連載終了は権利トラブルだった……集英社・鳥嶋和彦氏の異動で『SLAM DUNK』復活へ!?
http://news.livedoor.com/article/detail/10748985/
記事によると・鳥嶋氏は鳥山明氏、桂正和氏の2人を手がけたことで有名です。とりわけ、鳥山作品の『Dr.スランプ』では、鳥嶋氏をモデルにした悪役キャラクター『Dr.マシリト』として登場し、読者にも知られる存在
・本編では、主人公が所属する湘北高校が全国大会2回戦で敗退していますが、実は当初はもっと勝ち進む予定だった。しかしゲームなどの版権でモメて鳥嶋氏の『だったら、もう連載をやめてしまえ』という鶴の一声で、終了が決定
・そんな因縁のある鳥嶋氏が子会社である白泉社代表取締役に就任し、集英社から離れたため復活する可能性がある
・逆に『北斗の拳』や『ドラゴンボール』がダラダラと間延びしてしまった原因もドクターマシリトだったのか?
・ありそうで生々しい
・連載の時、第1部完とかって書いてあったしね。でも、再開はしないでいいかな。10日後までがいい。
そうなの?
連載終了は権利トラブルだった……集英社・鳥嶋和彦氏の異動で『SLAM DUNK』復活へ!? - https://t.co/Unx16v33Ju
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 10月 25
STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4
5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126
Amazonで詳しく見る
最後までアニメ化するなら見るけど
そしてリアルを隔週くらいにしてくれ
続きとかいいや
山王戦のアニメとかちょっとしたエピソードは見たいけど続編はいらねえよ
月ジャンでやらせても無理
やめてくれ
それにルールもだいぶ変わっちゃったしあの時間軸で続き描くと変になる
流川対桜木が見れるとか
自発的なおわりであって打ち切りエンドではないとおもったけど
実際に名作なのですか教えてお兄さま
綺麗に終わっただろスラムダンクは
スラダンのゲームってあんまり記憶にねえな
アニメ版のゲームとかいうよくわからんのが一本あったような気がするが
アニメじゃ全然面白く出来んわ
馬鹿か
だらだら続けてる漫画に面白いの何かないだろ
バガボンドが終わるまでやらないだろって
やろうと思えばいくらでも広がっていけるからな
うるせえ
ローキューブでシコってろ
どうしても勝たせろって話になってもめたと
いう噂があったが違うのか。
鳥嶋さんがどうのって話だと
その後井上雄彦に講談社へ逃げられた説明が
つきにくいが、どうなんだろうなー。
はいバカが釣れました~w
ただでさえ絵こだわるんだから
藤間の翔陽は4年制だから残ろうと思えば残れる
たまたま藤間が3年時の4年は全員引退してたけどな
そっち終わらせろよ
あっても原作:井上雄彦だな
妄想で記事書いてるだろこれ
スラダンはジャンプで唯一最終話のとき表紙を飾った漫画なのに喧嘩別れなんてありえんだろ
というシュートのパターンならいいよ
1試合に何年も掛けそうな気がしてならないワ~
まあこれを打ち切りと言っていいのか微妙だけど
むしろ丸投げエンドって感じだな
そういえばそこですら少し下の世代の方たちは「スラムダンクは編集部と喧嘩して終わった」とかの噂話を半分くらいは信じてたようだったな…。違うからね。
本人が喧嘩別れじゃないって言ってるんですが…
中国人は自分の国に帰れよwww
ドラゴンボールも酷いことになったし
俺が持ってるスラダンは偽物なのか
自分のほうから終わらせた、らしいが・・・
最終回は天才ですからとは意味不明だったしな
完全に美化されていて最終回のクソみたいな出来をみんな忘れている
DBはマシリトが担当じゃなくなったから酷いことになったんだろ
2代目の近藤もマシリトが決めた人だから厳しくて有能だった
3代目の武田は鳥山の自由にさせる方針にしたせいで糞になった
思い出の中でじっとしていてくれ。(黒板のヤツは良かった。)
鳥嶋せつなくねw
明らかにラストとして書いてるでしょ
こんなもの
バンダイより持ってたな
今みたいにだらだらと巻数だけ積み重ねるのは御免だ
つっても、その後の展開が打ち切り臭いけどなあ。
ナレーションで次の試合負けましたつって流した当たり、山王戦の中盤辺りでこういう話があったから、その後の展開も考えてたけど急遽ラストのような構成にしたって感じな気がするわ。
権利問題なんか解決すればいいだけだしそれも編集部の仕事だろ
そんなことで切らないと思うが
なによりスポーツ物はパターン決まってるからあの辺で終わらせて良かったと思う
それ言ってたの覚えてるわ
あと桜木の数ヶ月間の成長を描いた話なのであそこで終わらせたっていうのを、遠回しに説明していたね
桜木や流川がケンカしながら勝ち上がっていく展開も萎えるし、
ふたりがコンビプレイってのも、翌年の県大会まで進まないと
無理そうだし
山王戦のあとで山王より弱い愛和との試合をちゃんと描いたところでとくに盛り上がらないだろ
ゲームの版権じゃなくて
トレースじゃねーの?
