• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【2014年のボジョレー記事】

今年のボジョレーワインの評価が来たぞwwwwwwwww



ボージョレ初荷到着=11月19日に解禁
http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc&k=2015103100040&pa=f
1446255270147

(記事によると)

フランス・ブルゴーニュ地方産のワインの新酒、ボージョレ・ヌーボーの初荷が31日、羽田空港に到着した。
 生産者団体のボージョレワイン委員会は、2015年の作柄について「豊かで、しっかりとした完璧なバランスの品質になった」とPRしている。
 サントリーHDは、日本への今年の輸入量について前年比数%減になると予想。安価なペットボトル入りヌーボーの輸入が減少するためという。

※今年の解禁日は2015年11月19日(木)です





- ここで歴代のキャッチコピーを見てみましょう -



ボジョレーワイン キャッチコピー問題について

(Wikiによると)

「50年に1度の出来」、「今世紀最高」等のキャッチコピーは実は大手輸入業者や居酒屋店長、ソムリエのコメントであり、地元の「ボージョレワイン委員会」は控えめな品質予想をしている。

輸入業者によると「委員会の品質予想はわかり辛く、自分たちで直接ワイナリーに出向き、生産者と話をして判断している」という。


- ここ10年間のボージョレワイン委員会の品質予想 -


2003年「並外れて素晴らしい年」
2004年「生産者の実力が表れる年」
2005年「59年や64年、76年のように偉大な年の一つ」
2006年「とてもうまくいった年」
2007年「果実味が豊かでエレガント」
2008年「フルーツ、フルーツ、フルーツ」
2009年「数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年」
2010年「果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた」
2011年「3年連続で、偉大な品質となった」
2012年「心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた」
2013年「繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ 」
2014年「エレガントで味わい深く、とてもバランスが良い」
NEW! 2015年「豊かで、しっかりとした完璧なバランスの品質になった」


- 日本で付けられたキャッチコピー -



2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」

CVXem



(詳しくはWikipediaへ)




- この話題に対する反応 -




・ボジョレーって毎年盛大なキャッチコピーがつくよね。

・今年のボジョレーはどんなキャッチコピーがついてんにゃろ

・いっそこのままギャグ路線でいいてほしい

・今度は100年に1度の出来になる?















2014年は
現地委員会「バランスが良い」

日本「50年に一度のできを超える味わい」
だったので

2015年は
委員会「しっかりとした完璧なバランス」

日本「1世紀に1度のデキ」


みたい感じになるか?











コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:22▼返信
なんか嘘つきを探せのクイズを見ている気分だ
2.はちまき名無し投稿日:2015年10月31日 11:23▼返信
キャッチコピーのボキャブラリー、少なすぎ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:24▼返信
こんな糞ブログに嫌味言われたくねーだろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:24▼返信
ボジョレーキャッチコピージェネレーターとか作れそうなくらい、
同じ言葉の組み合わせばかりだな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:24▼返信
夏にうなぎを食べ
秋にボジョレーで喜び
クリスマスにはチキンを食べる
そんな日本人
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:24▼返信
今年は出来悪いのか・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:25▼返信
2008年「フルーツ、フルーツ、フルーツ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:26▼返信
ぶっちゃけあのワイン500円しか価値が無いんだよなww
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:27▼返信
バランスを褒める時はあまりいい出来でないような気がする
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:27▼返信
熟成してないワインとかw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:29▼返信
基本的に毎年過去の自分を超えてるだけだぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:30▼返信
誰が飲むねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:31▼返信
ボジョレーヌーボーってつまり出来立てのワインだから渋いよ。
普通に年代物のワインのほうが風味に深みがあって飲みやすくて美味い。高いけど。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:31▼返信
(笑)(笑)またキャッチフレーズ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:31▼返信
大して面白くもないのに記事タイトルに草生やしまくるのと同じくらい滑稽だね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:32▼返信
山岡「ワインと豆腐に旅をさせるな」
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:34▼返信
もう10年くらいチリワインしか飲んでないわ
日本人には絶対チリ(特に白)のほうが口にあうと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:35▼返信
2008年の出来が酷いことは判った
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:36▼返信
ボジョレー・ヌーボーとボージョレ・ヌーボってどう違うの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:37▼返信
たれぞうのコメントと同レベル
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:42▼返信
>>19
違わない。
外国語をカタカナで標記した場合なんとでもなるっていうだけ。

ただし工業用語についてはJISによって3字以上の単語の語尾は伸ばさないという規定がある。(ワインは食品なので関係ない)
例:エレベーター → エレベータ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:43▼返信
100年に一度の糞ワイン
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:43▼返信
今年も情弱なガキ共が酒の味なぞ知らんくせに
イメージに騙されて試飲酒をドヤ顔で飲むのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:44▼返信
こんなのをありがたがるのは日本人だけだって、山岡が言ってた
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:45▼返信
みんなボジョレーの売り文句を笑うけど、比較対照しやすいだけで、
他の商品や売り文句も大概同レベルだぞw

金融商品なんかの売り文句の酷さは凄い。実情知っていると(すでに持っていて売るに売れない)
こいつら詐欺で訴えられても当然だと思う嵌め込みみたいなのが平然と行われてるからな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:46▼返信
毎年味が変わるって逆に品質管理が出来てないんじゃないの(鼻ほじ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:48▼返信
うちの店、ことしはボジョレー販売しないんだってさ……(毎年売れ残る)
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:49▼返信
>>16
ポートワイン「は?」

