• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






やはり龍馬は「剣の達人」ぜよ 北辰一刀流「免許皆伝書」の存在示す文書確認 〝論争〟ついに決着!?
http://news.livedoor.com/article/detail/10703122/
1444862521036 (1)


記事によると
・ 幕末の剣豪、千葉周作が創始した「北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)」の免許皆伝書を坂本龍馬が取得していたことを示す文書を、高知県立坂本龍馬記念館が初めて確認した。

・千葉一門の道場で剣術を学んだ龍馬は、後世の証言などから剣の達人だったとする説がある一方、剣術の皆伝書が現存しないため疑問視する説もあった。剣の達人だったことを裏付ける貴重な史料になりそうだ。

・前田由紀枝・学芸課長の話「記述を確認して本当に驚いた。北辰一刀流の(剣術の)皆伝書の存在を示した初めての史料といえる。今後の調査研究が重要となるが、(龍馬が剣の達人かどうかの)論議にも一石を投じるものだ」












- この話題に対する反応 -


・何で皆伝までいった剣豪がやられたかとか言われてるけどこの人は皆伝の後剣を振るう生き方をしなかったからな。すごいな

・まさか本当に資料が見つかるとは思わなかったぞ。

・マジか!塾頭やってたもんね。北辰一刀流、天然理心流…やっぱかっこええな!









これからはドラマとかで龍馬が殺陣やったりするんかねw






ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(304件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:01▼返信
達人なのは有名じゃね
免許皆伝は知らんけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:01▼返信
すげぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:02▼返信
おっやっぱ持ってたんやね
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:04▼返信
銀魂のゴリラ見てるか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:04▼返信
けど刀の時代はすでに終わっていたわけでね・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:05▼返信
大河の時もすごい的な描写はされてたけどやっぱほんまやったんやね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:05▼返信
●リョウマゴーストアイコン(坂本龍馬)

音声「リョウマ!」

音声「目覚めよ日本!夜明けぜよ!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:06▼返信
小説まんま信じて、普通に持ってたものだと思い込んでたわw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:06▼返信
弱いから商売とか交渉人の方に行ったってイメージあった
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:06▼返信
は?知ってたし
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:07▼返信
剣豪でも皆伝だったしね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:07▼返信
剣の達人ってのはなんとなく定着してたけど本当だったのね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:07▼返信
修羅の刻だと剣の達人だけどやさしすぎて人が斬れないとかって設定だったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:07▼返信
龍馬が暗殺された部屋って天井が斜めになってて
竜馬たちが座っていた場所がだいぶ天井が低いんだよね
それらがだいぶ不利になったってのもあるかもね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:07▼返信
いや、何を今さら言ってんだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:08▼返信
結婚を出汁に皆伝だけ貰って娘さんは捨てたと思ってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:09▼返信
>>7
どう考えてもムサシよりは格下なんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:09▼返信
いや有名な話だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:09▼返信
>>8
俺も。
今さら何をそんなに驚くことがあるかと思ったけど現物が出てきたの初めてなんだなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:10▼返信
近江屋であっけなく暗殺されたのは、寺田屋の際に手を負傷してまともに刀を握れなくなってたかららしいね。
事実寺田屋以前は綺麗な文字を書いてたのに、以降は筆を握れない為か乱れた文字の手紙しか残ってない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:10▼返信
龍馬の剣術は大した事なかった。銃がめっちゃ強い。七割くらいダメージ食らった
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:11▼返信
伝聞を参考に創作で強い強い言ってたのが、実は本当だったと資料で証明されたわけか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:12▼返信
強かったっていうのは言い伝えられてたけど免許皆伝書が見つかったって記事
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:12▼返信
証拠はなかったのね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:12▼返信
開眼!龍馬!「目覚めよ!日本!夜明けぜよ♪ 」
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:13▼返信
迫真一刀流も皆伝だとか
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:14▼返信
龍馬が行くで散々書いてたから普通に常識だと思ってたw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:14▼返信
知ってた
でも鉄砲を愛用してたのは、腕はあるが人を斬れないとか
鉄砲ちらつかせれば争う前に相手が引くからとか言われてるね
革新派の竜馬らしいアイテム
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:14▼返信
金で買ったと思うよマジで
遊びほうけてるボンボンだし
そういう金持ちだからこそ柔軟な発想ができる
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
知ってた
LIVEALIVE幕末編で北辰一刀流って技あったもん
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
竜馬は銃の達人だよ
跳弾を操るよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
義理許
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
いや前からそうだっただろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
マイケルジャクソンが士道館、名誉5段みたいなもんとかじゃねぇの?
実際に強かった、って方が夢あるけどな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
はー、すげえな(知ってた)
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:16▼返信
金とか縁故でも貰えるんだろ?シグルイで見た
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:16▼返信
佐幕派の悶絶する顔が見たいんだよ!お友達になるんぜよ!(薩長同盟)
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:16▼返信
実は俺も北辰一刀流の免許皆伝持ってるゼヨ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:16▼返信
剣の達人だったけど、それゆえに剣の限界も
わかって銃に代えたんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:17▼返信
説を実証する証拠が出てきたって話か
何をいまさらなことをいまさらと思ってた
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:18▼返信
で、新撰組の一員でもあったんだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:18▼返信
剣だけじゃなく槍とかも凄かったんじゃなかった?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:19▼返信
おーい竜馬では当たり前のように持ってることで話進めてたな。
あと、免許皆伝は剣ではなく薙刀?でとったとかいう話はこれで出鱈目と証明されたんかな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:19▼返信
勝海舟も免許皆伝だけど鍔を縛って抜かないようにしてたっていう

