• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ブラックホールが「星を破壊して飲み込む瞬間」をNASAが公開(動画あり)
http://getnews.jp/archives/1213370
rwerwe

記事によると
・NASAが3機のX線観測衛星「チャンドラ」「スウィフト」「XMM-ニュートン」が2014年の11月に記録した観測結果をもとに、ブラックホールが星を飲み込む瞬間を再現した映像をYouTubeにアップした。

・星が吸い込まれ、跡形もなく消えていく映像は必見だ。


ブラックホールが星を呑み込む

ren046866

ren046862

ren046859

ren046891

ren046887

ren046882

ren046878




この話題に対する反応


・地球がブラックホールに吸い込まれたら、僕達人間はどうなっちゃうんすかね。

・これほんとの再現なの?綺麗すぎるでしょ…やばいブラックホールやばい

・かっこいい厨二心をくすぐる

・吸い込まれてしにたい

・怖すぎちゃう??? こんなもんある日発生したら即終了とか……

・ブラックホールすごい🙏🙏🙏




















これは魅入っちゃうな映像だな

とても良い出来!














宇宙の神秘全国版(30) 2015年 11/4 号 [雑誌]

アシェット・コレクションズ・ジャパン (2015-10-21)







コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:40▼返信
すべてを吸い込む
そう
WIIUのように
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:40▼返信
スターウォーズの新作

女主人公、黒人がパートナー

人権団体に媚びたクソみたいな登場人物たち

ルーカスの案をすべてボツにする

旧作のキャスト、声優、ダースベイダーの人などが次々と出演をボイコット

黒歴史確定ですわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:40▼返信
さすがダイソンだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:41▼返信
WiiUのソフト発売スケジュールもブラックホールに吸い込まれました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:42▼返信
再現というかイメージなんじゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:43▼返信
CGだろバカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:43▼返信
さっぱりわからん
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:45▼返信
>とても良い出来!

元を見たわけじゃないのによく言えるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:45▼返信
無とはいったい・・・うごごご!
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:45▼返信
光を飲み込むのに見えるわけないだろバカ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:46▼返信
ブラックホールなんてあるわけねーだろ^-^;
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:46▼返信
サードの利益もWiiUに…
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:46▼返信
任天堂のなけなしの内部留保の運命を見ているかのようだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:46▼返信
魂というものがあるなら
ブラックホールに吸い込まれて超圧縮されて
他の物質と混ぜ合わされてぐっちゃぐちゃになるのだろうか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:49▼返信
こんなん誰でも作れるし想像通りやんけ
阿呆らしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:49▼返信
全部想像だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:52▼返信
こんなことに金つかってCG作るから予算減らされちゃうんだろ!w
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:52▼返信
ツタヤランキングでボコされたゴキブリが発狂してるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:52▼返信
ちょと吸い込まれてくるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:52▼返信
ブラックホールに猿入れてみりゃわかる
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:52▼返信
ブラックホールに吸い込まれると自宅の本棚の裏に飛ばされるんだろ、知ってるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:52▼返信
ブラックホールって、光さえ歪ませるほど超重力の天体だよね?
てことは穴じゃなく球体なんじゃ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:53▼返信
復活篇ヤマトか
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:56▼返信
そのままの映像公開したらいいのに、作っちゃってるからすげー嘘くさいわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:56▼返信
Elite:Dangerousなら突っ込めるらしいけどそこまで行くのが億劫なくらいのオープン宇宙
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:56▼返信
ただのイメージかよ。
しかも現実味を感じられない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:57▼返信
冥王の心臓やったっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:59▼返信
スクエニの魔法かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:02▼返信
メガテンSJでみた。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:03▼返信
>>22
そうなんだけど、光も吸い込むってことからイメージ的に穴っぽくねwってことからブラックホールって名前が一般化した
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:04▼返信
バイトなんで片言なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:06▼返信
タイトル詐欺かよ氏ね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:06▼返信
おまえらのけつの穴
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:07▼返信
>>24
X線観測衛星での観測結果からの再現だから大本の動画があるわけじゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:12▼返信
再現というかこうであってほしい願望映像って感じだなあ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:13▼返信
霊魂とか魂とかも無に還しそうな吸引力だね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:13▼返信
>>22

