• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【前回】

【衝撃】エイベックスが第2、第3のJASRACを一気に買収し事業統合 最強の著作権管理団体が誕生!



エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HUP_V11C15A0EA2000/
(記事によると)

・著作権管理業界を事実上独占していたJASRACからエイベックスが離脱することが分かった。

・10万曲にものぼる曲の管理を系列会社(イーライセンス)に移し、楽曲使用料などで独自路線を打ち出す。

・イーライセンスはJASRACよりも安い管理手数料であることや、宣伝目的などで無償配布するCDからは使用料を徴収しないなどといった理由から利用しやすいシステムである

・これを機に業界を独占してきたJASRACの牙城を崩すことが出来れば業界活性化の糸口になる





- この話題に対する反応 -




・ありがとうエイベックス

・ようやく巨大な独占に穴が開く。Avexの果断に敬意を表したい。

・TPPのおかげで割高な著作権団体は形骸化するだろうし、これからこういう風潮になるのかもね。

・すげー!エイベックソっていうのやめるわ

・使用する楽曲ごとにJASRACとィーライセンスとに分けて支払わなきゃいけなくなるって事?事務負担が大変そう














徴収したお金の行方がよくわからない管理団体がついに崩れる時が来たか





tennikaerutoki





【関連記事】

音楽家・しほりさん「私の曲が一杯歌われてるみたいだけど全然分配されていない。JASRACに行ったお金はどこへ・・・」











コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:37▼返信
妊豚これになんて答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:37▼返信
とうとうカスラックの牙城が崩れるか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:38▼返信
174枚ってすげえ取れてるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:39▼返信
陰湿な嫌がらせしてきそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:39▼返信
ややこしくなっただけのような
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:40▼返信
ほんとこの団体はコンテンツ事業の足引っ張ってるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:41▼返信
登場人物すべてクソ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:45▼返信
ソニー・ミュージックも離脱はよ。
カスラックに頼ってるといつまで経ってもPS MUSIC(Spotify)のサービス日本で始められねーぞ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:49▼返信
広報活動にすら障害になっているってことにようやく気づいたみたいではあるけども、
もう遅いだろ。ここまで離れた客の興味呼び戻すには倍以上の努力が必要になるんじゃないかな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:49▼返信
ジャスラックはクソだけどエイベックスも全然信用出来ないクソだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:49▼返信
たしかエイベックスって著作権管理業界2位と3位を買収したんだっけ
まぁそりゃ離脱するわな。胴元になるんだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:51▼返信
エイベックスいいぞもっとやれ
エイベックスの買わないけど。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:51▼返信
イーライセンスは平沢師匠のところ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:52▼返信
エイベックスはユーロビートと頭文字D以外はどうでもいいけどよくやった
カスラック潰せ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:53▼返信
まあどうせエイベックスも同じような事やりだすんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:56▼返信
よくやった。続続続け。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:56▼返信
ジャスラック社員の女性を知ってるが、有名アーティストのチケットただで手に入ると自慢してたよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:58▼返信
エイベックス=○口組やん
やつらの資金源となる関連の商売でカスラックが邪魔になっただけですやん

カスラックが随分と正義面し出したのが気に入らないらしいぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:01▼返信
カスラックざまぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:02▼返信
>>17
この場合はどう見てもジャスラック=山口組やん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:07▼返信
ソニーはなにやってんだよ
ゴキはどう考えてるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:09▼返信
もっと他のレコード会社も早く離脱した方が良いよ。
本当に音楽死んじゃうよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:10▼返信
なにしたってもう買う気は無いよ
遅いんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:13▼返信
>>15
JASRACは売れた作品で搾り取ることだけを考えていればいい。
エイベックスは作品を売ることを考えなければいけない。
その違いは大きいと思う。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:13▼返信
ただ俺らにしてみればぶっちゃけなんも変わらんから音楽業界はもっと厳しくなっていくんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:13▼返信
さすがアベノミクスから取った会社名だけあってやることも日本のためになるね
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:13▼返信
(--;)だね
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:15▼返信
MAX松浦が日本のミュージックシーンの支配者になっちゃったのか。

