Twitter、「お気に入り」から「いいね」への変更理由は「愛こそすべて」
http://jp.techcrunch.com/2015/11/05/20151103so-we-feel-heard/
記事によると
・自分の投稿に対して誰からも反応されず、孤独を感じ、人によってはツイッターがブラックホールにように感じてしまうという話がある。
・そんなユーザーたちの心に満足感を与えるために、ハートマークの「いいね」の提供を開始し、居心地の良さを演出しようとしたようだ。
・「星」を採用していたのは、さまざまな意味に使えるからだったのだが、柔軟さは曖昧さに変わっている可能性があると感じ、どんどん「いいね」してもらえることを狙っての変更とのこと。
この話題に対する反応
・Twitter自身にtwitterとFacebookの区別がついてないという悲劇。同じモノなら片方は要らないんだぞ
・いいこといったつもりで「愛こそすべて(ドヤァァァ」ってなってるのが目に浮かぶんですがこれは。
・だそうですが、既存ユーザーの声を無視する姿勢に「愛」を感じることはできない。
・twitterのふぁぼがいいねになったとか「知らんがな」以上の感想はないんだが、それでこのボリューム書くスキルは見習いたい。そして読後の感想はやっぱり「知らんがな」のまま
・スプラトゥーンの愛vs金の結果はこれの伏線だったというわけか。
・気が向かれたらやり取りする。そんな義務感のないやり取りが好き。読まれるのが目的じゃなくて心の声を残す場所。
曖昧でもいいから「お気に入り」のままの方がよかったな
♡とかそういうのはフェイスブックに任せておけばいいのに


ゼロからはじめる Twitter ツイッター スマートガイドposted with amazlet at 15.11.05リンクアップ
技術評論社
売り上げランキング: 43,766
今すぐ使えるかんたん文庫 LINE & Facebook & Twitter 基本&活用ワザposted with amazlet at 15.11.05鈴木 朋子
技術評論社
売り上げランキング: 11,334
気持ち悪いな
男同士にも愛はあるってそれ一番言われてるから
しょーもない呟きだからだと思うよ
孤独には変わりないだろ
その後他にもハートに変わるように
なんて迷惑なんだ
「★お気に入り」はその名の通り自分の気に入ったツイートってわけで、また読み返したい時に使えるもんだと思う。
逆に「♥いいね」はそのツイートに対しての良いか・悪いかって判断だから
意味が違うなら★は残しておくべきだお思った。
ハートとか気持ち悪い
こないだステマトゥーンでハートvs★とかやってたしありうる
悪い意味で使うこともあるし
お、ええ時間やんけ
打ち切るわ
まあ今から作るグラタンライスは、とても簡単に作れるモンやけどな
いや、美味いからいいか
たまにグラタンに、鶏肉くらいは使ってみようと思うけど、いつも茸とブロッコリー、ジャガイモくらいで済ます 笑
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索