説明しよう!球体だけど、どこから観測しても穴にしか見えないからブラックホールって呼ばれてるんだよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:14▼返信
アキラくん・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:15▼返信
>>22
3次元の感覚では半径を持った球形の範囲だけど、そのなかに飲まれた先が3次元の概念では想定不可能だったから、あれは高次元繋がる穴としてブラックホールって呼ばれるようになったんだろう。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:15▼返信
ダイソンもお手上げ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:15▼返信
ブラックホールクラスター発射!
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:15▼返信
なるほどよくわからん!
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:17▼返信
なんだよ、CGかよ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:18▼返信
>>20
あ~あの猿共ね
でも宇宙ゴミ増やすのはいかがなものかと
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:19▼返信
実際の映像じゃねえじゃねえかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:19▼返信
3次元の穴を2次元視点で考えると入り口は円であるように、4次元(もしくはそれ以上)の穴を3次元視点で考えると入り口が球体になる。
2次元から見れば高さの概念がないから円の入り口と言われてどっちに落ちるのか理解できないが、同様に3次元の我々には球体の入り口から4次元以上のどんな方向へ落ちるのか理解が及ばないってことさ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:21▼返信
テニヌでは簡単に作れるんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:23▼返信
データを反映させただけのもっと簡易なCGのほうが説得力あるよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:26▼返信
FF7リメイクのスーパーノヴァもこのくらいやって欲しいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:35▼返信
飲み込まれてんの宇宙船だけじゃねーか
クソ記事
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:36▼返信
>>46
なんか頭おかしくなりそう・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:38▼返信
宇宙こわい
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:40▼返信
ん~? WiiUが吸い込まれる瞬間はないのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:45▼返信
という再現してんの?
実際にカメラで撮ったわけではないからわからん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:45▼返信
>>4
元々ソフト無いんだから吸い込んでも意味ないだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:46▼返信
急激にx線を出す光景は何か見たことあるなと思ったら天地無用でブラックホールから光鷹翼で脱出する光景と同じ構図だった。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:47▼返信
俺のラブボディAKIたんにこのホール装着して
俺のロケットチン○ポで中だしピュッピュッしたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:54▼返信
作りもん見せてんじゃねえよ
実物見せろ実物
どうせ観測できてねえんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:59▼返信
ホーキングこれにどう答えるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:05▼返信
はよ地球吸い込めや
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:06▼返信
>>22
そう球体
だけど観測者からみると、その天体のx、y軸に広がるエネルギーの収束のみ観測可能で
z軸方向(観測者方向)のエネルギーはローレンツ収縮により観測できない
だから平面状の穴の様にみえる
ちなみに光の渦が斜めに描かれているのは演出だと思って
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:12▼返信
なんか違う…
63.61投稿日:2015年10月26日 14:17▼返信
おっとスマネェ
ローレンツ収縮は別の案件だった
61は忘れてくれ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:22▼返信
ブラックホールに落ちてる光も観測不能だからブラックホールの中心から相当広範囲は
落ちてない天体への影響を観測して推測する事しか出来ないのよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:27▼返信
俺の息子は万個ホールに吸い込まれたがってる!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:37▼返信
次元解析の説明文を読んでたら睡魔に襲われたわ
もうさ全ては神の仕業でいいんじゃないかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:41▼返信
インターステラー良かったでー
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:54▼返信
信用度の低いハードランキング