avex所属アーティストは勝ち組だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:16▼返信
エイベックス嫌いだけどこれは素晴らしいわ
カスラック潰れろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:17▼返信
敵の敵は味方
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:20▼返信
天下り団体だって皆気づいてるんでしょ
なまじ権力ある分誰も手も声も出せなかっただけで
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:23▼返信
でも包括契約システムより楽で安い基軸を打ち出さないと他の所は追随しないと思うよ
一回金払えば使いたい放題という圧倒的簡便さがカスラックをここまで強固に支えてる理由だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:25▼返信
カスラックが金の生る木を手放すとは思えないが
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:26▼返信
いいことだど思う。
JASRACは既成のものはいいかもしれないが新曲の発表の場がめちゃくちゃすくなくなる。
新規参入の障害にいまがなているとおもえる。
ただの天下り団体といってもいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:27▼返信
いいことなんじゃないの
今さら遅いと思うけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:27▼返信
さて、これがどう影響していくのか見ものだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:28▼返信
カスラックやりたい放題だったからな
人様の才能で食ってる癖に宿主食い潰すほど肥え太って
これでちょっとは作る側がやっててアホらしい何て事が無くなって良い曲増えれば良いな
エイベックスへの移籍増えそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:29▼返信
良い方向に向かってくれよ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:30▼返信
まぁここほどデカくなれば自前でやったほうが安いんだろうしなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:31▼返信
これで起死回生には到底ならんが、ミュージシャンたちは食い扶持がちょっと上がってモチベーション上がって良い曲作れれば悪くない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:31▼返信
昔みたいに街にCMとか流れるようになりゃちった変わりそうだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:33▼返信
クソニー終了のお知らせwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:33▼返信
有力な団体が新しくできたなら、義理とかコネとか既得権益目当て以外にずさんで高慢なJASRACを使う理由なんてなくなるだろ。
腐った体質の連中が体質直せるとも思えないしな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:33▼返信
包括契約している放送局やニコ動でavexレーベル流すの大変になるね。
テレビやラジオからavexの曲流れなくなるんじゃね?
後ニコ動も個別に払わないと行けなくなるからavexの曲の動画はすぐに消されるだろうね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:36▼返信
※32
包括契約ができたのは、楽曲をほぼ独占していたから
JASRACの管理曲が減れば、それもできなくなるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:37▼返信
いい流れになっていくといいな
より腐った仕組みになるなら意味ないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:38▼返信
JASRAC管理の曲が大幅に減るんだから
その減った割合分は包括契約の料金も引き下げられるでしょ
じゃないと放送業界からJASRACへの不満はさらに募ることになる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:40▼返信
ゴキブリが悲鳴を上げてるなwwww
もうクソニーやカスラックに管理を頼むなんて時代遅れなんだよ
アイチューンとかでミュージシャンは自分で音楽を売れるんだからwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:41▼返信
カスラックもエイベックソも滅びろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:41▼返信
アメリカとか行くと良い曲流れててめっちゃ雰囲気良いもんな、店員やサービスは糞だが
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:42▼返信
評価する
でも、独自の許可も明確に使いやすくな!
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:43▼返信
ソニーとか他の会社も追随してジャスラック終わらせればいい
もはや有るだけ邪魔だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:44▼返信
カスラック漬けの自称ナンチャッテロッカーばかりだからな日本は
鼻で笑うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:49▼返信
ソニミュもビクターも抜けてくれないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:49▼返信
エイベックスもいい印象は無いけど、無いだけで悪い印象もないから
悪い印象だらけのカスラックよりは良い
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:53▼返信
CEROから離脱は可能なんですかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:54▼返信
カラオケメーカーの出方次第だな
メーカーが楽曲使用料の支払いを2つの団体に分けて払う手間を嫌がれば
エイベックスの楽曲をカラオケに使わなくなる可能性もある
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:55▼返信
ついにカスラックとかいう糞寄生虫天下り団体の支配からジャパニーズミュージックが解放される時が来たのか!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:00▼返信
管理する所が変わると活性化するとかいう理屈がまったくわからん。JASRACは別に妨げてなんかいない。利用してるのはJASRACではない。アホみたいな陰謀論に乗せられては他者に負担を押し付けて活性化も糞もあるか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:00▼返信
これは一体両社の間に何があったんだ?
相当のことがない限りこんな大きな動き起こらないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:02▼返信
ほーら、皆様お待ちかねの「独占の崩壊」ですよ。これで不満は何もないんですよね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:03▼返信
エイベックスすげえええええ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:05▼返信
応援するわー
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:05▼返信
※57
すでにJASRAC管理外のボカロ曲配信してるし、需要のある曲(ディズニー関連とか)抱えてるAvexの楽曲配信しないとか考えられん。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:08▼返信
>>57
あまり無知を晒すな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:09▼返信
※59
競争原理って知ってる?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:14▼返信
これに乗じてソニーが第3勢力を作れば面白い展開になるんだがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:15▼返信
JASRAC管理外であれば自由に使える曲も出てくる。
もちろん商業目的などは不可だろうけどな
チャリティーコンサートや小中学校のイベントで使用する曲にまで
みかじめ料取ってたJASRACは、やりすぎた
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:16▼返信
エイベックスはまずPVのフル試聴をyoutubeに公開するようにしてくれませんかねぇ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:16▼返信
>>10
カスラックの独占にならないだけでも価値がある
エイベックスの後に続く企業が出てくるかもしれないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:17▼返信
もうエイベック○なんて言わないわ