>>17
俺はポートワイン飲んでる。
旨いし長持ちするし。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:49▼返信
期待があるから裏切れないだろう
普通の形容では日和ったとか、ツマンネーとか叩かれかねない
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:49▼返信
ボジョレー「正直ハードル上げは迷惑です」
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:50▼返信
>>26
正直、味を変わらずに出しているのはマック位だぞ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:51▼返信
2008年やるきあんのか?ww
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:52▼返信
最近空気が抜けるパッケージ人気だよな
ずっと味変わらないしもう瓶買うことはないと思うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:52▼返信
ボジョレーってぶっちゃけそこまでおいしくないよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:53▼返信
つまりいつも通りの出来栄えってことだな
大したことは無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:53▼返信
ヒグチカッター!
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:54▼返信
たかが一年で作ってるワインなどワインじゃねぇだろ。 ぶどうジュースじゃねーかww
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:55▼返信
橋本環奈呼んで宣伝してもらえ
千年に一人の美少女と抱き合わせでここ千年で一番とか言って
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:57▼返信
>>34
美味しさを追求するワインじゃないからねボジョレーは
シーズンはじめのあまり美味しくないミカンみたいなもの

まあ自分はボジョレー飲んだこと無いけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:57▼返信
WiiUのような味わい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:59▼返信
ボジョレーなんて有り難がる奴はにわか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:03▼返信
>>26
ソムリエが味覚障害だった、とか
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:04▼返信
日本人て100年に1度の~大好きだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:05▼返信
だいたい保存料入りのワイン飲んで健康だとかなんとか嘘やろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:08▼返信
ワイン中毒の女優がガンで死んじゃったから日本じゃイメージ悪いな、今
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:08▼返信
>>42
十四番目の標的の犯人かよww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:08▼返信
>>43
生涯に一回あるかないかってことになるからじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:09▼返信
誇大広告だよね.

GショックのCMがあんなに問題になったのにこれは問題にならないっておかしくないか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:17▼返信
これ別に美味くないんだよね
ちゃんとした自分好みの選んだほうがいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:19▼返信
ふーん、今年は完璧だから2009年や2014年を超えるわけだね。。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:20▼返信
三年に一回くらいは微妙な意見が出ないと信用できないわー
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:21▼返信
チャイニーズワインは科学薬品!
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:23▼返信
まぁ「ガイアが俺に…」レベルなんだろw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:28▼返信
またこれを飲んでフランス人にゲラゲラ物笑いにされる時期が来たか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:29▼返信
>>34
本来は「熟成するとどんな感じになるか想像してみよう」という新酒のお祝い会だからね
ありがたがる奴の方がどうかしてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:38▼返信
ワイン醸造以来一番の出来はまだかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:39▼返信
とてもうまくいった年(小並感)
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:53▼返信
>>5
何か問題でも?(^ω^)
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 12:55▼返信
>>46
沢木公平wwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:06▼返信
海外ではスルーされてるのになぜ日本ではこれほどにまで持ち上げられてるの、このワイン。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:12▼返信
>>60
バブル期の成金バカの名残
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:25▼返信
今やフランス在住の日本人が作って日本で売るからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:33▼返信
フルーツ×3ワロタ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:38▼返信
宇宙開闢以来の出来。これを飲めばあなたもビッグバンを体験できる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:47▼返信
出来立て、っつーかカーボニックで酵母使わず促成発酵させるから苦みが出やすい
初鰹にむらがった日本人の気質に合うかもしれんが、既に山梨ワインは出荷済みなんだよなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:55▼返信
毎年出来がいいワインだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 13:59▼返信
豚はワインて知ってる?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 14:01▼返信
地球滅亡説並に胡散臭い
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 14:06▼返信
>>64
なに、中国製なわけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 14:09▼返信
日本酒も新米だの新酒だの特別視したがる日本人気質ってやつだろ
サケ・ヌーヴォーってところか
ビールも期間限定で新酒出るしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 14:51▼返信
出来立ての糞不味いもん有難がってる日本人www
グレープジュースにでもしてくれたほうがマシだわ
72.投稿日:2015年10月31日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 15:00▼返信
そもそもワインが嫌い
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 15:01▼返信

こんな安物のくっそまずいワインなんか飲めるかよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 15:15▼返信
なんかファミ通の任天堂ソフトの評価点を見てるかの様な気分w
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 15:21▼返信
現地で売れないレベルのワインが味のわからない日本に入ってくるそれがボジョレ
あんなのは本来自販機のジュースより安い代物だが日本は高値で買ってくれるカモ
ヨーロッパ圏のワインはここ4年不作で新酒のワインの出来は過去最悪とまではいかなくとも良くない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 15:26▼返信
収穫祭用のワインで
お正月に飲むお神酒みたいなもん

ぶどう農家やワイン業者でも無い人がありがたがって飲むもんじゃない
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 15:29▼返信
これ2008年の品質予想テキトーだったんだろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 16:18▼返信
金貰った時のファミ通のクロスレビューに近い
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 16:37▼返信
うちの店でもボジョレー扱ってるけど、正直もう止めて欲しい。客による売上なんて微々たるもんだし、ほとんどの売上は従業員の善意で成り立ってるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 16:51▼返信
面白くないやないか~い
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 17:13▼返信
ネタ以外で、ボージョレーなんて買う奴は単なる馬鹿だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 17:38▼返信
熟成してないからギスギスです 不味いです
ボジョレーはワイン嫌いを増やすからやめれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 17:45▼返信
日本人はいつまで試飲用ワインに踊らされてるの?
本物のワインを買う金が無いの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 17:59▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 21:24▼返信
インフレしすぎだろ
たかがワインで
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 00:37▼返信
もはや一般人が飲んでると恥ずかしいレベルまで墜ちているんだが?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 04:02▼返信
こんな安いワインが美味かったら買い占めてるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 20:05▼返信
>>4
ボジョレーキャッチコピージェネレーターwwwww面白そうwwwwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq