹿しい
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:59▼返信
早く実用化してくれ、運転するの怠いしタクシー呼べない時間だった時とか使えて良い
但しXドライバーみたいな管制システムはやめてくれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:59▼返信
ソニーには作れない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 09:59▼返信
DQNと老人は自動ブレーキ義務化しろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:00▼返信
夜の運転では光以外見えてねえだろ

対向車のライトを見て、それだけでどの車か
どんな形をしているのかどんな色をしているのか見えるのか

見えてねえよ

だから照光が必要なんだよ

「何の車かは分からないけど存在だけは分かる」ようにしないと危ないから
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:00▼返信
自動運転がいいとか言ってる奴って免許すら持ってないんだろうなあ・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:00▼返信
>>205
作ってんのは天下のグーぐる様だぞ
世界中の天才が集まって今これを作ってんだよ
270km走行して事故は全部外的要因だって発表があったばかりやんけ
おまえの運転よりは安全だ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:01▼返信
エクスドライバーっていうほど面白くなかった
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:02▼返信
googleみたいな無責任企業に命を預けるとか正気じゃないなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:02▼返信
>>206

そりゃそうだろ


でも責任誰が取るのか、なんて言ってるからな


仮に、これを推進した政治屋や官僚が悪くても、そういう犯罪者は責任取らないだろ

なら気にするだけ無駄だろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:02▼返信
モミジマーク貼ってるような爺なら自動運転義務化でいいと思う
あと二度以上の事故を起こした奴とか違反を何度もするような奴は強制的に自動運転化でおk
その他は任意で
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:02▼返信
>>211
自分が運転できない年齢になったとき実用になってたら便利でしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:02▼返信
お断りします
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:03▼返信
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:03▼返信
>>210
夜なら機械のほうが優秀だろ
センサーも使うだろうから暗くても識別できる
人が見えてない歩行者も検出できるだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:03▼返信


全部外的要因だ

カリフォルニアでよく調べたら全部googleの自動運転カーが悪い、加害事故でした


このコンボは見事だった
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:04▼返信
たとえば動物の死体が道路上に転がってたら自動運転は認識して回避してくれるのか?
そのまま突き進んで踏みつぶしそうな気がするが
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:04▼返信
何百万のタクシー定期券買うようなもん
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:05▼返信
センサーwwwwwww

誘導ミサイルがいまだに命中率100%にならない、
つまりいくらでもごまかせるというのに

これだけは100%認識可能だと?w


無知にも程があるw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:05▼返信
今の技術じゃ信用できんね
100年後くらいならまぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:06▼返信
こういうとき技術過信してすぐ推しまくってくるやつはくそ

技術不信で古い価値観捨てられず変化できないやつもくそ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:06▼返信
日本でも自動運転の研究いろんなところが始めてるよね
運ちゃん職なしでざまwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:06▼返信
>>223
タクシー乗って事故ったら客のせいにされるのが自動運転か
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:07▼返信
>>224
自動運転が可能になってきたのはCPUの処理能力が上がったからなんだから
今の時点で批判しても滑稽でしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:07▼返信
>>224
誘導ミサイルと歩行者、車の検出の難易度が同じと思ってるアホ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:07▼返信
>>223
つまるところ、そうだよな。
自家用車なんてなくなって、路上には自動運転のタクシーが横行してる状態が自動運転の理想形じゃないだろうか。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:07▼返信
まず電車を完全自動化してからにしてくれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:08▼返信
駄々漏れのgoogleとか信用できるかっての
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:09▼返信
メンテナンスする気も湧かないよな
下手に弄って事故ったらメーカーのせいにできないし
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:09▼返信
外車のシステムで日本の道が走れるのか分からんし、
中韓とかが作り始めて日本で走り始めたらどうするよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:09▼返信
今一番人殺してるのは癌と車じゃねえの?
自動運転化が進むのは自然の摂理だな
中卒の猿でも免許取れて車乗れるとか怖すぎだわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:10▼返信

空よりも遥かに混雑している、認識も困難な市街地で

可視光や赤外線も何もかも乗り越えて100%認識可能なセンサー()とプログラムがあったのなら

まずミサイルで使われてますねえw


チャフを出そうがフレアを出そうが100%間違わずに正しく敵に向かっていくのでw
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:12▼返信
実際日産なんかは自動運転者を公道で走らせてみたって言ってたな
おまえらが気づかないところですでにプロジェクトは始まっているんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:12▼返信
自動走行は先進各国が計画前倒しで進めている国家プロジェクトだから
いくら反対しても無駄なんだろうけどね
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:13▼返信
人間は完璧じゃないから信用できない←分かる
そんな未熟な人間が作った機械には絶腹の信頼を寄せる←分からない
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:13▼返信
高速道路だけなら自動運転でもいいかな
一般道は狭い道やら地図にない道、入り組んだ道とかに対応できなさそうだし、頻繁に道路工事やってるしで自動運転化すると問題勃発しそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:13▼返信
CPUの処理wwww


