• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





砂漠で迷った62歳男性を6日ぶり救出、アリ食べて生存 豪
http://www.cnn.co.jp/fringe/35071887.html
200bbb


記事によると
・オーストラリアで道に迷った男性(62)が6日ぶりに救出された

・男性はグレートビクトリア砂漠へ狩猟に出かけたが、道に迷ってしまった

・周辺に水はなく、6日間一切水は飲んでいなかった。クロアリを食べていた







この話題に対する反応


・ アリ。。。非常食になるんだニャ。。。壁キラン】ωΦ)+

・俺はアリは食えんわ・・・

・信じられない















水なしで6日間は奇跡やな









関連記事
中国のサンゴ密漁で小笠原の海底が「白い砂漠」に・・・ 漁師「政府が早く動いてくれればこんなことにはならなかった」
【怖すぎ】移民希望者が車でサハラ砂漠を横断 → 車が故障してしまい・・・












PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 4


PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 11


コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:00▼返信
モハメド・アリ関係ないだろいい加減にしろ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:00▼返信
さまんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:01▼返信
井上敏樹さんの海の底のピアノのヒロインは関係ないだろいい加減にしろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:01▼返信
すまんなと書こうとしてさまんなになって重ね重ね本当にさまんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:03▼返信
狩猟にでかけたって要は趣味だろ?自業自得じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:05▼返信
>>4サマンサ・モートン?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:08▼返信
気になったんだが
蟻酸って人体に影響あるんだろうか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:12▼返信
アリの膨らんだシリの中には酸っぱい液体があるし
虫は高たんぱく
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:13▼返信
ベアグリルスみたいにヘビ食っておしっこ飲んだら余裕
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:14▼返信
白人狩りをしないと死んでしまうローカルルールでのあるんか?よくもまぁこんな奴らが日本人に対してデカい顔出来るもんだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:15▼返信
そんなんアリかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:17▼返信
ゴキブリもタンパク質豊富だしな
メスは食べちゃいかんけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:24▼返信
安保反対派はもう
(なんちゃって)断食しないの?w

14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:24▼返信
アリのテーマってかっこいいな。
アリの自伝映画にアリ自身がアリ役で出ていてしかものりのりだったと聞いたが本当なのだろうか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:34▼返信
お前は今までに食ったアリの数を覚えているか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:35▼返信
「アリを食べて一ヶ月」なら生き延びたと言えるが
6日で助かったんならアリのおかげでは無い。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:40▼返信
後のオオアリクイである
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:44▼返信
>>7
食った事無いから知らんけど、噛まれると体質によっちゃ腫れるし、クッソ痛い

ところで蟻だからアリとかどんだけ短絡的なのさ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:45▼返信
アリクイって
ほぼアリのみを1日に3万匹食うんだな
そんなアリクイという存在を考えると
この世界が人工的に作られた箱庭に思えちゃう
俺は第二次中2病

20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:45▼返信
素晴らしいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:46▼返信
砂漠の巨大蟻塚とかマジでワロエナイ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:48▼返信
アリを10匹食べてアリガトウ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:48▼返信
豪州ならウジを喰えウジを
マッドマックスつうゲームやってるけどな
タヒ体に湧いたウジを手ですくって口いっぱいにして喰ってるからリアルでもいけんだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 05:55▼返信
そういう危機的な状況に陥った時、人間の思考回路がどう働くのか分からないけど、自分だったら蟻を食べてまで生きながらえるくらいなら、潔く死を選びたい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:01▼返信
潔くって・・・蟻を食うことは恥じゃないだろ
むしろ勇気あることだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:05▼返信
お米一粒で階段10段のぼれるカロリーって小学生のとき聞いた
アリはなかなか高カロリーなのかもしれんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:06▼返信
こいつは、カーリマンだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:07▼返信
こんなこともアリ得るのか(迫真)
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:07▼返信
>>24
選べばいいよ勝手にw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:10▼返信
>>7
影響アリ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:15▼返信
南オーストラリアは今の時期だと最高気温が20度弱くらいじゃないかな。
それにしても還暦過ぎたおっさん、頑張ったな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:29▼返信
オーストラリアじゃ砂漠通る時は、大量に持って行けって忠告されたな

救助すぐに来ないからだが、大量に買って、結局ほとんど余って大荷物になって捨てたけどw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:31▼返信
>>32
何を大量に持ってったんだ?フィギュアか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:33▼返信
人間て案外死なないもんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 06:37▼返信
臨時の大学講師で元SASサバイバル教官の話じゃなかったのかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:01▼返信
そもそも砂漠で遭難する時点でアホw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:08▼返信
というか砂漠で、って所が一番だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:11▼返信
最初に食ったアリは甘くて旨かったが
二度目は強烈に酸っぱ苦渋臭くて糞不味かったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:27▼返信
奴はカーリマンだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:29▼返信
>>38
アリはアブラムシの尻から出る甘い排泄物を吸う代わりに襲うことはない共生関係にある
キミが食ったのはおそらく
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:51▼返信
砂漠に狩猟に出掛けて?
道に迷ったの?
砂漠で何捕まえる気だったん?
おじいちゃんボケちゃったんじゃないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:03▼返信
アリさんマークは許されたな
43.キヨC JAPAN投稿日:2015年10月15日 08:05▼返信
このお方は長生きするだろう。と確信している俺って一体…
44.キヨC JAPAN投稿日:2015年10月15日 08:06▼返信
長生きしてください。きっといい人生が待っていますよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:14▼返信
ここまで\アリだー!!/なし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:17▼返信
よく無事だったなぁ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:24▼返信
アリにアリがとうって感謝しよう…

やっぱダジャレってイラっとくるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:27▼返信
マスターキートン思い出した
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:35▼返信
サンキューアッリ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:36▼返信
マスターキートンならネズミ食ってたな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:44▼返信
アリで水分確保できんのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:48▼返信
水無しで6日間も生存なんて・・
アリえない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:49▼返信
アリとカメムシを生きたまま食ったことがあるけど、
アリは酸っぱいし、カメムシは腹壊してダウンした。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:53▼返信
山で遭難し水が確保出来なかったらアリを食え
って昔、サバイバルの本か何かで読んだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:56▼返信
>>53
何故に食おうと思ったし・・
俺もザリガニとブルーギルはあるけどカメムシはねーわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:10▼返信
部屋の中でキーボードカタカタやってるだけのくせして平和ボケがどうたら言ってる奴は
有事に備えてベアグリルスの番組でも見てサバイバル術をちゃんと覚えろや
虫と幼虫食うのは基本な
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:33▼返信
そんなの食べて大丈夫なのか(´・ω・`)
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:47▼返信
いつか映画化されそう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:49▼返信
ネイトさんが水なしで砂漠で生き延びた理由がこれか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
オーストラリラではアリは普通にドリンクで入れて飲んでるじゃん

蟻の調理法
アボリジニはミツツボアリをそのまま生で食べます。食べるのは蜜を蓄えている部分で、歯で噛み千切るようにします。アボリジニの食文化において、調理という概念は蒸し焼きや丸焼きなどに限られますが、それは獲物が持っている栄養分を無駄なく摂取するための知恵でもあるのです。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:07▼返信
>>60
そのアリは見た目からして腹がパンパンになってるやつだろ
種類が違う
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:08▼返信
アリとか
ピクミンのパクリかよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:15▼返信
カーリマンでもアリじゃ生還できなかったんじゃないかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:31▼返信
>>61
少なくともそういう事例が身近にあれば考えも変わってくる。
遭難した時に身近にハチノコがいたら姫スズメバチじゃなくてミツバチのでも食うだろ?

65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
>>16
3日で死ねる
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:10▼返信
蟻とか大量に食べないと消化のエネルギーのほうが大きそうなんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:11▼返信
ディスカバでやってた、サバイバルナントカって番組で
砂漠で遭難した場合、蛇を捕まえて皮をはぎその中にテメェのおしっこを入れておいて
緊急時の「水分」として携帯しろ、ってやってた
で、番組では実際にそのおしっこを飲んでた・・・笑いとか一切無い、大真面目に(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:12▼返信
>>66
聞きかじりだが、アリの種類によってはミネラルが豊富らしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:17▼返信
へーそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:21▼返信
気温はどうなの?
オーストラリアは今春先だと思うが??
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:24▼返信
ミツツボアリかなぁ
何の狩猟かなぁ 密猟者ならタヒねば良かったのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:30▼返信
美味しんぼオーストラリア編で蟻食ってたな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:58▼返信



ここまでクロード・チアリなし
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:01▼返信
ショムベムは、直に飲んだらいかんのよ

出てすぐは無菌状態なので衛生的には良いかもしれないが精神的には有害だよな
出て時間が経つと腐敗するので衛生的にも精神的にも有害

ショムベムを飲むというのは水分だけを取り出して飲むということ

水は蒸発するので、それを利用して老廃物と水分を分離するのだ
これは純粋な水分だからショムベムではない
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:02▼返信
普通じゃね?
俺だって10日くらいは水なしで生活できるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:16▼返信
>>32
そういう商法だから
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:57▼返信
砂漠で水無しとか奇跡だな。
蟻を普通におかずにしてる民族もいるし、栄養価は悪くないのかも。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:11▼返信
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーーーーーーーーヴェデルチ!!!!!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:47▼返信
アボリジニは蟻をおやつにするからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:38▼返信
アンチャのネイトさんも砂漠で窮地に追い込まれたけど
敵が出現した途端元気になってワロタw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:22▼返信
全然関係ないけど、風船おじさんて結局どうなったの
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:12▼返信
>>81
そのまま天に召された
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:25▼返信
蟻酸ってものすげえ毒じゃなかったっけ

全部のアリが蟻酸を出すのか、というかどういう状況になるとそれが出るのかすら知らんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:56▼返信
身近に居たのが蟻で良かったな・・・・近くにカマドウマが生息していたらデッドオアカマドウマなんだろ?冗談じゃねえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 20:13▼返信
あいつは、カーリマンだ。

直近のコメント数ランキング

traq