けど胡散臭い
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:20▼返信
なんで今さらこんな有名な事記事にしてんだよ
毎回毎回、学の無さをさらけ出すのやめておけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:20▼返信
当時大男だった龍馬が武術において優位にあったのは道理だろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:20▼返信
免許皆伝なのは知ってたが、証拠が出たのが初めてってことか。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:21▼返信
薙刀は免許皆伝持ってたと聞くが剣もきちんと持ってたんやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:21▼返信
幕末創作系の捏造は8割司馬遼太郎のせい。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:23▼返信
割と有名な話だけど………
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:23▼返信
ワイの刀は戦闘状態になると妖刀になるで
これで坂本龍馬なんか余裕やな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:23▼返信
>>45
学のある奴は平日昼間にこんな所に書き込まない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:23▼返信
高知県は本当になんもないな
いまだに龍馬かよ
龍馬なんかでリピーターなんかできるわけない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:24▼返信
塾頭までやったんだから相当な腕のはず
武市の手紙やその他の証言からかなりの剣の達人だったのは分かってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:24▼返信
免許皆伝の証明が見つかったって事か
タイトルが微妙にバカっぽい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:25▼返信
完全な常識。千葉道場で塾頭やってたんだからよ
単純に今まで皆伝書が喪失してただけ

時代劇作ってた奴らも皆そんなことは知ってるよバカはちま
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:25▼返信
まあ免許皆伝とった頃はすごかっただろうけど
それから剣振らずに十年もたてばただのおっさんよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:26▼返信
坂本こいつ中二病だからな
歴史に名を残すって俺にドヤ顔してた頃が懐かしいな
今じゃいい思い出だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:26▼返信

千葉…龍馬
桃井…武市
斎藤…桂

60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:26▼返信
でも鉄砲でバンバンバーンバキュンバキューン
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:27▼返信
竜馬がゆくに書いてあった
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:28▼返信
皆伝まで取ったけど拳銃の方が強かったから拳銃を使った
刀を振るわなかったのはそれだけの理由
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:28▼返信
>>58
誰だよお前
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:28▼返信
はちまバイト教養無さすぎ
前からだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:28▼返信
証拠が見つかったってのに知ってたっていうのすごいな
ソースもなしに2chやツイッターを鵜呑みにする馬鹿だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:28▼返信
龍馬と竜馬の区別が付かないのに、司馬遼太郎を語るとか何なんだ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:28▼返信
人斬り竜馬…
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:29▼返信
えっ今更これ記事にすんの?
周知の事実でしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:29▼返信
はちまバイトってどういう人生送ってきたの?
生まれてから一室に閉じ込められて本すら読めず全ての情報断たれて生きてきたの?
これだけ無知をバカにされ続けてなんで続けられるの?ロボットなの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:29▼返信
え?今まで証拠無しで免許皆伝とかドラマでやってたの
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:29▼返信
裏付け取れたのか、本当に凄かったんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:29▼返信
いやこんなの、おーい竜馬の頃からそうだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:32▼返信
※43
※46
薙刀は目録が残ってたってだけ。長刀目録に関しては実物で証明されてるって話