googleカーに使われているのは32bitのARMじゃねえかw


ミサイルよりも格下w
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:14▼返信
そりゃまあCPUが完璧なら絶対安全になるだろうけど
車が好きな人にとっては、これほどつまらん事は無いな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:15▼返信
猫が居ても止まる車とか危険すぎるわ ってことか たしかに猫を引いてでも進まないと人が死ぬかもしれないからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:15▼返信
おえらいさんは田舎の道路事情とか知らんしなぁ・・・
田舎こそ車が必要なのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:15▼返信
>>242
センサーから入力される大量の情報をリアルタイムに
処理できるようになったのは最近だけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:16▼返信
高くなってもいいから、とりあえずマニュアル車は残しといてくれ
時々実家のAT車を運転するけど、運転していてもつまらない
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:18▼返信
>>246

何百もあるセンサーから入力を受け取って補正していたスペースシャトルも
最近のものなんですね

そりゃ知りませんでしたなあw

249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:19▼返信



まあセンサー()とかCPU()とかいう無知がいる限りは実用化しないねw


こんなバカが支持しているとか怖すぎる

250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:19▼返信
>>245
車が必要、と自動運転が必要、はイコールじゃない
まずは首都高や高速で自動運転が実装されて狭い道や田舎の複雑な道への対応は後からだろうよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:19▼返信
道走るのはよくても駐車とかどうなってんの?
駐車場いっぱいの時とか延々ぐるぐる回ったりしてくれるのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:20▼返信
>>247
サーキット行っとけ馬鹿
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:20▼返信
バイト馬鹿すぎない?
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:20▼返信
>>248
それ民間で実用レベルなのw
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:20▼返信
適当なセンサーをつければ感知できないこと多いし感知良好であればあるほどイレギュラーまで拾って誤作動する
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:21▼返信
昔からやっている、航空機と鉄道列車でできてないことを考えると
それよりも遥かに混雑する自動車では無理だね

できている列車は「単線モノレール」など、
運行本数が常に少なく
何かとぶつかる心配がない

ものだけに限られている
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:22▼返信
>>254

民間レベルだねw

で?最近ってことは2010年代だと思うが
スペースシャトルは2010年代に入って初めて作られたものだっけかなあw
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:24▼返信
>>257
その技術がコスト的に民間利用できるようになってきたのが
今なんでしょw
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:24▼返信

どんなに頭が良くても

目が悪かったり、目潰しされたら対応しきれないよな

すげえ近眼だが頭の良い大学院生が裸眼で何かしようと思ったら
ロクなことできねえよなw

CPUwwwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:25▼返信
過去に仕事でずっと車に乗ってたが、
自動運転が完成したら人間の運転免許は全部取り上げていいと思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:25▼返信
>>258

おまえはコストと技術レベルの区別も出来ねえのかw


小学校でも習うようなものをw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:25▼返信
人や動物や虫の行動を完全にシステム制御すればあらゆる事故は起きない
↑なにその自由も責任もないクソみたいな人生
ってのを車に求めるのが自動運転システム
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:26▼返信
>>256
有力な力のあるところがやってなかっただけ
自動運転もGoogleが始めなかったらどこもやらなかっただろう
日本の自動車会社は今あわてておいてかれないように研究をやってるところ
Googleの宣伝力は凄い、Googleが介入してちんたらしてた業界に火がつくというのは情報系の研究ではよくあること
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:26▼返信
自動運転のせいで事故死とか死んでも死にきれねーよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:26▼返信
>>261
民間企業が研究してるのにコスト無視とかワロス
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:27▼返信
安全性さえ確保できんなら喜んで自動化の波にのるよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:27▼返信

ただ誰かを道端に立たせてカウントするというような交通量調査のように

やってる技術は民間レベルだが
国が何十億も金をかけてやっている

「かける金と」
「技術のレベルは」
「必ずしも比例しない」

こんな程度も分からんやつが自動運転支持wwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:28▼返信
人間は老いるし気分で集中力もばらつく
劣化しない欠陥のない部品や機械を見たことない
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:29▼返信



あと、人間は不完全で

組むプログラムも不完全なんだよなw



270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:29▼返信
>>264
自動運転してないDqnにひかれて死ぬとか簡便
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:29▼返信
>>269
不完全な人間が運転してるけどなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:30▼返信
自動運転のルーチン、アルゴリズムって誰が作ってるんだっけ


まさか不完全な人間なわけねえよな


バカのいうような「絶対に無事故」が達成できないじゃねえか!w

今でさえ何件も事故起こしまくってるのに
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:30▼返信
世の中の大半がアホってよくわかる回答だな。
責任や確実性などまだ必要なことは多いが、少なくとも選択肢として余裕でありだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:31▼返信
不完全な人間がカオスな歩行するけどな
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:32▼返信
不完全な動物が人間社会に舞い降りるけどな
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:32▼返信
>>271

例えばミサイルなら、人間のほうが上だよな


アルミ箔がパラパラ~と撒かれただけでレーダー誘導ミサイルは外れるが
人間ならどれが本物でどれがアルミ箔か分かるよなw

大したセンサー()とCPU()だよなあw

277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:32▼返信
不完全なガキんちょがスマホ弄りながらチャリ乗ってるけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:33▼返信
※273
事故が起こるたびに修正を施せばいいだけだろ?
お前、現代の人間か?

