「情報」教員:3割専門外 高校必修、例外的免許を多用
http://mainichi.jp/shimen/news/20151029ddm041100142000c.html
記事によると
・高校の必修教科「情報」を担当している全国の約6000人の教員のうち、3割が専門の免許を持っていないことが文部科学省への取材で判明
・中山准教授は「体育の先生が英語を教えるようなもの。」と指摘
この話題に対する反応
・そりゃマトモな「情報教育」受けたヒトたちは業界が戦力として掻っ攫って行くんだから、教育の分野には門外漢しか残らんわな
・結局入試に組み込まないとマジにならないのかなぁ。
・教員は「情報」を軽視しすぎである。非常に許さん!(怒)
大阪府教育委員会、慰安婦強制連行を否定する高校教材作成へ 「間違った教科書で知識を得るのはマイナス」
ツイッターで『子どもの頃に漫画アニメゲームを禁止されると、オタクになりやすい説』が話題に!禁止型教育はあり?なし?
鎌倉市図書館「学校がつらい子は図書館へ」というツイートが削除検討されていたことが判明 教育委員会「不適切な表現だ!」
食品安全教育研究所「スーパーのいなり寿司は作ってから24時間経過してから販売していたり、添加物表示せずに使いまくってる可能性がある」


Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱posted with amazlet at 15.10.31エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 3
アサシン クリード シンジケート【数量限定初回特典】オリジナル アートブック付&追加ミッション「ダーウィンとディケンズの陰謀」がプレイ可能になるスペシャルコンテンツコード同梱posted with amazlet at 15.10.31ユービーアイソフト (2015-11-12)
売り上げランキング: 16
ところで今日はPlayStation Portable go(2009年発売) の誕生日なんやで
へー
3コメは1コメじゃねーのかよ
コボルとかやんの?
俺の時代はワードとExcelの基本学んだだけだわ。
ワードとExcelで充分やろ。
先生もわかりません
公開鍵とかのセキュリティの内容やる
スマホしか触ったことない世代になってるから
メールクライアント、ブラインドタッチ、保存、解凍、圧縮も多分要る
高校で先生って呼ばれてる
確かに生徒から見たら先生だろう
勉強なら学校なんて行かずに参考書で自習した方がいいしな
ただ良い就職する為の勉強だからこれで入れたとしてもやめちゃうんだよな
バランスが重要
話はそれからにしよう
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU・海外3DS・海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、ニコニコでの大規模なステマがバレて、ネットで炎上。
そして、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
教員免許はないけど情報技術に強い人を特別非常勤講師的な扱いで雇ってた
ってか今は普通科でも情報必修なのか。たいへんやな
俺の時代はLotus1-2-3と一太郎。歳がばれる
言語はcobol、fortran、C言語やった。CASLも
だから国語の免状持ってる国語教師が追加で情報の免状取得したりしてるわけだ
しょうがないじゃん
「情報リテラシー持ったら敵」だからね。
後者はどちらかと言えば道徳な気もする。
こいつ絶対基本情報技術者持ってないな
有効数字よくわかってなさそうだったけど……
その家ゴミも近頃はスマホ厨に駆逐されつつあるがIT業務で使えんゴミ人種なのは同じだしな
そもそもこんなもん職場で必要に応じて覚えるもんであって
普通に授業とかつまんなすぎて覚えないわ
先生とかいらんだろ
お前みたいなパソニシも使えないゴミ人種の一人だけどな(笑)
メールの添付ファイルは開かず削除しろっていうのは覚えた
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
無くても知識があればいけるレベル
使いたい奴は自分で学ぶ
俺が通ってた専門学校の講師にはフリーランスが二人いたわ
その内の一人は技術的な事をあんまり学ばさせてくれない酷い人だったけど、もう一人はぶっちゃけどの講師よりも教え方がうまかったw
そもそも免許が教員免許だとしたらそんな人レアケースなんだろうな
クラス内断トツの速さで終わらせてドヤってました、ハイ…
中学時代に体育の先生が美術の授業教える事が実際にあったわ
絵の評価を根性論で駄目出しして上手い奴のを手抜き扱いとか
無茶苦茶やってたわ・・・
暫くして他の先生に代わったが
情報やPC関連なんて工業系高校でも軽視されまくっていたもの。普通科高校に至っては教師より生徒の方が詳しいくらいだろうし。
「ういんどうずってどうやるんだっけ?」と真顔で生徒に尋ねる情報担当教諭がいても別段おかしくもない。
2ch出来る程度の情報力を持っていれば誰でも取れるレベルの資格だ
PGとかSEでもやるわけじゃなかったら普通にword EXCELあたりが使えれば
なんら問題無いと思うよ
でも、医療従事者ならよっぽど食いっぱぐれないだろうからかえってうらやましいけど
職業スキルってそういうもんだろ。
せやな。教えることで自分の中で要点が整理できる。
高校でそんなレベルとかwww
マニュアル通りに教えてりゃそれでエエやん。
基本から先の話は各個人の問題に過ぎないだろ。優劣つけてエリート養成洗脳する事で得する団体に加担することはない。
教員免許くらい取れて当然だろ
単位とって教育実習行くだけだぜ?
そんなの普通科の高校ではやらへんで
一度も手書きで卒業作文を書かせてくれなかった初期ゆとり世代です。
COBOLとかwww
老害の口からしか聞いたことないわwww
使える人材はもっと待遇の良いところにいくからw
現役だよ
うちの現場じゃメジャー
わざわざ教師が目の前にいないと駄目なんて事はない。
エクセル、ワード、パワーポイントの基本的な事しか教えないんだもの
あと、工業高校生といってもUSBの使い方やコピペの仕方すらわからない生徒がほとんどだよ。こういうブログに書き込みしてるPCに詳しい高校生のほうが稀。
あれはアホだと思った
なんの専門かによるね
資格なら色々あるけど、免許ってあるか?
今でも試験対策でCASLってやるのかな?JAVAも選択できるようになったと聞いたけど
そのほかは情報数理だろうから教えるのは誰でもできそうなもんだがなあ
当然ある。10年ちょい前に新設されたもの
必修科目になることから、教員の頭数を増やそうと既存の他科目教師相手に講習会を開き
それを聞いただけで情報教師の一種免状を与えたりしてた。教師レベルはかなり適当で今ひどいことになってる
情報免状だけで教師になるのはまだ整備が進んでなくて難しい状態
こいつ馬鹿
業界知らんやつがあんまり口出さないでほしいwww
普通に部活野球部やってましたとか体育会系の先輩いるわwww
教えることができないのは年老いた脳で学習できないからだろ!!!
物好きしかならんわ
うひうひうへは
ま、最近じゃこの程度のカスしかおらんのかねぇ 笑
俺の時はHTMLだったよ。
その重要性に気付かず人材を育てず、
近年慌てて強化に組み込んだ文科省の先見性の無さ。
まあ当時もパソコンを使ってる者をオタク扱いしてた国民もそうとうバカなんだが。
アニオタ必死だな
日々進化する中で後者を選ぶことは半端無くリスキー
能力がある人こそ選ばない道だろう
加えて、少子化の問題、財務省の教員削減の流れと…
ちゃんと体制を作らないなら、コストをかけろ
どっちも嫌なら、必修にすんな