ちなみに初目録だから免許皆伝ですらない
初段みたいなもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:32▼返信
※68
説があっただけで確証はなかったんだよ
周知の事実じゃないことが周知の事実
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:33▼返信
有名な話だったけど
今までちゃんとした証拠なかったのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:33▼返信
※70
証拠はあったよ。竜馬の知己の手紙とかの資料に
確証となる物証が無かっただけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:33▼返信
そのあと斎藤一を名乗るんだろ知ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:34▼返信
小説、漫画では普通に達人に免許皆伝の達人に描かれてるぞ
おーい龍馬、修羅の刻とか。
要は証拠が見つかったのね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:34▼返信
でも頭叩き割られて死ぬんだよな
あぁ無情
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:35▼返信
この※欄でドヤ顔して周知の事実キリッとか学がないとか言ってるやつが一番笑えるし学がないし文章も読めない馬鹿
有力な通説ってだけで確固たる物的証拠までは見つかってなかったんだよこれまでは
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:36▼返信
マンガだとだいたい免許皆伝だろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:36▼返信
実は新撰組だったんだよな、知ってる知ってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:37▼返信
どんな達人でも複数に囲まれたらどうしようもねえわ。いつも懐に入れてたピストルぶっ放せばなんとかなったかもなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:38▼返信
残ってるのは刀じゃなくて別の皆伝書なんで、
刀については皆伝書もらったかどうか疑わしかった。
焼失したって事実の裏付けが今回はじめてとれた
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:38▼返信
皆伝?
目録ではなく?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:38▼返信
この人過大評価過ぎるw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:38▼返信
>>34
あんま知られてないが
龍馬って商人から郷士株買って武士になった
金持ちの家の生まれなんだよね
そう考えると、金許しであって術許しでない可能性は結構ある
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:40▼返信
否定派は数年しか千葉道場にいなかったのに免許皆伝までいくはずがないっていってたからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:40▼返信
幕末はファンタジーwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:41▼返信
何を今更と思ったら免許皆伝の証拠が無かったのね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:41▼返信
剣でも強いけど普段は銃使いってかっこええな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:41▼返信
陸奥と戦ったんだから当然
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:41▼返信
ワイは天賦振る砕流やで
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:42▼返信
>>81
それの客観的証拠が初めて出てきたってことだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:42▼返信
ほうほう...ユーキャンみたいなものか!
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:43▼返信
フィクションでは「そのほうが面白いから」って理由で確証ないのに達人だったんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:43▼返信
すまん出雲さん刀は置いてきたぜよじゃねえぞこら
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:44▼返信
ちなみに沖田総司はBカップな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:45▼返信
剣術の免許皆伝は持ってないと思われてたんだよね。
ま、本人はピストル愛用してたけど。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:46▼返信
え?知らんかったのかよ
免許皆伝だけど、脅す為に銃を持っていたって普通に有名な話じゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:46▼返信
銃の撃ち方、ワッカりまスカー?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:49▼返信
免許皆伝は知られたことだろ?っていうのは、確たる証拠もなく創作物系のハナシってだけで
今回は証拠が出てきたってハナシだろうに

まぁ、本人は「剣術の時代だ!」→「やっぱし銃の時代だ!」→「話し合いのが重要だ!」と推移していった模様
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:49▼返信
銃も使ってねえわ刀も抜いてないわだから呑気に寝てる所カチ割られたんだろうけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:52▼返信
>>84
道場主の千葉家が塾頭で目録だっていう証言残していて
同時代の多数の人間の証言も残っているのに
持っていなかったって言いがかり付けてきた在野の歴史家もどき
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:53▼返信
「命を刈り取る形をしてるぜよ」
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:53▼返信
修羅の刻 幕末編は一番面白かった
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:53▼返信
>>103
龍馬は結構狙われてたし、警戒はしてたはずだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:55▼返信
あれ?前から皆伝受けてたって認識だったけど史料はなかったのか・・・。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:55▼返信
>>98
牧瀬里穂乙
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:55▼返信
裏づけ資料がでたって事で
千葉道場で皆伝になったのは有名な話じゃんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:57▼返信
>>107
暗殺首謀者の最有力候補が西郷隆盛だし、味方に裏切られるとは思ってもなかったんじゃないかな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:57▼返信
ライブアライブやってた人間としては常識だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:58▼返信
>>98
ただし顔がIMOTO
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:58▼返信
俺が龍が如く維新でレベルカンストさせたもんそりゃ強いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:58▼返信
創作ではなく周りの証言で免許皆伝って分かってたが物的証拠がなかっただけ
数百人もいた道場の塾頭が弱いはずもない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:58▼返信
有名じゃね?
それにもかかわらずピストル使ってたのが異様な訳で
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:00▼返信
しかし当時コジキ同然でスパイなんかやらされてた地下浪人の岩崎弥太郎がなんだかんだで一番出世して三菱財閥の創設者になるんだからあの時代は面白かったろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:01▼返信
Fateの続編で英霊として召喚されるかもな
で、必殺技はリボルバー拳銃
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:01▼返信
ドラマ的にはむしろ剣から銃に持ち替えた事が強調されると思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:01▼返信
でも、実際強かったという立会いの記録もないので実力についてはいまだに疑問符なんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:02▼返信
今更かい!って思ったけど今まで証明されてなかったんか…