第一、完璧な乗り物でない車に乗ってるだろww
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:33▼返信
>>276
AIが人間なみになればその心配もなくなるなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:34▼返信
>>276
人間じゃあミサイルの速度でわかるわけねえ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:35▼返信
>>252
読解力足りんのか、お前
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:35▼返信
機械の見え方と人間の見え方の違いが分かってないバカが支持するんだから危険なことこの上ないw

人間が見ると一発で分かることでも、機械には

○○○○○○○○○○○○
このうちどの○が本物でしょう???

と言われているようなもの
どれも同じじゃねえか!ってなるわな

だから機械は騙される
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:35▼返信
不完全だから自分の行動に責任持つ気になるんだろ
そんなに責任転嫁して生きていたいの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:35▼返信
飛行機は危険、乗るやつは自殺志願者って言ってたやつ昔はいたなあ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:36▼返信
>>278


事故が起こるたびwwwwwwwwwww


で?何人殺したら気が済むんだかw
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:37▼返信
フラフラ運転してるチャリンコを大幅に避けて通るなんて事が自動運転カーでできるのか?
日本の道路は狭いからな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:37▼返信
※276
例えば人間なら急旋回した戦闘機相手に急にはついていけないよな。
ゴミCPU にも反射神経で負けるなんて、対した人間だな(笑)
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:38▼返信
飛行機で自動運転が出来るのは、非常に限られた間だけ


高度9000~10000の渋滞のない空だけ


正解が1つしかないから自動でやっていられる

地上の道路のように障害物が山ほどあったらできないw
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:38▼返信
人命は尊い
プログラム作った人は自分の未熟さで人を殺しかねない恐怖に耐えられるかね
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:39▼返信
完全に制御出来て絶対事故起こさないとか事故ってもメーカーが全部被害者に負担するって話なら乗ってもいいけどまず有り得ないだろ
清水鉄平は何で0か100みたいな極論しか言わないんだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:39▼返信
>>287


「ついていこうとする」ってことは

何が本物か理解している

ってことだよなw


ミサイルはチャフやフレアを追って直進する可能性も高いのだから話になんねえw
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:39▼返信
事故っても俺の責任にならないなら乗る
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:40▼返信
※285
お、日本だけで事故で年間5000人死んでるけど、何人殺す気なの?

車も飛行機も、そういった技術は犠牲のもとに成り立つんだよ。犠牲があるのは仕方がない。問題はその犠牲をどう次にいかすかだけ。
命が大事なら、今すぐ車も電車も飛行機も禁止になないとおかしいわな
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:40▼返信
センサーモニター汚れたらアウトだから乗車中常に洗わないとな
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:41▼返信



何を認識しなければならないのか
何をどうしなければならないのか


それが問題なのであって、騙される機械では「認識用途に使えない」
運転は認識と対処の連続なんだから

認識が出来なきゃ門前払いで出る幕ないってことだよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:42▼返信
ならタクシー乗ろうよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:42▼返信
>>293

その内訳言ってみろよw


自動運転を出したらますます増えるんだよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:43▼返信
※291
ミサイルで言えば本物とわかってて当てれない
車で言えば本物とわかってて避けきれずに殺してしまう

まあ、ずいぶんと素晴らしいですね。頑張って本物とわかったから、僕は悪くない!ってことですか?草不可避
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:43▼返信
まさに走る棺桶
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:44▼返信
ボケた老害がいなければ、死亡事故ももう少し減るんだけどねえ
たいがいこいつらのせいだ

若いのが、下手なくせにスピード出していちびって事故を起こすことももちろんあるが
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:45▼返信
>>298

認識していて当たったのなら故意の殺人だろw


自動車事故にそんなものが何件あるのかねw
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:46▼返信
※297
自動運転が増えると事故が増えデータはあるんですか?
あなたの感想ですよね?

低学歴低脳丸出し(笑)
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:46▼返信





自動運転の際に事故った時どうするのか、ここをメーカー側が明確に説明してからやね




304.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:47▼返信
自動車事故は、「認識できなかった」もしくは「すべきときにしてなかった」

これが95%

残り5%はイチビリの殺人


認識できない、門前払いすべきものが多いので

これで同じく認識が甘い自動運転を入れたらさらに事故がプラスされてしまうw
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:47▼返信
俺は現段階では嫌
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:47▼返信
義務化とか意味不明
車好きはそんなの望んでない
自動化は公共交通に採用すればいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:49▼返信