偽者だろ
名作は名作のまま終わらせておく方がいい。
無駄に第二部開始すると確実に作品に傷が付いて価値が下がる。
サンデーとかでファンタジスタの続編やって、過去の評価すらだだ下がりになってる好例があるだろ。
それだけならそうだけど、選抜編とかさ。
あの辺も最初書く気はあったんじゃねぇのかな、って。
見た事ないからよくわからない。
電通に頼った瞬間からもうオワコンなんだよお前らwwwwww
まぁ ジャンプを離れたり他の媒体に移って名作や名の知れた漫画の続編を書いてる
漫画家は結構居るからな!!
本人はスラムダンクのアニメとか最終回を皮肉ったネタをリアルで結構やってんだけどね・・・
特にアニメに関しては公然とクソアニメだったってリアルでネタにしている
それよりアニメ作り直して
後日譚だからネチネチやるよりああいう風にあっさりしてる方が後腐れなくていいだろ。
じっくりのは10日後のやつでやったし。
これは困るなぁ、ヤングアニマルがメチャクチャにされそう
まぁイノタケがジャンプに戻ったところで黄金期にはならないけどさ
連載終了はトレース問題のけじめだと思っていたけど
違ったのか
(そりゃそうだよな単行本は、そのまま販売し続けてたんだから)
ルール変わりすぎて辻褄があわない。
ただでさえ、連載中にルール変わってるほどだったし。
月刊でも落としまくりそうww
読みたいけどなぁ
桜木が卒業するまでやってくれんかなぁ
いくら版権でモメてるからってあんだけ金のなる木を捨てるとか無能にもほどがあるだろ
実際ドラゴンボールとスラムダンク終わらせてから部数を大きく減らして一瞬マガジンに抜かれたのに
あと全国大会2回戦じゃなくて3回戦で敗退したんだが
ここからさきジャンプ王道の、敵を倒してはもっと強い敵がでてきて、こっちも修行して新しい技覚えて、の繰り返しって展開になっても面白くないし。
豊玉「・・・」
ワロス
バスケ部マンガはあるけど
それに強豪に勝った後で力使い切って格下に負けるもありそうだし
トントンで優勝させないのがかえってよかった
黒バスと混同してる?
井上雄彦も漫画の枠にとらわれず好き勝手やってるし
「あれ以上描けない」と言っていた以上
続いても期待外れになる可能性の方が高い。
限りなく不可能に近いと思う。
十分人気あるだろ
まだやってんのか・・・。もう誰も望んでないだろうに。
吉岡道場終わってダレてるあたりでおっかけるの止めた。
絵は上手いんだけど話は下手糞だよなあ。いちいちギャグに逃げないと転換出来ないし。
綺麗な終わりかた?
くだらねーこと書くな、アホ。
100%ありえない
1位 PS4
2位 VITA
3位 PS3
4位 3DS
5位 WiiU
6位 Xbox One
現実では桜井良太の四中工を思い出す。ウィンターカップの2回戦でインターハイ優勝の能代工業に1点差で勝った試合は現地で生観戦してたけどメチャクチャ興奮したな。当時確か一年だった高久を育てるために能代工の加藤先生がミス連発しても使い続けて中盤の主導権握り損なったり、集中マークされて次の三回戦で負けたりとスラムダンクと似てると当時は思ったものだ。
評論家入りました〜
山王戦以上の試合は描けないと思うから だって
皆ががっかりするだけだ
大人しく全国編を映像化だけしてろよ
同人は同人でやれって感じだな!
集英がクソになりすぎたんだろうな
当時は中途半端な終わらせ方しやがって!と思ったけどね
できれば映画で
設定どおりだとキセキの世代はNBA選手並みなんですが
よくて短編
見たくないんですけど
別にそれならそれでいいんだけど、だったら優勝したチームの何すごいっていうよく分からんデブ?