龍馬がゆくとお~い!竜馬で完全に信じてたわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:02▼返信
定吉「娘がホレてるし、まぁ皆伝くれて塾頭させとくか。弱っちいけど」
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:02▼返信
元々剣の達人なのは有名だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:02▼返信
白刃取りくらい出来るんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:02▼返信
>>117
あの時から日本のメインプレイヤーは変わってないけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:03▼返信
ネトウヨ「明治維新は欧米の陰謀!」
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:04▼返信
お互い刀を抜くと武士として引っ込みがつかなくなるし
脅す為というよりは相手に刀を納める、退く口実を与える為の銃だろうね
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:06▼返信
やっぱり長刀だけじゃなかったんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:07▼返信
武田鉄矢でイメージダウン
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:11▼返信
>>122
当時の剣術舐めすぎ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:13▼返信
証拠になるようなものが出てきたってだけで
前から半ば事実として語られてたことでしょこれは
なんで今さら驚くの
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:14▼返信
判明というより、証拠が見つかったってだけだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:16▼返信
いや前から有名だったろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:17▼返信
かもしれないと間違いないでは大きな開きがあるだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:20▼返信
スレタイガにがおかしいせいで
積水反射レスが多いこと多いことw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:20▼返信
>>134
学問的にはそうだが
野次馬的には大差ないと思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:24▼返信
135
うるせーバーカ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:27▼返信
こいつって幕末のテロリストやろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:27▼返信
おーい、龍馬読んでないのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:37▼返信
>>123
厳密に言うと当時の剣法のシステム上
「免許皆伝の腕前」と「剣の達人」は矛盾しえるんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:38▼返信
龍馬伝の時点で達人やったやん。見つかって良かったとは思うが、驚くことでもない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:39▼返信
>何で皆伝までいった剣豪がやられたかとか言われてるけど
そういう人は免許皆伝した人を漫画みたいな強さだと勘違いしてるんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:39▼返信
剣の達人にしてガン=カタの伝承者だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:40▼返信
実は免許皆伝が金か義理だとするなら
拳銃に走ったのも納得がいくんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:42▼返信
え、普通に今までも剣の達人として描かれてる作品いっぱいあるじゃん…

証拠が出たことで否定派がぐぅの音も出なくなっただけで、元々剣の達人だったっていう説は受け入れられてたよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:44▼返信
金で免許皆伝 よくある話ズラ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:47▼返信
>>144
土方歳三も刀で戦うのは時代的に限界があると感じてたみたいだし
普通に考えて刀より銃のほうが強いんだから腕とか関係なく納得できるべ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:48▼返信
お~い竜馬読んでたから強いのは知ってた
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:51▼返信
いやいや、少しでも興味あるひとには常識じゃねえの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:51▼返信
ぴすとるの時代ぜよwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:52▼返信
大河で師範やってたじゃん
知ってた速報だわと思ったら今まで裏付けなかったんか
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:52▼返信
大河ドラマでも強かったし、龍馬=剣の達人で描いてる作品元々多かったような。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:55▼返信
なにをいまさら
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:56▼返信
何この情弱速報
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:56▼返信
名だたる剣豪集めた剣術大会で優勝したって話も本当かもな
否定派は偽書ってことになってるが
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:57▼返信
坂本龍馬は、本当はいないという話は
どうなったの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:57▼返信
あれ?免許皆伝の資料なかったんだ…
免許皆伝って、ちょいちょい色んな本に出てだけど根拠なかったのね
それがビックリだ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:58▼返信
>>131
証拠がなきゃ事実じゃなくただの仮説にすぎんからだろ
斎藤一にしたって、去年だか警視庁の名簿で名前が見つかったのなんのって言ってたじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:00▼返信
は?竜馬好きなやつなら誰でも知ってるだろ
何で記事になるんだ?意味がわからん