また、自動運転は認識のみならず対処も甘い

自動運転カー試乗レポートにもあるとおり、対向車も誰もいない理想的なクローズドコースなのに
かなりぎこちない動きをする

危ない危ないw
こんなものを推進する犯罪者は殺人犯の共犯だ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:49▼返信
アシスト機能の延長上にある自動運転なら事故は減るだろうな
目的地まで自動運転だったら新たなトラブルを産むかもしれんが
どっちみち年寄りや危険ドラッグや飲酒運転でも致命的なことにならないならマシかなと思うわ
そういう底辺が買うとは思えないが
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:50▼返信
自分で運転できないならいらなくない?
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:50▼返信
※301
飛び出し事故、対向車はみだし、スピード違反、合流での事故

この辺りは、人間の反射神経では1秒以上かかる、もしくは論理的な対向車の軌道計算が遅く不完全
しかし、機械はこの辺りはコンマ以下の時間で動力系列まで命令を送り処理しきれる。

この程度のこともわからないの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:51▼返信
乗るに決まってるだろ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:52▼返信
>>309
運転者なしのタクシーを格安で使うのが主流になるかもな
車乗りは市ねってことだよバーか
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:53▼返信
生きとし生ける物の行動と自然環境の外乱を完全にシステムで制御したら自動運転でも事故は起きないんじゃない?
その完全なシステムをどう作る気でいるかが問題だけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:53▼返信
全部任せるのは使う場所限定でもしないと思わぬエラーとかありえそうで怖いよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:54▼返信
そのシステムが完璧に働くよう検査校正するのは誰がやるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:56▼返信
>>310

出来た証拠は?

それに何Gかかるんだよw

乗員にw
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:56▼返信
まずは山手線を自動化してみろ
話はそれからだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 10:57▼返信
まずジジババの車椅子をオール自動化させたらどうだい
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:00▼返信
誤認すると冷徹な凶器ですし
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:01▼返信
制限速度守って走りそう
40km制限とか守られたらイライラする自信がある
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:01▼返信
※316
お前、PCまともにつかったことないのか(笑
パソコンのしくみわかるかなぼく?

何Gかかる?
それこそ人間の限界ギリギリの値をきっちり計算できるから、事故の際でも相互の最も被害の少ない情況に持っていくことこそすら、可能。

勿論、明日には完成します、何て言わねえけどな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:02▼返信
自動運転車は安全なのか。
先月、カリフォルニア州の道路を走る自動走行車のうち、8%がなんらかの事故を起こしていたことが明らかになりました。この時は公開されなかった事故詳細が、今回ついにレポートとして世にでることに。
ネタ元のAPが、カリフォルニア州が自動走行車を含む6つの事故に関するレポートを公開したと報じています。当初は、事故があったことは認めるが、その詳細までは公表できないとされていました。しかし、メディアによる、DMV(米国の免許など自動車に関する機関)は不当に情報を制御しているとの指摘もあり、今回の情報公開にいたった様子。APは、当局からの許可を得てレポートを観覧。報道では、他者ドライバーが事故原因の場合も若干あったものの、

多くの場合は、事故が起きたのは車が自動運転モードにあったとき

だったことが明かされています。

「コンマ以下の時間で動力系列まで命令を送り処理しきって事故」wwwwwwwwwww
いやあ大したもんだ!ww
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:04▼返信
理由が頭おかしい
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:05▼返信
とりあえず人柱による安全性の向上後に乗らせてもらいます
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:05▼返信
※317
山手線を1週間止めていいならできると思うよ。
勿論、料金も上がるけどな
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:08▼返信
すげえもんな

グーグルの担当者がブログで事故は今まで0件だったと嘘をつき
山ほど事故の証拠が出てくる

その事故は追突されただけと嘘をつき
追突されたのではなくグーグルの車が事故を起こしたとバラされ

自動運転モードのときじゃないもん!ドライバーが運転してたんだもん!と嘘をつき
自動運転のときだったとバラされる
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:10▼返信
※322
ふーん、そりゃ大変だ。じゃあ、そこ事故の原因を調べて対処できるアルゴリズムを組み込めばいいね。

で、日本だけで年間5000人の事故「死」はいつなくなるの?
人間運転が至高なんだろうから事故の原因を調査して、早く事故を減らしてくださいよ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:11▼返信
他人や機械の運転って怖いからなぁ
日本ならまだしも海外の車には乗りたくないかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:13▼返信
そもそも自分を信用できない人間がなぜ他人を信用できるのか
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:15▼返信
将来(例えば50年後とか)、
昔は車を自分達で運転してて、年間何十万人も人が死傷してたんだってwwww
アホじゃねwwwwww

って言われててもおかしくない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:23▼返信
そんなもん事故ったときの責任によるよ
全部企業が持つならいいけど、本人なら自分でやるよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:23▼返信
>>327
知らんね