1位 PS4
2位 VITA
3位 PS3
4位 3DS
5位 WiiU
6位 Xbox One
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:08▼返信
科学機関とエンタメ責任の違いはあれど
インターステラーでも学説を元にポイントを映像と共に説明してたな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:10▼返信
再現という名の美化
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:11▼返信
ただのCGじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:17▼返信
>>61
本来球体の穴なら360度から吸い込まれてなくちゃいけない(360度渦を巻いて)思うんだけど、そう映像化されてない様に見えるのはなんでだろ? 教えてエライ人
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:25▼返信
記事タイトルにちゃんと再現っていれるべきだろ
マジで適当だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:36▼返信
インターステラーのが凄い
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:39▼返信
>>73
多分あえて重要なことをぼかすことで釣ってるんだと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:48▼返信
>>75
いや、誰とは言わないがここの管理人がアスペでマジで間違えた可能性もある
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:04▼返信
ブラックホールという名前から黒い球体の印象を受けるけど
実際にはブラックホールを外から見てもブラックホール蒸発の放射で光って見えるし
重力レンズによって後ろの星の光が曲がってみえるから黒い球体自体は全く見えないんじゃないかな
星がなんとなく歪んで見える場所の中心がブラックホール
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:13▼返信
(-人-) あな恐ろしや無限地獄ぢゃ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:15▼返信
結局ブラックホールって重力によって引き伸ばされまくった空間のことなん
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:18▼返信
ベンチマークソフトの映像とかでありそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:24▼返信
>>72
まず条件として天体の重力が実際に光を吸い込む程強いとして
天体から観測者方面へ向かおうとする光やエネルギーは確実に捕まり観測者へは届かない
動画の中で天体の周囲に光が渦巻いているのは
天体の背景からの光が重力に捻じ曲げられながらも観測者に届いたもの
だから平面上に穴が空いてるように見える
動画で光が歪んで輪になってる様に見えるが、その場合、天体の重力圏はその輪以上と考えられる
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:24▼返信
近づいてきたら強力なX線で表面がこんがり焼かれるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:25▼返信
しょーもな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:28▼返信
ブラックホールってのは海の渦潮のようなものなのかね、、、 規模が違いすぎるが、、、お尻がゾクゾクしますねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:30▼返信
物質というか時間すらも空間にへばりついて離れられんとか恐ろしい話やで
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:03▼返信
∀「さすがだね」X「ああそうだ」
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:09▼返信
そもそもブラックホールというものがよくわからん
科学者共もみんな推測なんだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:15▼返信
球体ってことは別に吸い込まれても単に重力で引っ張られてるだけだから別次元に行くとかはないのね
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:19▼返信
CG,,,あほくさ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:22▼返信
重力銃や暗黒重力砲と重加速
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:39▼返信
嘘くさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:46▼返信
ブラックホールの近くまで行っても肌目で確認出来ないの?物資を鑑賞するようにって意味でね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:51▼返信
>>81
なるほどだからどの方角(360度)からでもアノ様に人には見えるだろうって事なんだね。
ありがとうエライ人。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:39▼返信
ただの想像上のCG
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:57▼返信
ある日発生したら終了?発生の仕方考えろよ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:58▼返信
>>87
んなこたない
ブラックホール自体はいたってシンプルなもんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:07▼返信
シャーハッハッハハッハッハハハハハーッッ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:17▼返信
>>96
シンプル?
構造が解明されればそうかもね
素粒子物理学や量子力学がもっと発展しなくてはわからないことだらけ
解っても予測にすぎない
99.ネロ投稿日:2015年10月26日 19:27▼返信
そうそう
ブラックホール鯨もほとんど目立ってへんな

何より、規模を無駄に大きくし過ぎや
後先考えて漫画描けよ
もう、ええ年やろ
しまぶーさんよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:36▼返信
ブラック企業が日本の若者を飲み込んでいる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:56▼返信
🙏🙏🙏
102.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年10月26日 20:21▼返信
♪全てを吸い込むブラックホール~と『大空魔竜ガイキング』OPが脳内に流れた。確実に不良中年。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 20:49▼返信
>>74
あれ科学的にまじで検証して作ったとか言ってるけど信じられんのだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 21:06▼返信
なんかもうCGにしか頼れなくなってんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 21:20▼返信
なんだよ再現映像かよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 22:26▼返信
ブラックホールに飲み込まれるより先に人類が地球を破壊するだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 22:33▼返信
真想亲眼去看看
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 22:57▼返信
ん?これってかなり前からアップされてなかったか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 23:04▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 01:56▼返信

はぁ、再現映像かよ・・・詐欺しね
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 03:14▼返信
これは魅入っちゃうな映像だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 04:22▼返信
CGかよ
その観測したものを見せてよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月15日 18:30▼返信
重力レンズの影響が有るから、こんな黒い球なんて見えないと思うけどね
少なくともこのCG、空間の歪みとかホーキング輻射とか、全く考慮してないみたいだし
これじゃあただの「吸引力を持った黒い球」だよ……

直近のコメント数ランキング

traq