よくやった
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:17▼返信
俺は、JASRACという組織自体が独占禁止法違反になっていると思うけど
国も業界も、今までタブーだった領域にも問題提起して変えていく必要があると思うね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:20▼返信
Japanese Asshole Skinflints who
Restrain All Civilians.

JASRAC!!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:21▼返信
これは英断過ぎる
壊死してきてからというのが残念だったが、何事にも遅すぎるということはない
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:24▼返信
カスめ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:26▼返信
次はソニーやで
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:26▼返信
あと一つ、二つ別れて欲しい。三つ巴、四つ巴が正しい競争原理。:-)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:26▼返信
カスラック「ちっ!ちっ!ちっ!ちっ!ちっ!
ちっ!ちっ!ちっ!ちっ!…ちっ!くっしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:26▼返信
誰か忘れたけど、自分の曲を自分の
イベントで使って、カスラックに
払ったら印税が来ないって言ってた人いたな。ちゃんと払えよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:27▼返信
つぶしあえー
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:31▼返信
カスラック擁護のコメで納得できるのはひとつもない
絞るだけ絞って、実際に音楽に携わってる人々に還元せず
自分たちだけ甘い汁吸ってるクソ団体は早く潰れてどうぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:32▼返信
SSは違うだろ「地獄へ帰る時が来たのだっ!」の方がカスラックにはあってる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:33▼返信
くたばれカスラック
ざまあみやがれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:33▼返信
イーライセンスはジャスラックよりもクソ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:33▼返信
昔ジャスラックって楽器置いてるから著作権払え見たいな事も言ってたな・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:35▼返信
もう音楽は死んでるよ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:35▼返信
カスラックカスラックカスラック
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:36▼返信
あと悪の枢軸はNHKだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:36▼返信
著作権料を支払うのが嫌なんじゃない
むしろ、正当な著作権料は支払うべきだ
ただし、それをカスラックが殆ど吸いあげて、本当に権利を持っている人には届かない
著作権を持っている人に支払われない著作権料に何の意味がある???
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:37▼返信
JASRACから権利者にちゃんと支われてるか不透明だったからいいにぃぅすだね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:44▼返信
武田鉄矢は毎年もらっている(贈る言葉だろうね)
が、無名は申請しないと貰えないらしい
ってのをみた
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:46▼返信
割とでかいニュース
ソニーもカスラック抜けて独自管理にしても良いんじゃないかな、
アニメ関係の楽曲大量にあるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:47▼返信


さあ次は電通だ


94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:48▼返信
※89
カスラックのカスな所は
聞いた人数で著作権を請求するのでは
なく、広さで金を取るクソさ
だから、何の曲が、どれだけ使われたかが分かる訳が無い。分かりやすく
言えば、広い店舗に客が少ないのに
法外な金額、月100万の収入に著作権で150万来るとか笑えないのが来る。
おかげで日本のジャズバーが全滅したのは、この団体のせい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:51▼返信
>>59