自動運転にしたらますます増えることだけは確実だがw


人間の運転よりも事故率が高いのでw

6年で11件だと人間より遥かに高いw
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:23▼返信
まあなんか起こるなら増えた時だろな
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:28▼返信
自動運転は遅かれ早かれ国単位で実現に動くだろうな
自動車の事故多すぎだもん
大体なんの責任感も持ってない素人のDQNが運転できる現状がおかしいね
自動運転になったあかつきには自動運転にあわせることのできる本当のプロフェッショナル以外は免許取れないようにしよう
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:28▼返信
乗りたくないな、自分で運転して事故起こした場合、自分の責任って分かるけど、自動運転で事故った場合腑に落ちないし、自動運転は補助的機能で良いと思う
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:29▼返信
Google自動運転カーの事故率は人間の3倍

これらの計算結果を比較すると、
Google自動運転カーの事故率 245,455キロ/件
人間の事故率 721,737キロ/件
ということでGoogle自動運転カーは人間の運転と比べて約3倍の事故率があることがわかりました。

大したもんだよ
(タイヤなどは物理法則に依存するので対応できないのに)コンマ以下で処理しきって事故なんだからw
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:30▼返信
>>336
まだ開発中だからなw
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:31▼返信

「自動」が出来るのは単純状況のみ

製造の自動ラインもそうだよな
複雑なことは出来ない

もちろん自動車も自動運転なんかしたら事故は増えることは証明されている

自動=安全とか考えてる無知は論ずる資格なしw
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:35▼返信
ウソついて次々ばらされるグーグル

しかし、Urmson氏によれば「1度たりともGoogleの自動運転カーが事故の原因になったことはない」とのこと。例えば、10月に起きたデルファイ・コーポレーション製の自動運転カーとGoogleの自動運転カーによる衝突事故は、

Googleいわく「(Google側には)過失のない事故」だったとのこと。

この事故についてデルファイは事故の詳細を示したレポートをAP通信に提示していますが、Googleは詳細な記録を一切公開していません。なお、デルファイがAssociated Pressに提示した事故のレポートによれば、

デルファイの自動運転カーが左折のために交差点で止まっていたところにGoogleの自動運転カーが突っ込んできて

フロント側面が損傷した、とのこと。この時、「デルファイの自動運転カーは自動運転モードではなかった」と同社のスポークスマンであるクリスティン・キンレー氏は述べています。
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:36▼返信
機械的な判断が全てにおいても人間より正しいってのは幻想
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:40▼返信
携帯で電話できるのになんでメールが要るんだって
電話で話さないのはしつれいだって
むかしの人は言ってたんだよ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:40▼返信
自動運転の車で事故を起こした時、誰が責任を負うの?
メーカー?それとも後部座席に乗っている人?それともロボット??
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:47▼返信
>>342
ドライブレコーダーを積んどけばいいだろ
自動運転のバグで事故ったら開発の責任だし、相手の過失で事故なら相手の責任
歩行者の過失なら予測可能だったかどうかで裁判
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:51▼返信
今のクルーズコントロールでさえクッソ楽だからなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:52▼返信
実運用後十分な犠牲者が出て安全対策が進んだら乗るよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 11:56▼返信
人間が運転するほうが信用できないよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:02▼返信
※332
確実(笑)

データはあるんですか?
あなたの感想ですよね?

「将来」っていう単語も読めないの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:05▼返信
これはのらねぇと言ってる奴ほど害悪でしかないと思うわ。
毎日車の事故だけでどんだけ人間死んでると思うんだよw
1日平均しても12人近く死んでるんだぞ?
凶器運転してるって自覚持てよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:09▼返信
>既に170万マイル(272万km)を走行させているが、事故はわずかに11件で

死傷事故率に換算すると日本と比較してまだ多いな
とはいえ、この程度のリスクなら個人的には許容できる
法的リスクと保険とコスパ次第だけど、500万円切るなら考える
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:17▼返信
運転が好きだからわざわざ車乗ってんのに
自動になったら電車のるわ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:18▼返信
現在公道でのテスト中なのに一体お前らはなにを期待してるんだって思うわ。
今テストの段階では事故ですらテストの結果であり予測の範疇だろ。
逆に事故が起こらないテストなんてテストともよべねぇ。何の成果も上げてないんだから。
googleが自動運転車の事故情報を流さないのは事故情報も利益のある情報である機密情報に分類されるからだぞ。

全ての車が自動運転になればいわゆる遊園地のアトラクションと同じ状況なのに事故なんて起こりえない。
もちろん他要因、例えば整備不良とか何かがぶつかってきたとか以外の事故が起きなくなるんだぞ?
しかも、自動運転中は外的要因を除けば完全プログラム要因での事故しかあり得ないんだから全部プログラムした会社の責任になるだろ。
自動運転なのに人の責任になるとか言ってる奴は、遊園地のアトラクションで事故が起きてもそれは俺の責任だって勝手に罪被ってるバカだぞw
ヒューマンエラーほどいい加減な物はないのに、未だ人の方がすごいと思ってる奴が多いことにさすがにびっくりだわ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:18▼返信
>>325
同じところをぐるぐる周るだけの電車ですら費用も掛かって自動化できないのが現状
線路を走る以上に遥かに不確定要素の多い公道での自動運転なんて
道路から歩道から駐車場から道交法まで全て変えないと無理
無論技術的に無理という話ではない
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:20▼返信
>>349
自動運転車は死傷事故起してないんだから死傷事故換算にするのはおかしいだろ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:34▼返信
事故起きた時の責任はどこへ行くんだ?勝手に自動運転して事故って所有者の責任になるのか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:34▼返信
今は乗らないかな
でも普及してきたら絶対乗る
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:36▼返信
心配すんな。技術的には数年以内に限定的に実用レベルに達したとしても、環境整備やら法整備で、ここ見てる奴らが元気な内は乗れないから。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:36▼返信
>人が運転しないのは良くないから