逆に竜馬が免許皆伝じゃなかったドラマや小説が一つでもあるわけ?
実は嘘だった!!とかならわかるけどさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:01▼返信
ライブアライブやってりゃ知ってるぜよ。

って免許皆伝の証拠がなかったのが見つかったって話か。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:01▼返信
常識にもほどがあるんだが
大河ドラマ新撰組でもお~い竜馬でも司馬の作品でも全部免許皆伝なわけだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:04▼返信
>>161
見事なほどドラマと漫画の知識だなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:05▼返信
>>159
皆伝書が残ってないから疑問視する声があったって話で、
今回、皆伝書は存在したが焼失したって事実の裏付けがとれたって話だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:08▼返信
>>158
いや、この発見自体に意義がないなんて言うつもりはこれっぽっちもないよ
俺が疑問なのは、はちまの反応ね
その初めて聞いたみたいな反応は一体なんなんだと
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
常識だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
維新やったから知ってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
>>144
金許しは金だけでなく、縁故が必要な場合も多いし、しかも隆盛した流派が格を下げるような金だけの金許しを与えないと思うぜ
義理許しは主に主従間の問題だし、下級武士に認めるわけないだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
シークレットソードてゅー
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
そりゃ桐生ちゃんですから
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
幕末期は門弟の減少もあって目録が乱発されてたって話だが
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:12▼返信
>>17 ライブアライブでムサシゴーストは龍馬たちに倒されとるからな。
因縁あるw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:13▼返信
今まで槍の皆伝書しか見つかってなかったから
剣じゃなくって槍を習いに行ってたんだっていうやつが多かったけど
普通に考えて槍だけを習いに千葉道場に留学しないよなぁ。

司馬遼太郎の小説で持ち上げられすぎた反動で
自称歴史通がやたらと過小評価したがるけど
小説にやっきになってどうするのと思う。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:14▼返信
今更かよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:14▼返信
まあ、道場の娘とデキてて黙認されるぐらいだからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:14▼返信
はちまの記事の載せ方が悪い
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:15▼返信
免許皆伝なのは司馬で知ってたが証拠がなかったとは知らなかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:16▼返信
>>161
その確証がとれたって話しよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:16▼返信
疑うということを一切しないぐらいには龍馬がいくを子供の頃に読んでた
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:20▼返信
常識だろとか言ってる馬鹿みたいにはなりたくないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:22▼返信
北辰…あっ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:23▼返信
まぁ記事タイトルが「裏付けが取れた」というものだったらここまで突っ込まれなかったろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:24▼返信
>>172 槍じゃねー、薙刀だ。その皆伝目録も正式な物じゃないので、龍馬剣豪説に疑念を持つ人が多かった。
目録取るスピードが早過ぎるとか、1853年に小千葉に入門したという記録がないとか、
まあ言い出したらきりがない疑念はあるけど、龍馬ファンにとっては良い資料だわ。
流石に最近、過小評価されすぎ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:24▼返信
剣の達人って今までそういう描かれ方してたと思ったが創作だったんだな
実証された形か
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:24▼返信
もともと薙刀の免許皆伝証は見つかっていたからそれなりに武器術のレベルは高かったのは知られていた。
竜馬の凄い所は自分の腕に頼らず、現実的に銃の方が便利だからって携行してた点だよね。
当時の頭が固い人達ならこういう発想にはならなかったはず。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:28▼返信
そうなんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:29▼返信
真宮寺さくらと互角という事か。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:33▼返信
腕を振るう事例は生涯一度もなかったそうだが。
まぁ、免許皆伝でも刺客には殺られちゃうんだなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:33▼返信
北辰一刀流の免許皆伝・塾頭の腕前でありながら、剣を抜かずに銃を用いた。
って聞くと、なんか奇抜でカッコイイみたいなイメージあるけどさ、