テレビ局との契約はどうなるのかね。
これでジャスラックの包括契約が安くなるわけでもないだろうから、
まんまエイベックスとの契約分が上乗せされるなら大打撃な気もするけれど。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:51▼返信
エイベックソだから信用できない
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:52▼返信
カスラックはよ潰れろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:53▼返信
コンテンツがネットに乗って簡単に海越えていく現状に合わないんだよ
知財管理はグローバルなルールを整備しないと
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:54▼返信
まさか買わないという行為が風穴を開ける事になるとわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:56▼返信
JASRACは徴収の仕方や金の分配方とか明らかにおかしい
こういった流れはいいね
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:56▼返信
カスラック…別名・合法893。50年以上に渡って官僚の天下り先として重宝されて来たとか徴収した著作権使用料の用途が不明な事とか黒い噂が絶えない(というか真っ黒)日本の音楽関連の著作権を管理してる団体である。
JASRACが独占的に著作権を管理しているので著作権使用料が安くならないこと(JASRACの言い値)。CDRやDVDRなど録音媒体の販売価格にまで著作権使用料が含まれていること(将来的に著作権を侵害する恐れがあるので先に払え)。
デジタルビデオカメラの価格にも著作権使用料が入ってること(旅行中にビデオ回してると、お店から流れてくる音楽の音を拾っちゃうよね、それも著作権侵害だから先に払ってね)。
前記の強引な方法や誇大解釈とも取れる言い分。まさにやってることは893そのものである。また欧米諸国に比べ高額な使用料を徴収していたことから独占禁止法に抵触し家宅捜査をされた経緯を持つ正義の利権団体(笑)なのである。

カスラック名言「おまえの著作権は
俺(カスラック)のモノ!俺の著作権は俺のモノォォォォ!!!」
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:56▼返信
スピッツ等がとっくに移行してるJRCの知名度の低いこと
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:58▼返信
>>96
カネに汚い分、そのカネの流れがはっきりするには良いだろw
カスラックはその流れすら不明出しそもそも仕事してるかどうかすら怪しいってのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:58▼返信
少し遅かったな
もう日本の音楽は衰退し切ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:00▼返信





音楽ヤ●ザ、ついに終わりの始まりやな




106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:03▼返信
いや、エイベックスも似たような事したいだけだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:04▼返信
平沢師匠のとこだな
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 っていうitmediaの記事で
イーライセンスの管理の仕方を師匠が説明してる
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:06▼返信
エイベックスがベイマックスに見えた
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:06▼返信
>>106
1社独占じゃなくなるからいいんじゃね
携帯3社みたいになあなあになるかもしれんがw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:11▼返信
ジャスラックが悪いじゃなくて
他人が作った曲を無断でBGMとして
利用するクソ野郎どもが悪いんだけどね・・・
そういう奴らがちゃんと原作者に金を払えば
なにも問題ないし、ジャスラックだって必要なくなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:16▼返信
JASRACはアナログなウヤムヤ管理があって利用数と支払いが一致してないらしきことがあるけど(「初恋サイダー歌われすぎ問題」)、Avexだと現実に近い数値を産み出すシステムにできそうだな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:21▼返信
エイベックスが離脱は正直微妙だが、ソニーミュージックが離脱した場合・・ジャスラックは壊滅的打撃を受けるだろうな。
ソニーミュージックって何気に規模では世界トップLV会社だし、エイベックスなんかの小物とは訳が違う。