圧倒的に事故起こすのは人なんですが…
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:40▼返信
>>352
デジタルATCって知ってる?
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:44▼返信
ふとりは複雑に感じるコンピューター触りたく無いんやね
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:44▼返信
ハングった。OSがクラッシュした。
この理由で死ぬのが納得できるなら良いんじゃね。
俺は嫌。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:50▼返信
時速30㎞までにして車体の全方位に衝撃吸収材でも付けておけば自動運転も安心
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:54▼返信
人間のほうが危険だよ
人間が事故起こしたら自己責任で済ませてしまうが機械が事故を起こしたら徹底的に原因究明されるからね
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:59▼返信
>>358
それでも全自動化できてないのが現実
それを公道で?無理無理
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:01▼返信
自動運転車は本質的には介護用品なんじゃなかろうか
地方だと公共交通機関は本当に衰退してるし
おしめをしたいかしたくないかで言えば当然したくないが、高齢化でせざるを得ない人が出てくるように
高齢者でも運転せざるを得ないような人を対象に売れるだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:18▼返信
65以上の老害とま~ん()が運転するよりか、遥かに安全だけどな
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:30▼返信
自動運転の車に乗りたければサーキットで乗ればいいじゃん

それなら誰にも迷惑かからんし、自動運転の障害もないからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:32▼返信
免許を医歯薬の国家試験くらいのレベルにすればいいだけの話
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:36▼返信
もし事故が起きたときの責任の所存がわからないからやだな。

オーナーがとるのかメーカーがとるのか
自動なのにオーナーの責任になるんなら、こんな理不尽なことはない
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:38▼返信
※352
電車は基本的に人が立ち入らないことを前提にある。だからこそ速度も早い。
そんな、稀な事象のために危険予知システムを導入するのがどれほどコストパフォーマンスが悪いかわからないのか?
車は台数が多いぶん大量に売れて開発費がペイできるんだよ。

経済の基本中の基本

だからこそモノレールなどは自動化してるんだよ。危険がないから
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:46▼返信
自動運転反対派は、安保反対派みたいなもんだろ。

目の前の事しか見るきがない、年間120万人の自動車事故死の話には全く目も触れない。

逆に聞きたいが、現在の技術レベルですら、「危険」という点においてのみならば、人間運転よりどの部分で劣っていると思うのか。
将来的にそれが解決できないと思う理由はなんなのか。

無論、危険察知ばかりで目的地まで早く到着するという点では機械的にならざるを得ないから遅くなる部分はあるかもしれない。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:47▼返信
自分で運転しないとなんか不安、て人はいるだろうな。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 13:53▼返信
完全自動の車で免許も必要ないなら欲しいわ、トロいし交通ルール守れないから俺

>>2
バリデーション次第だね
少なくとも人間が運転する車との共存は難しいだろうね
それでも恐らく人間が運転するよりも衝突による死傷者や玉突き事故は最小限になると思う
システムが機能してるならね

でも停車中に居眠り・意識喪失運転のトラックが突っ込んできたらどうするのが最適なんだろうか?
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:03▼返信
渋滞発生機にしかならんよ
速度オーバーは1キロたりともしないだろうから、流れ全く読まずに40~50キロでノロノロ走ってて最悪だろうな
あと、これの免許とかどうなるんだ?運転しないのに免許いるか?
例えば自動運転車のみの免許が発行されたとしたら、車運転が困難なジジババや学生なんかが持つことになってさらに渋滞増えそう
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:06▼返信
AIカーの時代はいつ来るのか・・免許まだ取っていないからあってもいいと思ってしまう
エクスドライバーの世界なら楽なんだがな
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:06▼返信
>>14
自律型のAIはIBMが開発してるよ
膨大な情報を答えを一瞬で出すタイプじゃなくて自分で考えて適切な答えを出すってやつね
で、人間とクイズ対決してたんだけど「答えを間違える」という画期的な事ができた!って喜んでたわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:18▼返信
>>375 面白いな
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:36▼返信
オランダで無人のシャトルバスが運行し始めたらしいな
自動運転が普及したら事故は減ると思う
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:38▼返信
>>3
コンピュータはミスしないから。
ミスがあるとしたら作った人間のミス。
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:38▼返信
事故ったら、誰の責任。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 14:42▼返信
自動運転時に事故が起こった場合、誰の責任になるの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 15:04▼返信
コメントが馬鹿ばっかでワロタ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 15:26▼返信
......