警視庁剣道七段の実力者でありながら、竹刀を使わず拳銃を用いた。って考えたら当たり前だった。
真剣か否かにかかわらず、銃があったら剣VS剣よりも確実に銃VS剣のほうが強いわけだしな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:34▼返信
修羅の刻の竜馬が一番好き
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:35▼返信
免許皆伝ってプラチナトロフィー50個よりむずい?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:36▼返信
達人なのは有名だったけど今まで物証無かったのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:37▼返信
小説かなんかだと、新選組で一番の凄腕剣士にも匹敵する達人なのに、優しい性格だから生涯において一人も斬った事がないとかいう設定は有名な気がする
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:44▼返信
福山雅治かっこいいな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:44▼返信
常識過ぎて反応に困る記事だな
逆になんで知らんの
龍馬扱った物語りならふつうに出てくるネタだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:47▼返信
竜馬は生涯一殺もしてないからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:47▼返信
何故、今頃記事にしたんだ?
有名な話ですよね?随分前にテレビで見た気がする。
それにネットでも、wikiとかに乗ってる内容だよ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:48▼返信
常識がニュースになる日
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:49▼返信
銃や大砲の方が合理的ぜよってのが竜馬だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:49▼返信
歴史ポリスマンのゴリけんが喜びそうな話ですな
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:56▼返信
これからは新たな武蔵ポジションとして創作に使われるんかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:58▼返信
うそくせー。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:58▼返信
龍馬「仮面ライダーゴーストに儂の眼魂とやらが有るらしいがわかるか?」
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:07▼返信
ぶっ
武というより舞踊ぜよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:08▼返信
25年ぐらい前に読んだ修羅の刻で
すでに北辰一刀流に触れてあったし、思いっきり剣の達人だったんだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:10▼返信
小説主体の人物像が蔓延してるからなー
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:11▼返信
判明も何も、昔からそう言われてたろ
今回のはそれを裏付ける証拠が見つかっただけ

そもそも御前試合に出てる時点で、それなりの剣の腕前はあるだろうに
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:11▼返信
確定したって話でしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:15▼返信
>>207
>これからはドラマとかで龍馬が殺陣やったりするんかねw
っていうはちまさんの話だよ
記事ぐらい嫁
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:17▼返信
いかに虚飾が先行して史実が置き去りになっているのか解りますね
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:22▼返信
>>209
だから虚飾じゃなかったんだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:23▼返信
それ有名だし、ドラマや漫画で散々やってるよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:25▼返信
>>210
冒頭1小説的な部分がね
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:26▼返信
え? 何を今更……? 有名な話じゃん。
バイト君は最近知ったことを誰かに自慢したくてたまらないお子様なの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:27▼返信
そんな当たり前と思えることが証明されていなかったんですね
今まで
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:27▼返信
司馬遼太郎は博物館より50年近く前に
すでに免許皆伝の事実にたどり着いていたわけだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:28▼返信
>>212
後から条件設定かっこわる
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:28▼返信
>>193
俺はJINの内野聖陽の龍馬の方が良いわ。 福山はかっこよすぎる。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:30▼返信
竜馬に変名したのが司馬の良心
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:31▼返信
さすがテイルズオブゼスティリアのテーマになった男
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:32▼返信
15年ほど前、小学生の時から漫画の偉人伝記で知ってたww
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:32▼返信
仕事を選ばない信長さんには遠く及ばないヒヨッ子よの~。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:32▼返信
まぁ本人も友人も龍馬って呼んでたみたいだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:33▼返信
>>221
龍馬ってまだ美少女化されてなかったっけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:34▼返信
長刀かなんかの皆伝書は残ってんだよな
んで剣術の方は確認されなかったから剣の達人説に疑問がもたれてた
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:35▼返信
剣の流派名って無駄に格好いいよなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:36▼返信
当たり前だろ
剣じゃ異国に勝てないから使わなかっただけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:37▼返信
達人だからこそ刀の時代の終わりを察しちゃったんだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:38▼返信
真田広之がもっと若い頃に判明していたら、JAC仕込みの殺陣が見られたのに
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:39▼返信
>>227
いいこと言った!
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:39▼返信
>>226
そんな理由じゃ無いと思うわw あの頃龍馬の敵は異国の奴じゃなかったんだから。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:41▼返信
同門対決あったやろね
坂本龍馬vs藤堂
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:41▼返信
でも本当は町民に対してチンピラみたいな事していたクズ説が一番好き(当時の町民の証言有り)
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:43▼返信
常に達人としてドラマじゃ描かれてたから変わりはしないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:44▼返信
恥ずかし高知必死だな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:44▼返信
>>232
どんなにいい奴でも妬む奴はボロクソ言うからよく分からんね
マジでクズなら武士の心も掴めない気がする
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:48▼返信
>>223 メジャーどころでは思いつかんな。
同じ幕末でも沖田は正史で美少女扱いされそうな勢いなのに。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:49▼返信
エースパイロットの竜馬さんは車の運転も上手かったらしい
だがゴールド免許だったというデータが残っていない みたいな?
238.はちまきベサメムーチョ投稿日:2015年10月15日 13:57▼返信
「ただし、薙刀に限る」んじゃなかったっけ???
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:57▼返信
歴史的裏付けのない創作が真実だったという面白展開
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:58▼返信
さすが桐生ちゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:59▼返信
修羅の刻がオレのファーストコンタクトだったけど殆どの坂本が出る漫画の中じゃ普通に剣の達人だけどもう剣の時代は終わるっつって護身用に銃を持ってるような人物像ばかりだよね。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:03▼返信
>これからはドラマとかで龍馬が殺陣やったりするんかねw
5年前のドラマ龍馬伝で殺陣やってただろうが
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:06▼返信
>>241
まさに激動の時代だったんだな、若い頃は剣を学んだのに大人になる頃には剣は必要なくなってるとかw
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:11▼返信
小山ゆうは正しかった
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:12▼返信
一次資料が無かっただけで有名だろう、あほか
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:12▼返信
免許皆伝って話は前からあったけど創作上だったんだな
銃を携帯してたのは史実らしいが
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:13▼返信
元々そう言われてたと思ってたけど証拠がなかったのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:18▼返信
たぶんさなちゃんともセッックスしてたんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:23▼返信
むしろ龍馬が剣の達人&拳銃という設定じゃない幕末の作品を見た事がないわ
それが今まで証拠なかったのに驚く
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:25▼返信
日本人はチビ豚だから凶器持ってたの?怖いいいいいいいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:27▼返信
>これからはドラマとかで龍馬が殺陣やったりするんかねw

