砂漠で迷った62歳男性を6日ぶり救出、アリ食べて生存 豪
http://www.cnn.co.jp/fringe/35071887.html
記事によると
・オーストラリアで道に迷った男性(62)が6日ぶりに救出された
・男性はグレートビクトリア砂漠へ狩猟に出かけたが、道に迷ってしまった
・周辺に水はなく、6日間一切水は飲んでいなかった。クロアリを食べていた
この話題に対する反応
・ アリ。。。非常食になるんだニャ。。。壁キラン】ωΦ)+
・俺はアリは食えんわ・・・
・信じられない
中国のサンゴ密漁で小笠原の海底が「白い砂漠」に・・・ 漁師「政府が早く動いてくれればこんなことにはならなかった」
【怖すぎ】移民希望者が車でサハラ砂漠を横断 → 車が故障してしまい・・・


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 15.10.14ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 4
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)posted with amazlet at 15.10.14ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 11
蟻酸って人体に影響あるんだろうか?
虫は高たんぱく
メスは食べちゃいかんけど
(なんちゃって)断食しないの?w
アリの自伝映画にアリ自身がアリ役で出ていてしかものりのりだったと聞いたが本当なのだろうか。
6日で助かったんならアリのおかげでは無い。
食った事無いから知らんけど、噛まれると体質によっちゃ腫れるし、クッソ痛い
ところで蟻だからアリとかどんだけ短絡的なのさ
ほぼアリのみを1日に3万匹食うんだな
そんなアリクイという存在を考えると
この世界が人工的に作られた箱庭に思えちゃう
俺は第二次中2病
マッドマックスつうゲームやってるけどな
タヒ体に湧いたウジを手ですくって口いっぱいにして喰ってるからリアルでもいけんだろw
むしろ勇気あることだよ
アリはなかなか高カロリーなのかもしれんな
選べばいいよ勝手にw
影響アリ
それにしても還暦過ぎたおっさん、頑張ったな。
救助すぐに来ないからだが、大量に買って、結局ほとんど余って大荷物になって捨てたけどw
何を大量に持ってったんだ?フィギュアか?
二度目は強烈に酸っぱ苦渋臭くて糞不味かったな
アリはアブラムシの尻から出る甘い排泄物を吸う代わりに襲うことはない共生関係にある
キミが食ったのはおそらく
道に迷ったの?
砂漠で何捕まえる気だったん?
おじいちゃんボケちゃったんじゃないの?
やっぱダジャレってイラっとくるな
アリえない
アリは酸っぱいし、カメムシは腹壊してダウンした。
って昔、サバイバルの本か何かで読んだ
何故に食おうと思ったし・・
俺もザリガニとブルーギルはあるけどカメムシはねーわw
有事に備えてベアグリルスの番組でも見てサバイバル術をちゃんと覚えろや
虫と幼虫食うのは基本な
蟻の調理法
アボリジニはミツツボアリをそのまま生で食べます。食べるのは蜜を蓄えている部分で、歯で噛み千切るようにします。アボリジニの食文化において、調理という概念は蒸し焼きや丸焼きなどに限られますが、それは獲物が持っている栄養分を無駄なく摂取するための知恵でもあるのです。
そのアリは見た目からして腹がパンパンになってるやつだろ
種類が違う
ピクミンのパクリかよ
少なくともそういう事例が身近にあれば考えも変わってくる。
遭難した時に身近にハチノコがいたら姫スズメバチじゃなくてミツバチのでも食うだろ?
3日で死ねる
砂漠で遭難した場合、蛇を捕まえて皮をはぎその中にテメェのおしっこを入れておいて
緊急時の「水分」として携帯しろ、ってやってた
で、番組では実際にそのおしっこを飲んでた・・・笑いとか一切無い、大真面目に(´・ω・`)
聞きかじりだが、アリの種類によってはミネラルが豊富らしい
オーストラリアは今春先だと思うが??
何の狩猟かなぁ 密猟者ならタヒねば良かったのに
ここまでクロード・チアリなし
出てすぐは無菌状態なので衛生的には良いかもしれないが精神的には有害だよな
出て時間が経つと腐敗するので衛生的にも精神的にも有害
ショムベムを飲むというのは水分だけを取り出して飲むということ
水は蒸発するので、それを利用して老廃物と水分を分離するのだ
これは純粋な水分だからショムベムではない
俺だって10日くらいは水なしで生活できるわ
そういう商法だから
蟻を普通におかずにしてる民族もいるし、栄養価は悪くないのかも。
敵が出現した途端元気になってワロタw
そのまま天に召された
全部のアリが蟻酸を出すのか、というかどういう状況になるとそれが出るのかすら知らんが