また清水の全自動運転推しかよ

どんだけテクノロジー詐欺に騙されやすいんだか

..........
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 15:28▼返信
>>369
コストが全てではないだろ
ホームドアだってコストより安全性の機運が高まった今だからこそ整備されているし
水素自動車だってコストがペイされているとは思えんがトヨタは出してきた
それは時代の変化に沿ったものであるし、現状に適することもできるからだ

しかし自動運転の車は環境も法律も整備されていない(おそらく今後もその整備が終るとは思えない)のに
普及なんて無理って事
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 15:31▼返信
事故っても賠償責任無し、こっちの損害補償もしてくれるなら使うと思う
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 15:45▼返信
自分勝手な運転が減って渋滞や事故が減るしデメリットないけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 16:06▼返信
(笑)(笑)
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 16:15▼返信
70~80年代の人間に携帯電話持ちますか?とアンケートしたら似たような結果になりそう
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 16:24▼返信
免許あるなら運転したほうがましだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 16:36▼返信
どんなシステムも最初はうまくいかないことが多い
人柱になる覚悟はいるね
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 16:56▼返信
ブリキのラビリンス100回見直せ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 17:24▼返信
>>104
ナイト2000に勝る物無しだよな
アレに近ければ1億でも余裕で売れるだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 17:30▼返信
>>380
どんな状況でも50:50じゃない?
それか全部自動車メーカーの責任に
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 17:38▼返信
自動の方がいいと言ってる奴は運転したこと無いかよほど乗らない奴だろ細かな動作や状況、路面の状況や目的地によっては人間の操作じゃないと無理な場合が多々あるんだけどね~
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 17:39▼返信
自動で動いてるモノレールとかには何の疑問も持たず乗るんだろうな
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 18:30▼返信
バイト叩かれすぎて草
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 18:51▼返信
飛び出し注意の人型の看板にも反応して停車しまくったり、急ハンドル切って対向車に突っ込んだりしそうだな
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 18:55▼返信
>>17
飲酒運転・無謀運転・居眠り運転・よそ見運転

だいたいの事故ってこれが原因なんだよね
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 18:57▼返信
>>396
物体の動きまで追って演算してるからそれはないw
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 18:58▼返信
>>393
こういうときに極端な例を出す人間は嫌いや

そら酷道でも走るなら人間様のほうがうえだろうけど
深夜の高速とか眠くなる退屈な道路とか機械に任せて自動走行のほうが楽だし安全やん?
そもそも街中しか走らないでしょ君ww
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 19:01▼返信
ジジババはこれにしろ、てかこれに強制しろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 19:51▼返信
「自動運転車」向きの道路インフラがある。それは高速道路

自動運転車+自動運転車向きのインフラをセットで考えてほしい

一般道路で、自動運転車と手動運転車が混在している環境では、まだまだ不向き

(何故なら、手動運転車の年式もバラバラ。手動運転車側の挙動が予測できない。手動運転車側からビーコンが必ず発信されているか、道路に備え付けのレーダーが完全捕捉している必要がある)
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:05▼返信
ある日を境に、”全車「自動運転車」に限定” 法律を施行するしかない。地デジみたいに。

手動運転車(年式バラバラ。信号発信装置もバラバラ)と自動運転車が混在する環境が一番危ない。

自動運転車しか知らない人間が手動運転車を運転する可能性だったり、自動運転車で避けきれない状況が本当に発生しないのか? だったり、こういうのもアブナイ。

一斉に全車自動運転化、なら、車載コンピュータが相互予測しやすいだろうし、挙動も限定されると思う。

ハッキングされるリスクが、尚残るがw
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:32▼返信
>>363
ドアの開閉以外は全自動ですよ…
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:35▼返信
>>393
そりゃオフロードは無理さ
けど、街走るくらいでそこまでの道路なんてある?
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:38▼返信
>>383
逆を言えば運転中のドライバーの余計な思考って法だけでどうにかなるとでも?
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:43▼返信
アスラーダ!チャンピヨンを取りにいくぞ!
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:55▼返信
速度制限も無視できなくなるだろうし
人を撥ねる危険性を考えられない運転者にとっては大問題だろうね
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 21:00▼返信
まあ、専用車両と専用道路は必須だろうな
少なくとも、そうでない車両が混在する限りはかなり危険だろう
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 21:48▼返信
この間偉そうに走るアウディを笑ったった。
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 22:07▼返信
自動運転が普及しだしたら嫌でも
乗り換えんといけんけどね、地デジみたいに
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 23:00▼返信
車なら自動運転でもええわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 23:05▼返信
ならなぜメーカーはそれを研究しているのか?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 00:19▼返信
電車でええっちゅうに
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 00:57▼返信
スナッチャーをプレイするとそういうの乗りたくなくなる。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 01:40▼返信
※393みたいな、自分が運転うまいと勘違いしてるやつが一番の害悪なんだよな。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 02:25▼返信
>>394
モノレールとか乗ると、運転士いなくてすごく怖いけどな
でもモノレールは運転士ありかなしか選べないから、仕方なく乗るしかない
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 04:29▼返信
誤動作が怖い
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 07:22▼返信
プログラムの暴走とかバグがあったらえらいこっちゃやで
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 07:35▼返信
>415
せめて免許は取ってから発言しろ。
車のリコールがこれだけ相次いでいるのに自動運転に不具合が起きないと思うほうがどうかしている。
自分が運転ミスって事故なら仕方ないが、機械が勝手に事故って事故死とか死んでも死に切れん。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 12:36▼返信
「ハッキング100%ムリな量子コンピュータ」が実用化されないと、ただの空想で終わる