普通にドラマとかフィクションでは剣の達人として扱われてたからこれからも何も昔からやってたろ
今まで証明するものが見つかってなかったけど見つかりましたって話だろ
もしかしてはちまは新事実発見とでも思ってるのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:28▼返信
坂本龍馬がドラマで殺陣、とか言われてもなさそうなんだよなぁ…完全フィクションにしかならなさそう
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:28▼返信
竜馬が北辰一刀流の免許皆伝だったのは有名な話じゃん。
一部の歴史小説家なんかは「免許皆伝のくせに扱いなれない銃なんぞに頼ったから反撃できずに殺された」て評価してる人もいるし。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:38▼返信
>>253
それが創作ではなく事実ってことを後押しする資料が見つかったって話なんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:38▼返信
証言が残されていても物的証拠が無いと何でもかんでも疑うんだな。
まぁ、証言が嘘だと言うことも多々あるから仕方ないが。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:40▼返信
同じく北辰一刀流の達人だった清河八郎も笠に手を掛けた瞬間、
背後から斬られて死んでるし
剣道の腕前なんて暗殺の前には無効だわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:45▼返信
>>83
そもそも一切の情報が不明な所見ると殺した側も凄腕だろうからな
護衛を素早く殺し致命傷の一撃を与え足早に退散、まさに忍者的
それが複数人同時に来たら刀も拳銃も無意味だろう
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:48▼返信
剣がいかにすごうても銃の玉一発には敵わんぜよ

259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:48▼返信
>>256
剣道だけじゃ無いなw 不意打の前にはどんな強者も無力だしね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:57▼返信
剣先を揺らすんだよな、お~い龍馬で見た
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:02▼返信
いや、そもそも疑うほうがおかしかったんだよ
長刀皆伝は残ってたし、他にももらってたことは匂わせられてる
なにより千葉道場の娘と婚約してたんだぜ?
道場の娘、しかも才色兼備の才女を、皆伝の素養もないのに、
土佐の田舎郷士の馬の骨に嫁がせようとするかよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:03▼返信
長州征伐に参戦した時に斬りまくってるんでないの?小倉に攻め入ってたような。