あいつ出さないで欲しかった
一緒にしないでくれ
いつまでマシリトネタを引っ張ってるんだよ
作者が最後の試合を越える試合が書けるようになるまで書かないって言った時点であるわけねえじゃん
「あれから10日後」も電通の企画だし
あの角南さんも集英社→白泉社コースだったので、エリート編集の規定だと思う
井上さんが書きたいと思わないと進まない話だろ
勝手に盛り上がってるだけじゃねぇ
スラムダンクというゲームが既にあったので
タイトルにFROM ANIMEを付ける羽目になった
というか不良事態あの時代だから存在していられた
韓流電通
空気が読めないビーイング
が工作した流行
腐女子の殿堂
スラムダンクソ
B A N D A I
黒バスはまだ、黒子達三年生になってもまとめていけるとは想像つくが。
1位 週刊少年ジャンプ
2位 エリート大学の名前のついたビジネス書
3位 SNS活用術が書かれた本
4位 ネットビジネスの指南書
5位 旅を礼賛する自己啓発本
このことを理解してない奴が多すぎる
今だにスラダンを素晴らしいと称える奴はしない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「スラダンぐらいいいだろう国民的作品じゃないか?」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人はスラダンなんて気持ち悪いコンテンツだぞ、お前らは普通じゃない。分かる?
スラムダンクソ(笑)
今のジャンプに来ても変な雰囲気になるだけ
タッチ
スラムダンク
ウォーリーをさがせ
今更やっても寒くなるだけ
それ超見たいなwww
キセキが必殺技でスラダン連中ぶち抜くとこ見たいwwwwwwww
編集の都合で終わらせたことを非難しないとダメだろ
「幕張」の続編を熱望します
ドラゴンボールも酷い有様だし
確かに今のジャンプに足りないのってああいう枠かもな
スラダンは面白かったのにどうしてこうなった
復活も嬉しいが、あれはあれで締めるべきだと思う
今の連載ですら載ってねーからな??
大人になって読むとそんな面白くないぞ
あと時期ネタも糞多いから今の子分からないだろ
期待の生意気な1年が入学して即穴が埋まる
だったら、もう連載をやめてしまえという鶴の一声で、終了
になるかもよ
まあ今は月1で連載開始したからマシだが
本当に連載してなかったな
終了は版権トラブルなんかじゃ無くイノタケ判断だろ
こち亀はともかく今はダラダラ長い漫画も増えてるけど
当時は30巻も行きゃ十分長期連載だったんだからイノタケもキツキツだったんだろ
終了は本人の判断だった気が
ダラダラ続けたら肝である初心者桜木の面白さが失くなって、流川のインフレが人間やめてたろうな
復活はあり得ないんですよ。
まぁスラムダンクはあれで完結でいいよ
黒子の何ちゃらみたいなダラダラした内容のスラムダンク見たくないよ(。-_-。)
話があちこち行ったり、どうでもいいキャラが大量に登場したり
やっぱ、しまぶーはこの程度か
ちゃんと読まないバカに理解させるほどのスキルはないだろうね
続き読みたいんじゃ
>(スラムダンク)本編ではもっと勝ち進む予定だった。しかしゲームなどの版権でモメて
>鳥嶋氏の『だったら、もう連載をやめてしまえ』という鶴の一声で、終了が決定
>そんな因縁のある鳥嶋氏が子会社である白泉社代表取締役に就任し
>集英社から離れたため復活する可能性がある
ああ何となくだが自分が担当した訳じゃないのには冷ややかそうかなあ
コ○ミが悪いんだよ
「ガラスの仮面」終了とかw
TVアニメーションスラムダンクで登録したため。
で湘北とかも商標がらみで別途使用料を払う形になって版権の旨味が無いし、タイトルの管理を
集英社に任せていた井上がぶち切れ。
信用置ける担当が月間ジャンプに移動するのを機会に連載終了を決めたんだよ。
人ふとり異動したからって再開してもいい物にはなりっこない
つづきだけど、冬の選抜に
①ミッチーでる(赤木、メガネ君引退)
②リョータキャプテン
③流川
④桜木の背中リハビリ後にセンターやらせるのか?
⑤?キャラ不在
ミッチー使うなら新一年生キャラ使えないし モブを不自然に覚醒させるのも変だし
バスケ経験者の転入生とか留学生を入れるしかないね たたかれそうだけど
アニメは単行本終わりまでやってほしい、そこ以降のストーリーはいらない。
まぁ物語的にあそこがピークになるわけだけどさ