ハッキングされる可能性を残した状態で、自動運転はテイクオフ絶対できない
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 12:49▼返信
ハッキング対策の他に、コンピュータのフェイルセーフ対策はどうなっているのか、もオープンにしないと不安が払拭されない

コンピュータの動作状況をリアルタイムで監視する機構、とか故障発生時の為2重化3重化する、とか。

結局、安全を担保しようと思ったら自動運転機構も専用道路もミルスペック基準が必要なんじゃないの?

物凄いコストかかりそうw しっかり考えると・・・やっぱりまだまだ現実的じゃない
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 13:03▼返信
「人が運転しないのはよくないから」の意味が分からないwww
俺は、今の状況だと事故が起きたときの責任の所在がどこにあるのか不明瞭になりそうだから乗れないな
技術もまだまだ未熟だろうし
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 13:10▼返信
新薬や新手術手技は、必ず「臨床試験、臨床実験」を受けてから発売されたり公式許可されたりする

自動運転車を発売する前には、数年間どこかの都市で「実地走行試験」を最低5年は実施してほしい。

勿論最強ハッカーの協力を得て、ハッキング耐性の検証も必須

試験結果を世界に公表し、問題点が露呈するだろうから、メーカー側と運輸安全委員会側がノウハウと知見を得てその対策案を講じなければならない。
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 14:28▼返信
素朴な疑問として、
車庫入れまでやってくれんの?集中豪雨時でもセンサー効く?冠水時に道路を認識できる?難易度高めだけ自分で運転とか嫌なんだが。
センサーにゴミが付いたら(イラズラ等含む)どうするの?
踏んでも大丈夫な物とダメな物の見分けは付くの?周囲にポッキー播かれたら動かないとか嫌なんだが。
カーブミラーに映ってるものも認識するの?できないと事故らない?
本当にハッキングされない?
あとは自分で運転しないと酔うのだがどうにかしてくれるのかなぁ
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 14:37▼返信
>>424
下2行以外は簡単やろ
ポッキー撒かれて動かなかったらダートどうすんねん
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 14:39▼返信
自動運転は確か、信号ギリギリで渡ってきた人を認識して止まったら人運転に追突されたんだっけか
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 14:50▼返信
>>425
それだとポッキーに見える危険物は踏み抜いてくれそうで怖いのだが
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 15:00▼返信
>>427
ポッキーに見える危険物・・・爆竹のことなら中国が踏み抜きまくってることじゃん
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 15:09▼返信
本当にどんな道でも自動で安全にいけるんなら乗るよ
普及したてでトラブルだらけの予感しかしねーんだから使おうとは思わん
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 15:51▼返信
通勤の時に寝れるんだったら使うわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 17:36▼返信
完全に普及するまで怖くて乗れないわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 17:57▼返信
全自動車が自動になれば事故はなくなるのか
スピードは出せないから遅刻したら絶対間に合わない
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:22▼返信
※419
自分は正しく運転してるのに、暴走車に突っ込まれて死ぬほど糞みたいなものはないだろ。
そういうのを含めて年間100万人の死者を全世界で全自動自動車が普及して年間50万人の死者になれば、それは自動運転の方が安全ってことになるだろ。

感情で語るなら、定量的に話せ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 02:02▼返信
今、年間に日本で5000人以上死んでるのが、
全部かほとんどが自動運転になれば300人とかまで減らせるだろうな

自動運転がどうって以前に人の運転がひどすぎる
路側帯に侵入してるわけじゃないから問題ないとでも言わんばかりに
平気で歩行者のスレスレに突っ込んだりしてるだろ

自動運転車は過剰なまでに減速、停止することが問題になっても
強引に突っ込んで撥ね殺したりなんかしてない
これだけで圧倒的に自動運転のほうが安全だと決まってるようなもの
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月28日 22:33▼返信
人をはねてしまってもお咎めなしなら買ってやるよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 15:43▼返信
自動運転で人を撥ね殺した場合責任は誰がとるねん?
あほちゃうか?そんなくだらん物いるかーーー。
電車でも乗っとけボケ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 15:59▼返信
自分の身内や子供がこの自動運転車にひき殺されたら納得できるのか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 11:17▼返信
大丈夫。俺たちが生きている時間内は100%不可能。

直近のコメント数ランキング

traq