取り扱い楽曲が海外のも含めると膨大な数だからな・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:30▼返信
>>110
そう言う時限の問題じゃないんだよ、ジャスラックの場合試聴するだけでも著作権が発生して著作権料が徴収されてたからな、音楽外者が望まなくてもね
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:37▼返信
※110
だから、それをする決め事が酷いと
言ってるの。
カラオケとか好きに取れば良いし
使用者も怒らない。
ジャズバーで、自分らで弾いたり
したのからも、金取ってるじゃないか
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:47▼返信
114続き
分かりやすく書くと
ジャズバーでレコードを購入して良い音で聞かせたいって掛けるとするよな?一曲を。
レコード演奏1曲5分以内40円 
40円×(60÷5)曲=480円 1時間で480円 営業時間AM10:00~PM10:00で12時間 480円×12時間=5760円
1ヶ月、30日営業すると 
5760円×30日=172800円。年額、170万越え
音楽業界はもっと音楽を聞いて欲しいと言う流れに、ハイエナの
カスラックが横から邪魔をしている
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:51▼返信
合法ヤ●ザ、カスラック崩壊への第一歩
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:54▼返信
潰せ、カスラックだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:55▼返信
この問題ウンコリアゴキブ李はどう考えてるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:03▼返信
そもそもジャスラックに所属?してるメリットって有るのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:07▼返信
エーベックスって公称の売り上げと実売の乖離が激しいから実際には東芝状態だろう。
カスラックに正確な印税を振り込まれると都合が悪いという一面もある。
たぶんキングも近々カスラックから離脱するんじゃないの?
akb絡みも実売と公称の差が滅茶苦茶大きいからな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:09▼返信
※119
店側はあると言うか、するしか無い
ある店の店主が、書いていたけど
店に来るんだと、こいつら
来て店の中で「ドロボー!!」「金払え!!」って大きな声で、怒鳴るんだと
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:17▼返信
犬の糞か猫の糞かの違い
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:19▼返信
※120
そもそも印税自体か入らないよ
カスラックというと、カラオケ収入がメインだけど、カラオケを配信してる側が10万曲の配信で950万取ってる。
カラオケ店じゃないよ。配信側。
単純に考えて、一曲辺り95円だろう
じゃあ、著作者に行くのは一曲2〜3円
残りの92円は、どこにあるんだろうね?(笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:23▼返信
でもみんな、エイベックスもカスラックと変わらんぐらいクソやで、、クソが二つになった感じや、、、
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:26▼返信
JASRACが悪者になってくれてるからあんまり目立ってないだけでやってることはイーライセンスも一緒じゃないん?
イーライセンス管理になったから金払わなくていい訳じゃないだろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:26▼返信
独占で無くなったのはいいな
客は安い方を選べるようになるし、
選ばれなかった方は売り上げが下がり、値下げせざるを得ないようになる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:34▼返信
著作権は大事だけど
流しの人達が他人の曲歌うのとかも取り締まるのは駄目だと思うんだよなぁ
ああいうところからもプロの目に止まって歌手が出てきたりするのに
単純に裾野を狭めてるだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:40▼返信
著作権管理『業界』に違和感
営利は当然としてもボロ儲けされると反発したくなる
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:55▼返信
著作権893についに鉄槌が
追随して、自分たちのレーベルの著作権管理は自分たちでできるようになれば理想だね
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:09▼返信
CEROも糞
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:14▼返信
いいぞーこれ
独占にするとろくなことないからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:14▼返信
>>5
エイベックスの曲ならイーライセンスに連絡すればいいだけだからむしろ楽

今だってJASRACに連絡しても「許可は版権元に連絡して取ってくれ」と返されるんだぜ?
つまり手続きの一元管理すらやらずに金だけとってたのがカスラックってこと
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:32▼返信
今まで独禁法に引っかからなかったのが謎
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:33▼返信
>>131
携帯電話の通信キャリアみたいに独占じゃないけどろくな事になってないパターンもあるけどな…
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:37▼返信
嫌いだったけど応援するわ 
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:39▼返信
あ、やっと気付いたんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:49▼返信
NHKに風穴はよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:56▼返信
 
とにかくさ、きちんと明細出せる組織がやるならなんでもいいよほんとに
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:56▼返信
カスラック乙
カスラック乙
カスラック乙
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:57▼返信
だから何?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:13▼返信
日本の音楽がクソになってる要因のひとつ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:16▼返信
ぶっちゃけJASRACよりもavexのほうが信用できないんだが。。
次はavexの独占が始まるなぁ
今の若い世代はCCCDというものを知らないのだね…
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:18▼返信
佐野研二郎
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:22▼返信
※142
今の松浦社長もアレだが、その当時のCCCD導入で話題となった依田元社長が諸悪の根源だったからな
依田が退いた2004年以降はは、良くも悪くも儲けるために色々な声を聞いて商業的になった
それまではNHKみたいな聞く耳持たずの官僚体質が強かったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:24▼返信
ceroとかもこういう風に別団体作ることできないのかね?
時代に合っていないものがのさばり続けると客がいなくなることを
認識するべきだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:24▼返信
しかし、これでエイベックスも著作権は独自管理になって
コナミ(他にはナムコ、カプコン)化するかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:27▼返信
ソニミュの権利守る為にソニーはiPodもiPhonも作る技術もアイディアもあったのに
躊躇したのが最大の失敗だと井出元会長が言ってるしな
今の糞ニーが続けるかね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:50▼返信
両方在日企業だし
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:04▼返信
これは応援したい
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:04▼返信
ヤクザ同士の縄張り争いであって正義でもなんでもないからね、これ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:08▼返信
エイベが正義とか言ってる奴w
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:11▼返信
エイベックスも信用できないに一票