その後は、前線で戦うような仕事と立場と世の中でなくなっただけで。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:04▼返信
安定の日本語崩壊スレタイ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:19▼返信
あれ?免許皆伝じゃなかったっけ?今年明らかになったのなら今まで俺の思い込みだったのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:22▼返信
>>239
これについては状況証拠が揃いまくってたからなぁ
このレベルが妄想の類みたいに扱われたら、考古学の世界で新学説なんか立てられんよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:23▼返信
俺も竜馬と出会って首から上がなくなったことがあるけど、やっぱ竜馬は剣の達人だったよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:26▼返信
銀魂で刀モテるな
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:41▼返信
龍馬や武蔵は創作にすぎないものが実像と混同されすぎだなw
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:41▼返信
修羅の刻でやってたじゃーん
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:45▼返信
サクラ大戦の小説で北辰一刀流免許皆伝って言ってた気がする
千葉周作出てきたし。
てっきりそうだとばかり思っていたよ
刀を手放さなければ最後の瞬間もわからなかったのにな。
拳銃なんて輸入するから。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:52▼返信
確かに剣道の先生で居そうな顔つきではあるな
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:57▼返信
やはり修羅の刻は史実だったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:08▼返信
あれ?なんかすごい鎧来てたから死んでなかったはずだよね
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:15▼返信
>>261
しかも脱藩してるから今でいうニートではないけどフリーター状態だったしな。
脱藩するまでも郷士って下の上くらいだったんたっけか。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:21▼返信
そんな有名な話をなぜ今更と思ったら証拠が見つかったって話か
276.投稿日:2015年10月15日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:48▼返信
剣も強くて頭も良いとかすげぇな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:07▼返信
判明もクソも「お~い竜馬」で剣の達人として描写されてただろうが。何を今更。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:25▼返信
支倉常長が無双で戦ってたな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:35▼返信
剣豪2で知った
引廻し強かったな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:39▼返信
俺も柔道初段とったけど証書無くした
お前らも学校の卒業証書とかあるの?
俺は多分ない
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:42▼返信
龍馬の実家は全焼したからあまり記録的な文章とかないんだよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:17▼返信
本日の知ってた速報
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:29▼返信
龍馬を妙に推す意味は何なんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:30▼返信
剣を究めながらもそれでも銃の機能性を認めちゃうところが凄い
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:36▼返信
記事のタイトルが無知すぎるわけだな
周辺の記録や証言から免許皆伝だったことは周知だった
だから後代の小説やなんかにもそう描写されていたわけで
何が判明なんだ、バカじゃねえのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:48▼返信
北辰一刀流は道場剣法だから実戦で強かったかどうかは分からんぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:02▼返信
有名な話だよね。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 20:00▼返信

暗殺された理由がわかった






目ほっそ
そりゃ見えねえわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 20:02▼返信
なお・・・懐で握っているのは拳銃の模様
暗殺の危険とかもあったからなぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 21:33▼返信
剣を極めたからこそ、剣の限界も知ったんだろ。銃には勝てないって。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 21:40▼返信
いまさら?
そもそもで免許だの道場だの言い出したところはいわゆる剣道みたいなもので
真剣を使う実戦では全く役に立たなかった
だから実際に人斬りの練習をしていた新撰組や以蔵みたいな連中以外に
えらそうな流派名乗ってた連中がバッサバッサ切り捨てられてた
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 22:06▼返信
神宮寺さくらのモデルは千葉さなこ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 22:57▼返信
今更判明って大昔からそういう話だっただろ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 00:17▼返信
それでも最後の方は拳銃持ち歩いてた(死後に調べたところ暴発率高い粗悪品だったらしく実際に活用してたかは疑問)
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:06▼返信
竜馬がゆくでもちゃんと書かれてたよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:17▼返信
大昔から分かってただろというけど、確証が薄かった
物証が焼失したという証言が得られて確実性が高まったということかな?
でも一次史料そのものではないからな…
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:33▼返信
千葉道場の話は昔からだよ
今更だよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:00▼返信
修羅の刻
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:12▼返信
ずいぶん若いうちに免許皆伝までいったってことだよなあ
ありえんと思ってたわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:19▼返信
知ってたわ
ライブアライブで。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 23:08▼返信
この頃の「免許皆伝」て夏休みの朝の体操みたいなものだぞ。
一定数通えば「免許皆伝」的な。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 23:53▼返信
活かせなきゃいみねーなー
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月24日 19:34▼返信
あまり強そうに見えないけど、「免許」もってたのか。
「無免許」でも うまい人や、達人は幾らでもいるからな。 
過大評価傾向にあるから、ほどほどにね♪

直近のコメント数ランキング

traq