153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:14▼返信
よし!あとに続く会社希望だ!
悪徳カスラックを潰せ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:15▼返信
管理バラバラになると許可得るの大変だろうに
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:18▼返信
ソニーミュージックも独自に行けよ
カスラックを黙らせろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:21▼返信
これでエイベックスはTV局に「俺たちたくさんの曲持ってるんっすよ」って圧力かけて
所属タレントにたくさんの番組持たせんだよ
ザイルの大根役者もたくさんドラマ出れるだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:27▼返信
カスラックの独占じゃなくなったのは良いことだけで、エイベックスもアレだからなぁ・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:38▼返信
演奏権は引き続きJASRAC独占なんですけどね。
エイベックスは演奏権に手を伸ばす気があるのかどうか。
そこまで踏み込まないのであれば、これまでと大差ない。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:46▼返信
JASRACと対決すると喜んでるけどそんな気ねーだろ
エイベックスは版権多数持ったことで影響力を持って帝国化するだけ
バーニング、ジャニーズ、エイベックスなどとなって、でかい顔するだけだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:59▼返信
そもそもエイベックスの曲に良曲無いからどうでもいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:03▼返信
エイベックスのクソ楽曲群も邦楽を凋落させた原因だと思うけど
癌同士が食い合いするのは歓迎だ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:27▼返信
聞く側にとっては変わりゃしない
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:37▼返信
エイベックソもカスみたいな企業だからなあ・・・
ヤクザ体質でこれまでも脅迫しまくってたし
さて今後どう動くのか注目
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:47▼返信
カスを潰せるのならクソだって応援するw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:13▼返信
いいぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:16▼返信
仮にJASRAC潰してもカスベックスが誕生するだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:17▼返信
ああTPP絡んでくるのか
こういう良い面もあるんだね
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:23▼返信
エイベッ糞脱却か
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:38▼返信
カスラックざまぁw

avex応援するわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 17:09▼返信
カスラックにエイベックソどっちも消えてほしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 17:21▼返信
LDHはもちろん
AAA辺りも仕事増えるなこれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 17:24▼返信
これがどう作用してくるかね?
従来よりはマシだと良いんだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 17:32▼返信
これから次第だな
更に悪化する可能性もある
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:44▼返信
やるじゃんエイベックス

………携帯にソフトバンクが来た時もそう思ったな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:45▼返信
CCCDでユーザーに不利益を与えまくったことは忘れないぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:58▼返信
自営業店舗でのBGM利用だのアマチュアの街頭でのカバー演奏だの私的と商用の境界線が微妙でなおかつ利用追跡に人手がかかる小さな案件を放棄して、カラオケ印税とかテレビ放送での利用とか大きな金が動くような商用利用に限定して管理するなら情報化が進んだ今じゃジャスラックみたいに大所帯である必要はまったくないんだよな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:00▼返信
街角で邦楽がジャンジャン流れる日が来るんです?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:06▼返信
>>175
CCCDにrootkit仕込んでCCCDをより悪質化させたレーベルゲートCD販売してた
ソニーミュージックの事も忘れんなよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:17▼返信
どおりでラジオも商業施設も90年代あたりの曲しか
流れてないからおかしいと思ったよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:19▼返信
やれば出来るじゃないか。

まぁ~よっぽどでない限り買わないけど~
ドラマCDが最期じゃねwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 22:48▼返信
ロゴのパクリは駄目でも音楽のパクリは容認しろ

みたいな風潮
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 22:54▼返信
JASRAC(笑)
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 00:30▼返信
これによって何がどうなるのか知らんけど
ジャスラックが困るならいいことだろうなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 01:22▼返信
エイベックスはそんなに凄いのか俺にはわからんわ
悪い噂もあるしね
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 06:50▼返信
カスラックが増えるだけなのか、見ものだな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 13:37▼返信
>コンサートやカラオケ、店舗のBGMを含む演奏権

はーい意味無し風穴決定www
ネラーが一番嫌う店舗BGMの件が何一つ解消されていませんwww
なー所詮はレーベルもそういう考え
カスラックと同じなのよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:57▼返信
THEまああああああ!!!、
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 18:25▼返信
カスラック氏ね

直近のコメント数ランキング

traq